30 / 43
第三章
3-1.黒幕
しおりを挟む
颯、沙々羅、五十鈴媛の3人が、切り立った崖の根元にぽっかりと大口を開けた洞穴の前で立ち止まった。周囲には巨石が砕かれたような大小の岩々が散乱している。
「ここが……」
呟いた颯の頬を、洞窟の中から漂う冷たい風が撫でた。颯は背筋をぶるりと震わせる。
「岩の残骸がこちら側に偏っているのは、やはり向こう側から砕かれたためでしょう」
沙々羅の見解に頷きながら、颯の脳裏に千人がかりで動かすような大岩の姿が浮かんだ。大穴を完全に塞いだ巨石。その光景はあまりにもリアルで、颯は一瞬、既視感を覚えた。
「颯、沙々羅。この先は何があってもおかしくないわ。それでも行くのね?」
真摯な面持ちで問う五十鈴媛に、颯と沙々羅は生唾を飲み込んでから顔を向け、大きく頷いた。
颯は再び洞窟に向き直る。吸い込まれそうになる大穴の暗闇をジッと見つめながら、颯は2週間ほど前のことを思い出していた。
「あの者らは、おそらく黄泉醜女。そして、かの者は、八雷神の一柱かと……」
化け物を撃退した後に開かれた話し合いで、沙々羅が慎重な様子で切り出した。沙々羅の言う“あの者ら”とは、いつの間にか大挙してやってきた老婆のような幽鬼。そして“かの者”とは青白い雷を本体とする化け物のことだ。
彦五瀬や五十鈴媛らが目を見開く中、沙々羅は“邪”の影響を色濃く受けながらも鬼とは異なる存在である彼らが黄泉国の住人であるという考えを披露する。
「あの、“よもつくに”っていうのは……」
黄泉醜女はどこかで聞き覚えがあるような気がしたが、八雷神も黄泉国も、颯にとっては聞き馴染みのない言葉だった。
「颯。黄泉国は死者の国のことよ」
口を開きかけた沙々羅により先に、五十鈴媛が答えた。沙々羅は若干不服そうな顔をしていたが、颯が驚いた顔を向けると表情を真摯なものへと変えて頷いた。
「そういえば……」
颯は昔読んだ古事記の漫画で死者の国、所謂“あの世”の世界が出てきていたことを思い出す。その間も話し合いは続き、彦五瀬が腕を組んで険しい顔をしていた。
「沙々羅の話が正しいのなら、かの千引きの大岩が破られたということになるが……」
「確証があるわけではありません。しかし、その特徴や去り際の言葉、それに、あの雷が飛び去った方角は――」
沙々羅が五十鈴媛を見遣ると、彼女は深く首肯して言葉を引き継いだ。
「私の故郷の出雲。そこには黄泉国へと通じる黄泉比良坂が存在すると伝わる禁足の地があるわ」
古来より生者が近付くのを禁止されていたために五十鈴媛も足を踏み入れたことはないが、出雲の地には死者の国へと通じる出入口があるのだという。
「そこに真菜が……!」
元来、颯は“あの世”が実在するなどとは思っていなかったが、事ここに至ればその存在を疑うことはなかった。実際にこの世のものとは思えない雷の化け物や幽鬼を目の当たりにし、人が鬼へ変じる場面も目撃しているのだから、それを疑うよりも真菜の居場所が掴めたことを喜ぶ気持ちの方が大きかった。
そこが例え死者の国だとしても、この世と繋がっていて、おおよその場所もわかっているのならやることは一つだった。
「待て、颯」
拳を強く握る颯を、彦五瀬が険しい表情のまま見据えた。
「はやる気持ちはわかるが、機を待つのだ」
「なぜですか!」
「今も手の者が痕跡の雲を追っている。その報告を待って支度を十全に整え、然る後に発つべきだ」
今すぐにでも出発したい颯の心の内を察しながら、それでも彦五瀬は危険を伴う旅には様々な準備が必要だと諭す。
彦五瀬によると、あの青白い化け物が八雷神であるならば、薙との戦いの折に姿を見せたもう1体の化け物も同様の存在である可能性が高く、それが他にも6体、否、6柱いるという。そして、その背後には――
「黄泉津大神」
八柱の雷神と多くの黄泉醜女、更には鬼の大軍を統べる黄泉国の支配者。そしてそれは、かつてこの国と多くの神々を生んだ女神のなれの果て。
「もしかすると、颯は私が思っていた以上の定めを負っているのやもしれぬな」
彦五瀬が颯の傍らに置かれた天之尾羽張を見遣る。颯も釣られるように視線を愛剣に向けた。
天之尾羽張の元々の持ち主は伊邪那岐命。そして、かの神の妹にして妻こそが、後に黄泉津大神となった伊邪那美命なのだ。
伊邪那美命は火の神である火之迦具土神を生んだ際の火傷が原因で死者の国の住人となったが、夫の伊邪那岐命は妻との別れに耐えられず、黄泉国まで連れ戻しに向かった。
しかし、既に黄泉国の食べ物を口にしていた伊邪那美命は生者の国に戻ることは叶わなかった。それでもわざわざ死者の国まで会いに来てくれた夫の想いに感銘を受けた伊邪那美命は黄泉国の神々に許可を得ようと話し合いに臨んだ。その際、夫に決して覗かないよう願い、伊邪那岐命も受け入れた。
けれど、その約束は破られた。なかなか戻ってこない妻を不安に思った伊邪那岐命は妻の姿を覗き見た。生前は見目麗しかった妻。しかし、死者の住人となった妻は腐敗し朽ち果て、蛆に集られていた。伊邪那岐命はその悍ましい姿に逃げ出した。
自身の醜い姿を愛する夫に見られ、剰え逃げ出したことに伊邪那美命は辱めを受けたと怒り、黄泉醜女らに後を追わせ、尚も逃げる夫に自らも追いかけた。
その時、這う這うの体で黄泉比良坂の終わりまで逃げおおせた伊邪那岐命は、千引きの大岩、即ち、千人がかりで動かすほどの巨大な岩で出入口を塞ぎ、伊邪那美命が出て来られないようにした。
そうして愛する夫に裏切られた伊邪那美命は夫の暮らす生者の国を呪った。そして、死者の国での立場を確立した女神は、いつしか黄泉津大神と呼ばれるようになった。
「よいか、颯。黄泉津大神は我が一族の祖、日の神の母とも言うべきお方。生者の国を呪う“かの神”が相手とあらば、生半可な力と覚悟では貴公も真菜も生きては戻れまい」
だからこそ焦ることなくしっかりと準備をすべき。再度そう念を押す彦五瀬に、胸中はどうあれ、颯は頷くほかなかった。
しかし、その僅か数日後。事態は急展開を迎えることとなる。
「ここが……」
呟いた颯の頬を、洞窟の中から漂う冷たい風が撫でた。颯は背筋をぶるりと震わせる。
「岩の残骸がこちら側に偏っているのは、やはり向こう側から砕かれたためでしょう」
沙々羅の見解に頷きながら、颯の脳裏に千人がかりで動かすような大岩の姿が浮かんだ。大穴を完全に塞いだ巨石。その光景はあまりにもリアルで、颯は一瞬、既視感を覚えた。
「颯、沙々羅。この先は何があってもおかしくないわ。それでも行くのね?」
真摯な面持ちで問う五十鈴媛に、颯と沙々羅は生唾を飲み込んでから顔を向け、大きく頷いた。
颯は再び洞窟に向き直る。吸い込まれそうになる大穴の暗闇をジッと見つめながら、颯は2週間ほど前のことを思い出していた。
「あの者らは、おそらく黄泉醜女。そして、かの者は、八雷神の一柱かと……」
化け物を撃退した後に開かれた話し合いで、沙々羅が慎重な様子で切り出した。沙々羅の言う“あの者ら”とは、いつの間にか大挙してやってきた老婆のような幽鬼。そして“かの者”とは青白い雷を本体とする化け物のことだ。
彦五瀬や五十鈴媛らが目を見開く中、沙々羅は“邪”の影響を色濃く受けながらも鬼とは異なる存在である彼らが黄泉国の住人であるという考えを披露する。
「あの、“よもつくに”っていうのは……」
黄泉醜女はどこかで聞き覚えがあるような気がしたが、八雷神も黄泉国も、颯にとっては聞き馴染みのない言葉だった。
「颯。黄泉国は死者の国のことよ」
口を開きかけた沙々羅により先に、五十鈴媛が答えた。沙々羅は若干不服そうな顔をしていたが、颯が驚いた顔を向けると表情を真摯なものへと変えて頷いた。
「そういえば……」
颯は昔読んだ古事記の漫画で死者の国、所謂“あの世”の世界が出てきていたことを思い出す。その間も話し合いは続き、彦五瀬が腕を組んで険しい顔をしていた。
「沙々羅の話が正しいのなら、かの千引きの大岩が破られたということになるが……」
「確証があるわけではありません。しかし、その特徴や去り際の言葉、それに、あの雷が飛び去った方角は――」
沙々羅が五十鈴媛を見遣ると、彼女は深く首肯して言葉を引き継いだ。
「私の故郷の出雲。そこには黄泉国へと通じる黄泉比良坂が存在すると伝わる禁足の地があるわ」
古来より生者が近付くのを禁止されていたために五十鈴媛も足を踏み入れたことはないが、出雲の地には死者の国へと通じる出入口があるのだという。
「そこに真菜が……!」
元来、颯は“あの世”が実在するなどとは思っていなかったが、事ここに至ればその存在を疑うことはなかった。実際にこの世のものとは思えない雷の化け物や幽鬼を目の当たりにし、人が鬼へ変じる場面も目撃しているのだから、それを疑うよりも真菜の居場所が掴めたことを喜ぶ気持ちの方が大きかった。
そこが例え死者の国だとしても、この世と繋がっていて、おおよその場所もわかっているのならやることは一つだった。
「待て、颯」
拳を強く握る颯を、彦五瀬が険しい表情のまま見据えた。
「はやる気持ちはわかるが、機を待つのだ」
「なぜですか!」
「今も手の者が痕跡の雲を追っている。その報告を待って支度を十全に整え、然る後に発つべきだ」
今すぐにでも出発したい颯の心の内を察しながら、それでも彦五瀬は危険を伴う旅には様々な準備が必要だと諭す。
彦五瀬によると、あの青白い化け物が八雷神であるならば、薙との戦いの折に姿を見せたもう1体の化け物も同様の存在である可能性が高く、それが他にも6体、否、6柱いるという。そして、その背後には――
「黄泉津大神」
八柱の雷神と多くの黄泉醜女、更には鬼の大軍を統べる黄泉国の支配者。そしてそれは、かつてこの国と多くの神々を生んだ女神のなれの果て。
「もしかすると、颯は私が思っていた以上の定めを負っているのやもしれぬな」
彦五瀬が颯の傍らに置かれた天之尾羽張を見遣る。颯も釣られるように視線を愛剣に向けた。
天之尾羽張の元々の持ち主は伊邪那岐命。そして、かの神の妹にして妻こそが、後に黄泉津大神となった伊邪那美命なのだ。
伊邪那美命は火の神である火之迦具土神を生んだ際の火傷が原因で死者の国の住人となったが、夫の伊邪那岐命は妻との別れに耐えられず、黄泉国まで連れ戻しに向かった。
しかし、既に黄泉国の食べ物を口にしていた伊邪那美命は生者の国に戻ることは叶わなかった。それでもわざわざ死者の国まで会いに来てくれた夫の想いに感銘を受けた伊邪那美命は黄泉国の神々に許可を得ようと話し合いに臨んだ。その際、夫に決して覗かないよう願い、伊邪那岐命も受け入れた。
けれど、その約束は破られた。なかなか戻ってこない妻を不安に思った伊邪那岐命は妻の姿を覗き見た。生前は見目麗しかった妻。しかし、死者の住人となった妻は腐敗し朽ち果て、蛆に集られていた。伊邪那岐命はその悍ましい姿に逃げ出した。
自身の醜い姿を愛する夫に見られ、剰え逃げ出したことに伊邪那美命は辱めを受けたと怒り、黄泉醜女らに後を追わせ、尚も逃げる夫に自らも追いかけた。
その時、這う這うの体で黄泉比良坂の終わりまで逃げおおせた伊邪那岐命は、千引きの大岩、即ち、千人がかりで動かすほどの巨大な岩で出入口を塞ぎ、伊邪那美命が出て来られないようにした。
そうして愛する夫に裏切られた伊邪那美命は夫の暮らす生者の国を呪った。そして、死者の国での立場を確立した女神は、いつしか黄泉津大神と呼ばれるようになった。
「よいか、颯。黄泉津大神は我が一族の祖、日の神の母とも言うべきお方。生者の国を呪う“かの神”が相手とあらば、生半可な力と覚悟では貴公も真菜も生きては戻れまい」
だからこそ焦ることなくしっかりと準備をすべき。再度そう念を押す彦五瀬に、胸中はどうあれ、颯は頷くほかなかった。
しかし、その僅か数日後。事態は急展開を迎えることとなる。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。


【完結】炎輪の姫巫女 〜教科書の片隅に載っていた少女の生まれ変わりだったようです〜
平田加津実
ファンタジー
昏睡状態に陥っていった幼馴染のコウが目覚めた。ようやく以前のような毎日を取り戻したかに思えたルイカだったが、そんな彼女に得体のしれない力が襲いかかる。そして、彼女の危機を救ったコウの顔には、風に吹かれた砂のような文様が浮かび上がっていた。
コウの身体に乗り移っていたのはツクスナと名乗る男。彼は女王卑弥呼の後継者である壱与の魂を追って、この時代に来たと言うのだが……。
ドマゾネスの掟 ~ドMな褐色少女は僕に責められたがっている~
桂
ファンタジー
探検家の主人公は伝説の部族ドマゾネスを探すために密林の奥へ進むが道に迷ってしまう。
そんな彼をドマゾネスの少女カリナが発見してドマゾネスの村に連れていく。
そして、目覚めた彼はドマゾネスたちから歓迎され、子種を求められるのだった。

アルバートの屈辱
プラネットプラント
恋愛
妻の姉に恋をして妻を蔑ろにするアルバートとそんな夫を愛するのを諦めてしまった妻の話。
『詰んでる不憫系悪役令嬢はチャラ男騎士として生活しています』の10年ほど前の話ですが、ほぼ無関係なので単体で読めます。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる