吸血鬼 吾作

広田川ヒッチ

文字の大きさ
上 下
53 / 70
吸血鬼 吾作とおサエの生活

悪霊降臨

しおりを挟む
 吾作はケムリのまま、村のみんなを探して屋敷の中に入った。
 するとある部屋の一室に、隣村の庄屋さんが一人、灯りを灯して外の様子を知りたいのか、ふすまに耳を当てているのを見つけた。

(あ、隣村の庄屋さんだ)

 吾作はすぐにケムリのままその部屋に入ると、

「こんばんは。庄屋さん」

と、普通に声をかけた。
 隣村の庄屋さんは、薄暗い部屋で誰もいないはずなのに、いきなり吾作の声で話しかけられて、更に慌てて振り向いたら黒いケムリが目の前でグログロドロドロと動いていたものだから、たまったものではない。

「ひ、ひゃああああああああ~~~~っっ! 出たあああああああ~~~~~~っっ!」

 度肝を抜かれた隣村の庄屋さんは、大声で叫びながら大慌てでふすまを開けて、みんなのいる裏庭に走って出た。
 おサエの手を掴んで引き寄せていた代官も、掴まれてもがいていたおサエも、その様子をおろおろして見ていた村人達も、その慌てふためいて出てきた隣村の庄屋さんに目を奪われた。
 おサエはその拍子に代官の手を払いのけ、サッと代官から離れた。

「あ!」

 一瞬悔しがった代官であったが、隣村の庄屋さんが大慌てで自分の元へ駆け寄ってきたのでそれどころではなくなった。

「で、出たっっ!」

「出たか!」

 隣村の庄屋さんの言葉を聞いて、代官は屋敷の奥の部屋を見た。

 ふすまの開いたその部屋は、灯りが灯っているだけなのに、火事でも起こったのかと思うようなケムリが充満している。
 そしてケムリは、みるみるふすまの開いている部分全体に巨大な吾作のような、鬼のような恐ろしい顔へ変化した。そして目をギョロリと向き、隣村の庄屋さんを睨みつけた。

「見つけたぞ~!」

 その恐ろしい顔のケムリは、隣村の庄屋さんの顔を見ながら大声で怒鳴った。

「ひゃあああああああああ~~~~~~っっ!」

 見つかった隣村の庄屋さんは、また声を出して代官の後ろに隠れた。村人達もその部屋いっぱいの吾作の顔に全員がビビりまくった。

「ご、吾作だ!」
「お、怨霊だあ~!」

と、みなが慌てふためいた。そこに与平と和尚さんも駆けつけた。

(何かえらい事になっとるっっ)

 二人はこの状況を見て心配し始めた。
 そんな時、吾作はふすまの先の裏庭に村人達みんながいる事にようやく気がついた。

「あ、みんなおる~」

 吾作は村みんなが勢揃いしているのが楽しくなり、いつもの感じで声を出してしまった。自分でも(あ)と、思ったが、言ってしまったものはしょうがない。
 与平や和尚さん、吾作が生きているのを知っているおサエや庄屋さん、知らないけどまあまあ冷静な権兵衛などは、

「え?」

 その怨霊らしからぬ言葉を聞き逃さなかった。しかしそれでも慌てふためいている村人達はいる。
 しかし代官は隣村の庄屋さんを払い除けながら、かなり冷静にケムリに向かって話しかけた。

「何だ? 今の間抜けな声は? おまえ、本当に怨霊か? 怨霊なら怨霊らしく、まっと恐ろしく襲って来いや! 返り討ちにしてやるで!」

 吾作はその言葉を聞くと、

「あ、ほんじゃ、行きます」

と、言った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

バベル病院の怪

中岡 始
ホラー
地方都市の市街地に、70年前に建設された円柱形の奇妙な廃病院がある。かつては最先端のモダンなデザインとして話題になったが、今では心霊スポットとして知られ、地元の若者が肝試しに訪れる場所となっていた。 大学生の 森川悠斗 は都市伝説をテーマにした卒業研究のため、この病院の調査を始める。そして、彼はX(旧Twitter)アカウント @babel_report を開設し、廃病院での探索をリアルタイムで投稿しながらフォロワーと情報を共有していった。 最初は何の変哲もない探索だったが、次第に不審な現象が彼の投稿に現れ始める。「背景に知らない人が写っている」「投稿の時間が巻き戻っている」「彼が知らないはずの情報を、誰かが先に投稿している」。フォロワーたちは不安を募らせるが、悠斗本人は気づかない。 そして、ある日を境に @babel_report の投稿が途絶える。 その後、彼のフォロワーの元に、不気味なメッセージが届き始める—— 「次は、君の番だよ」

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。

松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。 そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。 しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。

招く家

雲井咲穂(くもいさほ)
ホラー
その「家」に招かれると、決して逃げられない――。 仕事を辞めたばかりで先の見えない日々を送っていた谷山慶太は、大学時代の先輩・木村雄介の誘いで、心霊調査団「あやかし」の撮影サポート兼記録係としてバイトをすることになった。 初仕事の現場は、取り壊しを控えた一軒家。 依頼者はこの家のかつての住人――。 ≪心霊調査団「あやかし」≫のファンだという依頼人は、ようやく決まった取り壊しの前に木村達に調査を依頼する。この家を、「本当に取り壊しても良いのかどうか」もう一度検討したいのだという――。 調査のため、慶太たちは家へ足を踏み入れるが、そこはただの空き家ではなかった。風呂場から聞こえる水音、扉の向こうから聞こえるかすかな吐息、窓を叩く手に、壁を爪で削る音。 次々と起きる「不可思議な現象」は、まるで彼らの訪れを待ち構えていたかのようだった。 軽い気持ちで引き受けた仕事のはずが、徐々に怪異が慶太達の精神を蝕み始める。 その「家」は、○△を招くという――。 ※保険の為、R-15とさせていただいております。 ※この物語は実話をベースに執筆したフィクションです。実際の場所、団体、個人名などは一切存在致しません。また、登場人物の名前、名称、性別なども変更しております。 ※信じるか、信じないかは、読者様に委ねます。 ーーーーーーーーーーーー 02/09 ホラー14位 ありがとうございました! 02/08 ホラー19位 HOT30位 ありがとうございました! 02/07 ホラー20位 HOT49位 ありがとうございました! 02/06 ホラー21位 HOT81位 ありがとうございました! 02/05 ホラー21位 HOT83位 ありがとうございました! 

バベル 本の舟・塔の亡霊

春泥
ホラー
●第7回ホラー・ミステリー小説大賞【奨励賞】 大洪水を生き延びた一握りの人々は、辺り一面を水で囲まれた塔の中に幽閉状態となった。食料の備蓄も尽きかけた時、そこにあったのは、洪水前に運び込まれた大量の書物。 何百年経過しても相変わらず水だらけの世界。塔内の民への物資供給は、食料も含めてほぼ全て「本」に頼っている状態だが、一般の民はそれを知らない。 ある日、煉瓦職人の子ワタルは、長老より直々に図書館の司書になることを命じられる。初めは戸惑うものの、本の主な用途は「舟」の材料だと思っていたワタルは、書物の持つ無限の可能性を知ることになる。 しかしそれは、嫉妬や陰謀が渦巻く世界への入り口でもあった。ワタルは、逆恨みから襲撃され重傷を負う。彼を襲った者は、老齢の長老の代理となった若き指導者ゲンヤから、極刑である「水没刑」に処せられてしまう。

【完結】大量焼死体遺棄事件まとめサイト/裏サイド

まみ夜
ホラー
ここは、2008年2月09日朝に報道された、全国十ケ所総数六十体以上の「大量焼死体遺棄事件」のまとめサイトです。 事件の上澄みでしかない、ニュース報道とネット情報が序章であり終章。 一年以上も前に、偶然「写本」のネット検索から、オカルトな事件に巻き込まれた女性のブログ。 その家族が、彼女を探すことで、日常を踏み越える恐怖を、誰かに相談したかったブログまでが第一章。 そして、事件の、悪意の裏側が第二章です。 ホラーもミステリーと同じで、ラストがないと評価しづらいため、短編集でない長編はweb掲載には向かないジャンルです。 そのため、第一章にて、表向きのラストを用意しました。 第二章では、その裏側が明らかになり、予想を裏切れれば、とも思いますので、お付き合いください。 表紙イラストは、lllust ACより、乾大和様の「お嬢さん」を使用させていただいております。

処理中です...