もう一度、君に逢いたい

星 陽月

文字の大きさ
上 下
8 / 53

【第7話】

しおりを挟む
(未来って、ペットだらけなんだ……)

 そんなことを思っていると、トオルの眼が彼女の姿を捉えた。

(あ、律子だ。ううん、違う違う。彼女はもう律子じゃないんだ……)

 気をつけないといけない。
 彼女もやはり、犬を連れていた。
 金色のきれいな毛並みをした大きな犬だ。
 ゴールデン・リトリバー。

 律子もあの犬を欲しがってたな……。
 結婚したら飼おうって……。

 彼女が近づいてくる。
 トオルの胸が高鳴る。

(なんて声をかけたらいいのさ……)

 鼓動が激しくなっていく。
 ゴールデン・リトリバーがぐいぐい彼女を引っ張って、距離がみるみるうちに狭まってくる。

 あッ!

 あまりの引きの強さに、彼女がリードを離してしまった。
 とたんにゴールデン・リトリバーが走り出して、トオルへとまっしぐらに向かってきた。
 
 え? なに?
 
 逃げ出そうかと思う間も与えられずに、トオルはゴールデン・リトルバーに圧しかかられていた。

「ちょっと、なんだよおまえ」

 ゴールデン・リトリバーは、最愛の人にするように、トオルの顔を舐めまわした。

「おい、くすぐったいよ」

 そこへ彼女がやってくる。

「ごめんなさい、うちのリックが。こら、リック、やめなさい」

 彼女がリードを拾って引くが、ゴールデン・リトリバーはトオルから離れようとしない。

「やめなさいってば、リック、こら」

 彼女は愛犬の首に腕を回し、トオルから引き離した。
 そこでようやく、トオルは解放された。

「もう、リックったら、ダメでしょ!」

 トオルは立ち上がり、身体についた枯葉を払った。

「ごめんねえ。ふだんのリックは人見知りするほうなんだけど、よほど君のことを気に入ったみたい」

 彼女は笑顔を浮かべてトオルに顔を向けると、あっ、という表情をした。

「もしかして君、あのときの……」
「こんにちは」

 トオルはぎこちなく挨拶をした。

「ね、そうよね。あのときの君でしょ?」
「……うん」
「君、私のことを知っているような感じがしたんだけど、っていうか私も、君とどこかで会ったような気がしてならないのよね」
(そうさ、僕たちは結婚するはずだった……)

 トオルは穢れのないまなこで、彼女を見つめた。

「そう、その眼。絶対に見覚えがあるのよ」

 彼女は、記憶の中から探りあてようと、トオルの顔をまじまじと見た。
 すると彼女は、何かに思いあたったという顔をした。

「わかった。君、トオルくんでしょ」

 トオルは一瞬、どきりとした。

 どうして、彼女は僕の名を知っているのだろうか。
 まさか、前世の記憶が甦ったとでもいうのか。
 そうでなければ、僕の名を知っているわけがない。

(僕のこと、思い出してくれたの?)

 トオルのボルテージは上がり、いますぐにでも彼女を抱きしめたい衝動に駆られた。
 だが、トオルのその思いに反して、

「絶対にそうよ。間違いない。小樽の裕三おじさんのところのトオルくんよ。そうでしょ?」

 彼女はそう言った。
 トオルは、あっという間にテンションが下がった。
 けれど、トオルという名に間違いはないのだ。
 トオルはこくりとうなずく。

「やっぱり! そうだと思ったのよ。そのくりっとした眼を憶えているもの。5年前におじさんのところに行ったきりだけど、私のこと、憶えていてくれたのね」
「うん……」

 君を忘れたことなどないよ。

「ずいぶん大きくなったわね。あのころ君はまだ3歳だったわ」

 ううん、違うよ。
 君が18歳だったころ、僕は20歳だった。
 そしてその年齢のときに、僕たちは出逢ったんだ。

「でも、どうしてこんなところにいるの? 昨日もオフィス街にいたでしょ」
「…………」

 トオルは答えにつまった。
 答えられるわけがない。

「あ、わかったァ。冬休みで、四谷のおじいちゃんのところに来たんでしょ? 小樽は雪が多いから、冬休みも早く始まって1ヶ月くらいあるのよね。小樽からひとりで来たの?」

「う、うん」

 話を合わせることにした。
 親戚の子だと思われていたほうが都合がいい。
 いまの自分をどう紹介していいのかもわからない。

「ひとりでなんて、偉いじゃない。それにしても、私があのお店にいるって、よくわかったわね。もしかして偶然? そして今日もまた、この公園で会うなんて。偶然にしてはできすぎって気がしないでもないけど……。ま、いっか」
 
 偶然というなら、いまのトオルと同じ年齢の、名までが同じ子供が彼女の親戚にいたということだろう。
 もしかすると、ザイールはそれを初めから知っていたのかもしれない。
 ふたりとリックは歩き出し、近くにあったベンチに坐った。

「でも、会えてうれしいわ。私の名前は憶えてる?」

 リードを指先で遊びながら、彼女は訊いた。

(忘れるわけがないよ。君は律子――だった……)

 それを口にするわけにはいかず、トオルは首をふる。

「そっか。名前までは、さすがに憶えてないか。私の名前はね、朝子。苗字はトオルくんと同じ沢尻よ」

 沢尻朝子。
 その名をトオルは胸に刻む。

「裕三おじさんは元気? ずいぶんとご無沙汰だけど」
「うん。パパは元気だよ」
「そう。四谷のおじいちゃんは? いまでもウクレレ弾いてる?」
「弾いてるよ」

 嘘を言っているのがつらい。けれど、いまは嘘をつくしかない。

「小さいころ、よく聴かされたなあ。おじいちゃんてね、ハワイで生れたのよ」
「ふーん」
「でもね、おじいちゃんのパパの事業がうまくいかなくなってしまって、それで12歳のときに日本へやってきたの」
「そうなんだ」

 彼女にはあのころとは違う両親と親族があり、まったく別の環境がある。
 だがそれは、生まれ変わった彼女には当然のことなのだが、トオルにはそれをうまく受け止めることができない。
 というよりは、できるだけその現実を知りたくないという思いが強かった。
 なぜなら、その現実を知ることは、彼女が律子ではないのだということを、思い知らされることに他ならないからだ。
 彼女に逢いたいがために未来へ来たのに、これではまるで、鞭を打ち据えられているようなものだった。
 トオルはうつむいて唇を噛んだ。

「トオルくん、どうしたの? 寒い?」

 朝子は心配そうに、トオルの顔を覗きこむ。

「熱でもあるんじゃない?」

 すっと額にあてられた朝子の手のひらは、とても冷たかった。

「大丈夫だよ。熱なんてないから」

 複雑な思いと気恥ずかしさがない交ぜになって、トオルは邪険に朝子の手を払った。
 朝子はそれを別段気にもとめず、

「そうね、熱はないみたい。でも寒いから、これを首に巻いて」

 自分のマフラーを、トオルの首に巻きつけた。

「どう? これなら暖かいでしょ?」

 トオルはうつむいたままうなずく。
 マフラーからは彼女の匂いがした。
 それは、律子の匂いだった。

「ありがとう。朝子さん」
「ヤダ、なによ。朝子さんだなんて。3歳のころは、『アサコォ、アサコォ』って呼んでたくせに」
「そんなの忘れちゃったよ」
「なんだ、忘れちゃったの? 可愛かったのに。だけど無理もないか。それだけ、おとなになったってことだもんね」
「だったら、なんて呼べばいい?」
「ふつうでいいのよ。おねえちゃんとか、朝子ねえちゃんって。朝子さんなんてて呼ばれると、ちょっと抵抗を感じちゃうから」
「それなら、朝子ねえちゃん」
「そうね、決まり。それにしても、今日はお日様が出てないから、やっぱり寒いわね。そうだ、トオルくん。これから私の部屋に来ない?」
「え?……」
「あ、そっか」

 朝子は、ふいに思いあたった。

「私ってバカね。いまごろ気づくなんて。トオルくん、私に会いに来たんでしょ? そうじゃなきゃ、ここで偶然に会うわけがないものね。私が部屋にいなかったから、ここへ探しにきたのよね」
「……うん」
「やっぱりそうよね。でも、会えてよかったわ。会えなかったら、ずっと寒い思いをさせちゃうところだったもの」

 朝子はすっとベンチを立ち、

「じゃあ、行こ」

 と、トオルと手をつないだ。
 冷たくやわらかい朝子の手が、トオルにはとても暖かかった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

悪役令嬢カテリーナでございます。

くみたろう
恋愛
………………まあ、私、悪役令嬢だわ…… 気付いたのはワインを頭からかけられた時だった。 どうやら私、ゲームの中の悪役令嬢に生まれ変わったらしい。 40歳未婚の喪女だった私は今や立派な公爵令嬢。ただ、痩せすぎて骨ばっている体がチャームポイントなだけ。 ぶつかるだけでアタックをかます強靭な骨の持ち主、それが私。 40歳喪女を舐めてくれては困りますよ? 私は没落などしませんからね。

夫は私を愛してくれない

はくまいキャベツ
恋愛
「今までお世話になりました」 「…ああ。ご苦労様」 彼はまるで長年勤めて退職する部下を労うかのように、妻である私にそう言った。いや、妻で“あった”私に。 二十数年間すれ違い続けた夫婦が別れを決めて、もう一度向き合う話。

【完結】忘れてください

仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。 貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。 夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。 貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。 もういいの。 私は貴方を解放する覚悟を決めた。 貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。 私の事は忘れてください。 ※6月26日初回完結  7月12日2回目完結しました。 お読みいただきありがとうございます。

私は心を捨てました 〜「お前なんかどうでもいい」と言ったあなた、どうして今更なのですか?〜

月橋りら
恋愛
私に婚約の打診をしてきたのは、ルイス・フォン・ラグリー侯爵子息。 だが、彼には幼い頃から大切に想う少女がいたーー。 「お前なんかどうでもいい」 そうあなたが言ったから。 私は心を捨てたのに。 あなたはいきなり許しを乞うてきた。 そして優しくしてくるようになった。 ーー私が想いを捨てた後で。 どうして今更なのですかーー。 *この小説はカクヨム様、エブリスタ様でも連載しております。

(完結)貴方から解放してくださいー私はもう疲れました(全4話)

青空一夏
恋愛
私はローワン伯爵家の一人娘クララ。私には大好きな男性がいるの。それはイーサン・ドミニク。侯爵家の子息である彼と私は相思相愛だと信じていた。 だって、私のお誕生日には私の瞳色のジャボ(今のネクタイのようなもの)をして参加してくれて、別れ際にキスまでしてくれたから。 けれど、翌日「僕の手紙を君の親友ダーシィに渡してくれないか?」と、唐突に言われた。意味がわからない。愛されていると信じていたからだ。 「なぜですか?」 「うん、実のところ私が本当に愛しているのはダーシィなんだ」 イーサン様は私の心をかき乱す。なぜ、私はこれほどにふりまわすの? これは大好きな男性に心をかき乱された女性が悩んで・・・・・・結果、幸せになったお話しです。(元さやではない) 因果応報的ざまぁ。主人公がなにかを仕掛けるわけではありません。中世ヨーロッパ風世界で、現代的表現や機器がでてくるかもしれない異世界のお話しです。ご都合主義です。タグ修正、追加の可能性あり。

一番でなくとも

Rj
恋愛
婚約者が恋に落ちたのは親友だった。一番大切な存在になれない私。それでも私は幸せになる。 全九話。

白い結婚をめぐる二年の攻防

藍田ひびき
恋愛
「白い結婚で離縁されたなど、貴族夫人にとってはこの上ない恥だろう。だから俺のいう事を聞け」 「分かりました。二年間閨事がなければ離縁ということですね」 「え、いやその」  父が遺した伯爵位を継いだシルヴィア。叔父の勧めで結婚した夫エグモントは彼女を貶めるばかりか、爵位を寄越さなければ閨事を拒否すると言う。  だがそれはシルヴィアにとってむしろ願っても無いことだった。    妻を思い通りにしようとする夫と、それを拒否する妻の攻防戦が幕を開ける。 ※ なろうにも投稿しています。

蔑ろにされた王妃と見限られた国王

奏千歌
恋愛
※最初に公開したプロット版はカクヨムで公開しています 国王陛下には愛する女性がいた。 彼女は陛下の初恋の相手で、陛下はずっと彼女を想い続けて、そして大切にしていた。 私は、そんな陛下と結婚した。 国と王家のために、私達は結婚しなければならなかったから、結婚すれば陛下も少しは変わるのではと期待していた。 でも結果は……私の理想を打ち砕くものだった。 そしてもう一つ。 私も陛下も知らないことがあった。 彼女のことを。彼女の正体を。

処理中です...