おじゅうじ/おさんじ

いつはる

文字の大きさ
上 下
24 / 41
紫雲英

自作マニュアル作れば無用にして成らず *

しおりを挟む
せっかく3月の季語選んだから、頑張って書くぞ!また今回も過去描いた物だけどね~。章タイトル「げんげ」と読みます、レンゲの事ね。


マニュアルネタ再びです。
クリスタの自作マニュアルを作っていた時期がありまして。本買ったけどわからん!と言う友人への説明と自分のメモとして、聞かれた機能をまとめてたんですね。
ちなみに、マニュアル作りは仕事で大量にやらされたんで慣れてはいる。結構好き。

一番最初に聞かれたのはこちら



レイヤー合成モードですね。重ねたレイヤーのうち上のレイヤーの設定を変えて、下のレイヤーの色との重なりで効果が出るとても便利機能。
画面の上、左のグレーの球体と右のオレンジ色が重なった合成モード一覧。オレンジのレイヤーが上で設定変えてます。



説明無しバージョン。
モードによっては色も変わる、説明通りに計算するとなるほどの結果になりますよ。
これは作ってて楽しかった、今でも参考にしてます。

次はこちら



ペンの種類それぞれ、ラスターデータとベクターデータ並べてまとめてみたと。
実際に線を一本ずつ描いて制作、面倒でした~。これもたまに参考にしてます。微妙に違うのよね表示のされ方が。

で次ですよ。ペンを微調整するサブメニューのマニュアル。これがね~



途中で止めました。出来ればページ数を増やさず作りたかっんだけど無理!設定細かすぎ!
で…これまとめている内に自分はそこそこ理解できちゃったんで友人に「いる?」って聞いたら「あってもわからないかも~」と言われ中止となりました。
他人が作ったマニュアルって読みにくいしね。

自分的には機能覚えられるんで、マニュアル作りはなかなか良いと思ってるんですよ。だから次質問あったら「自分で調べて作ってみ!」と言ってみようかと。

まだマニュアルあるんで、その内紹介するかも~。
しおりを挟む

処理中です...