94 / 108
文禄の役
反故
しおりを挟む
「ようやく小西様も窮地を脱したわけですな。」
「ところがじゃ。竹内を送り出した後、明側からは一向に人質が来ぬ。竹内を送り出してから、さすがに戦まで仕掛けてくることはなかったが、待てど暮らせど明側からの人質は来ないのじゃ。」
「もしや、たぶらかされたと!?」
「有り体に申せば、そういうことじゃ。竹内を送り出して二日後、明軍二十万が一気に平壌を落とさんと、三方から鬨の声を上げた。明軍が放つ石火矢は、さながら稲光が幾重にも重なる様であった。憤懣やるかたないのが摂津守(小西行長)よ。李将軍に出し抜かれ、平壌も風前の灯とあっては、日本全体の落ち度じゃ。そう思い定め、摂津守は、全軍に死に物狂いで戦うよう檄を飛ばした。摂津守は櫓の上に、大筒、小筒を集め、雨あられのごとく、寄せ手に撃ち放った。二千ばかりがたちどころに打ち倒され、寄せ手の大軍もさすがに怯んだ。これを見た摂津守は、城の城門を開け放ち、明軍に突っ込んだ。汗血地に溢れ、双方組み合い首を搔き切り合い、射合わせ、打ち合わせ、交戦は数刻に及んだ。交戦を続けるうち、城の西側の守りが薄くなっていることに、明側が気づいた。明側の部将、張世爵、呉惟忠たちが一万余騎を引き連れそこを狙った。櫓に火をかけ、一気に一帯を占拠し、勝鬨を上げた。ここを守っていたのは、摂津守の舎弟、主殿(小西長続)であったが、一万余騎の大軍は防ぎきることはできなんだ。何とか一矢報いるべく、血眼になって敵勢に突っ込んでいった。主殿の戦いぶりは、言葉にはとてもできないほど、凄絶なものであった。主殿に従っていた五十人ばかりの兵卒も必死の形相で防戦するも、寄せ手は新手を繰り出す故、勢いが止まらない。そうこうする内、主殿の手勢も手負いが増え、ある者は討たれ、その数を減らしていった。主殿自身、声は枯れ、息も切れ、その身に七か所ほどの深手を負い、心ばかりは逸るも、体は言うことを聞かなんだ。味方の屍の上に腰かけ、逃げる兵どもを叱咤すれど、主殿を助ける兵はおらなんだ。」
「主殿様のご無念、いかばかりかと存じ上げます…。」
「そこへ、幽閑と申す摂津守の茶坊主が駆け込んできた。十二分に戦ったのだから、恥じることなく一旦退くよう、摂津守の伝言を伝えにきたのじゃ。それを聞いた主殿は、目を怒らし、この期に及んで惜しむ命ではない。そう告げるや、脇差で髻を切ったかと思うと、その髻は妻に、この手拭を母に渡すよう幽閑に伝え、鑓を握り、再び敵に向かっていった。二、三人を突き伏せた後、范虎という者が主殿に突っかかってきた。散々に戦った後、とうとう主殿が組み伏せられてしまった。主殿も、組み伏せられながらも、刀を抜き、范虎を薙ぎ払った。じゃが、これまでの戦いで疲れ切り、深手も数か所負っている、もはやこれまで覚悟を決め、念仏を高らかに唱え、ついに首を取られてしまった。」
「憎むべきは、李将軍の翻意でございましょう。策略と申すべきでしょうか。つらつら思うに、初めから李将軍は、講和など寸毫も考えておらなんだのでございましょう。二十万余騎の前に、高々数万の軍勢のなど、物の数ではないと。講和のふりをして態勢を整え、一気に攻め入る腹積もりであったと推察いたします。」
「今にして思えば、お主の申すとおりじゃ。じゃが、後の時の摂津守には、講和以外の道などなかったであろう。是非もない。もはや万死一生の身となり果てた摂津守は、ともかくも防戦に努めた。明勢は、十重二十重に城を囲んでおる。摂津守は、弓、鉄砲を整え、無駄な矢を射ることなく、心を一つにこの城を枕に戦えと下知した。摂津守の手勢は、一人で五人、十人と討ち果たしたが、明勢は物ともしなかった。それでも摂津守は、諦めることなく、弾幕を張り続け、さらに明勢は数千余りの兵を失った。そうこうする内、日も西に傾き、さすがの明勢もその日の内に平壌を落とすことは諦め、一旦、本陣まで退いた。」
「ところがじゃ。竹内を送り出した後、明側からは一向に人質が来ぬ。竹内を送り出してから、さすがに戦まで仕掛けてくることはなかったが、待てど暮らせど明側からの人質は来ないのじゃ。」
「もしや、たぶらかされたと!?」
「有り体に申せば、そういうことじゃ。竹内を送り出して二日後、明軍二十万が一気に平壌を落とさんと、三方から鬨の声を上げた。明軍が放つ石火矢は、さながら稲光が幾重にも重なる様であった。憤懣やるかたないのが摂津守(小西行長)よ。李将軍に出し抜かれ、平壌も風前の灯とあっては、日本全体の落ち度じゃ。そう思い定め、摂津守は、全軍に死に物狂いで戦うよう檄を飛ばした。摂津守は櫓の上に、大筒、小筒を集め、雨あられのごとく、寄せ手に撃ち放った。二千ばかりがたちどころに打ち倒され、寄せ手の大軍もさすがに怯んだ。これを見た摂津守は、城の城門を開け放ち、明軍に突っ込んだ。汗血地に溢れ、双方組み合い首を搔き切り合い、射合わせ、打ち合わせ、交戦は数刻に及んだ。交戦を続けるうち、城の西側の守りが薄くなっていることに、明側が気づいた。明側の部将、張世爵、呉惟忠たちが一万余騎を引き連れそこを狙った。櫓に火をかけ、一気に一帯を占拠し、勝鬨を上げた。ここを守っていたのは、摂津守の舎弟、主殿(小西長続)であったが、一万余騎の大軍は防ぎきることはできなんだ。何とか一矢報いるべく、血眼になって敵勢に突っ込んでいった。主殿の戦いぶりは、言葉にはとてもできないほど、凄絶なものであった。主殿に従っていた五十人ばかりの兵卒も必死の形相で防戦するも、寄せ手は新手を繰り出す故、勢いが止まらない。そうこうする内、主殿の手勢も手負いが増え、ある者は討たれ、その数を減らしていった。主殿自身、声は枯れ、息も切れ、その身に七か所ほどの深手を負い、心ばかりは逸るも、体は言うことを聞かなんだ。味方の屍の上に腰かけ、逃げる兵どもを叱咤すれど、主殿を助ける兵はおらなんだ。」
「主殿様のご無念、いかばかりかと存じ上げます…。」
「そこへ、幽閑と申す摂津守の茶坊主が駆け込んできた。十二分に戦ったのだから、恥じることなく一旦退くよう、摂津守の伝言を伝えにきたのじゃ。それを聞いた主殿は、目を怒らし、この期に及んで惜しむ命ではない。そう告げるや、脇差で髻を切ったかと思うと、その髻は妻に、この手拭を母に渡すよう幽閑に伝え、鑓を握り、再び敵に向かっていった。二、三人を突き伏せた後、范虎という者が主殿に突っかかってきた。散々に戦った後、とうとう主殿が組み伏せられてしまった。主殿も、組み伏せられながらも、刀を抜き、范虎を薙ぎ払った。じゃが、これまでの戦いで疲れ切り、深手も数か所負っている、もはやこれまで覚悟を決め、念仏を高らかに唱え、ついに首を取られてしまった。」
「憎むべきは、李将軍の翻意でございましょう。策略と申すべきでしょうか。つらつら思うに、初めから李将軍は、講和など寸毫も考えておらなんだのでございましょう。二十万余騎の前に、高々数万の軍勢のなど、物の数ではないと。講和のふりをして態勢を整え、一気に攻め入る腹積もりであったと推察いたします。」
「今にして思えば、お主の申すとおりじゃ。じゃが、後の時の摂津守には、講和以外の道などなかったであろう。是非もない。もはや万死一生の身となり果てた摂津守は、ともかくも防戦に努めた。明勢は、十重二十重に城を囲んでおる。摂津守は、弓、鉄砲を整え、無駄な矢を射ることなく、心を一つにこの城を枕に戦えと下知した。摂津守の手勢は、一人で五人、十人と討ち果たしたが、明勢は物ともしなかった。それでも摂津守は、諦めることなく、弾幕を張り続け、さらに明勢は数千余りの兵を失った。そうこうする内、日も西に傾き、さすがの明勢もその日の内に平壌を落とすことは諦め、一旦、本陣まで退いた。」
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説

猿の内政官の息子 ~小田原征伐~
橋本洋一
歴史・時代
※猿の内政官 ~天下統一のお助けのお助け~という作品の外伝です。猿の内政官の息子の続編です。全十話です。
猿の内政官の息子、雨竜秀晴はある日、豊臣家から出兵命令を受けた。出陣先は関東。惣無事令を破った北条家討伐のための戦である。秀晴はこの戦で父である雲之介を超えられると信じていた。その戦の中でいろいろな『親子』の関係を知る。これは『親子の絆』の物語であり、『固執からの解放』の物語である。

【架空戦記】蒲生の忠
糸冬
歴史・時代
天正十年六月二日、本能寺にて織田信長、死す――。
明智光秀は、腹心の明智秀満の進言を受けて決起当初の腹案を変更し、ごく少勢による奇襲により信長の命を狙う策を敢行する。
その結果、本能寺の信長、そして妙覚寺の織田信忠は、抵抗の暇もなく首級を挙げられる。
両名の首級を四条河原にさらした光秀は、織田政権の崩壊を満天下に明らかとし、畿内にて急速に地歩を固めていく。
一方、近江国日野の所領にいた蒲生賦秀(のちの氏郷)は、信長の悲報を知るや、亡き信長の家族を伊勢国松ヶ島城の織田信雄の元に送り届けるべく安土城に迎えに走る。
だが、瀬田の唐橋を無傷で確保した明智秀満の軍勢が安土城に急速に迫ったため、女子供を連れての逃避行は不可能となる。
かくなる上は、戦うより他に道はなし。
信長の遺した安土城を舞台に、若き闘将・蒲生賦秀の活躍が始まる。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
織田信長IF… 天下統一再び!!
華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。
この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。
主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。
※この物語はフィクションです。

空母鳳炎奮戦記
ypaaaaaaa
歴史・時代
1942年、世界初の装甲空母である鳳炎はトラック泊地に停泊していた。すでに戦時下であり、鳳炎は南洋艦隊の要とされていた。この物語はそんな鳳炎の4年に及ぶ奮戦記である。
というわけで、今回は山本双六さんの帝国の海に登場する装甲空母鳳炎の物語です!二次創作のようなものになると思うので原作と違うところも出てくると思います。(極力、なくしたいですが…。)ともかく、皆さまが楽しめたら幸いです!
天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。
岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。
けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。
髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。
戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー
黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた!
あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。
さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。
この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。
さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる