日向御子物語~時を越えた兄妹の絆~

Takachiho

文字の大きさ
上 下
4 / 43
第一章

1-4.篝火

しおりを挟む
 二人は言葉を失った。眼前に広がる予想だにしなかった光景に、ただただ立ち尽くした。そこにあるはずの狭井さい神社はなく、日の光の届かない真っ暗な洞穴が二人を包むかのように存在していた。

「兄さん……」

 真菜が心細げな声を発し、身体を寄せてきた。真菜の柔らかな腕が強張り、颯の左腕に絡みつく。小さな肩が小刻みに上下していた。

 ハッとして振り返ると、そこに鳥居はなく、三輪山自体が陰も形もなくなっていた。どこまでも続いているかのような洞窟が、音もなく存在している。唯一の救いに思えたのは、止まない雨がないように、果てのない洞窟もないということだけ。遥か先に、洞窟の終わりを示す薄明るい光が見えた。

「何なんだよ……」

 呟いた言葉が闇に引きずられるかのように霧散していく。自身の身に何が起こったのか、理解不能だった。

 突然の豪雨に始まり、落雷に夜の闇。ここまではまだ納得がいく。たまたま三輪山上空に雨雲が発生、もしくは移動してきて、偶然にも颯らが頂上に着いたときに日向御子神の社に落雷し、偶然、何の前触れもなく時を同じくして皆既日食が起こった。ただそれだけのこと。だが、今回は違った。空間を跳躍したとしか思えない状況は、颯の脳の処理可能な範囲を大きく超えていた。

「くそ!」
「兄さん?」

 真菜が心配そうに颯を見上げた。

「真菜、とにかく光を目指すぞ。外に出るんだ」
「う、うん」

 颯は大股で進む。神しか怨むことのできないような理不尽な出来事に、心底腹を立てていた。人の手の介在を全く感じさせない剥き出しの岩肌に目をくれることなく、僅かに漏れる光だけを追い求めた。

 その先に現れたのは、深い緑だった。

 一瞬、三輪山に戻ったのかと思った。だが、それが間違いだとすぐに気付かされた。洞窟のすぐ先は切り立った崖になっていて、遥か下方を川が静かに流れていた。辺りには樹齢数百年を軽く超えるような杉や檜が乱立している。深い森だった。

「勘弁してくれよ……」

 二人は当て所なく彷徨った。怯えて緊張しているのか、繋いだ真菜の手は冷たかった。

 山で遭難したら下手に動き回るなという、映画やドラマでよく耳にする言葉が頭の中を巡っていたが、颯は頭を振ってそれらを締め出す。そんなことは百も承知だった。

 ここは三輪山ではない。それは確信と言ってもよかった。颯らがいつまでも戻らず、捜索されることになったとしても、それはここではなく三輪山であることは明白だった。ここで待っていても、助けは来ない。

 颯は真菜の手を握る左手に力を込めた。その手を真菜がしっかりと握り返してくる。ここがどこで、何が起ころうとも、颯は一人ではない。それだけが折れそうな心を支える唯一の光だった。

 道なき道を進む。全身に擦り傷が刻まれていった。

 やがて眼前に森の切れ目が現れた。左右の木から、注連縄を太くしたような結った縄が伸びている。その下を抜けて森を出ると、正面に道が伸びていた。獣道ではなかった。幾度も踏み固められたような、明らかに人の手の入った土の道。その左右に、篝火かがりびが整然と並んでいる。

 日が傾き、薄暗くなった世界を、いくつもの炎が赤く染め上げていた。

「兄さん!」

 真菜が歓喜の声を上げた。ここがどこであるのかわからないが、食料も水も持たずに知らない森を彷徨うよりは、遥かに状況が好転しているように思えた。

 篝火の中、森から伸びる弧を描くように続いている道を進む。十数メートル行ったところで篝火の列が絶え、三叉路が姿を現した。どちらに行くべきか考えていると、正面の道に、二つの人影が現れた。

 助かった。颯はそう思った。考えてみれば、人と会うのは三輪山を登り始めてすぐの頃、家族連れとすれ違って以来だった。隣を歩く真菜と顔を見合わせる。颯は自然と頬が緩むのを感じた。

 この状況をどうやって説明しようか頭を悩ませつつ、人影に歩み寄る。

 ふと、颯は違和感を覚えた。二つの人影は、共に物干し竿のようなものを手にしていた。一瞬、その先端が、一番星の光を反射して僅かに光ったように見えた。颯は足を止める。真菜が不審げに颯を見上げた。

 その時、人影がこちらに気付いたのか、こちらに向かって駆け出した。人影が声を張り上げている。何と言っているのか聞き取れなかったが、颯は責められているように感じた。

 颯は真菜の手を取ると、人影に背を向けて走り出す。真菜が抗議の声を上げたが、颯の頭の中は、ただ逃げることでいっぱいだった。元来た道を戻らず、颯は向かって右手の道に進路を取った。もう森は散々だった。

 背後で笛の音が響く。疲労困憊の身体は上手く言うことを聞いてはくれないが、颯は我武者羅に足を動かした。

 その時、前方に別の人影が現れた。その人影も、先ほどと同様の物を持っていた。颯の両の目がそれを捉える。

 2メートルを超す長い柄に20センチ程の金属製の尖った穂先を持つ刺突武器。それは、大陸から古代日本に伝わったと言われる“矛”そのものであった。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

【完結】炎輪の姫巫女 〜教科書の片隅に載っていた少女の生まれ変わりだったようです〜

平田加津実
ファンタジー
昏睡状態に陥っていった幼馴染のコウが目覚めた。ようやく以前のような毎日を取り戻したかに思えたルイカだったが、そんな彼女に得体のしれない力が襲いかかる。そして、彼女の危機を救ったコウの顔には、風に吹かれた砂のような文様が浮かび上がっていた。 コウの身体に乗り移っていたのはツクスナと名乗る男。彼は女王卑弥呼の後継者である壱与の魂を追って、この時代に来たと言うのだが……。

ドマゾネスの掟 ~ドMな褐色少女は僕に責められたがっている~

ファンタジー
探検家の主人公は伝説の部族ドマゾネスを探すために密林の奥へ進むが道に迷ってしまう。 そんな彼をドマゾネスの少女カリナが発見してドマゾネスの村に連れていく。 そして、目覚めた彼はドマゾネスたちから歓迎され、子種を求められるのだった。

アルバートの屈辱

プラネットプラント
恋愛
妻の姉に恋をして妻を蔑ろにするアルバートとそんな夫を愛するのを諦めてしまった妻の話。 『詰んでる不憫系悪役令嬢はチャラ男騎士として生活しています』の10年ほど前の話ですが、ほぼ無関係なので単体で読めます。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...