蒼井倫太郎の愉快な夏

糸坂 有

文字の大きさ
上 下
17 / 28
其の三 回文

しおりを挟む
 府立大学回文研究会主催第二十六回回文大会は、無事に閉会を迎えた。
 有村は、優勝トロフィーは逃したものの、研究会のメンバーたちと熱い握手を交わした。
「第二十七回の大会にも、きっと参加してや」
「俺たちももっと強くなるからな」
 口々に言われて、有村は会釈を返す。正直なところ、気分は悪くない。でも、次の回文大会に参加することはないだろうと思った。
 地面治は真面目そうな眼鏡を光らせて、深々と頭を下げる。
「今日はありがとうございました。これ以上ないくらい盛り上がった大会となりました。次は是非、蒼井さんにも参加していただきたく思います」
「僕は有村君を見ているのが楽しいので」
 蒼井の言葉ははっきりとしていた。大会に参加するつもりはないと、はっきり意思を示す。名残惜しそうな視線は蒼井をずっと追いたがっていたが、やがて「それは残念です」と引き下がった。
「では、いつでもここに遊びに来てください。回文研究会は、蒼井さんをいつでも歓迎します」
 研究会の面々は、手を振って蒼井を見送った。
 蒼井は最近、厄介な奴らに気に入られてばかりだ。名前を覚えてもらえないのも辛いけれど、執着されすぎるのもしんどそうやな、と有村は考えた。
 まして蒼井だ。蒼井倫太郎は、一人を好む性質である。
 いつだか蒼井は言っていた。大勢に囲まれるといっそう孤独を感じるから、多くても三人くらいで十分だ、それ以上は必要ない、と。
「行こう」
 蒼井は後ろを振り返ることなく歩いて行く。颯爽とした迷いのない足取りは、安心感があった。蒼井はこういう奴なのである。
 有村も歩き出そうとして、ぴたりと動きが止まる。
「え?」
 明かりが消え、星の煌めきすらない夜、音の全ては闇に吸収されてしまったようだった。
 上を見ても下を見ても暗闇、蒸し蒸しとした空気は夏の終わりすら見えない、不快感だらけだ。
 何だこれは?
 有村は、現実とは思えない空間に目を見張る。蒼井の姿は見えない。研究会のメンバーも見えない。車も道も、建物も見えない闇である。感じるのはねっとりとした空気だけだ。有村はじんわりと汗をかく。
 前にも後ろにも行けず、立っているのがやっとだ。
 これでは、自分の姿さえも見えない。
 存在の危うさを感じて、有村は微かに震えた。
「君、本当は名前がなくて、不安で仕方がないんだね」
 若い男の声に、背筋が凍る。背後から響いた声には、聞き覚えがあった。
 見透かすような声の男を、振り返る勇気はない。
「回文こそが真理だ。宇宙とは、常に巡り巡っているもの――今回の大会は、そういう主旨で開催された。ふふ、そんなことは僕にとってはどうでも良いけど、目的のために、手段なんて選んでいられないんだ。奪うか奪われるか、世の中とはそういうものだよ。強者こそが正義なんだ。負けた者に価値はない」
 暗闇の中、文字が回り、視界が回り、宇宙が回る。
 宇宙船司令官が笑いながらブラックホールに吸い込まれて行く映像が頭の中に流れ込み、意識がしだいに遠のいて行く。
 いったい、何だこれは。
 有村は必死に考えた。
 訳の分からない回文大会。
 準優勝。
 蒼井倫太郎。
 強く目を閉じ、意識の中で映像を繋ぐ。
 強者こそが正義だなんてルールは、横暴過ぎて目も当てられない。負けたら価値がないなんて、あまりにもひどすぎる。真理なんて知ったことではないけれど、もっとこの世は優しくあるべきだ。一人一人が認められ、もっと、みんなが自分らしく――。
「そんな世界は存在しない」
 意識が途切れた。


 ―――――




 蒼井の機嫌はずいぶんと良く、笑みを浮かべないまでも鼻歌を歌い出しそうな雰囲気がある。ふふ、と鼻で笑うようにしてから言った。
「今回は残念だったな、でも良かったじゃないか、新たな才能が発見出来たわけだから、今後何かに役に立つこともあるかもしれない、ちなみに、上から読んでも下から読んでも同じ名前なんて僕からすれば奇妙だし、幸せになれるとはとうてい思えないから、回文研究会との縁はこれできっかり断ち切るつもりだよ、ややこしいからね。はは、それにしても、有村君が改名の誘いに乗りそうな素振りを見せた時はちょっと驚いた、言っておくけど僕は、有村君の名前を案外――」
 ふいに、言葉が切れる。
 蒼井は振り返り、きょろきょろと辺りを見回した。
「あれ?」
 目を瞬かせ、首を傾げる。
「どこ行った?」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

春から一緒に暮らすことになったいとこたちは露出癖があるせいで僕に色々と見せてくる

釧路太郎
キャラ文芸
僕には露出狂のいとこが三人いる。 他の人にはわからないように僕だけに下着をチラ見せしてくるのだが、他の人はその秘密を誰も知らない。 そんな三人のいとこたちとの共同生活が始まるのだが、僕は何事もなく生活していくことが出来るのか。 三姉妹の長女前田沙緒莉は大学一年生。次女の前田陽香は高校一年生。三女の前田真弓は中学一年生。 新生活に向けたスタートは始まったばかりなのだ。   この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」にも投稿しています。

引きこもりアラフォーはポツンと一軒家でイモつくりをはじめます

ジャン・幸田
キャラ文芸
 アラフォー世代で引きこもりの村瀬は住まいを奪われホームレスになるところを救われた! それは山奥のポツンと一軒家で生活するという依頼だった。条件はヘンテコなイモの栽培!  そのイモ自体はなんの変哲もないものだったが、なぜか村瀬の一軒家には物の怪たちが集まるようになった! 一体全体なんなんだ?

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

【完結】追放住職の山暮らし~あやかしに愛され過ぎる生臭坊主は隠居して山でスローライフを送る

張形珍宝
キャラ文芸
あやかしに愛され、あやかしが寄って来る体質の住職、後藤永海は六十五歳を定年として息子に寺を任せ山へ隠居しようと考えていたが、定年を前にして寺を追い出されてしまう。追い出された理由はまあ、自業自得としか言いようがないのだが。永海には幼い頃からあやかしを遠ざけ、彼を守ってきた化け狐の相棒がいて、、、 これは人生の最後はあやかしと共に過ごしたいと願った生臭坊主が、不思議なあやかし達に囲まれて幸せに暮らす日々を描いたほのぼのスローライフな物語である。

鬼の御宿の嫁入り狐

梅野小吹
キャラ文芸
▼2025.2月 書籍 第2巻発売中! 【第6回キャラ文芸大賞/あやかし賞 受賞作】  鬼の一族が棲まう隠れ里には、三つの尾を持つ妖狐の少女が暮らしている。  彼女──縁(より)は、腹部に火傷を負った状態で倒れているところを旅籠屋の次男・琥珀(こはく)によって助けられ、彼が縁を「自分の嫁にする」と宣言したことがきっかけで、羅刹と呼ばれる鬼の一家と共に暮らすようになった。  優しい一家に愛されてすくすくと大きくなった彼女は、天真爛漫な愛らしい乙女へと成長したものの、年頃になるにつれて共に育った琥珀や家族との種族差に疎外感を覚えるようになっていく。 「私だけ、どうして、鬼じゃないんだろう……」  劣等感を抱き、自分が鬼の家族にとって本当に必要な存在なのかと不安を覚える縁。  そんな憂いを抱える中、彼女の元に現れたのは、縁を〝花嫁〟と呼ぶ美しい妖狐の青年で……?  育ててくれた鬼の家族。  自分と同じ妖狐の一族。  腹部に残る火傷痕。  人々が語る『狐の嫁入り』──。  空の隙間から雨が降る時、小さな体に傷を宿して、鬼に嫁入りした少女の話。

皇太后(おかあ)様におまかせ!〜皇帝陛下の純愛探し〜

菰野るり
キャラ文芸
皇帝陛下はお年頃。 まわりは縁談を持ってくるが、どんな美人にもなびかない。 なんでも、3年前に一度だけ出逢った忘れられない女性がいるのだとか。手がかりはなし。そんな中、皇太后は自ら街に出て息子の嫁探しをすることに! この物語の皇太后の名は雲泪(ユンレイ)、皇帝の名は堯舜(ヤオシュン)です。つまり【後宮物語〜身代わり宮女は皇帝陛下に溺愛されます⁉︎〜】の続編です。しかし、こちらから読んでも楽しめます‼︎どちらから読んでも違う感覚で楽しめる⁉︎こちらはポジティブなラブコメです。

後宮出入りの女商人 四神国の妃と消えた護符

washusatomi
キャラ文芸
西域の女商人白蘭は、董王朝の皇太后の護符の行方を追う。皇帝に自分の有能さを認めさせ、後宮出入りの女商人として生きていくために――。 そして奮闘する白蘭は、無骨な禁軍将軍と心を通わせるようになり……。

断罪されそうになった侯爵令嬢、頭のおかしい友人のおかげで冤罪だと証明されるが二重の意味で周囲から同情される。

あの時削ぎ落とした欲
恋愛
学園の卒業パーティで婚約者のお気に入りを苛めたと身に覚えの無いことで断罪されかける侯爵令嬢エリス。 その断罪劇に乱入してきたのはエリスの友人である男爵令嬢ニナだった。彼女の片手には骨付き肉が握られていた。

処理中です...