34 / 39
悲壮の結末
しおりを挟む
切り結びは互角の様相を呈した。
雨粒すらも寄せ付けない剣気と、絶え間なくぶつかり合い、いびつな金属音を奏であう刃。
―――その調べはどこか昔を懐かしむように。
―――その調べは今にも泣き出してしまいそうに。
降りしきる雨でリズムをとるように、一つまた一つと音を掻き鳴らす。
【ゲンゴロウ、久しいな】
ヨタカは口元をゆるめながら、必死にくらいかかる男にひとつ声を漏らす。
ぐっ、とその言葉にゲンゴロウは表情を歪めると。
「えぇ、できれば。二度と相見えることがないようにと願っておりましたが」
そう、かつての主人に冷たく吐き出す。
【……釣れないやつめ。 それで、今更だがなぜ我に剣を向ける? ゲンゴロウ……歳月はツキシロ家への忠義すらも薄れさせたと、そういうことか?】
「お戯れを……私はあなた様の命令に従っているのみ……魔獣塊に飲まれ、なりそこないへと姿を変えた際にはこの首を落とせ……そう命じたのはあなた、ヨタカ様でございましょう」
【あぁなるほど、この姿なりそこないと断ずるか。 うむうむ、確かに少しばかり我は人を斬るのが好きになった。だがそれだけだ、こうしてツキシロヨタカとして存在し、ツキシロヨタカの記憶を内包しここにいる。 何をもって飲まれたか? という明確な線引きは難しいとしても、これほど我としての自我が残っているのだ。 首を切るのは尚早というものではないかゲンゴロウ? 我思う故に我ありともいうだろう? そう考えればほら、私は立派なツキシロヨタカだ】
切り結びながら語るヨタカ。
ゲンゴロウへと揺さぶりをかける目的のその一言は、一瞬。
ほんの一瞬だけ剣を鈍らせ、ヨタカはそれを受け止めずに体をそらして回避し、思惑通りと口元を歪ませながら、白刃をゲンゴロウへと突き立てる。
だが。
「恐れながら申し上げます……ヨタカ様は、そこまで頭良くありませんよ」
ゲンゴロウはそう言うと、空振りをしたように見えた刃を返し、そのまま間合いへと迂闊に踏み込んだヨタカの首を切る。
「‼︎?」
『隠し剣……裏斬り‼︎‼︎』
歪な線を描く剣は、それでも真っ直ぐにヨタカの喉笛に食らいつく。
乱れのない刃はそこに迷いも、そして忠義の衰えすらも感じられない。
ゲンゴロウはただ真っ直ぐに、ヨタカの最期の命令を守っていた。
【……ぐっ‼︎?】
ボタボタと血を流しながら後ずさるヨタカ。
動脈を完全に断った一撃は、人間であれば間違いのない致命傷。
だが、ゲンゴロウは怯むことなく、ヨタカに対しさらに刃を突き立てる。
二つ三つ
斬……という音が雨音に混ざって響く、ヨタカのかけら。
水たまりに落ちて弾けるそれは、不揃いな果実のよう。
「勝負あり……です。 ヨタカ様の姿を模した怪物よ」
両手と足首を両断され、ひざをついてたつヨタカ。
その首筋にピタリとゲンゴロウは刃を当てて、そう宣言をする。
【なんだぁ、バレちゃってたか……参っちゃうなぁ。 取り込む時にあんまりこいつのこと調べなかったからさ。 一国の王だなんていうから、それっぽく振る舞ってみたんだけれど】
「ふん、もし仮にヨタカ様がそれほどの頭を持っておられれば……家督を嫁に譲るなんてバカなこともいい出したりはしなんだし、この爺の頭もここまで白くならずに済んだわ」
【なるほど、家臣に切られても元々仕方のないようなろくでなしだったってわけね。いやはや、それなら女の方に取り付くべきだったか】
「口を閉じろ、痴れ者めが」
やれやれとため息を漏らしながら笑うヨタカの皮を被った何か。
その姿にゲンゴロウはいらだたしげに舌打ちを打つと、刀をその肩口に突き刺す。
【うぐぅっ‼︎?】
「……確かにあの男はバカだった。バカで、嫁に頭が上がらなくて、ぽやっぽやした王で、儂はさんざ苦労をかけられたさ。だがな。この世界の誰よりも優しき、名君であったことに違いはない……貴様がヨタカ様を語るな、化け物が」
【くっくくく、理解できないね……。まぁいいさ、首を落とせば君の勝ちだ。だけどいいのかい? ここで俺を殺せば、ヨタカの体は死を迎えるんだよ? まぁ、俺にはどうでもいいことだけど】
「……宿命、宿業と受け入れよう。貴様の体がヨタカ様のものだと言うのであれば、殊更セッカ様と戦わせるわけにはいかぬ。 親子で殺しあうなど、あってはならぬのだ」
【そ、ヨタカってやつは本当に幸せ者だね。まぁいいさ、もとより俺は災厄の塊、ただそうあるべきと言うあり方に従ってこの浮世に影法師を落としているだけに過ぎない。 ここですっぱり殺されようとも、異論はないさ】
「そうか……ならば手早く済ませよう」
感傷に浸る暇も与えない。
そんな覚悟を決めたような瞳で、ゲンゴロウは刃を振り上げて刃を下ろす。
惑わさせるより早く、迷うよりも早く終わりにしようと、そう決めた一閃。
だが。
【まぁ、元に戻す方法もあるんだけど……仕方ないね】
「――っ‼︎」
その悪魔の言葉に、見え透いた嘘だと言うのに一瞬……ゲンゴロウの剣が止まる。
それは、紛れのない隙であり。
【その迷い……災厄だぜ】
ヨタカの体から伸びた狐の尾が、槍のように伸びてゲンゴロウの体を貫いた。
◆
「ぐっはっ」
血を吐き剣をとり落すゲンゴロウ。
それだけで、彼の命が終わってしまったことをフェリアスは悟る。
対し、ヨタカの方は切りおとされたはずの腕は泥のように溶け、代わりに新しい腕が生え変わる。
楽しそうに笑うヨタカ。
結局、彼にとってはこの殺し合いでさえも遊びであったことを語っている。
「……あんた」
フェリアスはその状況を見ながら、そう呟く。
怒りでも、悲しみでもない……生まれて初めて見る人の死に、フェリアスが覚えたのは恐怖だった。
ぐちゃりと、引き抜かれた槍。
同時にもともとゲンゴロウだったものがその場に倒れた。
【…お涙頂戴のなかなかいい演出だったろ?】
満足げに死体を蹴るヨタカ。
その姿にフェリアスは拳を握ると剣を構える。
その表情からは恐怖が窺えるが、それでも、戦う意志だけは消えてはいない。
だが、ヨタカはにやりと笑うとーーー剣を収めた。
【そんなに怯えなくて大丈夫さ……目的は果たした。 君には俺の存在をセッカに……狐火の持ち主に伝えるって仕事があるから、殺さないでいてあげる。 でも、いい演出にはなってくれよ?】
「ひッ……‼︎?」
触手のように伸びる狐の尾、それに両手両足を絡め取られるフェリアス。
ニタニタと笑うヨタカは剣ではなく今度は懐からナイフを取り出しフェリアスに向かってゆっくりと近づいてくる。
【あぁ、出来るだけ騒いでくれて構わないよ。そっちの方が、楽しいから】
愉悦極まりないと言わんばかりの表情。
……フェリアスの絶叫は、雨音によってかき消された。
◆
雨粒すらも寄せ付けない剣気と、絶え間なくぶつかり合い、いびつな金属音を奏であう刃。
―――その調べはどこか昔を懐かしむように。
―――その調べは今にも泣き出してしまいそうに。
降りしきる雨でリズムをとるように、一つまた一つと音を掻き鳴らす。
【ゲンゴロウ、久しいな】
ヨタカは口元をゆるめながら、必死にくらいかかる男にひとつ声を漏らす。
ぐっ、とその言葉にゲンゴロウは表情を歪めると。
「えぇ、できれば。二度と相見えることがないようにと願っておりましたが」
そう、かつての主人に冷たく吐き出す。
【……釣れないやつめ。 それで、今更だがなぜ我に剣を向ける? ゲンゴロウ……歳月はツキシロ家への忠義すらも薄れさせたと、そういうことか?】
「お戯れを……私はあなた様の命令に従っているのみ……魔獣塊に飲まれ、なりそこないへと姿を変えた際にはこの首を落とせ……そう命じたのはあなた、ヨタカ様でございましょう」
【あぁなるほど、この姿なりそこないと断ずるか。 うむうむ、確かに少しばかり我は人を斬るのが好きになった。だがそれだけだ、こうしてツキシロヨタカとして存在し、ツキシロヨタカの記憶を内包しここにいる。 何をもって飲まれたか? という明確な線引きは難しいとしても、これほど我としての自我が残っているのだ。 首を切るのは尚早というものではないかゲンゴロウ? 我思う故に我ありともいうだろう? そう考えればほら、私は立派なツキシロヨタカだ】
切り結びながら語るヨタカ。
ゲンゴロウへと揺さぶりをかける目的のその一言は、一瞬。
ほんの一瞬だけ剣を鈍らせ、ヨタカはそれを受け止めずに体をそらして回避し、思惑通りと口元を歪ませながら、白刃をゲンゴロウへと突き立てる。
だが。
「恐れながら申し上げます……ヨタカ様は、そこまで頭良くありませんよ」
ゲンゴロウはそう言うと、空振りをしたように見えた刃を返し、そのまま間合いへと迂闊に踏み込んだヨタカの首を切る。
「‼︎?」
『隠し剣……裏斬り‼︎‼︎』
歪な線を描く剣は、それでも真っ直ぐにヨタカの喉笛に食らいつく。
乱れのない刃はそこに迷いも、そして忠義の衰えすらも感じられない。
ゲンゴロウはただ真っ直ぐに、ヨタカの最期の命令を守っていた。
【……ぐっ‼︎?】
ボタボタと血を流しながら後ずさるヨタカ。
動脈を完全に断った一撃は、人間であれば間違いのない致命傷。
だが、ゲンゴロウは怯むことなく、ヨタカに対しさらに刃を突き立てる。
二つ三つ
斬……という音が雨音に混ざって響く、ヨタカのかけら。
水たまりに落ちて弾けるそれは、不揃いな果実のよう。
「勝負あり……です。 ヨタカ様の姿を模した怪物よ」
両手と足首を両断され、ひざをついてたつヨタカ。
その首筋にピタリとゲンゴロウは刃を当てて、そう宣言をする。
【なんだぁ、バレちゃってたか……参っちゃうなぁ。 取り込む時にあんまりこいつのこと調べなかったからさ。 一国の王だなんていうから、それっぽく振る舞ってみたんだけれど】
「ふん、もし仮にヨタカ様がそれほどの頭を持っておられれば……家督を嫁に譲るなんてバカなこともいい出したりはしなんだし、この爺の頭もここまで白くならずに済んだわ」
【なるほど、家臣に切られても元々仕方のないようなろくでなしだったってわけね。いやはや、それなら女の方に取り付くべきだったか】
「口を閉じろ、痴れ者めが」
やれやれとため息を漏らしながら笑うヨタカの皮を被った何か。
その姿にゲンゴロウはいらだたしげに舌打ちを打つと、刀をその肩口に突き刺す。
【うぐぅっ‼︎?】
「……確かにあの男はバカだった。バカで、嫁に頭が上がらなくて、ぽやっぽやした王で、儂はさんざ苦労をかけられたさ。だがな。この世界の誰よりも優しき、名君であったことに違いはない……貴様がヨタカ様を語るな、化け物が」
【くっくくく、理解できないね……。まぁいいさ、首を落とせば君の勝ちだ。だけどいいのかい? ここで俺を殺せば、ヨタカの体は死を迎えるんだよ? まぁ、俺にはどうでもいいことだけど】
「……宿命、宿業と受け入れよう。貴様の体がヨタカ様のものだと言うのであれば、殊更セッカ様と戦わせるわけにはいかぬ。 親子で殺しあうなど、あってはならぬのだ」
【そ、ヨタカってやつは本当に幸せ者だね。まぁいいさ、もとより俺は災厄の塊、ただそうあるべきと言うあり方に従ってこの浮世に影法師を落としているだけに過ぎない。 ここですっぱり殺されようとも、異論はないさ】
「そうか……ならば手早く済ませよう」
感傷に浸る暇も与えない。
そんな覚悟を決めたような瞳で、ゲンゴロウは刃を振り上げて刃を下ろす。
惑わさせるより早く、迷うよりも早く終わりにしようと、そう決めた一閃。
だが。
【まぁ、元に戻す方法もあるんだけど……仕方ないね】
「――っ‼︎」
その悪魔の言葉に、見え透いた嘘だと言うのに一瞬……ゲンゴロウの剣が止まる。
それは、紛れのない隙であり。
【その迷い……災厄だぜ】
ヨタカの体から伸びた狐の尾が、槍のように伸びてゲンゴロウの体を貫いた。
◆
「ぐっはっ」
血を吐き剣をとり落すゲンゴロウ。
それだけで、彼の命が終わってしまったことをフェリアスは悟る。
対し、ヨタカの方は切りおとされたはずの腕は泥のように溶け、代わりに新しい腕が生え変わる。
楽しそうに笑うヨタカ。
結局、彼にとってはこの殺し合いでさえも遊びであったことを語っている。
「……あんた」
フェリアスはその状況を見ながら、そう呟く。
怒りでも、悲しみでもない……生まれて初めて見る人の死に、フェリアスが覚えたのは恐怖だった。
ぐちゃりと、引き抜かれた槍。
同時にもともとゲンゴロウだったものがその場に倒れた。
【…お涙頂戴のなかなかいい演出だったろ?】
満足げに死体を蹴るヨタカ。
その姿にフェリアスは拳を握ると剣を構える。
その表情からは恐怖が窺えるが、それでも、戦う意志だけは消えてはいない。
だが、ヨタカはにやりと笑うとーーー剣を収めた。
【そんなに怯えなくて大丈夫さ……目的は果たした。 君には俺の存在をセッカに……狐火の持ち主に伝えるって仕事があるから、殺さないでいてあげる。 でも、いい演出にはなってくれよ?】
「ひッ……‼︎?」
触手のように伸びる狐の尾、それに両手両足を絡め取られるフェリアス。
ニタニタと笑うヨタカは剣ではなく今度は懐からナイフを取り出しフェリアスに向かってゆっくりと近づいてくる。
【あぁ、出来るだけ騒いでくれて構わないよ。そっちの方が、楽しいから】
愉悦極まりないと言わんばかりの表情。
……フェリアスの絶叫は、雨音によってかき消された。
◆
0
お気に入りに追加
54
あなたにおすすめの小説

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
【商業企画進行中・取り下げ予定】さようなら、私の初恋。
ごろごろみかん。
ファンタジー
結婚式の夜、私はあなたに殺された。
彼に嫌悪されているのは知っていたけど、でも、殺されるほどだとは思っていなかった。
「誰も、お前なんか必要としていない」
最期の時に言われた言葉。彼に嫌われていても、彼にほかに愛するひとがいても、私は彼の婚約者であることをやめなかった。やめられなかった。私には責務があるから。
だけどそれも、意味のないことだったのだ。
彼に殺されて、気がつけば彼と結婚する半年前に戻っていた。
なぜ時が戻ったのかは分からない。
それでも、ひとつだけ確かなことがある。
あなたは私をいらないと言ったけど──私も、私の人生にあなたはいらない。
私は、私の生きたいように生きます。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

久しぶりに会った婚約者は「明日、婚約破棄するから」と私に言った
五珠 izumi
恋愛
「明日、婚約破棄するから」
8年もの婚約者、マリス王子にそう言われた私は泣き出しそうになるのを堪えてその場を後にした。

公国の後継者として有望視されていたが無能者と烙印を押され、追放されたが、とんでもない隠れスキルで成り上がっていく。公国に戻る?いやだね!
秋田ノ介
ファンタジー
主人公のロスティは公国家の次男として生まれ、品行方正、学問や剣術が優秀で、非の打ち所がなく、後継者となることを有望視されていた。
『スキル無し』……それによりロスティは無能者としての烙印を押され、後継者どころか公国から追放されることとなった。ロスティはなんとかなけなしの金でスキルを買うのだが、ゴミスキルと呼ばれるものだった。何の役にも立たないスキルだったが、ロスティのとんでもない隠れスキルでゴミスキルが成長し、レアスキル級に大化けしてしまう。
ロスティは次々とスキルを替えては成長させ、より凄いスキルを手にしていき、徐々に成り上がっていく。一方、ロスティを追放した公国は衰退を始めた。成り上がったロスティを呼び戻そうとするが……絶対にお断りだ!!!!
小説家になろうにも掲載しています。

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

捨てられた転生幼女は無自重無双する
紅 蓮也
ファンタジー
スクラルド王国の筆頭公爵家の次女として生を受けた三歳になるアイリス・フォン・アリステラは、次期当主である年の離れた兄以外の家族と兄がつけたアイリスの専属メイドとアイリスに拾われ恩義のある専属騎士以外の使用人から疎まれていた。
アイリスを疎ましく思っている者たちや一部の者以外は知らないがアイリスは転生者でもあった。
ある日、寝ているとアイリスの部屋に誰かが入ってきて、アイリスは連れ去られた。
アイリスは、肌寒さを感じ目を覚ますと近くにその場から去ろうとしている人の声が聞こえた。
去ろうとしている人物は父と母だった。
ここで声を出し、起きていることがバレると最悪、殺されてしまう可能性があるので、寝たふりをして二人が去るのを待っていたが、そのまま本当に寝てしまい二人が去った後に近づいて来た者に気づくことが出来ず、また何処かに連れていかれた。
朝になり起こしに来た専属メイドが、アイリスがいない事を当主に報告し、疎ましく思っていたくせに当主と夫人は騒ぎたて、当主はアイリスを探そうともせずに、その場でアイリスが誘拐された責任として、専属メイドと専属騎士にクビを言い渡した。
クビを言い渡された専属メイドと専属騎士は、何も言わず食堂を出て行き身支度をして、公爵家から出ていった。
しばらく歩いていると、次期当主であるカイルが後を追ってきて、カイルの腕にはいなくなったはずのアイリスが抱かれていた。
アイリスの無事に安心した二人は、カイルの話を聞き、三人は王城に向かった。
王城で、カイルから話を聞いた国王から広大なアイリス公爵家の領地の端にあり、昔の公爵家本邸があった場所の管理と魔の森の開拓をカイルは、国王から命られる。
アイリスは、公爵家の目がなくなったので、無自重でチートし続け管理と開拓を命じられた兄カイルに協力し、辺境の村々の発展や魔の森の開拓をしていった。
※諸事情によりしばらく連載休止致します。
※小説家になろう様、カクヨム様でも掲載しております。

友人(勇者)に恋人も幼馴染も取られたけど悔しくない。 だって俺は転生者だから。
石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていた魔法戦士のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもない状態だった。
だが、此の状態は彼にとっては『本当の幸せ』を掴む事に必要だった
何故なら、彼は『転生者』だから…
今度は違う切り口からのアプローチ。
追放の話しの一話は、前作とかなり似ていますが2話からは、かなり変わります。
こうご期待。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる