追放されて良かったと君たちにこう伝えよう〜冒険者パーティーを追放された後、迷宮の絵を趣味で描いていただけなのに成り上がるのが止まらない〜

nagamiyuuichi

文字の大きさ
上 下
41 / 51

黒幕

しおりを挟む
■第5話(後篇):回る回らない









「あの煮物や荒炊あらだき旨かったな」



「びっくりだよ。アカネがあんなもの好きだとは・・・」



今日、幸尋ゆきひろが委員長を送り届けた、いや、ついていったとき、
お礼にもらったのは、彼女の家の手料理だった。



人参、たけのこ蓮根れんこん椎茸しいたけ、こんにゃくの煮物。
じんわりするようないい出汁だしが染みていて、
辛くもなく甘くもない絶妙な味付けだった。


そして、鯛の荒炊き。
頭と胸鰭むなびれのところを甘辛く煮たものだった。
付け合わせに、細長い牛蒡ごぼうが添えられていた。

見た目は濃くてしつこいかと思いきや、
案外そんなことはなく、何ともいい味で、
身をせせって口に運ぶのが止まらなかった。
ふたりともよくごはんが進んだ。



どちらも幸尋は普段食べることが無い料理だった。
これほど手間暇と熟練の技を必要とするものは無理だった。

こういった和風の料理をアカネは苦手だろうと思ったが、
意外なことに彼女もよく食べ、途中からは取り合うように食べた。



「覚えとけよな!ああいうの好きなんだよ」


恥ずかしそうに料理の趣向を教えてくれた。
あくまで上から目線なアカネである。





・・・日曜日の今日は、朝のちょっとした事件をきっかけに、
ふたりで出掛けることになっていた。



古びた団地から出て、いつもの道を歩いていたのだが、
アカネが川を見ながら歩きたいと言い始めた。


しぶしぶ幸尋はつつみを越えて河川敷まで出た。


幸尋は学校帰り、気分転換に堤を少し歩くことはあったが、
河川敷まで降りて河口に向かって歩いたことは無かった。




「ボク、ここが地元じゃないんだよ・・・」


ちゃんと先が通じているのか不安な幸尋である。


最近は雨が少なくて、川の水量も少なく、
川底が透けて見える。



「はぁ?そうなのかよ」


アカネが思わず足を止める。
驚いた顔にかすかに喜色が浮かんだ。


(うっすらバカにしてるなぁ・・・)


変な反応だと思いながら、
幸尋はそのまま歩いていく。



(カイテンヤキ・・・)


よく分からないもののために出掛ける。
幸尋は納得していなかった。





――今朝のことだった。




急にアカネが「カイテンヤキ」を食べたいと言った。
幸尋はそれがどんなものかイメージできなかった。




「何てゆうか、丸いやつだよ」


「こんぐらいで、あんこギッシリで」


アカネは困った顔で、手で形をつくってみる。
幸尋はその手を凝視ぎょうししているが、よく分からない。


「ん~カステラ的なやつ?」


「あんこギッシリっつたろ」


「たい焼きだろ?」


「丸いっつてんだろうが!」


お互いのイメージがぜんぜん結びつかない。

アカネの説明がふわっとしていて、ぜんぜん幸尋に伝わらなかった。
彼は彼で具体的なものを挙げるが、全くの見当外れしか出てこない。




「あーもー!!」



業を煮やしたアカネは幸尋を連れ出した。
どうやら駅の近くで売っているのを見たという。






駅までだいたい20分ぐらいかかる。
それもいつもの道を歩いたらのことだった。



必要以上の距離を歩きたくない幸尋と、
ただ川を見ながら歩きたいアカネ。


家を出てすぐにふたりはどの道を通って行くか、
回る回らないでしばらく不毛な主張が続いた。



結局、幸尋が押し切られて、ふたりで河川敷に下りた。



さすがに河川敷は開けていて風が通る。
さっきまでの気分が変わった。

それを何となく認めたくなくて、
幸尋は黙ったままだった。



「うーんっ」


アカネは背伸びしながら、どんどん遊歩道を歩いていった。




後ろから見ていると、アカネは川面に目を向けているのが分かった。
その目が少し細くなるような気がした。


(・・・・・・・・・)


こんな顔を何度も見た。
このときの彼女は別人のように思えてしまう。



どうしてそんなことが気になるのか、
幸尋はちょっとおもしろくなかった。



川の向こう岸を見たり、空を見たり、
しばらく落ち着かなかった。










「あ・・・あれ?歩道終わってる・・・」






「ちゃんとしろよな!ったく・・・」



アカネもアカネである。
先を歩いていたのは彼女である。


幸尋は何となくぼ~っと歩いていたので、
堤に上がる道を見落としていた。




ふたりは仕方なく引き返した。


すぐに堤を越える階段があると思っていたが、
結局だいぶ来た道を戻ることになった。




「だから、いつもの道を行こうって言ったんだ!」


「ごちゃごちゃうるせぇ!」


なかなか堤を越える階段が見つからなかったことが
ふたりを余計にイライラさせた。


ようやく堤を越える階段があった。
ちゃんと案内看板も掲げられていたのに、
ふたりとも見落としていた。


堤を越えると、道が二股に分かれていた。
一方は真っすぐに、よく通る道に通じていた。
もう一方は左へ斜めに伸びている、


アカネは迷うことなく左へと進んでいった。



「おいおい、真っすぐ行こうよ!
そっち行ったこと無いし!」



「うるせえ!こっちの方が近いって」


置いて行かれると思って、幸尋は急いで後を追った。





「・・・え?」





異様な雰囲気だった。


道は進むにつれて、うねるように曲がっていて、見通しが利かない。
両側の家々が崩れ落ちてきそうに建て込んでいる。

幅は2mほどだろうか。
人ふたりが並んで歩ける程度だった。

建ち並ぶ家々に、人が暮らしている気配は無かった。
かわらが落ちて、屋根の木材がき出しになっているところもある。
壁もくすんでいて、ヒビが入っている。


ふたりが暮らしてる古びた団地からそう離れていないはずだった。
ここはいつも通る道と川の間だろうと幸尋は思った。



幸尋が暮らしている団地もまぁまぁ古びているが、
この辺りはそれ以上だった。






見上げてみると、空の青さとは対照的に
家々が黒く見えてしまう。


立ち止まって見上げていた幸尋が視線を戻すと、
アカネはどんどん先に進んでいた。

あわてて後を追いかけた。







ガタン!







「ひっ!」





音がして、思わず幸尋が声を上げた。
先を進むアカネが振り返って、冷たい目を向けられた。



「な、何の音ぉっ!?」



「あ?どうでもいいだろ」



すぐにアカネは歩き始めた。
幸尋は足早に追った。


怖くないはずだったのに、ちょっとしたことで
けっこうビビッていたことが自分でも恥ずかしい。



(何でこーゆーのは平気なんだよ・・・)


急にムカムカしてくる。

ズカズカ歩いていくアカネの後姿を見ながら、
さっきの音に無反応だったのが信じられなかった。









「おぉう?」





急に開けたところに出た。

それはいつも通る道で、ちょうど交差点のところだった。
目の前の車道を渡ると駅に続く南側の商店街だった。


幸尋は見たことがある風景にホッとした。

車が行き交い、人々が歩いている。
目の前にはそうした生活の息遣いきづかいがあった。




「何だ?この疲労感は・・・」


「ヤバくね?」


ふたりそれぞれに振り返って見ると、
交差点に面したところは普通の家々だった。

歩いてきた道の奥にはただならぬ雰囲気があった。



「もう絶対あの道は通らないからな!」



「ひひっ♪何か取りかれたんじゃね?
疲労感とかあるって絶対やべぇよw」



「そぉんなのあるワケないよ」


咄嗟とっさに返した言葉が裏返る。

そんな幸尋を背に、アカネは信号が変わった横断歩道を渡った。







「ホントにカイテンヤキってあんのか?
何かの見間違いだろ・・・」



商店街に入って人心地ついたのか、幸尋は悪態をついた。

商店街は人通りがちらほらある程度だったが、
「生きた」感じがあってホッとした。



彼の言葉などには応じず、アカネはどんどん歩いていった。





「これ」





アカネが立ち止まったのは南側の商店街の終わりの方だった。
もうしばらく行くと、駅に行き着く。



見ると、甘味屋さんだった。

正面には饅頭まんじゅうや大福が並ぶケースがあり、
店先には鉄板で焼くものを扱う小さな屋台が出ている。



「回転焼き2つくださーい」


「はいは~い、ここで食べてく?」


「うん、そうするー」


さっそくアカネが近寄って注文した。
応じた店の人が小さな包み紙に素早く回転焼きを入れる。



「ほら、回転焼き」

幸尋は店先に出されている長椅子に座って、
差し出された回転焼きを受け取った。



それは手の平サイズの円盤型で、4cmほどの厚みがあった。
包み紙からアツアツ温度がじんわり伝わってくる。


「アカネの説明ヘタ過ぎ!」


「うるせぇ!」


そう言うなり、アカネは回転焼きにかぶりついた。
ほふほふしながら顔がほころぶ。


幸尋も回転焼きをかぶる。



(んふっ)


きつね色の生地は、表面こそカリッとしていたが、
すぐにもっちりした層が始まる。

ほのかな小麦の香りが広がったかと思うと、
アツアツのあんこのかたまりに至る。

ほっこりしたやさしい小豆あずきの甘味。
小豆たっぷりのあんこがたちまちほどけていく。

もっちりした生地と甘いあんこが
渾然こんぜん一体となってクチを魅了していく。

何とも言えないやさしい甘味だった。



「んふぅ~」


思わずふたりは見合って同じ声音を上げる。



「うん、たい焼きとは違うね」


「だろ?」



たい焼きの生地とは微妙に食感が違っていた。

たい焼きにはいくぶんハードな歯触り感があるが、
回転焼きはもっちり感がある。


あんこをハード生地で楽しむか、
もっちり生地で楽しむか、難しい問題である。


それはともかく、一口喉を下りていった後、
溜息ためいきのように鼻に香りが抜ける。


あの生地。

あのあんこ。


しっかりした甘さなのに後味がすっきりしていた。

もうこの味を知ってしまったら、止められなかった。
まだ熱いにもかかわらず、次から次へとかぶりついた。

おなかに収まった回転焼きは
まだほかほかしているような心地だった。




「あんこの一族って家族多過ぎだろ?」


「あんろいひろくってw」


アカネが口をもごもごさせながら笑う。

どういうわけか幸尋は回転焼きが初めてだった。
彼はアカネが美味しそうにかじりつくのを横からずっと眺めていた。











(つづく)
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。

三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎ 長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!? しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。 ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。 といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。 とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない! フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

【書籍化進行中、完結】私だけが知らない

綾雅(ヤンデレ攻略対象、電子書籍化)
ファンタジー
書籍化進行中です。詳細はしばらくお待ちください(o´-ω-)o)ペコッ 目が覚めたら何も覚えていなかった。父と兄を名乗る二人は泣きながら謝る。痩せ細った体、痣が残る肌、誰もが過保護に私を気遣う。けれど、誰もが何が起きたのかを語らなかった。 優しい家族、ぬるま湯のような生活、穏やかに過ぎていく日常……その陰で、人々は己の犯した罪を隠しつつ微笑む。私を守るため、そう言いながら真実から遠ざけた。 やがて、すべてを知った私は――ひとつの決断をする。 記憶喪失から始まる物語。冤罪で殺されかけた私は蘇り、陥れようとした者は断罪される。優しい嘘に隠された真実が徐々に明らかになっていく。 【同時掲載】 小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、エブリスタ 2024/12/26……書籍化確定、公表 2023/12/20……小説家になろう 日間、ファンタジー 27位 2023/12/19……番外編完結 2023/12/11……本編完結(番外編、12/12) 2023/08/27……エブリスタ ファンタジートレンド 1位 2023/08/26……カテゴリー変更「恋愛」⇒「ファンタジー」 2023/08/25……アルファポリス HOT女性向け 13位 2023/08/22……小説家になろう 異世界恋愛、日間 22位 2023/08/21……カクヨム 恋愛週間 17位 2023/08/16……カクヨム 恋愛日間 12位 2023/08/14……連載開始

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした

高鉢 健太
ファンタジー
 ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。  ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。  もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。  とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

解呪の魔法しか使えないからとSランクパーティーから追放された俺は、呪いをかけられていた美少女ドラゴンを拾って最強へと至る

早見羽流
ファンタジー
「ロイ・クノール。お前はもう用無しだ」 解呪の魔法しか使えない初心者冒険者の俺は、呪いの宝箱を解呪した途端にSランクパーティーから追放され、ダンジョンの最深部へと蹴り落とされてしまう。 そこで出会ったのは封印された邪龍。解呪の能力を使って邪龍の封印を解くと、なんとそいつは美少女の姿になり、契約を結んで欲しいと頼んできた。 彼女は元は世界を守護する守護龍で、英雄や女神の陰謀によって邪龍に堕とされ封印されていたという。契約を結んだ俺は彼女を救うため、守護龍を封印し世界を牛耳っている女神や英雄の血を引く王家に立ち向かうことを誓ったのだった。 (1話2500字程度、1章まで完結保証です)

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~

おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。 どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。 そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。 その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。 その結果、様々な女性に迫られることになる。 元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。 「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」 今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる

農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」 そんな言葉から始まった異世界召喚。 呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!? そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう! このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。 勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定 私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。 ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。 他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。 なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。

セクスカリバーをヌキました!

ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。 国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。 ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!

仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。 しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。 そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。 一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった! これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

処理中です...