柴犬ゴン太のひとりごと

星 陽月

文字の大きさ
上 下
43 / 94

【Episode 43】

しおりを挟む
 ふむ……。

 吾輩はふと考えてみた。
 とらの助は、どこからどう見てもポン吉であった。
 あの容貌、姿かたちはポン吉以外にはありえない。
 であるなら、サラは彼と愛の契りを交わしたということに他ならないのだ。
 あれほど嫌がっていたポン吉と、どうしてそういうことになったのであろうか。
 あれはただのポーズだったのか、それとも、ポン吉の押しの一手にサラが根負けをしたのか。
 だとすると、二ヵ月ちょっと前、ベンの家の裏でサカリの真っ最中だったというサラの相手は、ポン吉だったのだ。
 なんにしても、ポン吉は自分の意中の相手だったサラを見事ものにして、子孫を残すことに成功したのである。
 それを思うと、「やったじゃないか」とねぎらいの言葉もかけてやりたいところだが、とは言え、いくら子孫を残すことができたとしても、その我が子に会うことができないというのは哀しくも辛すぎる。
 オス猫は、産まれたばかりの我が子を虐待するのだとサラは言っていたが、吾輩にはにわかに信じがたいことである。
 どこをどうすれば、そんな犬畜生にも劣る所業ができるのか。

(ん? いやいや、ちょっと待ってくれ……)

 犬畜生とはどういうことだ。
 その言葉は、あまりにも差別的ではないか。
 それどころか、我ら種族を低く見てやしないか? 
 人間とともにあり、忠誠を尽くしてきた我らに対し、「犬畜生にも劣る」などというたとえは、断じて許しがたい。
「畜生にも劣る」ならまだしも、なぜそこへ「犬」をつけたりしたのか。
 我らは、我が子を虐待などしない。
 まったくもって心外である。
 憤慨この上ない。

(責任者を呼べ!)

 などと息巻いてみても、やたらと心拍数が上がるだけなので、無駄な浪費は避けることにして、話をもとにもどす ことにする。
 さて。

 ……あれ? 

 ところで、何を話していたのであったか。
 あ、そうそう、ポン吉のことだ。
 憤慨したこともあって、つい頭の中が真っ白になってしまった。
 危うく話の進行をストップし、寝てごまかすところである。
 そのポン吉だが、この先ずっと我が子に会うことができないのであろうか。
 それを思うと、身につまされて、胸の奥が痛くなる。
 これはあくまで仮定であるが、もしもルーシーとのあいだに子供ができて、その我が子に会うことができないとし たら、吾輩ならばとても耐えきれるものではない。
 きっと泣きべそをかきまくり、三度の食事はしっかりと食べ、そして夜はぐっすりと眠りながら枕を濡らすことだろう。
 我が子とて父親に会えなければ、それはそれは、哀しみに打ちひしがれるに違いない。
 血を分けた我が子なのだ。
 きっとそうに決まっている。
 と断言――できることならしたい。
 だからお願い。
 そうあってください。
 しかし、ふと考えてみると、吾輩は父親のことをひとつも憶えていない。
 母の姿や温もりは、かすかながらにも記憶があるのに、父親となるとこれがまったくといってないのである。
 これはどうしたものかと頭を巡らしてみても、どうにもこうにも父親の姿は浮かんでこない。
 それどころか、いまのいままで、父親のことなど考えたことすらもなかった。
 父親にいだくであろう感情さえ、いや、父親という存在自体が吾輩の中から欠如しているのである。

(父親とは、いったいなんだ……)

 そんな疑問さえも湧いてくる。
 生を受けてからまだ4年にも満たないが、これまで父親という存在を必要としたことは一度としてなかった。
 物心がついたときには、大原家の一員になっていたのだし、父親を必要とする必要がなかったのだ。
 強いていうなら、パパが父親と言っていいだろう。
 だとすれば、我が子にしてみても、それは同じことではないのだろうか。
 吾輩がそうであったように、父親の記憶など一切ないままに育っていくのであろうから。

「オスなんて、ただの消耗品よ――」

 サラの言った言葉が、脳裡をよぎる。

(むむむ……)

 なんという悲劇であろう。
 よくよく考えてみれば、母や兄弟のことも、あるかなしかの記憶である。
 ましてや、人間の中でこうして日々を送っていると、ときに犬であることを忘れて、自分は人間であると錯覚して しまうこともある。
 それもこれも我らの歴史が、人間とともにあったがためのことなのか。
 それとも、肉親に対する愛が欠落していることこそが我らの本質であり、畜生と呼ばれるゆえんなのであろうか。
 それを思うと、虚しい限りである。
 虚しくなれば腹が空く。
 腹が空けば、「グー」と鳴く。
「グー」と鳴けば、昼時である。
 兎にも角にも、まずは食べることが肝心なのである。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

夢接ぎ少女は鳳凰帝の夢を守る

遠野まさみ
キャラ文芸
夢を見ることが出来なかった人に、その人が見る筈だった夢を見せることが出来る異能を持った千早は、夢を見れなくなった後宮の女御たちの夢を見させてみろと、帝に命令される。 無事、女御たちに夢を見せることが出来ると、帝は千早に夢に関する自らの秘密を話し・・・!?

花橘の花嫁。〜香りに導かれし、ふたりの恋〜

伊桜らな
キャラ文芸
由緒正しい香道の名家・櫻月家に使用人との間に出来た庶子として生まれた櫻月(さくらつき)紗梛(さな)は、庶子でありながらも家の駒として役に立つようにと言われ名家の令嬢らしい教育を受けさせてもらい嫡女である綾の身代わりとして生活を強いられ暮らしていた。  そんなある日、神の末裔で長宗我部家当主・士貴(しき)から手紙が届き……。

おにぎり屋さんの裏稼業 〜お祓い請け賜わります〜

瀬崎由美
キャラ文芸
高校2年生の八神美琴は、幼い頃に両親を亡くしてからは祖母の真知子と、親戚のツバキと一緒に暮らしている。 大学通りにある屋敷の片隅で営んでいるオニギリ屋さん『おにひめ』は、気まぐれの営業ながらも学生達に人気のお店だ。でも、真知子の本業は人ならざるものを対処するお祓い屋。霊やあやかしにまつわる相談に訪れて来る人が後を絶たない。 そんなある日、祓いの仕事から戻って来た真知子が家の中で倒れてしまう。加齢による力の限界を感じた祖母から、美琴は祓いの力の継承を受ける。と、美琴はこれまで視えなかったモノが視えるようになり……。

いたずら妖狐の目付け役 ~京都もふもふあやかし譚

ススキ荻経
キャラ文芸
【京都×動物妖怪のお仕事小説!】 「目付け役」――。それは、平時から妖怪が悪さをしないように見張る役目を任された者たちのことである。 しかし、妖狐を専門とする目付け役「狐番」の京都担当は、なんとサボりの常習犯だった!? 京の平和を全力で守ろうとする新米陰陽師の賀茂紬は、ひねくれものの狐番の手を(半ば強引に)借り、今日も動物妖怪たちが引き起こすトラブルを解決するために奔走する! これは京都に潜むもふもふなあやかしたちの物語。 エブリスタにも掲載しています。

兄にいらないと言われたので勝手に幸せになります

毒島醜女
恋愛
モラハラ兄に追い出された先で待っていたのは、甘く幸せな生活でした。 侯爵令嬢ライラ・コーデルは、実家が平民出の聖女ミミを養子に迎えてから実の兄デイヴィッドから冷遇されていた。 家でも学園でも、デビュタントでも、兄はいつもミミを最優先する。 友人である王太子たちと一緒にミミを持ち上げてはライラを貶めている始末だ。 「ミミみたいな可愛い妹が欲しかった」 挙句の果てには兄が婚約を破棄した辺境伯家の元へ代わりに嫁がされることになった。 ベミリオン辺境伯の一家はそんなライラを温かく迎えてくれた。 「あなたの笑顔は、どんな宝石や星よりも綺麗に輝いています!」 兄の元婚約者の弟、ヒューゴは不器用ながらも優しい愛情をライラに与え、甘いお菓子で癒してくれた。 ライラは次第に笑顔を取り戻し、ベミリオン家で幸せになっていく。 王都で聖女が起こした騒動も知らずに……

フローブルー

とぎクロム
BL
——好きだなんて、一生、言えないままだと思ってたから…。 高二の夏。ある出来事をきっかけに、フェロモン発達障害と診断された雨笠 紺(あまがさ こん)は、自分には一生、パートナーも、子供も望めないのだと絶望するも、その後も前向きであろうと、日々を重ね、無事大学を出て、就職を果たす。ところが、そんな新社会人になった紺の前に、高校の同級生、日浦 竜慈(ひうら りゅうじ)が現れ、紺に自分の息子、青磁(せいじ)を預け(押し付け)ていく。——これは、始まり。ひとりと、ひとりの人間が、ゆっくりと、激しく、家族になっていくための…。

片翼の天狗は陽だまりを知らない

道草家守
キャラ文芸
静真は天狗と人の半妖だ。味方などおらず、ただ自分の翼だけを信じて孤独に生きてきた。しかし、お役目をしくじり不時着したベランダで人の娘、陽毬に助けられてしまう。 朗らかな彼女は、静真を手当をするとこう言った。 「天狗さん、ご飯食べて行きませんか」と。 いらだち戸惑いながらも、怪我の手当ての礼に彼女と食事を共にすることになった静真は、彼女と過ごす内に少しずつ変わっていくのだった。 これは心を凍らせていた半妖の青年が安らいで気づいて拒絶してあきらめて、自分の居場所を決めるお話。 ※カクヨム、なろうにも投稿しています。 ※イラストはルンベルさんにいただきました。

泣かないで、悪魔の子

はなげ
BL
悪魔の子と厭われ婚約破棄までされた俺が、久しぶりに再会した元婚約者(皇太子殿下)に何故か執着されています!? みたいな話です。 雪のように白い肌、血のように紅い目。 悪魔と同じ特徴を持つファーシルは、家族から「悪魔の子」と呼ばれ厭われていた。 婚約者であるアルヴァだけが普通に接してくれていたが、アルヴァと距離を詰めていく少女マリッサに嫉妬し、ファーシルは嫌がらせをするように。 ある日、マリッサが聖女だと判明すると、とある事件をきっかけにアルヴァと婚約破棄することになり――。 第1章はBL要素とても薄いです。

処理中です...