頼光とユカイな仲間たち(Twitterタグ企画参加小説)
時は平安。
大江山に鬼の首領が居を構え、都に降りては悪さをすると言う噂が都のパリピたちを震え上がらせていた。
彼らの仕業とされる犯罪の数々に悩まされた朝廷は、当代きっての武人と評判の源頼光とその配下の四天王たちに大江山の鬼退治を命じるが……はたしてその正体は??
********
診断メーカーの「あなたの鬼退治伝説」の結果について、TwitterでFFの芍薬甘草湯さん(https://twitter.com/shakuyakukanzo1)と話しているうちに思いつきました。
四天王(+茨木童子)がひたすら馬鹿な事を言ってるだけです。
一応入浴シーンがあるので保険でR15つけています。
大江山に鬼の首領が居を構え、都に降りては悪さをすると言う噂が都のパリピたちを震え上がらせていた。
彼らの仕業とされる犯罪の数々に悩まされた朝廷は、当代きっての武人と評判の源頼光とその配下の四天王たちに大江山の鬼退治を命じるが……はたしてその正体は??
********
診断メーカーの「あなたの鬼退治伝説」の結果について、TwitterでFFの芍薬甘草湯さん(https://twitter.com/shakuyakukanzo1)と話しているうちに思いつきました。
四天王(+茨木童子)がひたすら馬鹿な事を言ってるだけです。
一応入浴シーンがあるので保険でR15つけています。
あなたにおすすめの小説
夕映え~武田勝頼の妻~
橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。
甲斐の国、天目山。
織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。
そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。
武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。
コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。
永遠より長く
横山美香
歴史・時代
戦国時代の安芸国、三入高松城主熊谷信直の娘・沙紀は「天下の醜女」と呼ばれていた。そんな彼女の前にある日、次郎と名乗る謎の若者が現れる。明るく快活で、しかし素性を明かさない次郎に対し沙紀は反発するが、それは彼女の運命を変える出会いだった。
全五話 完結済み。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
大奥の蒲公英
未来の小説家
歴史・時代
江戸時代、大奥は将軍の側室たちが住む場所であった。大奥に入ることができるのは、美しく優れた才能を持つ女性たちだけであった。
その中でも、最も美しく才能あふれる女性たちは「大奥の花」と呼ばれ、将軍や諸侯たちの目に止まり、最高の地位を得ることができた。
そんな中、江戸の町に住む貧しい家に生まれた少女・お千代は、美しく、歌や踊りの才能に長けていた。彼女の才能に目をつけた男たちは、大奥に入れるよう働きかけた。
しかし、お千代には大奥に入ることに対する疑念があった。そこで、彼女は大奥の中での暮らしを知るため、身分を隠して偽名で大奥に入ることを決めた。
お千代は、大奥の中で、厳しいしきたりや複雑な人間関係、そして、他の女性たちが抱える悲しみや苦悩に直面しながら成長していく。
そして、彼女は大奥の花たちの中で、最も美しく、才能あふれる女性となり、将軍の目に止まることになる。
しかし、その運命には様々な試練が待ち受けていた。大奥の中で、彼女が選んだ道とは?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
あさきゆめみし
八神真哉
歴史・時代
山賊に襲われた、わけありの美貌の姫君。
それを助ける正体不明の若き男。
その法力に敵う者なしと謳われる、鬼の法師、酒呑童子。
三者が交わるとき、封印された過去と十種神宝が蘇る。
毎週金曜日更新
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
夫が妹を第二夫人に迎えたので、英雄の妻の座を捨てます。
Nao*
恋愛
夫が英雄の称号を授かり、私は英雄の妻となった。
そして英雄は、何でも一つ願いを叶える事が出来る。
だが夫が願ったのは、私の妹を第二夫人に迎えると言う信じられないものだった。
これまで夫の為に祈りを捧げて来たと言うのに、私は彼に手酷く裏切られたのだ──。
(1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります。)
春雷のあと
紫乃森統子
歴史・時代
番頭の赤沢太兵衛に嫁して八年。初(はつ)には子が出来ず、婚家で冷遇されていた。夫に愛妾を迎えるよう説得するも、太兵衛は一向に頷かず、自ら離縁を申し出るべきか悩んでいた。
その矢先、領内で野盗による被害が頻発し、藩では太兵衛を筆頭として派兵することを決定する。
太兵衛の不在中、実家の八巻家を訪れた初は、昔馴染みで近習頭取を勤める宗方政之丞と再会するが……
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
綱さんは確か、橋で鬼の片腕を切り落としたのに、化けて取り返しに来た鬼に取り戻された人でしたっけ?
四天王は脳筋イメージが強いのでイケメンだったんだ、あの人(・_・;)
金時さんとかは三国志の張飛みたいなコメディ担当ぽいですね。
ここにもいましたか、『俺は逃げも隠れもするがry』の三つ編みさん(笑)
鬼はまつろわぬ民のことだったり、鉄の金棒を持っていることから、精錬技術と鍛冶に長けた民族ではないかという説がありましたね。
桃太郎のモデルになったと言われる吉備津彦の征討先が鉄に関連していたから、云々だったような。
天狗は鼻が高くて赤ら顔なので恐らく、西洋人ではないかという説でしたよね。
酒吞童子は捨てられたの捨てから、変じて酒吞ではないか、じゃあ、茨木はどうなんだ!? というツッコミ。
いつも感想ありがとうございます((ヾ(≧∇≦)〃))
いや診断メーカーの思い付きから適当に書いていたので、収拾つかなくなりながら書いていたのは内緒です。
ショタ様を公園で遊ばせながら書いていて、書きあげてから綱さんの茨木童子の腕斬り落とした話を入れ忘れたな~と思ったんですが、これ以上詰め込むと更に収拾つかなくなりそうなので次回に回しました(笑)
ええ、ショタ様に「おうちかえる!!」とせかされてめんどくさくなったからではありませんよ。多分。
彼は光源氏のモデルとか言われているくらいの超絶イケメンだったらしいですね。
四天王は脳筋イメージなんですが、季武は頭脳派、貞光は信心深くて慈悲深いという逸話がいくつか残っているので純粋な脳筋は金時だけになりました。
季武さん、最初はむしろ4のイメージだったんですが、大鎌ぶん回した瞬間なぜか何か憑依したようです(酷)
そのせいで髪型違います。声もきっと関〇彦ではないはず。たぶん。
鬼が異民族という説はあちこちにありますね。
吉備津彦に討伐された温羅もおそらく大陸系の異民族なのでしょう。
茨木童子の名前は諸説ありますが、やはり出身地の地名(摂津の茨木里)もしくは出身地によくある苗字(越後の古志)だったという説が有力だと耳にした覚えが。
とりあえずキャラが濃くて書きやすい人?たちなので、ネタにつまったらまた書くかもしれません(笑)
あの少しのやりとりで話を思いついてしまうなって本当にすごいです!!
パーティーピーポーで間違いないですね。源頼光パーティーですから。
是非とも続編をwww
感想ありがとうございます((ヾ(≧∇≦)〃))
たしかに頼光パーティーだΣ(゚□゚;)
良いネタをありがとうございました<(_ _)>
続き……アホ四天王+童子二人連れてかどわかしの真犯人を探すことになるのかな……
鬼は、実は日本に漂流した『 外国人 』と云う説がありますよね。
四天王の名字と同じ名字の人は『 豆まき 』をしなくても良い と何かで聞いたような気がします。
続きを楽しみにお待ちしますね。
いつもありがとうございます((ヾ(≧∇≦)〃))
おっしゃる通り、鬼や天狗などの異形は「日本に流れ着いた外国人」や「容姿や文化の違う先住民族」という説がありますね。
続き……どうしよう。
診断メーカーで「病弱の武士ではあったが、家来の四天王を引き連れ、入浴中を襲撃して鬼退治をはたしたのでありました」と出て思わず噴きまして(;'∀')
勢いで書いたので、思いついたらまた続きを書きます(笑)
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。