68 / 108
第四章 『S級の恋慕事情』
67.『結果オーライ』
しおりを挟むふたりとも、ってのはダメですかね。
そんな戯言を吐いたこともあったが、それは現実のものになるはずがないと認識してこその妄言だ。
どこまでも二択であるはずのこの問題は、強欲に両方を拾い上げることなど出来はしない――はずなのだ。
例えば俺の知り合いに、「冒険者を引退した後は、女を侍らせて肉欲のまま溺れてーぜ」なんて願望を口にするB級冒険者がいる。
だがそいつは、夢の実現のために綿密な計画を立ててはいないし、それをモチベーションに冒険者を続けているわけでもないだろう。
なぜなら、それが実現不可能な夢物語であることを理解しながら口に出しているからだ。
あるいは、故郷に病気の母を残した冒険者がいたとする。その人は「本当は、お母さんの面倒を見ながら冒険者をやれたらいいのに」と言うだろう。
母の介抱も、金の工面も、同時に行えたならいいのに――と。
現実的に考えてできるはずもないことを、口にする。
つまり――二択は、どこまでいっても二択なのだ。
どちらかを選べば、どちらかを諦めなくてはならない。
それが世の常であり、条理なのだから。
「ルリ、お話をしましょう。そちらに座ってください」
「――う、ん」
ならば、今俺の手元にあるのは、不条理だ。
世の理から逸脱した、理不尽そのものだ。
――ルリは、どんな気持ちでここにいるんだろう。
その涙と一緒に、どんな心を零したのだろう。
俺は、何を言えばいいのだろう。
「勝手な真似をしてすみません、ヒスイ。それからルリも。しかし――ヒスイ。正直な気持ちを教えて欲しいのです」
「――――」
「――ルリのことを、どう思っていますか?」
そうして問いは、繰り返される。
俺が心の奥に閉じ込め、固く鍵をかけた想いを、こじ開けるために。
「おれ、は……」
無意識に、視線がルリを捉える。
枕で顔の下半分を隠したルリは、俺と目が合うとピクリと肩を跳ねさせ、気まずそうに潤んだ目線を外した。
ルリの前で、さっきの問答をもう一度やれというのか。
俺にとっても、ルリにとっても、あまりに残酷すぎる状況を無理矢理作り出すとは、タマユラらしくもない。
どんな真意でこの場を作り出したのだ。
なんの意味があって、俺にルリを傷つけさせる。
「……ひ、ヒスイ、私に遠慮しなくていいか、ら」
ついには目も合わせなくなったルリが、たどたどしく言葉を紡いだ。
たった一言なのに、痛いほどにルリの気持ちが流れ込んでくる。
その震える声は、俺が一番聞きたくないルリの声だった。
「ヒスイ、本当のことを教えてください。ルリのことを、どう思っているのですか」
三度、タマユラに問われて。
誤魔化すことも、逃げることもできない。
否、してはいけない。
本当の気持ちを、捨てられずに鍵をかけるしかなかった想いを、もう一度自分のものとして認めるしかない。
――直感。あるいは、本心。
その瞬間にはわからずとも、振り返ってみれば案外答えは簡単に見つかる。
俺が最初に思ったことこそが、直感であり本心なのだ。
理屈に悩むよりも先に、自然に口をついた言葉。それこそが、本当の意味での本心であるはずなのだ。
『……ふたりとも、ってのはダメですかね』
――俺の、本心。
現実的でないと、切り捨てた本心。
「俺は――」
「――――」
ルリが体を強ばらせたのが見えた。
枕を強く握り、歯も食いしばってるかもしれない。
俺の次の言葉を聞きたくないのだろう。でも、聞かないわけにもいかない。
そんなルリの心中を考えれば、本当に俺の身勝手さが浮き彫りになる。
そんな思いをさせないために、パーティを組んだのにな。
もう二度と、裏切られる気持ちを味わせたくないから。
やっぱり、無理だ。誤魔化せない。
ルリを目の前にすると、体の奥からふつふつと湧き上がるものを感じる。
「俺は――。ごめん! すごい勝手なこと言うけど、許してくれ!」
「――ヒス、イ?」
カチコチに固まったこの部屋の空気を切り裂くように、俺は場違いな叫び声をあげた。
ルリとタマユラが目を丸くしている。さすがのタマユラでも、このテンションは予想出来なかったのだろう。
「俺、ふたりとも好きだ! タマユラもルリも、丸ごと俺のものにしたい! それくらい好きだ!」
「――ぇ」
ぶっちゃけ、やけくそである。
こんなことを言うつもりはなかった。
王国では一夫多妻は一般的ではない、という話は再三踏まえたものであるが、裏を返せば皆無ではないのだ。
咎められているわけでもなければ、後ろめたい行いでもない。
ただ、当人同士が納得していればいいというだけ。
唯一にして最大のネックとなりうるのは、その当人同士の納得というのがかなり稀有な例だということか。
そりゃ、誰だって一人の愛をひとり占めしたいものだからね。
しかしこと今回においては、タマユラ曰くその問題は既に解決済みらしい。
じゃあ何が俺を足踏みさせるのかと言えば、やはり好きな人には俺の愛をひとり占めしてもらいたいから。
それと、俺自身、ふたりに均等な愛を注ぐことができる自信が備わってないから。
それから、倫理的に考えて、ふたりを同時に愛することに対して抵抗があったのかもしれない。
いかに当人の間で納得があったとしても、ふたりにとってそれが最善ではないのだろう。
妥協から出た結論なのではないか。そんな先入観もあった。
のだが、もう――そんなことはどうでもいいと思えるほど、目の前のふたりが愛おしかった。
「タマユラ!」
「はっ、はい!」
「好きだ!」
「――わ、私もヒスイが好きです」
あえてもう一度言おう。やけくそである。
ただし、これだけは間違いない。
このふたりを不幸にさせることこそが、最も愚かで恥ずべき行為だと。
そのためだったら俺は、一般論も周囲の目も自分の器も全部うっちゃって、欲望にまみれたすけこましになろう。
俺にたったひとりを愛する甲斐性はなかったが、俺の勝手な美学のために、好いてくれた女の子を泣かせるほど薄情者でもないはずだ。
「――ルリ」
「――はい」
「好きだ」
「――わっ、わた……うぁ、ヒスイぃ……」
何回も見た困り顔のまま、頬の涙も乾かぬうちに、ルリは新しい涙を流し始めた。
それはもう、わんわんと声をあげながら。
しかしそれは、俺が見たくなかったルリの姿とは違う。
むしろ、俺が一番好きなルリだ――という言い方をすると、俺がルリを泣かせたがってるみたいだが。
とにかく、安堵の涙であることだろう。
「ヒスイ。それが、答えですか?」
「うん、俺はふたりとも大好きだ。ふたりともまとめて俺のものになってくれ!」
「いえ、ルリはヒスイのものですが、私はヒスイのものにはなりません。ヒスイが私のものなのです」
「何のこだわり!?」
「冗談です。――喜んでお受けします、ヒスイ」
感無量、という言葉が相応しいだろうか。
悩んでたのが馬鹿らしくなるほどに、単純な答えだ。
単純な答えを出そうと足掻いていた俺の、その想定を遥かに超えて単純だった。
ふたりとも好きで、ふたりとも俺のものにしたい。
考えればそれが理想なのは明白で、だけど現実的ではないと遠ざけていた選択。
それを現実にしてくれたのは他ならぬルリとタマユラで、全ては偶然とタイミングの賜物だ。
偶然このタイミングでルリとタマユラが仲良くなって、偶然ふたりとも一夫多妻に前向きだった。
そして偶然、先んじてその話をふたりで共有していた。
俺がもし昨日告白していたら、こうはならなかった。
そんなおあつらえ向きの今夜だったからこそ、この最高の終着点にたどり着けたのだ。
危うくルリを振るところだったし、本心に鍵をかけたままになるところだったが――あれだな、結果オーライってやつだ。なぁ、ルリ。
「――本当に、好き?」
「うん、好きだよ」
「――本当の本当? 家族として、とかじゃない?」
「ルリとは本当の家族になりたいと思ってる」
「――、ばか。もう、ほんとに……うぇ、うぇえ」
ルリの新たな属性、泣き虫を垣間見た。
なんて、茶化していい立場なのかは分からないけど。
俺が泣かせたわけだし。
それにしても、すっきりした。
まるで、原因不明の胸のもやもやが晴れたようだ。
まるでもなにも、その通りなんだろうけど。
俺にとって一番都合のいい結果になって、ルリはタマユラもそれを受け入れてくれている。
本当にこれでいいのだろうか――いや、これでいいのだ。これで。
「よしよし。ヒスイはルリのものですからねー」
「――タマユラぁ……」
「ま、私のものでもありますが」
こき使われないように気をつけねば。
なんて、そりゃ幸せな未来図だな。
それにしても冷静に考えて……いや、まだ冷静ではないが。
ほんの少しだけ冷静に考えて、あのタマユラとルリが俺のものになるのか。
『剣聖』の名を冠し、S級冒険者の中で随一の知名度を誇るタマユラ。
それから『白夜』の異名を轟かせ、S級モンスターをたった一撃で葬る天才魔術師ルリ。
そのふたりを手篭めにし色欲にまみれる、ぽっと出S級冒険者ヒスイ、それが俺!
……刺されないように気をつけておこう。
「……ヒスイに謝らなくちゃいけないことがある」
と、タマユラに頭を撫でられて落ち着きを取り戻したルリが、言いづらそうに話し始めた。
「うん? どうしたの?」
「……その、あの、その」
「怒らないから言ってみ?」
もはや、ルリの挙動ひとつひとつがたまらない。
そうやってモジモジする姿を見ているだけで、ルリへ怒りを覚えることなどない。そう断言できる。
「……ヒスイの部屋ずっと盗聴してました。ごめんなさい」
「何やってくれてんのお前!?」
「……その、魔法で、こう。……ちょちょいと」
全然気付かなかったんですけど。
天才魔術師恐るべしだな。俺のプライバシーはどこに消えたんだよ。何のために部屋分けたか分かってます?
――まぁいいか。怒られるのを覚悟してビクビクしてるルリかわいいし。
「もうしないって約束してくれるなら許すよ」
「……しない。絶対に。一緒の部屋で寝てくれるなら」
「しれっと要求してくるのハート強いな」
まぁ、もはや一緒の部屋で寝てはいけない理由もないし、それくらい受け入れるけど、言い出すタイミング間違ってますよ。
と、タマユラが何かに合点がいった様子で口を開いた。
「なるほど。先程ルリを呼びに行った時、事情を話すまでもなく泣いていたのは、既に聞いて――あれ。ルリ、もしかしてこの部屋も盗聴してました?」
「……してない。今日告白するって、ヒスイの独り言を聞いてた。その後で、タマユラの部屋をノックしたのも聞こえてたから」
ルリとしては、あの時点で事実上の敗北宣告を言い渡されていたようなものだったらしい。
どちらかに告白すると決めた俺は、タマユラの部屋のドアを叩いた。ルリは、胸が締め付けられる思いだっただろう。
「そうですか――じゃあ、ルリ」
「――?」
ぺたりと座り込んでいたルリをタマユラが持ち上げる。
タマユラは筋肉質な印象はないが、やはり鍛え上げられているのだろう。もしくは、ルリが軽すぎるのか。後者かもしれないな。
とにかく、タマユラに後ろから抱えあげられたルリが、俺の目の前に運ばれる。
「よいしょ」
「――?」
ルリと目が合う。合わないのが不自然なくらい、すぐ傍にいる。吐息を感じられるほど、すぐ傍に。
突然俺と向かい合って座らされたこの状況を、ルリは理解出来ていないようだ。安心して欲しい。俺も出来てないから。
「ルリ、言いたいことがあるのではないですか?」
「――ぁ。……ヒスイ、好きです」
ただそれだけ言って、ルリは少し俯いて視線を外した。
「あぁもう、ルリはかわいいなぁ!」
「――!?」
その照れた表情も仕草も、全部が愛おしくて、俺は丸ごと包み込むようにルリを正面から抱きしめた。
細い。華奢な体だ。あと、ちっちゃい。いや、身長の話。
それなのに柔らかくて、温かい。
騒がしく主張する鼓動の音は、ルリのものなのか、はたまた俺のものなのか。
どっちでもいいほどに、俺たちは触れ合っていた。
幸せを、分かち合っていた。
互いの熱を感じ、匂いを感じ、音を感じ、命を感じる。
抱きしめるだけで、こんなにも満たされるなんて。
今はなおさらに、ルリの全てが愛おしい。
少し癖のある髪も、そこから伸びる首筋も――、
「……はむ」
「――ぎゃぁあ!」
「ぐぇ!」
なんとなく魔が差して、ルリの首筋を甘噛みした。
聞いたことの無い悲鳴を上げたルリに、俺は突き飛ばされてしまった。
「何するの!? くび……首! なんで噛んだの!?」
「いや、なんか色っぽくて……」
「ヒスイに欲情された……」
喜んでるんだか悲しんでるんだか分からない表情で、ルリはそそくさと離れていった。
俺のルリが遠くにいってしまった。悲しい。
「ヒスイ。次は私の番です」
「タマユラ……失礼します」
催促をうけて、俺はそっとタマユラを抱きしめた。
やはり、温かい。
それにしてもさすがは剣士と言うべきか、体つきはしっかりしているようだ。
それでいてゴツゴツしているようなことはなく、女の子の柔らかさを感じることが出来る。
そして――あるのだ。ルリには無かったものが、あるのだ。
普段は鎧に隠されていたものの、中々のものを持っていたらしい。
こうしてその柔らかさを堪能できるのは世界で俺だけ。
うむ――よきかな。
一応ルリの名誉のために言っておくと、俺はないのもいいと思っている。あるのもいいと思っている。
どっちでもいいわけじゃない。
どっちもいいのだ。
「安心するものですね。こう、好きな人に抱きしめられていると」
「そうだね」
最大級の同意を込めて、俺は人差し指を立てた。
「びゃあ! え!? なんで脇腹をつついたんですか!?」
「意外と脇腹とか弱そうだなと思って……」
「そう思ったならやめて貰えませんか!?」
タマユラは信じられないものを見たように目を見開いている。
こういうテンパった目つきも好きだ。
なにより、こうして3人でふざけ合える時間が嬉しくてたまらない。
さっきまで人生全部を賭けるくらいの勢いで悩んでいたというのに、現金なものだが。
「ふたりとも大好きだー!」
「私もふたりとも大好きです」
「それ、なんか意味変わってこない?」
「……ヒスイ、一緒に寝よ」
「今日は3人で寝るぞー!」
こうして、紆余曲折あった俺の恋路は、一番平和で一番都合のいい結末に終わった。
結局のところ、俺の苦悩は半分程度も反映されることは無かったが、そんなことはもういいのだ。
全員が幸せになる選択を、ルリとタマユラが用意してくれた。
自分で決めるふりしてふたりに寄りかかってしまっているが、元々俺は大した男じゃないわけだし。
これから、ふたりを引っ張っていけるようなヤツになればいいんだ。
未来はきっと、輝いているから。
0
お気に入りに追加
1,604
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
平凡すぎる、と追放された俺。実は大量スキル獲得可のチート能力『無限変化』の使い手でした。俺が抜けてパーティが瓦解したから今更戻れ?お断りです
たかたちひろ【令嬢節約ごはん23日発売】
ファンタジー
★ファンタジーカップ参加作品です。
応援していただけたら執筆の励みになります。
《俺、貸します!》
これはパーティーを追放された男が、その実力で上り詰め、唯一無二の『レンタル冒険者』として無双を極める話である。(新形式のざまぁもあるよ)
ここから、直接ざまぁに入ります。スカッとしたい方は是非!
「君みたいな平均的な冒険者は不要だ」
この一言で、パーティーリーダーに追放を言い渡されたヨシュア。
しかしその実、彼は平均を装っていただけだった。
レベル35と見せかけているが、本当は350。
水属性魔法しか使えないと見せかけ、全属性魔法使い。
あまりに圧倒的な実力があったため、パーティーの中での力量バランスを考え、あえて影からのサポートに徹していたのだ。
それどころか攻撃力・防御力、メンバー関係の調整まで全て、彼が一手に担っていた。
リーダーのあまりに不足している実力を、ヨシュアのサポートにより埋めてきたのである。
その事実を伝えるも、リーダーには取り合ってもらえず。
あえなく、追放されてしまう。
しかし、それにより制限の消えたヨシュア。
一人で無双をしていたところ、その実力を美少女魔導士に見抜かれ、『レンタル冒険者』としてスカウトされる。
その内容は、パーティーや個人などに借りられていき、場面に応じた役割を果たすというものだった。
まさに、ヨシュアにとっての天職であった。
自分を正当に認めてくれ、力を発揮できる環境だ。
生まれつき与えられていたギフト【無限変化】による全武器、全スキルへの適性を活かして、様々な場所や状況に完璧な適応を見せるヨシュア。
目立ちたくないという思いとは裏腹に、引っ張りだこ。
元パーティーメンバーも彼のもとに帰ってきたいと言うなど、美少女たちに溺愛される。
そうしつつ、かつて前例のない、『レンタル』無双を開始するのであった。
一方、ヨシュアを追放したパーティーリーダーはと言えば、クエストの失敗、メンバーの離脱など、どんどん破滅へと追い込まれていく。
ヨシュアのスーパーサポートに頼りきっていたこと、その真の強さに気づき、戻ってこいと声をかけるが……。
そのときには、もう遅いのであった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
友人(勇者)に恋人も幼馴染も取られたけど悔しくない。 だって俺は転生者だから。
石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていた魔法戦士のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもない状態だった。
だが、此の状態は彼にとっては『本当の幸せ』を掴む事に必要だった
何故なら、彼は『転生者』だから…
今度は違う切り口からのアプローチ。
追放の話しの一話は、前作とかなり似ていますが2話からは、かなり変わります。
こうご期待。
えっ、能力なしでパーティ追放された俺が全属性魔法使い!? ~最強のオールラウンダー目指して謙虚に頑張ります~
たかたちひろ【令嬢節約ごはん23日発売】
ファンタジー
コミカライズ10/19(水)開始!
2024/2/21小説本編完結!
旧題:えっ能力なしでパーティー追放された俺が全属性能力者!? 最強のオールラウンダーに成り上がりますが、本人は至って謙虚です
※ 書籍化に伴い、一部範囲のみの公開に切り替えられています。
※ 書籍化に伴う変更点については、近況ボードを確認ください。
生まれつき、一人一人に魔法属性が付与され、一定の年齢になると使うことができるようになる世界。
伝説の冒険者の息子、タイラー・ソリス(17歳)は、なぜか無属性。
勤勉で真面目な彼はなぜか報われておらず、魔法を使用することができなかった。
代わりに、父親から教わった戦術や、体術を駆使して、パーティーの中でも重要な役割を担っていたが…………。
リーダーからは無能だと疎まれ、パーティーを追放されてしまう。
ダンジョンの中、モンスターを前にして見捨てられたタイラー。ピンチに陥る中で、その血に流れる伝説の冒険者の能力がついに覚醒する。
タイラーは、全属性の魔法をつかいこなせる最強のオールラウンダーだったのだ! その能力のあまりの高さから、あらわれるのが、人より少し遅いだけだった。
タイラーは、その圧倒的な力で、危機を回避。
そこから敵を次々になぎ倒し、最強の冒険者への道を、駆け足で登り出す。
なにせ、初の強モンスターを倒した時点では、まだレベル1だったのだ。
レベルが上がれば最強無双することは約束されていた。
いつか彼は血をも超えていくーー。
さらには、天下一の美女たちに、これでもかと愛されまくることになり、モフモフにゃんにゃんの桃色デイズ。
一方、タイラーを追放したパーティーメンバーはというと。
彼を失ったことにより、チームは瓦解。元々大した力もないのに、タイラーのおかげで過大評価されていたパーティーリーダーは、どんどんと落ちぶれていく。
コメントやお気に入りなど、大変励みになっています。お気軽にお寄せくださいませ!
・12/27〜29 HOTランキング 2位 記録、維持
・12/28 ハイファンランキング 3位
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
俺だけに効くエリクサー。飲んで戦って気が付けば異世界最強に⁉
まるせい
ファンタジー
異世界に召喚された熱海 湊(あたみ みなと)が得たのは(自分だけにしか効果のない)エリクサーを作り出す能力だった。『外れ異世界人』認定された湊は神殿から追放されてしまう。
貰った手切れ金を元手に装備を整え、湊はこの世界で生きることを決意する。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
大器晩成エンチャンター~Sランク冒険者パーティから追放されてしまったが、追放後の成長度合いが凄くて世界最強になる
遠野紫
ファンタジー
「な、なんでだよ……今まで一緒に頑張って来たろ……?」
「頑張って来たのは俺たちだよ……お前はお荷物だ。サザン、お前にはパーティから抜けてもらう」
S級冒険者パーティのエンチャンターであるサザンは或る時、パーティリーダーから追放を言い渡されてしまう。
村の仲良し四人で結成したパーティだったが、サザンだけはなぜか実力が伸びなかったのだ。他のメンバーに追いつくために日々努力を重ねたサザンだったが結局報われることは無く追放されてしまった。
しかしサザンはレアスキル『大器晩成』を持っていたため、ある時突然その強さが解放されたのだった。
とてつもない成長率を手にしたサザンの最強エンチャンターへの道が今始まる。
外れスキル《コピー》を授かったけど「無能」と言われて家を追放された~ だけど発動条件を満たせば"魔族のスキル"を発動することができるようだ~
そらら
ファンタジー
「鑑定ミスではありません。この子のスキルは《コピー》です。正直、稀に見る外れスキルですね、何せ発動条件が今だ未解明なのですから」
「何てことなの……」
「全く期待はずれだ」
私の名前はラゼル、十五歳になったんだけども、人生最悪のピンチに立たされている。
このファンタジックな世界では、15歳になった際、スキル鑑定を医者に受けさせられるんだが、困ったことに私は外れスキル《コピー》を当ててしまったらしい。
そして数年が経ち……案の定、私は家族から疎ましく感じられてーーついに追放されてしまう。
だけど私のスキルは発動条件を満たすことで、魔族のスキルをコピーできるようだ。
そして、私の能力が《外れスキル》ではなく、恐ろしい能力だということに気づく。
そんでこの能力を使いこなしていると、知らないうちに英雄と呼ばれていたんだけど?
私を追放した家族が戻ってきてほしいって泣きついてきたんだけど、もう戻らん。
私は最高の仲間と最強を目指すから。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
無能なので辞めさせていただきます!
サカキ カリイ
ファンタジー
ブラック商業ギルドにて、休みなく働き詰めだった自分。
マウントとる新人が入って来て、馬鹿にされだした。
えっ上司まで新人に同調してこちらに辞めろだって?
残業は無能の証拠、職務に時間が長くかかる分、
無駄に残業代払わせてるからお前を辞めさせたいって?
はいはいわかりました。
辞めますよ。
退職後、困ったんですかね?さあ、知りませんねえ。
自分無能なんで、なんにもわかりませんから。
カクヨム、なろうにも同内容のものを時差投稿しております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
どうも、命中率0%の最弱村人です 〜隠しダンジョンを周回してたらレベル∞になったので、種族進化して『半神』目指そうと思います〜
サイダーボウイ
ファンタジー
この世界では15歳になって成人を迎えると『天恵の儀式』でジョブを授かる。
〈村人〉のジョブを授かったティムは、勇者一行が訪れるのを待つ村で妹とともに仲良く暮らしていた。
だがちょっとした出来事をきっかけにティムは村から追放を言い渡され、モンスターが棲息する森へと放り出されてしまう。
〈村人〉の固有スキルは【命中率0%】というデメリットしかない最弱スキルのため、ティムはスライムすらまともに倒せない。
危うく死にかけたティムは森の中をさまよっているうちにある隠しダンジョンを発見する。
『【煌世主の意志】を感知しました。EXスキル【オートスキップ】が覚醒します』
いきなり現れたウィンドウに驚きつつもティムは試しに【オートスキップ】を使ってみることに。
すると、いつの間にか自分のレベルが∞になって……。
これは、やがて【種族の支配者(キング・オブ・オーバーロード)】と呼ばれる男が、最弱の村人から最強種族の『半神』へと至り、世界を救ってしまうお話である。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる