心のリミッター

小春かぜね

文字の大きさ
上 下
231 / 357

第231話 ずる休み

しおりを挟む
 体調が良いのに、ワザと体調不良を装って休む、休み……
 それを”ずる休み”と言う……

 親戚の不幸シリーズや、子どもを利用する”ずる休み”も有るが、これはバレた時が本当に厄介で有る!///
『お腹が痛い』とか『熱っぽい……』なら、翌日には回復出来る時が殆どなので、これを装って休む方が安全で有る!?

 ”ずる休み”は後ろめたさも有るが、普段とは違う生活が出来るので(?)、新鮮さも有るし、余分な休暇を作った訳だから、普段出来なかったことも出来る!

 気分が乗らない時や、鬱気味の時は、学校や仕事にも行きたくない……
 そんな時は、ずる休みをして、心をリフレッシュさせるのだが……近年、それが出来なく成ってしまった!?

 それを出来無くさせてしまったのは……例のわざわいさんで有る!?
 ワクチンを打っても打っても、新型が出てくるし、更には何度も猛威を振るってくれる!!

 そんな状況で有るから、みんな過敏になる!!
 その影響から……ずる休みは出来なく成ってしまった!!///

 禍さん以前は……『風邪引いたかも?』と言えば、特にお咎め(!?)無く休めた!?
 だが、現在では……『風邪引いたかも?』や『熱っぽいです…!』と言ってしまったら即、電話を受けた人や上役から『発熱外来に行って来い!』、『PCR検査を受けろ!!』、『そして、陰性証明を貰って来い!!』と言われる始末で有る……

 その為、ずる休みなんて気軽(!?)に、出来なく成ってしまった!!///
 有休が取りやすい職場なら、こんな事をしなくても良いが、そうで無ければ病気を装って、無理矢理有休や休暇を取るしか方法は無い……

 今まで、ずる休みを一度もしたことが無いと、言い切れる人は少ないはずだ。
 人間と言う生き物は、非常に繊細で有る。
 機械のように、ずっと規則正しくは動けないので有る……

 色々な影響を出しまくっている、禍さんで有るが、ずる休みの文化も、これで無く成ってしまっただろう!?
 これを一番喜んでいるのは、きっとで有るだろう……
しおりを挟む

処理中です...