おじゅうじ/おさんじ

いつはる

文字の大きさ
上 下
36 / 41
皀角子

壁にひびあり目視に目盛り *

しおりを挟む
どーも、やっと長袖を着る気温になって来ましたね。と言っても買い物から帰ると汗だくなんですがね。
先日、乗った飛行機がトラブりまして、到着予定時間に飛び立つと言う……微妙に残念な日々を過ごしてますです。

10月は皀角子。「さいかち」と読むマメ科かな、漢方薬の材料です。
今月はどれだけ書けるかなぁ~。

またまた友人からクリスタの使い方の質問がありまして、それではとお試ししまして。デジタルの良さを実感したなぁと。
自分で模様作って素材として登録、簡単に呼び出せるようにしたいと言う質問でした。
まず模様制作。



適当に描いただけなんですが、何とかなるもんです。レース模様みたいなのが描きたかったんですが、あっという間にできました。
十二分割してまして、そのひとつのスペースに何か描くと反転配置してくれると言う、アナログの時めちゃ苦労する反転や連続模様をサクサクと描けてしまう。素晴らしい!
アナログでもいまだに黙々と描くんですがね。

このデータを素材として登録、スタンプみたいに使用できるように設定。実際にそれを利用してイラスト描きます。



背景の壁と服の模様に配置。色も大きさも自由に変えられます。服の模様はその後変形、波打つ服に合わせます。

それよりも壁ですよ、奥さん!
人物しか描かない予定がついでに背景も……と適当にベージュ~濃い茶で塗り分け「そうだ、壁のレリーフにしよう!」と配置、後はひたすら塗り塗り。

ファンタジーなイラストや古くさい建物描く時は「ひび」と「さび」で誤魔化すのが信条(?)でして、今回は日干しレンガに壁土かなとベタ塗り部分にガリガリとひびを描きはじめまして。
何か積んでる風にモルタルっぽい層を描いたらひび&欠け!
折角可愛い模様も配置したし、ここも適度に欠けさせようと塗り塗り。後で木彫にして扉にすれば良かったと後悔したり。
ちなみにテクスチャはあまり使わないです。自分で木目描きたい派。

適当なところで終了~。
描きながら色々と反省しつつ、ネットで情報拾ってより楽に描ける方法など調べたりします。調べやすい世の中、ありがたい。

話は全然違うんですが壁のひび繋がり(?)で。業界専用物差しが結構好きなんですよ。文房具スキーであります(収集はしない)

ひび割れ目視したらクラックスケール!
古切手を調べる時は目打ちゲージ!
自転車乗るならチェーンチェッカー!

取り出す時はネコ型ロボットのアイテム取り出し曲が脳内再生(古い方ね)
持ってはいないが鉄道定規にも憧れたもんです。

どれも文房具じゃねーよは言わない約束。
しおりを挟む

処理中です...