34 / 94
本編
D9 今は見守るしかない
しおりを挟む
ティコス家のプルクラ嬢が遊びに来ると言う日、エリィともども早めに退庁して夫人の様子を見る事にした。
家に着くとちょうどお客様が帰るところ。
お見送りに来ていたパトリツァ夫人は珍しく上機嫌。
エリィにプルクラ嬢を引き合わせるのに夢中で、僕がいることには気付かなかったみたい。
お客様の前でまた逆上されたら困るから本当に良かった。
プルクラ嬢とエリィは全然目が笑ってない笑顔で社交辞令を交わしあっていてちょっと……
いやかなり怖い。
よくパトリツァ夫人は平気でいられるなぁ。
本気で全く気付いていないらしい、その鈍さがちょっとだけ羨ましい。
上機嫌なパトリツァ夫人を刺激しないように僕は彼女に気付かれないうちにその場を離れ、私室で先に夕食を済ませてしまった。
食後はトリオに絵本を読んでやってから執務室にこもって持ち帰った仕事にとりかかる。
その間エリィには夫人と食事がてらプルクラ嬢との会話を聞き出してもらった。
彼に聞き出してもらった話によると、パトリツァ夫人はプルクラ嬢と流行のファッションやお菓子、恋愛小説といった会話でおおいに盛り上がったとのこと。
「しみったれた気候や作物の出来具合、特産品開発の進捗なんて下らない話は一切出て来なくて、とても楽しい時間を過ごすことができましたわ」
だそうだ。
僕に対しても「気を利かせて下賤な話を控えるようになればいいのに」なんて言っていたらしい。
自分の贅沢三昧の生活はいったい何を元に成り立っているのか問いただしたいところだけど……
学生時代に最低限の事は習ったはずなのに全く身についていないのだもの。
今さら誰が何を言ったところで右から左に聞き流すだけだよね。
それから、貧民街での炊き出しや、貧しい人々への寄付を集めるために教会で行われるバザーに誘われたそうだ。
人が多く集まるイベントなら教団とは無関係な人も多いから大丈夫だとは思うけど……
彼らが教会を隠れみのにして犯罪に手を染めていることを考えると、あまり深入りすると危ない気がする。
とはいえ、慈善活動を「モテないブスのいい子ぶりっ子」「醜い偽善者の嘘だらけの三文芝居」と公言して所かまわず嘲笑っていた夫人が、「高貴なわたくしこそが賤しくも憐れな貧民たちを救ってやる聖母となるのです」とやる気になってるのを見ると、エリィが無碍に止める気にもなれないというのもわかる。
今までは苦しい境遇人々の存在そのものを蔑むだけだったのに、憐れんで何かを恵んでやる気になっただけでもかなりの成長と言えるよね。
傲慢と言えば傲慢きわまりない態度ではあるけれども……
それでも、全くの無関心だったり、苦しむ姿を嘲笑って優越感に浸ったりするよりははるかにマシな気がする。
奉仕活動に参加しているうちに少しずつ彼女の言動に改善が見られたら、もっと別の夫人たちのグループにも紹介して、彼女の見識を広げてあげれば良いと思う。
残念ながら今は悪評が悪評だし、他人様に対する態度もとても高位貴族として通用するものではない。むしろ優秀な下位貴族や紳士階級の子女の方が品位ある立ち居振る舞いができていると言えるほどなので、まっとうな上流階級の人たちには相手にはしてもらえない。
彼女の傲慢で身勝手な振る舞いの根源の一つが優秀な兄へのコンプレックスだと思う。そしてそれを努力で乗り越える前に、自分自身の努力を伴わずに得てしまった男性たちからの賞賛による自信が、彼女の自尊心を歪んだ形で満たしてしまった。
そのせいで、まっとうな努力で手に入れた実力で認められている人々の事が眩しくて仕方なくて、なんとしてでも貶めなければ自分が保てない。そうでなければ自分の価値を自分で認めることができなくなるから。
そんな可哀想な人がパトリツァ夫人なんだ。
だから、今は奉仕活動に励んで人から感謝されることで、一つ一つ成功体験を積んでいく事が必要なのかもしれない。そうやって自分自身の行いと努力で承認欲求を満たすことができれば、少しずつ他者とのかかわり方も学んでいけるのではないだろうか。
そして多少なりとも高位貴族の一員としての最低限の振る舞いが身についたら、マシューの奥方にお願いして上流階級の人たちとも少しずつ交流していけば良いと思う。そうやって少しずつ彼女の世界が広がっていくにつれて、人の気持ちを思いやる事を覚えて他者に寄り添うことを覚えてくれると良いな、と願っている。
そうすれば、今みたいにエリィを下に見て自分が贅沢をするための道具兼、ほかの人たちに見せびらかすためのアクセサリーみたいな扱いをしなくなって、お互いに家族として尊重しようと言う気になれるんじゃないかな。
とにかく、今はもどかしくても彼女のやる気に水をさすようなことは言うのを我慢して、注意深く見守ることしかできないだろうな。
家に着くとちょうどお客様が帰るところ。
お見送りに来ていたパトリツァ夫人は珍しく上機嫌。
エリィにプルクラ嬢を引き合わせるのに夢中で、僕がいることには気付かなかったみたい。
お客様の前でまた逆上されたら困るから本当に良かった。
プルクラ嬢とエリィは全然目が笑ってない笑顔で社交辞令を交わしあっていてちょっと……
いやかなり怖い。
よくパトリツァ夫人は平気でいられるなぁ。
本気で全く気付いていないらしい、その鈍さがちょっとだけ羨ましい。
上機嫌なパトリツァ夫人を刺激しないように僕は彼女に気付かれないうちにその場を離れ、私室で先に夕食を済ませてしまった。
食後はトリオに絵本を読んでやってから執務室にこもって持ち帰った仕事にとりかかる。
その間エリィには夫人と食事がてらプルクラ嬢との会話を聞き出してもらった。
彼に聞き出してもらった話によると、パトリツァ夫人はプルクラ嬢と流行のファッションやお菓子、恋愛小説といった会話でおおいに盛り上がったとのこと。
「しみったれた気候や作物の出来具合、特産品開発の進捗なんて下らない話は一切出て来なくて、とても楽しい時間を過ごすことができましたわ」
だそうだ。
僕に対しても「気を利かせて下賤な話を控えるようになればいいのに」なんて言っていたらしい。
自分の贅沢三昧の生活はいったい何を元に成り立っているのか問いただしたいところだけど……
学生時代に最低限の事は習ったはずなのに全く身についていないのだもの。
今さら誰が何を言ったところで右から左に聞き流すだけだよね。
それから、貧民街での炊き出しや、貧しい人々への寄付を集めるために教会で行われるバザーに誘われたそうだ。
人が多く集まるイベントなら教団とは無関係な人も多いから大丈夫だとは思うけど……
彼らが教会を隠れみのにして犯罪に手を染めていることを考えると、あまり深入りすると危ない気がする。
とはいえ、慈善活動を「モテないブスのいい子ぶりっ子」「醜い偽善者の嘘だらけの三文芝居」と公言して所かまわず嘲笑っていた夫人が、「高貴なわたくしこそが賤しくも憐れな貧民たちを救ってやる聖母となるのです」とやる気になってるのを見ると、エリィが無碍に止める気にもなれないというのもわかる。
今までは苦しい境遇人々の存在そのものを蔑むだけだったのに、憐れんで何かを恵んでやる気になっただけでもかなりの成長と言えるよね。
傲慢と言えば傲慢きわまりない態度ではあるけれども……
それでも、全くの無関心だったり、苦しむ姿を嘲笑って優越感に浸ったりするよりははるかにマシな気がする。
奉仕活動に参加しているうちに少しずつ彼女の言動に改善が見られたら、もっと別の夫人たちのグループにも紹介して、彼女の見識を広げてあげれば良いと思う。
残念ながら今は悪評が悪評だし、他人様に対する態度もとても高位貴族として通用するものではない。むしろ優秀な下位貴族や紳士階級の子女の方が品位ある立ち居振る舞いができていると言えるほどなので、まっとうな上流階級の人たちには相手にはしてもらえない。
彼女の傲慢で身勝手な振る舞いの根源の一つが優秀な兄へのコンプレックスだと思う。そしてそれを努力で乗り越える前に、自分自身の努力を伴わずに得てしまった男性たちからの賞賛による自信が、彼女の自尊心を歪んだ形で満たしてしまった。
そのせいで、まっとうな努力で手に入れた実力で認められている人々の事が眩しくて仕方なくて、なんとしてでも貶めなければ自分が保てない。そうでなければ自分の価値を自分で認めることができなくなるから。
そんな可哀想な人がパトリツァ夫人なんだ。
だから、今は奉仕活動に励んで人から感謝されることで、一つ一つ成功体験を積んでいく事が必要なのかもしれない。そうやって自分自身の行いと努力で承認欲求を満たすことができれば、少しずつ他者とのかかわり方も学んでいけるのではないだろうか。
そして多少なりとも高位貴族の一員としての最低限の振る舞いが身についたら、マシューの奥方にお願いして上流階級の人たちとも少しずつ交流していけば良いと思う。そうやって少しずつ彼女の世界が広がっていくにつれて、人の気持ちを思いやる事を覚えて他者に寄り添うことを覚えてくれると良いな、と願っている。
そうすれば、今みたいにエリィを下に見て自分が贅沢をするための道具兼、ほかの人たちに見せびらかすためのアクセサリーみたいな扱いをしなくなって、お互いに家族として尊重しようと言う気になれるんじゃないかな。
とにかく、今はもどかしくても彼女のやる気に水をさすようなことは言うのを我慢して、注意深く見守ることしかできないだろうな。
0
お気に入りに追加
333
あなたにおすすめの小説
私は貴方を許さない
白湯子
恋愛
甘やかされて育ってきたエリザベータは皇太子殿下を見た瞬間、前世の記憶を思い出す。無実の罪を着させられ、最期には断頭台で処刑されたことを。
前世の記憶に酷く混乱するも、優しい義弟に支えられ今世では自分のために生きようとするが…。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人生の全てを捨てた王太子妃
八つ刻
恋愛
突然王太子妃になれと告げられてから三年あまりが過ぎた。
傍目からは“幸せな王太子妃”に見える私。
だけど本当は・・・
受け入れているけど、受け入れられない王太子妃と彼女を取り巻く人々の話。
※※※幸せな話とは言い難いです※※※
タグをよく見て読んでください。ハッピーエンドが好みの方(一方通行の愛が駄目な方も)はブラウザバックをお勧めします。
※本編六話+番外編六話の全十二話。
※番外編の王太子視点はヤンデレ注意報が発令されています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】365日後の花言葉
Ringo
恋愛
許せなかった。
幼い頃からの婚約者でもあり、誰よりも大好きで愛していたあなただからこそ。
あなたの裏切りを知った翌朝、私の元に届いたのはゼラニウムの花束。
“ごめんなさい”
言い訳もせず、拒絶し続ける私の元に通い続けるあなたの愛情を、私はもう一度信じてもいいの?
※勢いよく本編完結しまして、番外編ではイチャイチャするふたりのその後をお届けします。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
婚約者に好きな人ができたらしい(※ただし事実とは異なります)
彗星
恋愛
主人公ミアと、婚約者リアムとのすれ違いもの。学園の人気者であるリアムを、婚約者を持つミアは、公爵家のご令嬢であるマリーナに「彼は私のことが好きだ」と言われる。その言葉が引っかかったことで、リアムと婚約解消した方がいいのではないかと考え始める。しかし、リアムの気持ちは、ミアが考えることとは違うらしく…。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる