36 / 58
一章 紫碧のひととせ
発作
しおりを挟む
「……どうだ?」
「何とかなったよ……とりあえず、怪我してたところは全部治せた」
「そうか……」
それからしばらくの後。
リビングにシルビオとユーガを運び込んだヴォルガとリーリエは、二人の治療を終えて小休止していた。
どちらも命に別状はないそうだが、まだ目覚めていない。
暖炉で部屋を温めつつ、ヴォルガが用意したミルクティーで一息ついたところだ。
ユーガの治療で血だらけになった寝間着から普段着に着替えたリーリエは、ぐったりとソファーに腰を下ろして溜め息をついた。
「もう……ユーガ、いつもこうなの。何も言わずに一人で全部やっちゃうから。自分だけ、傷だらけなの」
リーリエのトパーズの瞳は、憂いを帯びて静かに眠るユーガを見つめている。
全身には、リーリエ渾身の治癒魔法を受けても癒えない傷痕が無数にある。
何とも言えない顔のヴォルガは、服の袖から覗く包帯の巻かれた肌を隠しつつ、それとなく話題を変えた。
「シルビオの……ああいうこと、何回もあったのか?」
「……うん」
リーリエは目を伏せ、小さく頷いた。
「まだ、シルビオがここに来たばっかりの頃ね。あの頃は、シルビオはずっとユーガにくっついてて……常に一緒にいたの。寝る時もね。それで、一緒に寝てた時に、ユーガがシルビオの隣を離れたことがあって……そしたら、突然シルビオの様子がおかしくなった」
それまで、シルビオは不気味なくらい大人しい少年だったと言う。
ずっと従順で、素直で、無感情で。
人形のような彼が、初めてまともに意思を見せたのがその時だった。
「行かないで、ひとりにしないでって、一晩中ずっと泣き叫んで、魔法を暴走させて……結局、今日みたいにユーガが直接慰めてやっと収まったんだよね」
リーリエはカップを傾け、喉を潤してから続ける。
「夜にひとりになると、どうしても昔のことを思い出しちゃうんだって。だから、この『発作』が起きないように、いつも誰かと一緒に寝てるの」
「……そういうことだったのか」
ずっと疑問だった、シルビオとの契約の内容。
夜は眠れないから、共寝してほしいという謎の条件。
それは、比喩や暗喩の類でなく文字通りの意味だった。
彼は、そうでないと覚めない悪夢を見続けることになる。
「俺のせい、なんだろうな」
「「……!」」
ふと、聞き慣れた声がして二人は揃って振り向いた。
いつの間にか、ユーガが目を覚ましていた。
身体が怠いのか起き上がりはしていなかったが、ぼんやりと天井を見つめたまま、独り言のように呟いた。
「ずっと孤独だったシルビオに、中途半端に手を差し伸べたのが俺だった。人の温もりを知って、元の居場所が辛いものなんだって分かって……その反動で、ひとりになることができなくなった」
その言葉は、静かながら重かった。
「あいつが情緒不安定になるのは、魔法の才能のせいもある。幼い頃から、無意識的に人の闇を覗いていたらしくてな。元々性根が善人だから、その重みに耐えられなくて潰れそうなんだよ」
ヴォルガは思わず瞠目した。
…そういえば。
初めて会話を交わした時、彼はヴォルガの過去を見透かしたようなことを言っていた。
シルビオは、知らない間にヴォルガの傷を背負い。
知らないところで肩の荷を重くしていたのかもしれない。
ユーガの言葉を更に反芻しようとしたヴォルガだが、突然割り込んできたリーリエの怒号で感傷は吹き飛んだ。
「ユーガっ!!目覚めたんなら他に言うことあるでしょ?!ま~た一人で勝手に色々やっちゃって!!間に合わなかったらどうしてたのよぉ?!」
「あー、悪い悪い。まぁ死にゃしねえだろと思って」
「誰のおかげで死なないと思ってるの?!もぉっ、次やったら母様呼ぶからね!!」
「分かった、気をつける、二度とやらない」
「よし」
こういう場面でのリーリエは本当に強い。
どれだけ姉が嫌なのか、ユーガから誠心誠意の反省の言葉を引き出したところで、リーリエは表情を緩めてユーガの傍に寄った。
「体調どう?」
「まだ怠い。貧血だな」
「そればっかりはどうにもなぁ……とりあえず、しばらく安静にしててね」
「分かったよ」
受け答えもいつも通りだ。
リーリエが満足げに頷いたところで、ヴォルガは遠慮がちに口を挟んだ。
「……ユーガ。シルビオが暴走したのは、俺が傍を離れたからなのか」
ぱちくりとリーリエが瞬きしたのが見えた。
ユーガは横になったまま、穏やかな口調で返した。
「いや、お前のせいじゃない。シルビオ、何も話してなかったんだろ」
「……うん」
「なら、説明をちゃんとしてなかったシルビオの責任だ。気にしなくていい」
彼は自分が何を言いたいのかすぐに分かってくれる。
彼の言い分は至極真っ当だ。
とはいえ、心が晴れるわけじゃない。
「俺は……信用されていなかったのか」
思ったことが、そのまま口から零れていた。
彼は、どうして言ってくれなかったのだろう。
きちんと説明してくれていたら、こうなることは無かったかもしれないのに。
顔を曇らせるヴォルガ。
しかし、リーリエとユーガはあっけらかんと反論した。
「いやぁ、違うと思うよ?」
「むしろ逆なんじゃないかね」
「……?」
きょとんとするヴォルガに、ユーガが説明を付け加えてくれた。
「あいつの暴走……俺たちは『発作』って呼んでるんだが。当たり前だけど、誰よりもこれを嫌がってるのはシルビオなんだよ」
ヴォルガはちらりと眠るシルビオに目を遣った。
疲れきった顔で眠る彼の横顔が映る。
「シルビオは、お前のこと気に入ってる。だからこそ、話したくなかったんだろ。余計な心配をかけたくないとかでな」
「あと、かっこ悪いとこ言いたくなかったんじゃないかなぁ。自分がしんどい時に限って見栄張るからね、シルビオ」
付き合いの長い二人は、呆れ混じりにそんな評を下す。
ヴォルガは少し顔を歪め、ぎゅっと拳を握った。
「……そんなことで、軽蔑したり、見下したりしないのに……」
「言っただろ、ああ見えて繊細だって。後暗い感情に敏感な分、それを向けられるのが怖いんだよ」
ぽつりと零した呟きに、ユーガが冷静に返す。
彼は退屈そうに指を動かしながら、更に続けた。
「最近は、特に不安定だったしな。自分の感情に折り合いをつけることくらいは、出来るようになるといいんだが」
「……」
ユーガの表情は憂うように曇っていたが、口振りは相変わらず淡々としていた。
彼の立場は、父親のようでもあり、兄のようでもあり─そして、シルビオを客観的に観察する、研究者のようでもある。
せっかくなので、この機会に気になっていたことを聞いてみることにした。
「ユーガは……一緒に寝てやらないのか?」
ぴく、とリーリエが肩を揺らした。
ユーガは珍しく気まずそうな顔をして、明後日の方へ視線を遣った。
「昔はな、寝てたよ。でも、いつまでも俺にべったりだと良くないと思って、今は控えてる……ってのが一つ」
「……他に理由があるのか?」
どうもそんな言い回しだ。
ユーガは溜め息をつきつつ、若干投げやりな声で続けた。
「かなり前の話だが……一回、あいつに襲われかけたことがある」
「!!」
その話は流石に聞き捨てならない。
顔を強ばらせたヴォルガに、ユーガは冷静な返答を投げた。
「未遂だけどな。その時のシルビオは、友愛と性愛の区別すら分からなくて、愛情表現の一環だと思ってたらしい。勿論、俺が教えたら納得してやめてくれた。でも……それ以来、何となく一緒に寝る気になれなくてな」
ユーガは皮肉めいた笑みを浮かべる。
「俺は、そんなに強くない。次、シルビオに─家族だと思ってた奴にそういう目で見られたら、俺は多分心が折れる。だから、あいつに助けを求められても手が伸ばせないんだ。俺がシルビオを突き放すのは、自己愛の結果だよ」
…普段通りに見えたが、身体が弱っているせいか、いつもより自虐的な色が強い言葉選びだった。
「ユーガ……」
リーリエは悲しそうな顔でユーガを見ている。
そんなことはないと言いたいのだろう。
でも事実、シルビオは『発作』を起こしてしまった。
シルビオとしては、もしかしたら、ユーガに縋りたかったのかもしれない。
とはいえ、だ。
「自己愛しかない人間は、傷つくのを覚悟でシルビオを助けたりしないだろ」
ヴォルガはぽつりと呟いた。
ユーガが少し驚いたような顔でヴォルガの方へ視線を遣る。
言われるまで気がつかなかったとでも言いたげな表情だ。
…呆れた人だ。
彼がシルビオを大切に想っているのは、たった二月の付き合いであるヴォルガにだって分かるのに。
「シルビオを助けたのはユーガだろ。そんな言い方されたら、何もできなかった俺の立つ瀬がない」
「……」
少し怒気の混じったその言葉に、ユーガはしばらく言葉を詰まらせ…
…そして、笑った。
「……はははっ、それもそうか……ふふっ……」
「な、何で笑うんだよ……」
何かがツボに嵌ったのか、小さく肩を震わせて笑いを堪えるユーガに、ヴォルガはむっと眉根を寄せる。
けれど、目を覚ましてから、初めて彼の顔に浮かんでいた憂いが消えた。
それを見ると怒る気にもなれなくて、ヴォルガはちょっと不機嫌な顔のままティーカップを傾けるのだった。
「何とかなったよ……とりあえず、怪我してたところは全部治せた」
「そうか……」
それからしばらくの後。
リビングにシルビオとユーガを運び込んだヴォルガとリーリエは、二人の治療を終えて小休止していた。
どちらも命に別状はないそうだが、まだ目覚めていない。
暖炉で部屋を温めつつ、ヴォルガが用意したミルクティーで一息ついたところだ。
ユーガの治療で血だらけになった寝間着から普段着に着替えたリーリエは、ぐったりとソファーに腰を下ろして溜め息をついた。
「もう……ユーガ、いつもこうなの。何も言わずに一人で全部やっちゃうから。自分だけ、傷だらけなの」
リーリエのトパーズの瞳は、憂いを帯びて静かに眠るユーガを見つめている。
全身には、リーリエ渾身の治癒魔法を受けても癒えない傷痕が無数にある。
何とも言えない顔のヴォルガは、服の袖から覗く包帯の巻かれた肌を隠しつつ、それとなく話題を変えた。
「シルビオの……ああいうこと、何回もあったのか?」
「……うん」
リーリエは目を伏せ、小さく頷いた。
「まだ、シルビオがここに来たばっかりの頃ね。あの頃は、シルビオはずっとユーガにくっついてて……常に一緒にいたの。寝る時もね。それで、一緒に寝てた時に、ユーガがシルビオの隣を離れたことがあって……そしたら、突然シルビオの様子がおかしくなった」
それまで、シルビオは不気味なくらい大人しい少年だったと言う。
ずっと従順で、素直で、無感情で。
人形のような彼が、初めてまともに意思を見せたのがその時だった。
「行かないで、ひとりにしないでって、一晩中ずっと泣き叫んで、魔法を暴走させて……結局、今日みたいにユーガが直接慰めてやっと収まったんだよね」
リーリエはカップを傾け、喉を潤してから続ける。
「夜にひとりになると、どうしても昔のことを思い出しちゃうんだって。だから、この『発作』が起きないように、いつも誰かと一緒に寝てるの」
「……そういうことだったのか」
ずっと疑問だった、シルビオとの契約の内容。
夜は眠れないから、共寝してほしいという謎の条件。
それは、比喩や暗喩の類でなく文字通りの意味だった。
彼は、そうでないと覚めない悪夢を見続けることになる。
「俺のせい、なんだろうな」
「「……!」」
ふと、聞き慣れた声がして二人は揃って振り向いた。
いつの間にか、ユーガが目を覚ましていた。
身体が怠いのか起き上がりはしていなかったが、ぼんやりと天井を見つめたまま、独り言のように呟いた。
「ずっと孤独だったシルビオに、中途半端に手を差し伸べたのが俺だった。人の温もりを知って、元の居場所が辛いものなんだって分かって……その反動で、ひとりになることができなくなった」
その言葉は、静かながら重かった。
「あいつが情緒不安定になるのは、魔法の才能のせいもある。幼い頃から、無意識的に人の闇を覗いていたらしくてな。元々性根が善人だから、その重みに耐えられなくて潰れそうなんだよ」
ヴォルガは思わず瞠目した。
…そういえば。
初めて会話を交わした時、彼はヴォルガの過去を見透かしたようなことを言っていた。
シルビオは、知らない間にヴォルガの傷を背負い。
知らないところで肩の荷を重くしていたのかもしれない。
ユーガの言葉を更に反芻しようとしたヴォルガだが、突然割り込んできたリーリエの怒号で感傷は吹き飛んだ。
「ユーガっ!!目覚めたんなら他に言うことあるでしょ?!ま~た一人で勝手に色々やっちゃって!!間に合わなかったらどうしてたのよぉ?!」
「あー、悪い悪い。まぁ死にゃしねえだろと思って」
「誰のおかげで死なないと思ってるの?!もぉっ、次やったら母様呼ぶからね!!」
「分かった、気をつける、二度とやらない」
「よし」
こういう場面でのリーリエは本当に強い。
どれだけ姉が嫌なのか、ユーガから誠心誠意の反省の言葉を引き出したところで、リーリエは表情を緩めてユーガの傍に寄った。
「体調どう?」
「まだ怠い。貧血だな」
「そればっかりはどうにもなぁ……とりあえず、しばらく安静にしててね」
「分かったよ」
受け答えもいつも通りだ。
リーリエが満足げに頷いたところで、ヴォルガは遠慮がちに口を挟んだ。
「……ユーガ。シルビオが暴走したのは、俺が傍を離れたからなのか」
ぱちくりとリーリエが瞬きしたのが見えた。
ユーガは横になったまま、穏やかな口調で返した。
「いや、お前のせいじゃない。シルビオ、何も話してなかったんだろ」
「……うん」
「なら、説明をちゃんとしてなかったシルビオの責任だ。気にしなくていい」
彼は自分が何を言いたいのかすぐに分かってくれる。
彼の言い分は至極真っ当だ。
とはいえ、心が晴れるわけじゃない。
「俺は……信用されていなかったのか」
思ったことが、そのまま口から零れていた。
彼は、どうして言ってくれなかったのだろう。
きちんと説明してくれていたら、こうなることは無かったかもしれないのに。
顔を曇らせるヴォルガ。
しかし、リーリエとユーガはあっけらかんと反論した。
「いやぁ、違うと思うよ?」
「むしろ逆なんじゃないかね」
「……?」
きょとんとするヴォルガに、ユーガが説明を付け加えてくれた。
「あいつの暴走……俺たちは『発作』って呼んでるんだが。当たり前だけど、誰よりもこれを嫌がってるのはシルビオなんだよ」
ヴォルガはちらりと眠るシルビオに目を遣った。
疲れきった顔で眠る彼の横顔が映る。
「シルビオは、お前のこと気に入ってる。だからこそ、話したくなかったんだろ。余計な心配をかけたくないとかでな」
「あと、かっこ悪いとこ言いたくなかったんじゃないかなぁ。自分がしんどい時に限って見栄張るからね、シルビオ」
付き合いの長い二人は、呆れ混じりにそんな評を下す。
ヴォルガは少し顔を歪め、ぎゅっと拳を握った。
「……そんなことで、軽蔑したり、見下したりしないのに……」
「言っただろ、ああ見えて繊細だって。後暗い感情に敏感な分、それを向けられるのが怖いんだよ」
ぽつりと零した呟きに、ユーガが冷静に返す。
彼は退屈そうに指を動かしながら、更に続けた。
「最近は、特に不安定だったしな。自分の感情に折り合いをつけることくらいは、出来るようになるといいんだが」
「……」
ユーガの表情は憂うように曇っていたが、口振りは相変わらず淡々としていた。
彼の立場は、父親のようでもあり、兄のようでもあり─そして、シルビオを客観的に観察する、研究者のようでもある。
せっかくなので、この機会に気になっていたことを聞いてみることにした。
「ユーガは……一緒に寝てやらないのか?」
ぴく、とリーリエが肩を揺らした。
ユーガは珍しく気まずそうな顔をして、明後日の方へ視線を遣った。
「昔はな、寝てたよ。でも、いつまでも俺にべったりだと良くないと思って、今は控えてる……ってのが一つ」
「……他に理由があるのか?」
どうもそんな言い回しだ。
ユーガは溜め息をつきつつ、若干投げやりな声で続けた。
「かなり前の話だが……一回、あいつに襲われかけたことがある」
「!!」
その話は流石に聞き捨てならない。
顔を強ばらせたヴォルガに、ユーガは冷静な返答を投げた。
「未遂だけどな。その時のシルビオは、友愛と性愛の区別すら分からなくて、愛情表現の一環だと思ってたらしい。勿論、俺が教えたら納得してやめてくれた。でも……それ以来、何となく一緒に寝る気になれなくてな」
ユーガは皮肉めいた笑みを浮かべる。
「俺は、そんなに強くない。次、シルビオに─家族だと思ってた奴にそういう目で見られたら、俺は多分心が折れる。だから、あいつに助けを求められても手が伸ばせないんだ。俺がシルビオを突き放すのは、自己愛の結果だよ」
…普段通りに見えたが、身体が弱っているせいか、いつもより自虐的な色が強い言葉選びだった。
「ユーガ……」
リーリエは悲しそうな顔でユーガを見ている。
そんなことはないと言いたいのだろう。
でも事実、シルビオは『発作』を起こしてしまった。
シルビオとしては、もしかしたら、ユーガに縋りたかったのかもしれない。
とはいえ、だ。
「自己愛しかない人間は、傷つくのを覚悟でシルビオを助けたりしないだろ」
ヴォルガはぽつりと呟いた。
ユーガが少し驚いたような顔でヴォルガの方へ視線を遣る。
言われるまで気がつかなかったとでも言いたげな表情だ。
…呆れた人だ。
彼がシルビオを大切に想っているのは、たった二月の付き合いであるヴォルガにだって分かるのに。
「シルビオを助けたのはユーガだろ。そんな言い方されたら、何もできなかった俺の立つ瀬がない」
「……」
少し怒気の混じったその言葉に、ユーガはしばらく言葉を詰まらせ…
…そして、笑った。
「……はははっ、それもそうか……ふふっ……」
「な、何で笑うんだよ……」
何かがツボに嵌ったのか、小さく肩を震わせて笑いを堪えるユーガに、ヴォルガはむっと眉根を寄せる。
けれど、目を覚ましてから、初めて彼の顔に浮かんでいた憂いが消えた。
それを見ると怒る気にもなれなくて、ヴォルガはちょっと不機嫌な顔のままティーカップを傾けるのだった。
1
お気に入りに追加
16
あなたにおすすめの小説
【完結】I adore you
ひつじのめい
BL
幼馴染みの蒼はルックスはモテる要素しかないのに、性格まで良くて羨ましく思いながらも夏樹は蒼の事を1番の友達だと思っていた。
そんな時、夏樹に彼女が出来た事が引き金となり2人の関係に変化が訪れる。
※小説家になろうさんでも公開しているものを修正しています。
黄色い水仙を君に贈る
えんがわ
BL
──────────
「ねぇ、別れよっか……俺たち……。」
「ああ、そうだな」
「っ……ばいばい……」
俺は……ただっ……
「うわああああああああ!」
君に愛して欲しかっただけなのに……
きみの隣まで、あと何歩。
なつか
BL
「そろそろ告白してくれないかな……」
同じ高校の後輩、高槻に思いを寄せる瀬良は、高槻も同じ気持ちであることに気が付く。でも、高槻は慎重に関係を進めているようで、全然告白してくる気配がない。
告白されるのを待ちながら一緒に過ごすうちに、思いが膨れ上がっていき……
◆◆◆◆
男子高校生の両片思いを受け目線から書いたお話です。
本編11話+おまけ2話
攻め目線はこちら。
↓↓
「あなたの隣へ一歩ずつ。」
https://www.alphapolis.co.jp/novel/199356113/483802437
真冬の痛悔
白鳩 唯斗
BL
闇を抱えた王道学園の生徒会長、東雲真冬は、完璧王子と呼ばれ、真面目に日々を送っていた。
ある日、王道転校生が訪れ、真冬の生活は狂っていく。
主人公嫌われでも無ければ、生徒会に裏切られる様な話でもありません。
むしろその逆と言いますか·····逆王道?的な感じです。
真面目系委員長の同室は王道転校生⁉~王道受けの横で適度に巻き込まれて行きます~
シキ
BL
全寮制学園モノBL。
倉科誠は真面目で平凡な目立たない学級委員長だった。そう、だった。季節外れの王道転入生が来るまでは……。
倉科の通う私立藤咲学園は山奥に位置する全寮制男子高校だ。外界と隔絶されたそこでは美形生徒が信奉され、親衛隊が作られ、生徒会には俺様会長やクール系副会長が在籍する王道学園と呼ぶに相応しいであろう場所。そんな学園に一人の転入生がやってくる。破天荒な美少年の彼を中心に巻き起こる騒動に同室・同クラスな委員長も巻き込まれていき……?
真面目で平凡()な学級委員長が王道転入生くんに巻き込まれ何だかんだ総受けする青春系ラブストーリー。
一部固定CP(副会長×王道転入生)もいつつ、基本は主人公総受けです。
こちらは個人サイトで数年前に連載していて、途中だったお話です。
今度こそ完走させてあげたいと思いたってこちらで加筆修正して再連載させていただいています。
当時の企画で書いた番外編なども掲載させていただきますが、生暖かく見守ってください。
十七歳の心模様
須藤慎弥
BL
好きだからこそ、恋人の邪魔はしたくない…
ほんわか読者モデル×影の薄い平凡くん
柊一とは不釣り合いだと自覚しながらも、
葵は初めての恋に溺れていた。
付き合って一年が経ったある日、柊一が告白されている現場を目撃してしまう。
告白を断られてしまった女の子は泣き崩れ、
その瞬間…葵の胸に卑屈な思いが広がった。
※fujossy様にて行われた「梅雨のBLコンテスト」出品作です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる