76 / 108
天下静謐
南部仕置
しおりを挟む
「小田原が落ちたと今となりましては、もはや、奥州の大名方も表立って、殿下に歯向かってくることはありますまい。」
「相模守、陸奥守切腹が各地に知らされるや否や、こぞって小田原に集まってきたわ。最上(義光)、伊達(政宗)などは、飛ぶように来おったわ。」
「祝着至極に存じます。いよいよ、この日本から戦がなくなるのでございますな。」
「そう願っていたのじゃがな…。確かに、北条家のように、余と対等な立場を自負して、楯突く大名どもはいなくなった。事実、最上や伊達は、自ら頭を下げた訳じゃからな。天下静謐に、もはや武威はいらぬ。我が意に沿って領国を治めてさえしておれば、所領は安堵する。これを、奥州で果たすことにしたのじゃ。」
「つまり殿下は、在京のまま、奥州の大名家に対して、仕置を下知遊ばされると?」
「左様。それこそが、天下静謐よ。どのような戦であれ、この日本で戦を起こしては、撫民にならぬ。そして、北条家無き今、武力で歯向かってくるものはおらぬ。ようやく、諸大名が余の下知に従う体制がととのったのじゃ。」
「なるほど。奥州の大名家は、殿下に所領を安堵してもらう代わりに、殿下の思召すとおりに領国を治める必要があるわけですな。」
「そうじゃ。かねてより、余に誼を通じてきた南部大膳大夫(信直)には、こう下知した。“一つ、南部領七郡については、南部大膳大夫が覚悟をもって治めること。一つ、妻子は在京させること。一つ、南部七郡において検地を行い、領国財政を安定させること。一つ、家臣が持つ城郭は悉く打ち壊しの上、その妻子は本城城下町に住まわすこと。一つ、これらの下知に従わぬ場合は、成敗を覚悟すること。”とな。」
「有無を言わせずとは、まさにこのことでございましょう。もし、南部様のご家臣が、南部様の意向に背くことがあらば、それは、すなわち、殿下に歯向かうことを意味する。誠に恐れ入るばかりでございます。」
「施薬院、余とて大名の箸の上げ下げにまで口を出すつもりはない。余は、南部には検地を“行え”と申したのであって、検地にあたって“奉行に従え”とは申しておらぬ。相応の領国を持つ大名には、領主としての才覚には期待しておる。じゃからこそ、まずもって、“覚悟をもって”治めよと下知したのじゃ。」
「なるほど。殿下一流のご配慮というわけでございますな。さはさりながら、奥州の大名家が“覚悟をもって”治めたかどうかは、如何にして量るわけでございますか?」
「鋭いな。それこそ、勘所よ。そこは、治部(石田三成)によく言い含めたわ。」
「相模守、陸奥守切腹が各地に知らされるや否や、こぞって小田原に集まってきたわ。最上(義光)、伊達(政宗)などは、飛ぶように来おったわ。」
「祝着至極に存じます。いよいよ、この日本から戦がなくなるのでございますな。」
「そう願っていたのじゃがな…。確かに、北条家のように、余と対等な立場を自負して、楯突く大名どもはいなくなった。事実、最上や伊達は、自ら頭を下げた訳じゃからな。天下静謐に、もはや武威はいらぬ。我が意に沿って領国を治めてさえしておれば、所領は安堵する。これを、奥州で果たすことにしたのじゃ。」
「つまり殿下は、在京のまま、奥州の大名家に対して、仕置を下知遊ばされると?」
「左様。それこそが、天下静謐よ。どのような戦であれ、この日本で戦を起こしては、撫民にならぬ。そして、北条家無き今、武力で歯向かってくるものはおらぬ。ようやく、諸大名が余の下知に従う体制がととのったのじゃ。」
「なるほど。奥州の大名家は、殿下に所領を安堵してもらう代わりに、殿下の思召すとおりに領国を治める必要があるわけですな。」
「そうじゃ。かねてより、余に誼を通じてきた南部大膳大夫(信直)には、こう下知した。“一つ、南部領七郡については、南部大膳大夫が覚悟をもって治めること。一つ、妻子は在京させること。一つ、南部七郡において検地を行い、領国財政を安定させること。一つ、家臣が持つ城郭は悉く打ち壊しの上、その妻子は本城城下町に住まわすこと。一つ、これらの下知に従わぬ場合は、成敗を覚悟すること。”とな。」
「有無を言わせずとは、まさにこのことでございましょう。もし、南部様のご家臣が、南部様の意向に背くことがあらば、それは、すなわち、殿下に歯向かうことを意味する。誠に恐れ入るばかりでございます。」
「施薬院、余とて大名の箸の上げ下げにまで口を出すつもりはない。余は、南部には検地を“行え”と申したのであって、検地にあたって“奉行に従え”とは申しておらぬ。相応の領国を持つ大名には、領主としての才覚には期待しておる。じゃからこそ、まずもって、“覚悟をもって”治めよと下知したのじゃ。」
「なるほど。殿下一流のご配慮というわけでございますな。さはさりながら、奥州の大名家が“覚悟をもって”治めたかどうかは、如何にして量るわけでございますか?」
「鋭いな。それこそ、勘所よ。そこは、治部(石田三成)によく言い含めたわ。」
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説

猿の内政官の息子 ~小田原征伐~
橋本洋一
歴史・時代
※猿の内政官 ~天下統一のお助けのお助け~という作品の外伝です。猿の内政官の息子の続編です。全十話です。
猿の内政官の息子、雨竜秀晴はある日、豊臣家から出兵命令を受けた。出陣先は関東。惣無事令を破った北条家討伐のための戦である。秀晴はこの戦で父である雲之介を超えられると信じていた。その戦の中でいろいろな『親子』の関係を知る。これは『親子の絆』の物語であり、『固執からの解放』の物語である。

【架空戦記】蒲生の忠
糸冬
歴史・時代
天正十年六月二日、本能寺にて織田信長、死す――。
明智光秀は、腹心の明智秀満の進言を受けて決起当初の腹案を変更し、ごく少勢による奇襲により信長の命を狙う策を敢行する。
その結果、本能寺の信長、そして妙覚寺の織田信忠は、抵抗の暇もなく首級を挙げられる。
両名の首級を四条河原にさらした光秀は、織田政権の崩壊を満天下に明らかとし、畿内にて急速に地歩を固めていく。
一方、近江国日野の所領にいた蒲生賦秀(のちの氏郷)は、信長の悲報を知るや、亡き信長の家族を伊勢国松ヶ島城の織田信雄の元に送り届けるべく安土城に迎えに走る。
だが、瀬田の唐橋を無傷で確保した明智秀満の軍勢が安土城に急速に迫ったため、女子供を連れての逃避行は不可能となる。
かくなる上は、戦うより他に道はなし。
信長の遺した安土城を舞台に、若き闘将・蒲生賦秀の活躍が始まる。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
織田信長IF… 天下統一再び!!
華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。
この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。
主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。
※この物語はフィクションです。

空母鳳炎奮戦記
ypaaaaaaa
歴史・時代
1942年、世界初の装甲空母である鳳炎はトラック泊地に停泊していた。すでに戦時下であり、鳳炎は南洋艦隊の要とされていた。この物語はそんな鳳炎の4年に及ぶ奮戦記である。
というわけで、今回は山本双六さんの帝国の海に登場する装甲空母鳳炎の物語です!二次創作のようなものになると思うので原作と違うところも出てくると思います。(極力、なくしたいですが…。)ともかく、皆さまが楽しめたら幸いです!
天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。
岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。
けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。
髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。
戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー
黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた!
あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。
さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。
この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。
さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる