37 / 70
吸血鬼 吾作とおサエの生活
通夜に皆さんやってきて
しおりを挟む
日も登ってしばらくすると、おサエのお母さんや、姉のおタケ、その子供達がすぐに駆けつけた。
「吾作が亡くなるなんて全く思わんかったで、あんたも辛いだらあ」
お母さんはおいおい泣いた。姉のおタケも、
「あの吾作がホントに死んじゃうなんて思わへんかった。私、与平が化け物になってからの吾作の事を、あんまりよく思ってなかったもんで、会いに来んかったけど、来ときゃよかった」
と、やっぱり涙を出しながら訴えてきた。おサエは、
(与平は言わんかったんだっ。まあ、知らん方がお芝居せんでいいから、いいかもしれんけど~……でも、ちょっと申し訳なくなるなあ……ほいでも、与平は吾作の事、よく思ってなかったんだ~っっ……)
と、思いつつ、
「みんなありがとね」
と、礼を言う事しか出来なかった。お母さんとおタケは、
「あんた、吾作が死んじゃったんだから、泣いとりゃいいんだよ。無理せんでもええで。全部、私らがやったるで」
と、気を使ってくれた。
おサエにはその心遣いが少し痛かったが、家の事をやってもらうとバレるかも知れない。
「大丈夫。いろいろ動いてる方が今はいいで」
おサエはそれっぽい理由をつけて断ると、
「そんな気丈に振る舞ってっっ!」
と、更にお母さんはおいおい泣くのだった。おサエは二人のその様子を見て、
(お母さんとおタケにホントの事を話した時、二人は許してくれるんだろうか?)
と、心配になってきた。
そんな事をしてる最中にも、権兵衛や彦ニイなど、村の人達がどんどん来てくれた。ネズミを退治したり、田植えの件があったというのもあるとは思うが、こんなに村中の人が来てくれると思ってなかったおサエは、
(これはホントの事を話す時は、一軒一軒土下座せんといかんわっっ)
と、内心ヒヤヒヤしながらその場を取り繕っていた。
そんな中、おサエはこの家を遠くからじっと見ている一人の侍らしき人物を見つけた。
その侍は、家に近づくでもなし、離れるでもなしと、だいぶ長い時間同じ場所でこの家を観察でもしているかのようにじっと見ている。最初は特に気にもとめていなかったが、さすがにあまりの長い時間その場所から動かなかったので、おサエだけでなく権兵衛や彦ニイも気がついた。
「なあ、さっきからあの侍、こっち見とるよなあ」
「ほなんだわ。わしも気になっとった」
通夜に来ていたみんながヒソヒソ話し始めると、
「わし、声かけてきたろうか?」
と、長三郎が言い始める始末。
「あ、やめて! 何かあるといかんで」
おサエは慌てて長三郎をおさえた。
ちょうどその話が終わった頃に庄屋さんが、慌てながら駆けつけた。庄屋さんは吾作の家に着くなり、お焼香もしないと吾作の所まで駆け寄ると、
「吾作! 吾作~!」
と、叫び始めた。これにはおサエをはじめその場にいた全員がびっくりし、庄屋さんに注目した。庄屋さんはそんな事はお構いなしで、
「わしが、わしがいらん事頼まんかったら、こんな事にはならんかったのにっ! すまん! 本当にすまんかった~!」
と、大声で横になっている吾作に謝った。そしてすぐにおサエの元にやってきて土下座をした。
「本当にすまんかった! こんな事になるなんて、本当に思わなかったんだわ! わしは、謝っても謝りきれんぐらい悪い事をしてしまった! 本当にすまんかった~!」
「そ、そんな、庄屋さんが悪かった訳ではないのでしょう? こんな事はおやめくださいっ。みんなが見てますしっ。お気持ちだけで、充分です」
おサエはヒヤヒヤしながら庄屋さんをなだめた。すると庄屋さんはおサエに小さな声で、
「こんなんでええだらあ♪ 後で話があるで、夜になったらまた来るわ」
と、ささやき、
「吾作~っっ」
と、また泣きながら立ち上がり、その場にいた村人達に向かってもう一度土下座をした。
「すまん! わしが、ワシがいらん事を頼んだがためにこんな事になってしまった! みんながはらわた煮えくり返っとるのは分かっとるが葬式の次の日、隣村の庄屋のところへ抗議しに行く! もし、もし良かったらみんなもついて来てくれんか! みんなの意思をあいつらに見せたいんだわ!」
庄屋さんは大声で参加を募った。
「わしは行くに」
「わしも行く!」
その場にいた権兵衛や彦ニイが声をあげ、それ以外にも、わしも行く! わしも行く! と、村人達が声をあげた。それを見た庄屋さんは、
「ありがとう! ほしたら葬式の次の日の朝、わしの家に来てくれ! 待っとるに!」
と、村人達に伝えた。その時、先程から家をずっと見ていた侍がどこかへ歩いて行った。彦ニイは庄屋さんに耳打ちをした。
「あいつ見たかん? さっきからずっとここを見とったに」
「ああ。おったな。あれはあやしいわ。ほんでも放っときん。どのみち隣村の庄屋のトコへ行けば分かるだら」
庄屋さんは話しかけてきた彦ニイに冷静になるよう言った。そして庄屋さんは何回か皆に頭を下げると帰って行った。
それを見たおサエは、
(うわ~、何かすごい芝居だったわ~)
と、呆気に取られて庄屋さんを見送った。
そんな訳で、本来なら通夜は夜にやるものなのだが、この日は突然の吾作の訃報という事もあって、ほとんどの村人が日中に訪れて、日が暮れる頃にはたいして誰も来なくなっていた。
なので吾作の通夜は日が沈む頃にはさっさと終了して、さっさと家の戸を閉めて人が来ないようにした。
「吾作が亡くなるなんて全く思わんかったで、あんたも辛いだらあ」
お母さんはおいおい泣いた。姉のおタケも、
「あの吾作がホントに死んじゃうなんて思わへんかった。私、与平が化け物になってからの吾作の事を、あんまりよく思ってなかったもんで、会いに来んかったけど、来ときゃよかった」
と、やっぱり涙を出しながら訴えてきた。おサエは、
(与平は言わんかったんだっ。まあ、知らん方がお芝居せんでいいから、いいかもしれんけど~……でも、ちょっと申し訳なくなるなあ……ほいでも、与平は吾作の事、よく思ってなかったんだ~っっ……)
と、思いつつ、
「みんなありがとね」
と、礼を言う事しか出来なかった。お母さんとおタケは、
「あんた、吾作が死んじゃったんだから、泣いとりゃいいんだよ。無理せんでもええで。全部、私らがやったるで」
と、気を使ってくれた。
おサエにはその心遣いが少し痛かったが、家の事をやってもらうとバレるかも知れない。
「大丈夫。いろいろ動いてる方が今はいいで」
おサエはそれっぽい理由をつけて断ると、
「そんな気丈に振る舞ってっっ!」
と、更にお母さんはおいおい泣くのだった。おサエは二人のその様子を見て、
(お母さんとおタケにホントの事を話した時、二人は許してくれるんだろうか?)
と、心配になってきた。
そんな事をしてる最中にも、権兵衛や彦ニイなど、村の人達がどんどん来てくれた。ネズミを退治したり、田植えの件があったというのもあるとは思うが、こんなに村中の人が来てくれると思ってなかったおサエは、
(これはホントの事を話す時は、一軒一軒土下座せんといかんわっっ)
と、内心ヒヤヒヤしながらその場を取り繕っていた。
そんな中、おサエはこの家を遠くからじっと見ている一人の侍らしき人物を見つけた。
その侍は、家に近づくでもなし、離れるでもなしと、だいぶ長い時間同じ場所でこの家を観察でもしているかのようにじっと見ている。最初は特に気にもとめていなかったが、さすがにあまりの長い時間その場所から動かなかったので、おサエだけでなく権兵衛や彦ニイも気がついた。
「なあ、さっきからあの侍、こっち見とるよなあ」
「ほなんだわ。わしも気になっとった」
通夜に来ていたみんながヒソヒソ話し始めると、
「わし、声かけてきたろうか?」
と、長三郎が言い始める始末。
「あ、やめて! 何かあるといかんで」
おサエは慌てて長三郎をおさえた。
ちょうどその話が終わった頃に庄屋さんが、慌てながら駆けつけた。庄屋さんは吾作の家に着くなり、お焼香もしないと吾作の所まで駆け寄ると、
「吾作! 吾作~!」
と、叫び始めた。これにはおサエをはじめその場にいた全員がびっくりし、庄屋さんに注目した。庄屋さんはそんな事はお構いなしで、
「わしが、わしがいらん事頼まんかったら、こんな事にはならんかったのにっ! すまん! 本当にすまんかった~!」
と、大声で横になっている吾作に謝った。そしてすぐにおサエの元にやってきて土下座をした。
「本当にすまんかった! こんな事になるなんて、本当に思わなかったんだわ! わしは、謝っても謝りきれんぐらい悪い事をしてしまった! 本当にすまんかった~!」
「そ、そんな、庄屋さんが悪かった訳ではないのでしょう? こんな事はおやめくださいっ。みんなが見てますしっ。お気持ちだけで、充分です」
おサエはヒヤヒヤしながら庄屋さんをなだめた。すると庄屋さんはおサエに小さな声で、
「こんなんでええだらあ♪ 後で話があるで、夜になったらまた来るわ」
と、ささやき、
「吾作~っっ」
と、また泣きながら立ち上がり、その場にいた村人達に向かってもう一度土下座をした。
「すまん! わしが、ワシがいらん事を頼んだがためにこんな事になってしまった! みんながはらわた煮えくり返っとるのは分かっとるが葬式の次の日、隣村の庄屋のところへ抗議しに行く! もし、もし良かったらみんなもついて来てくれんか! みんなの意思をあいつらに見せたいんだわ!」
庄屋さんは大声で参加を募った。
「わしは行くに」
「わしも行く!」
その場にいた権兵衛や彦ニイが声をあげ、それ以外にも、わしも行く! わしも行く! と、村人達が声をあげた。それを見た庄屋さんは、
「ありがとう! ほしたら葬式の次の日の朝、わしの家に来てくれ! 待っとるに!」
と、村人達に伝えた。その時、先程から家をずっと見ていた侍がどこかへ歩いて行った。彦ニイは庄屋さんに耳打ちをした。
「あいつ見たかん? さっきからずっとここを見とったに」
「ああ。おったな。あれはあやしいわ。ほんでも放っときん。どのみち隣村の庄屋のトコへ行けば分かるだら」
庄屋さんは話しかけてきた彦ニイに冷静になるよう言った。そして庄屋さんは何回か皆に頭を下げると帰って行った。
それを見たおサエは、
(うわ~、何かすごい芝居だったわ~)
と、呆気に取られて庄屋さんを見送った。
そんな訳で、本来なら通夜は夜にやるものなのだが、この日は突然の吾作の訃報という事もあって、ほとんどの村人が日中に訪れて、日が暮れる頃にはたいして誰も来なくなっていた。
なので吾作の通夜は日が沈む頃にはさっさと終了して、さっさと家の戸を閉めて人が来ないようにした。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
バベル病院の怪
中岡 始
ホラー
地方都市の市街地に、70年前に建設された円柱形の奇妙な廃病院がある。かつては最先端のモダンなデザインとして話題になったが、今では心霊スポットとして知られ、地元の若者が肝試しに訪れる場所となっていた。
大学生の 森川悠斗 は都市伝説をテーマにした卒業研究のため、この病院の調査を始める。そして、彼はX(旧Twitter)アカウント @babel_report を開設し、廃病院での探索をリアルタイムで投稿しながらフォロワーと情報を共有していった。
最初は何の変哲もない探索だったが、次第に不審な現象が彼の投稿に現れ始める。「背景に知らない人が写っている」「投稿の時間が巻き戻っている」「彼が知らないはずの情報を、誰かが先に投稿している」。フォロワーたちは不安を募らせるが、悠斗本人は気づかない。
そして、ある日を境に @babel_report の投稿が途絶える。
その後、彼のフォロワーの元に、不気味なメッセージが届き始める——
「次は、君の番だよ」


たまご
蒼河颯人
ホラー
──ひっそりと静かに眺め続けているものとは?──
雨の日も風の日も晴れの日も
どんな日でも
眺め続けているモノがいる
あなたのお家の中にもいるかもしれませんね
表紙画像はかんたん表紙メーカー(https://sscard.monokakitools.net/covermaker.html) で作成しました。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。


女子切腹同好会
しんいち
ホラー
どこにでもいるような平凡な女の子である新瀬有香は、学校説明会で出会った超絶美人生徒会長に憧れて私立の女子高に入学した。そこで彼女を待っていたのは、オゾマシイ運命。彼女も決して正常とは言えない思考に染まってゆき、流されていってしまう…。
はたして、彼女の行き着く先は・・・。
この話は、切腹場面等、流血を含む残酷シーンがあります。御注意ください。
また・・・。登場人物は、だれもかれも皆、イカレテいます。イカレタ者どものイカレタ話です。決して、マネしてはいけません。
マネしてはいけないのですが……。案外、あなたの近くにも、似たような話があるのかも。
世の中には、知らなくて良いコト…知ってはいけないコト…が、存在するのですよ。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる