真名を告げるもの

三石成

文字の大きさ
上 下
1 / 21

序章

しおりを挟む
 黒き山の向こうに、元より弱々しかった太陽が沈みゆく。

 先程まで茜色に染まっていた空は、筆洗バケツの色が滲むように藍の色へと変化する。

 その様を見上げながら、幼子はまた一つ、透き通った涙を零してしゃくり上げた。

 ことのはじまりは、まだ陽の暮れはじめる前のこと。

 母親と共に遊びに行った川沿いの大きな公園で、幼子はその時はじめて、己をじいと見つめている存在がいることに気がついた。

 ただ遠いところにある人影らしきもの。

 道路と、さらに川を超えた向こう側の河川敷に、それは佇んでいた。それだけのことが、何故だかひどく恐ろしかった。

 母が、先程からそろそろ帰ろうと呼ばわっている。だが、母の奥に見える彼の人の方へ近づくのが怖くて、足が動かない。

 幼子はついに踵を返して逃げるように反対方向へと走り出した。

 母の制止の声は聞こえていたが、追い立てられるように駆け出した足を止めることは出来なかった。

 それが、今から二時間ほど前のこと。

 驚くべきことに、川の向こうに佇んでいた彼の人は、走っても走っても幼子を追いかけてきた。立ち止まって周囲を見渡すと、それは必ず風景のどこかに潜んでいた。

 遠くの木の影、家々の窓に反射する光の中、真っ直ぐな道路の先。それがあまりにも怖くて、また走り出す。

 気がつけば、もう己がどこにいるかも分からないような場所にまで来てしまっていた。元より、幼子の行動範囲などたかが知れている。暮れゆく陽を眺めながら、ただ寂しくて、恐ろしくて、幾度も声をあげて母を呼ばわって泣いた。

 森のような昏い木々の中、人の気配を求め引き寄せられるように近づいたのは、実に大きなお屋敷だった。

 暖かな光が漏れるお屋敷の縁側に、人影があった。そこに座るのは、己と同じ年の頃の男子。

 真っ白な着物を身に纏った男子は、地面に届かぬ足先をぱたぱたと遊ばせながら、黒曜石のような瞳を幼子へ向けた。

「もう追って来てないよ」

 辿々しい男子の言葉に、幼子は改めて周囲を見回す。

 もうすっかり闇に沈んだ辺りの景色は、屋敷から漏れてくる光がなければ判別がつかない程であったが、たしかにあの恐ろしい視線を感じなかった。

 幼子が泣き続けながらも頷いたのを見て、着物の男子は大きな目を細め、実に楽しそうに笑った。

「いっしょに遊ぼう」

 誘いの言葉と共に差し出された手を、恐る恐ると握り返す。走り続けた己の体温が高いのかもしれないが、男子の手は冷水に浸していたかのようにひんやりしていた。

 この日のことを、幼子は忘却の彼方へ置き去りにしていく。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

四季子らの呪い唄

三石成
ホラー
 潜入捜査を専門とする麻薬取締捜査官の浅野は、勾島という有人島で行われる調査に、植物学者として参加することになった。勾島に、ドラッグ原材料の栽培、製造疑惑が浮上したからである。  浅野を含めた調査隊は、ガイド代わりに、島に住む四季子と呼ばれる子供たちと行動を共にすることになる。島民たちは調査隊を歓迎し、和やかな空気のままに調査が進む。  しかしある朝、衝撃的な死体が発見される。  目に映るものは幻覚か、それとも真実か。絶海の孤島を舞台にしたミステリーホラー。

マネキンの首

ツヨシ
ホラー
どこかの会社の倉庫にマネキンがあった。

最終死発電車

真霜ナオ
ホラー
バイト帰りの大学生・清瀬蒼真は、いつものように終電へと乗り込む。 直後、車体に大きな衝撃が走り、車内の様子は一変していた。 外に出ようとした乗客の一人は身体が溶け出し、おぞましい化け物まで現れる。 生き残るためには、先頭車両を目指すしかないと知る。 「第6回ホラー・ミステリー小説大賞」奨励賞をいただきました!

功名の証(こうみょうのあかし)

北之 元
ホラー
☆あらすじ  近郊の寺から盗まれ、その後見つかって返還された戦国時代の甲冑。オカルト趣味で親交のあるA夫、B輔、C子の三人は、それが盗難直後に出品されていたオークション会場で発生した、大量猟奇殺人事件と何らかの関わりがあるらしいことをつきとめ、「呪いの甲冑」の現物を一目見ようと寺の収蔵庫に忍び込む。彼らは数百年の時代を経たのみならず、一度火災に遭っているはずの甲冑が新品同様に無傷なことをいぶかしがるが、C子がたわむれにその甲冑を身につけたとたん、身の毛もよだつ怖ろしいことが起こる。――しかし、それはその後展開する前代未聞の怪異で凄惨なできごとの序章にすぎなかった。   ☆作品について    前作「転生の剣」と同じく、自作の模型から着想を得ました。私は基本がモデラーなので、創作に当たってはまず具象物を拵えることでその“依代(よりしろ)”を確保し、次いでそこから生じるイメージを文章化するという手順になるようです。 自分の力量不足を承知で今回はホラー小説に挑戦してみたのですが、本当に怖いと思える話を書くことの難しさをしみじみ実感させられました。及ばずながら自分なりにいろいろ工夫してはおりますが、はたして文字でどこまでリアルな恐怖感を表現できたのか甚だ不安です。  もとより文学とは縁遠い小生ゆえ、お目汚しの駄作レベルとは存じますが、あえて読者諸兄のご高覧に供しますので、率直なご意見を賜ることができましたら幸甚です。  

叫ぶ家と憂鬱な殺人鬼(旧Ver

Tempp
ホラー
大学1年の春休み、公理智樹から『呪いの家に付き合ってほしい』というLIMEを受け取る。公理智樹は強引だ。下手に断ると無理やり呪いの家に放りこまれるかもしれない。それを避ける妥協策として、家の前まで見に行くという約束をした。それが運の悪い俺の運の尽き。 案の定俺は家に呪われ、家にかけられた呪いを解かなければならなくなる。 ●概要● これは呪いの家から脱出するために、都合4つの事件の過去を渡るホラーミステリーです。認識差異をベースにした構成なので多分に概念的なものを含みます。 文意不明のところがあれば修正しますので、ぜひ教えてください。 ●改稿中 見出しにサブ見出しがついたものは公開後に改稿をしたものです。 2日で1〜3話程度更新。 もともと32万字完結を22万字くらいに減らしたい予定。 R15はGの方です。人が死ぬので。エロ要素は基本的にありません。 定期的にホラーカテゴリとミステリカテゴリを行ったり来たりしてみようかと思ったけど、エントリの時点で固定されたみたい。

鈴落ちの洞窟

山村京二
ホラー
ランタンの灯りが照らした洞窟の先には何が隠されているのか 雪深い集落に伝わる洞窟の噂。凍えるような寒さに身を寄せ合って飢えを凌いでいた。 集落を守るため、生きるために山へ出かけた男たちが次々と姿を消していく。 洞窟の入り口に残された熊除けの鈴と奇妙な謎。 かつては墓場代わりに使われていたという洞窟には何が隠されているのか。 夫を失った妻が口にした不可解な言葉とは。本当の恐怖は洞窟の中にあるのだろうか。

ホラフキさんの罰

堅他不願(かたほかふがん)
ホラー
 主人公・岩瀬は日本の地方私大に通う二年生男子。彼は、『回転体眩惑症(かいてんたいげんわくしょう)』なる病気に高校時代からつきまとわれていた。回転する物体を見つめ続けると、無意識に自分の身体を回転させてしまう奇病だ。  精神科で処方される薬を内服することで日常生活に支障はないものの、岩瀬は誰に対しても一歩引いた形で接していた。  そんなある日。彼が所属する学内サークル『たもと鑑賞会』……通称『たもかん』で、とある都市伝説がはやり始める。  『たもと鑑賞会』とは、橋のたもとで記念撮影をするというだけのサークルである。最近は感染症の蔓延がたたって開店休業だった。そこへ、一年生男子の神出(かみで)が『ホラフキさん』なる化け物をやたらに吹聴し始めた。  一度『ホラフキさん』にとりつかれると、『ホラフキさん』の命じたホラを他人に分かるよう発表してから実行しなければならない。『ホラフキさん』が誰についているかは『ホラフキさん、だーれだ』と聞けば良い。つかれてない人間は『だーれだ』と繰り返す。  神出は異常な熱意で『ホラフキさん』を広めようとしていた。そして、岩瀬はたまたま買い物にでかけたコンビニで『ホラフキさん』の声をじかに聞いた。隣には、同じ大学の後輩になる女子の恩田がいた。  ほどなくして、岩瀬は恩田から神出の死を聞かされた。  ※カクヨム、小説家になろうにも掲載。

猫屋敷

ツヨシ
ホラー
私の家は猫屋敷になりました。

処理中です...