2 / 70
序章 「 」
しおりを挟む
東京都千代田区。
白衣の男性がコンビニ袋を提げて、夜のビル街をのらりくらりと歩いている。
頭はぼさぼさで癖毛混じりの赤毛であった。学生の頃は地毛なのに教師によく呼び止められて嫌いだったが、社会に出れば気にされることもなく、今では少しカッコいいとさえ思える。
猫背にサンダル姿は日本の行政区間が立ち並ぶ霞が関では物珍しく、すれ違うサラリーマンと何度も目が合う。しかしサラリーマン達は我関せずとスグに先を急ぐことを男は知っていた。
不審者でも人生に関係性のない人間へ興味を持たないのは当たり前だ。もしここで男が困っていたとしても、誰も助けはしないだろう。
他者が困っていて助けるのはフィクションの世界のみだと彼は思う。現実は無関係の人間に手を差し伸べられない。何らかの裏がある者のみが手を差し伸べる。
大人になれば更にそうだ。不要でも善意の押し売りをする奴もいる。
しかし男はそれで良いと感じていた。
打算的で偽善的、実に楽でいいじゃないか。
助けてもらって下手に恩義を感じる必要もなく、助けて貰わなくても世の中そんなものだと割り切れる。
それでいて人間は物語にありもしない無償の愛や献身的な行いを求め、感動し、心動かされるのが不思議だ。
現実の自分の生活に求める映像がないからこそ、彼らはフィクションの世界に自分たちが求める正義や愛情を見出そうとしている。
打算的で偽善的、それでいて偶像仮想に正義を求める。
実に人間らしく、愛おしい。考えただけで無駄に何日も過ごせそうだ。
もし何の理由もなく関連性のない人間を助けたり、守ろうとするのであれば、そいつは頭のネジがどこか外れた欠陥品だ。心の欠損を偽善で埋めようとしている。
偽善で埋めようとした心の穴は時間が経てば砕け、更に大きな偽善が必要となり空虚だけが増える。そしていずれ利用されて死んでいく。
人を無条件で助けるのが良い悪いということではない、その意思を利用するものが悪となるのだ。だが無条件で助けようという人間ほど、利用されて馬鹿を見て死んでいく。
だから人は他者に手を差し伸べなくなり、打算的で現実的になる。
その反面、心の何処かでは、物語の主人公のように手を差し伸べたい欲求も持ち合わせている。だが手を伸ばしても、何の意味もないという葛藤がある。
近年そういった風潮があまりにも世間に浸透し過ぎた。
——世間という単語では表現できない。
人間という概念の統合された意志、人類統合思念とでも呼ぼう。
人類統合思念の現実と理想の葛藤により、個々の人間も諦めに支配されつつある。
その結果、人々の多くは保守となり、自分の生活を維持するため、ただ生きるだけの生活を繰り返して死んでいく。どうだろう、なかなか悪くない考えだ、と男はほくそ笑んだ。
人類が流されるままに生きるように進化すれば、間違いなく日本は滅びるだろう。
まあ、国が滅んでも僕は研究さえできれば何でもいいけど、と心に注釈を加える。思考が脱線しそうになると彼は自分で心に語り掛ける癖がった。
けれど、と彼は顎に手を当てる。
往々にして国や文化、人類の統合思念を導き、変動を起こし、新世界を切り開いていく者は、どんな者だろうと。
この答えを彼はもう得ている。
それは頭のネジが外れた奴らが、人類統合思念と世界を次の世界へシフトアップさせるのだ。
物語に出てくるようなヒーローを現実は求めている。人類の求める形を現実へ具現化させたのなら、諦めと怠惰に支配される人類史を変えることができるだろう。
別に人類改革をしたいとは考えていないが、一つ上のランク上の人類というのは見てみたい。と思いながらエレベーターのボタンを規則性に合わせて何度か押す。
今日はなんか気分が良い。昔の流行歌すら口ずさんでしまう。
エレベーターの回数移動表示は消え、ぐおんぐおんと不安な音と流行歌が混ざり合いながら、地下へとエレベーターは下る。
今の研究対象もネジが外れてくれてたら面白かったのにな。
出来る事なら、こんな奴が見たかった。
国から言われた任務を二つ返事で受けない奴。
位の高い人間から受けた命令を疑いもせず、真面目に遂行しない奴。
自分の感情と大人を秤にかけて、大人を選ばない奴。
人生の失敗と儚さを知っても、再び自分を変えようと足掻く奴。
要するに今の研究対象は、退屈この上ないってことでつまらんつまらん。
途中で照明がオレンジから赤に変わり、生体認証システムが男を確認する。男は問題なかったのか、すぐさま照明はオレンジに戻った。
エレベーターが開いてから真っ白な通路を通り、指紋認証、虹彩認証、掌形認証、顔認証、血管認証、体臭認証を全てクリアし、やっと研究施設の扉についた。
コーヒー一本買いに行くだけでも一苦労だ。次からはまとめて買ってこようと思うが、その日は別のコーヒーが飲みたいかもだしなと思う。
最後の扉は男が到着すると、すんなりと左右にスライドして開いた。
研究所内には百名に満たない白衣の職員が慌ただしく走り回っている。
男が軽く手を上げると、全職員は立ち止まり、自分たちの持ち場についた。
室内の中央には一段高くなっている場所があり、スポットライトで照らされている人型のシルエットがある。
大きさやフォルムは人間だが生物的な肌ではなく、機械的な装甲が人型の全身を構成していた。
人型ロボットはアンドロイドにも見えたが、着心地を確かめるようにその場で軽くジャンプし、男に向かって片手をあげたので、人間が搭乗していることが分かる。
男は片手をあげたロボット見て、準備完了の合図と悟った。
「これよりオペレーション、《Extreme coloring》を発動する。各員、しっかり働いてください!」
男の声に合わせ、各職員たちが次々と指示に沿って行動を開始する。
研究室中央の人型パワードスーツ《アトラス》は大小様々なコード類に接続されている。コード類は研究員たちが操る機材に接続されており、薄緑色の光がアトラスに注入されていく。
「第一アストラル剤、注入完了」
男は頷き、眼鏡の研究員に目配せをする。
「賢者の石、起動します」
賢者の石と呼ばれた武骨な巨岩は天井から生えるように存在している。賢者の石が起動すると、石は様々な色合いを表面に出現させて、まるで会話しているように色を変化させていく。
「色彩ハーモニクス正常」
「対概念浸食シールド、規定値ギリギリです」
「事象の地平突破に対する対応策をノルンから再計算、微調整しアトラスへ実装」
「了解、第一ノルンから第三ノルンによる協議の結果、賢者の石からパイロットへの概念浸食が強いようです」
「燃料はいくらあっても足りないが、仕方ありません。賢者の石からの供給を九十%に」
「了解——対概念浸食シールド規定値から一〇%上昇。生存可能値です」
男はオペレーターからの報告に頷き、喉元に手を当て、小型マイクに語り掛ける。
「楽しんでといっても無理でしょうか? 帰ってきたらアイスくらいは奢ってあげます」
緊張で喋れないのか、アトラスはコクっと頷く。
賢者の石からアトラスへ降り注ぐのは、人類史で使用された言語から、これから生まれるであろうランダムな文字列。この姿はいつ見ても幻想的だ。この世界が神によって作られたプログラム言語で出来ていると錯覚すらしてしまう。
「アトラス、いってください!」
降り注ぐ文字列の雨が強くなり、アトラスの姿は賢者の石の雨の中に消えていった。
男はほっと胸をなでおろし、乱暴に椅子に崩れ落ちる。
やれやれ人類で初めて月に行った人を、見守る気持ちが分かったような気がする。
アイツは他人を疑わず、正義のために二つ返事で仕事を請け負う奴だから、このオペレーションを完遂できるかもしれない。
だが問題はその先だ。
その先を見据える者は、この研究所では僕しか存在しないだろう。
アトラスが現実に帰還したその先。そこからが本当の始まりだ。
それを解決できるのは、多分アイツじゃない。
頭のネジが外れた最高の偽善者じゃないとダメだ。
失敗に失敗を繰り返し、何物にもなれなかった人物の方が、アトラスを託せるはずだ。
でももう遅い。全てが遅い。カウントダウンは始まり、アトラスは飛び立ってしまった。
僕は変えることはできなかったし、しなかった。
研究さえできればいいから。でも罪悪感もある。それは生命としての「もしかして良くないんじゃないか」という本能からのシグナルだ。
今はそっと蓋をすると共に、もし可能なら——と、誰にともなく僕は願う。
それは現代世界には存在しない代物だけど。
成し遂げられなかった者の無責任な願いだけど。
——誰か正しき道筋を照らしてくれと。
序章 「 無色 」
白衣の男性がコンビニ袋を提げて、夜のビル街をのらりくらりと歩いている。
頭はぼさぼさで癖毛混じりの赤毛であった。学生の頃は地毛なのに教師によく呼び止められて嫌いだったが、社会に出れば気にされることもなく、今では少しカッコいいとさえ思える。
猫背にサンダル姿は日本の行政区間が立ち並ぶ霞が関では物珍しく、すれ違うサラリーマンと何度も目が合う。しかしサラリーマン達は我関せずとスグに先を急ぐことを男は知っていた。
不審者でも人生に関係性のない人間へ興味を持たないのは当たり前だ。もしここで男が困っていたとしても、誰も助けはしないだろう。
他者が困っていて助けるのはフィクションの世界のみだと彼は思う。現実は無関係の人間に手を差し伸べられない。何らかの裏がある者のみが手を差し伸べる。
大人になれば更にそうだ。不要でも善意の押し売りをする奴もいる。
しかし男はそれで良いと感じていた。
打算的で偽善的、実に楽でいいじゃないか。
助けてもらって下手に恩義を感じる必要もなく、助けて貰わなくても世の中そんなものだと割り切れる。
それでいて人間は物語にありもしない無償の愛や献身的な行いを求め、感動し、心動かされるのが不思議だ。
現実の自分の生活に求める映像がないからこそ、彼らはフィクションの世界に自分たちが求める正義や愛情を見出そうとしている。
打算的で偽善的、それでいて偶像仮想に正義を求める。
実に人間らしく、愛おしい。考えただけで無駄に何日も過ごせそうだ。
もし何の理由もなく関連性のない人間を助けたり、守ろうとするのであれば、そいつは頭のネジがどこか外れた欠陥品だ。心の欠損を偽善で埋めようとしている。
偽善で埋めようとした心の穴は時間が経てば砕け、更に大きな偽善が必要となり空虚だけが増える。そしていずれ利用されて死んでいく。
人を無条件で助けるのが良い悪いということではない、その意思を利用するものが悪となるのだ。だが無条件で助けようという人間ほど、利用されて馬鹿を見て死んでいく。
だから人は他者に手を差し伸べなくなり、打算的で現実的になる。
その反面、心の何処かでは、物語の主人公のように手を差し伸べたい欲求も持ち合わせている。だが手を伸ばしても、何の意味もないという葛藤がある。
近年そういった風潮があまりにも世間に浸透し過ぎた。
——世間という単語では表現できない。
人間という概念の統合された意志、人類統合思念とでも呼ぼう。
人類統合思念の現実と理想の葛藤により、個々の人間も諦めに支配されつつある。
その結果、人々の多くは保守となり、自分の生活を維持するため、ただ生きるだけの生活を繰り返して死んでいく。どうだろう、なかなか悪くない考えだ、と男はほくそ笑んだ。
人類が流されるままに生きるように進化すれば、間違いなく日本は滅びるだろう。
まあ、国が滅んでも僕は研究さえできれば何でもいいけど、と心に注釈を加える。思考が脱線しそうになると彼は自分で心に語り掛ける癖がった。
けれど、と彼は顎に手を当てる。
往々にして国や文化、人類の統合思念を導き、変動を起こし、新世界を切り開いていく者は、どんな者だろうと。
この答えを彼はもう得ている。
それは頭のネジが外れた奴らが、人類統合思念と世界を次の世界へシフトアップさせるのだ。
物語に出てくるようなヒーローを現実は求めている。人類の求める形を現実へ具現化させたのなら、諦めと怠惰に支配される人類史を変えることができるだろう。
別に人類改革をしたいとは考えていないが、一つ上のランク上の人類というのは見てみたい。と思いながらエレベーターのボタンを規則性に合わせて何度か押す。
今日はなんか気分が良い。昔の流行歌すら口ずさんでしまう。
エレベーターの回数移動表示は消え、ぐおんぐおんと不安な音と流行歌が混ざり合いながら、地下へとエレベーターは下る。
今の研究対象もネジが外れてくれてたら面白かったのにな。
出来る事なら、こんな奴が見たかった。
国から言われた任務を二つ返事で受けない奴。
位の高い人間から受けた命令を疑いもせず、真面目に遂行しない奴。
自分の感情と大人を秤にかけて、大人を選ばない奴。
人生の失敗と儚さを知っても、再び自分を変えようと足掻く奴。
要するに今の研究対象は、退屈この上ないってことでつまらんつまらん。
途中で照明がオレンジから赤に変わり、生体認証システムが男を確認する。男は問題なかったのか、すぐさま照明はオレンジに戻った。
エレベーターが開いてから真っ白な通路を通り、指紋認証、虹彩認証、掌形認証、顔認証、血管認証、体臭認証を全てクリアし、やっと研究施設の扉についた。
コーヒー一本買いに行くだけでも一苦労だ。次からはまとめて買ってこようと思うが、その日は別のコーヒーが飲みたいかもだしなと思う。
最後の扉は男が到着すると、すんなりと左右にスライドして開いた。
研究所内には百名に満たない白衣の職員が慌ただしく走り回っている。
男が軽く手を上げると、全職員は立ち止まり、自分たちの持ち場についた。
室内の中央には一段高くなっている場所があり、スポットライトで照らされている人型のシルエットがある。
大きさやフォルムは人間だが生物的な肌ではなく、機械的な装甲が人型の全身を構成していた。
人型ロボットはアンドロイドにも見えたが、着心地を確かめるようにその場で軽くジャンプし、男に向かって片手をあげたので、人間が搭乗していることが分かる。
男は片手をあげたロボット見て、準備完了の合図と悟った。
「これよりオペレーション、《Extreme coloring》を発動する。各員、しっかり働いてください!」
男の声に合わせ、各職員たちが次々と指示に沿って行動を開始する。
研究室中央の人型パワードスーツ《アトラス》は大小様々なコード類に接続されている。コード類は研究員たちが操る機材に接続されており、薄緑色の光がアトラスに注入されていく。
「第一アストラル剤、注入完了」
男は頷き、眼鏡の研究員に目配せをする。
「賢者の石、起動します」
賢者の石と呼ばれた武骨な巨岩は天井から生えるように存在している。賢者の石が起動すると、石は様々な色合いを表面に出現させて、まるで会話しているように色を変化させていく。
「色彩ハーモニクス正常」
「対概念浸食シールド、規定値ギリギリです」
「事象の地平突破に対する対応策をノルンから再計算、微調整しアトラスへ実装」
「了解、第一ノルンから第三ノルンによる協議の結果、賢者の石からパイロットへの概念浸食が強いようです」
「燃料はいくらあっても足りないが、仕方ありません。賢者の石からの供給を九十%に」
「了解——対概念浸食シールド規定値から一〇%上昇。生存可能値です」
男はオペレーターからの報告に頷き、喉元に手を当て、小型マイクに語り掛ける。
「楽しんでといっても無理でしょうか? 帰ってきたらアイスくらいは奢ってあげます」
緊張で喋れないのか、アトラスはコクっと頷く。
賢者の石からアトラスへ降り注ぐのは、人類史で使用された言語から、これから生まれるであろうランダムな文字列。この姿はいつ見ても幻想的だ。この世界が神によって作られたプログラム言語で出来ていると錯覚すらしてしまう。
「アトラス、いってください!」
降り注ぐ文字列の雨が強くなり、アトラスの姿は賢者の石の雨の中に消えていった。
男はほっと胸をなでおろし、乱暴に椅子に崩れ落ちる。
やれやれ人類で初めて月に行った人を、見守る気持ちが分かったような気がする。
アイツは他人を疑わず、正義のために二つ返事で仕事を請け負う奴だから、このオペレーションを完遂できるかもしれない。
だが問題はその先だ。
その先を見据える者は、この研究所では僕しか存在しないだろう。
アトラスが現実に帰還したその先。そこからが本当の始まりだ。
それを解決できるのは、多分アイツじゃない。
頭のネジが外れた最高の偽善者じゃないとダメだ。
失敗に失敗を繰り返し、何物にもなれなかった人物の方が、アトラスを託せるはずだ。
でももう遅い。全てが遅い。カウントダウンは始まり、アトラスは飛び立ってしまった。
僕は変えることはできなかったし、しなかった。
研究さえできればいいから。でも罪悪感もある。それは生命としての「もしかして良くないんじゃないか」という本能からのシグナルだ。
今はそっと蓋をすると共に、もし可能なら——と、誰にともなく僕は願う。
それは現代世界には存在しない代物だけど。
成し遂げられなかった者の無責任な願いだけど。
——誰か正しき道筋を照らしてくれと。
序章 「 無色 」
11
2024/10/13 からカクヨムで新作の執筆開始!異世界転移で俺だけ別ゲー仕様!?無職レベル1で実績解除を楽しんでたら闇の組織で世界を救うみたい「うあああ、無職Lv1中年!?けど近未来SFパークで素材もバトルも無双する!」https://kakuyomu.jp/works/16818093086666246290
お気に入りに追加
44
あなたにおすすめの小説

ユーヤのお気楽異世界転移
暇野無学
ファンタジー
死因は神様の当て逃げです! 地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

せっかくのクラス転移だけども、俺はポテトチップスでも食べながらクラスメイトの冒険を見守りたいと思います
霖空
ファンタジー
クラス転移に巻き込まれてしまった主人公。
得た能力は悪くない……いや、むしろ、チートじみたものだった。
しかしながら、それ以上のデメリットもあり……。
傍観者にならざるをえない彼が傍観者するお話です。
基本的に、勇者や、影井くんを見守りつつ、ほのぼの?生活していきます。
が、そのうち、彼自身の物語も始まる予定です。
平凡冒険者のスローライフ
上田なごむ
ファンタジー
26歳独身動物好きの主人公大和希は、神様によって魔物・魔法・獣人等ファンタジーな世界観の異世界に転移させられる。
平凡な能力値、野望など抱いていない彼は、冒険者としてスローライフを目標に日々を過ごしていく。
果たして、彼を待ち受ける出会いや試練は如何なるものか……
ファンタジー世界に向き合う、平凡な冒険者の物語。
誰一人帰らない『奈落』に落とされたおっさん、うっかり暗号を解読したら、未知の遺物の使い手になりました!
ミポリオン
ファンタジー
旧題:巻き込まれ召喚されたおっさん、無能で誰一人帰らない場所に追放されるも、超古代文明の暗号を解いて力を手にいれ、楽しく生きていく
高校生達が勇者として召喚される中、1人のただのサラリーマンのおっさんである福菅健吾が巻き込まれて異世界に召喚された。
高校生達は強力なステータスとスキルを獲得したが、おっさんは一般人未満のステータスしかない上に、異世界人の誰もが持っている言語理解しかなかったため、転移装置で誰一人帰ってこない『奈落』に追放されてしまう。
しかし、そこに刻まれた見たこともない文字を、健吾には全て理解する事ができ、強大な超古代文明のアイテムを手に入れる。
召喚者達は気づかなかった。健吾以外の高校生達の通常スキル欄に言語スキルがあり、健吾だけは固有スキルの欄に言語スキルがあった事を。そしてそのスキルが恐るべき力を秘めていることを。
※カクヨムでも連載しています

勇者召喚に巻き込まれ、異世界転移・貰えたスキルも鑑定だけ・・・・だけど、何かあるはず!
よっしぃ
ファンタジー
9月11日、12日、ファンタジー部門2位達成中です!
僕はもうすぐ25歳になる常山 順平 24歳。
つねやま じゅんぺいと読む。
何処にでもいる普通のサラリーマン。
仕事帰りの電車で、吊革に捕まりうつらうつらしていると・・・・
突然気分が悪くなり、倒れそうになる。
周りを見ると、周りの人々もどんどん倒れている。明らかな異常事態。
何が起こったか分からないまま、気を失う。
気が付けば電車ではなく、どこかの建物。
周りにも人が倒れている。
僕と同じようなリーマンから、数人の女子高生や男子学生、仕事帰りの若い女性や、定年近いおっさんとか。
気が付けば誰かがしゃべってる。
どうやらよくある勇者召喚とやらが行われ、たまたま僕は異世界転移に巻き込まれたようだ。
そして・・・・帰るには、魔王を倒してもらう必要がある・・・・と。
想定外の人数がやって来たらしく、渡すギフト・・・・スキルらしいけど、それも数が限られていて、勇者として召喚した人以外、つまり巻き込まれて転移したその他大勢は、1人1つのギフト?スキルを。あとは支度金と装備一式を渡されるらしい。
どうしても無理な人は、戻ってきたら面倒を見ると。
一方的だが、日本に戻るには、勇者が魔王を倒すしかなく、それを待つのもよし、自ら勇者に協力するもよし・・・・
ですが、ここで問題が。
スキルやギフトにはそれぞれランク、格、強さがバラバラで・・・・
より良いスキルは早い者勝ち。
我も我もと群がる人々。
そんな中突き飛ばされて倒れる1人の女性が。
僕はその女性を助け・・・同じように突き飛ばされ、またもや気を失う。
気が付けば2人だけになっていて・・・・
スキルも2つしか残っていない。
一つは鑑定。
もう一つは家事全般。
両方とも微妙だ・・・・
彼女の名は才村 友郁
さいむら ゆか。 23歳。
今年社会人になりたて。
取り残された2人が、すったもんだで生き残り、最終的には成り上がるお話。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる