森の大樹の魔法使い茶寮

灯倉日鈴(合歓鈴)

文字の大きさ
上 下
4 / 140

4、森へ

しおりを挟む
(……どうして、こんなことになっちゃったんだろう)

 答えのない疑問が頭の中をぐるぐる回っている。
 結局リルは、名前も知らない青年に証文を買い取ってもらった。それにより、この青年がリルの借金の債権者になったわけだが……。

(この人、どういうつもりなのかしら?)

 一歩先を歩く彼を見上げても、半ば栗色の髪に隠れた横顔は陶器のような冷たさで表情が読めない。ただ「ついてこい」と言われたので従っている。

「あの……どこに行くんですか?」

「家」

 勇気を振り絞って訊いてみても、返ってくるのは簡潔なのに明瞭ではない答えだけ。
 しばらく大通りを歩いていくと、街壁の門が見えてきた。シルウァ規模の都市ともなると街全体が高い壁に囲まれていて、門が開いている昼間でも入出時には門番の許可が必要になる。

(このまま街を出る気かしら?)

 今日は人通りが少ないのか、門の左右に並んだ衛兵は呑気に談笑している。
 歩調を変えない青年についていきながら、リルがあたふたとポケットの住民証明札を探っていると……。
 青年はふっと、ごく自然に立ち並ぶ二人の門番の間をすり抜けた。

「え!? あれ? え!?」

 リルは驚きに立ち止まるが、門番は通り過ぎた青年も一緒にいるリアもまるで気に留めずに二人で雑談を続けている。

「あの……」

 声を掛けようとするが、

「そこの馬車、停まれー! 入街前に積荷を調べる!」

 当の門番達は街の外から来た隊商の対応を始めてしまい、リルは放置されっぱなしだ。
 ……もしかして、リル――と先に通り過ぎた青年――の存在に気づいていない……?
 不可思議な状況に首を傾げている間にも、青年は先に進んでしまう。仕方がないのでリルは出街許可をもらわずに外に出た。

「あの、どこまで行くんですか?」

「家」

 必死で追いかけながら尋ねてみても、答えは同じだ。
 街は徐々に遠ざかっていくし、日はどんどん暮れていく。野宿にでもなったら、盗賊や狼の群れに襲われる心配だってある。

(私、選択を間違ったかも……)

 見えない先行きに不安ばかりが募っていく。
 リルはこの青年のことを何も知らない。ただ、週に一度お茶を飲みに来るお客さんというだけ。借金取りと同じくらい関係性は薄い。
 なのにどうして、彼を選んでしまったのだろう。
 あの時は他に道がないと思い込んでしまったが、冷静になってみるとどっちが正しかったかなんて解らない。希望に見えた光は、地獄への入口だったのかもしれない。相手が違うだけで、行く末は同じだったのかもしれない……。
 落ち込んで歩いていると、急にチュニックの背中が止まる。顔を上げると、そこには一面の緑が広がっていた。
 ここは街の北側にある『碧謐へきひつの森』だ。
 昼なお暗く、迂闊に足を踏み入れると二度と出られないと噂の危険地帯の前で、青年はようやく振り返るとリルに左手を差し出した。

「ここからの道は慣れぬうちは迷うから」

 促されて、自分の手を重ねる。相手の指先が氷のように冷たくて思わず手を引っ込めそうになるけど、逆に青年が強く握ってきたので逃げられなくなってしまう。
 手を繋いだまま、森の中に入っていく。草木が生い茂って獣道すらない藪の中を明確な足取りで歩いていく彼に、リルの不審感ははち切れる寸前まで膨らんでいた。

 ……どうして、私をここに連れてきたのだろう?
 ……もしかして、この人は猟奇殺人鬼で、森に埋められちゃうのかも!?

(もう無理っ!)

「離し――」

 限界に達したリルが青年の手を振り払おうとした……その時。

「――え?」

 彼女はに気づいて硬直した。
 隣を歩いている彼が、いつの間にか彼女の知っている『常連客』ではなくなっていたから。森に入る前までは、確かにどこにでも売っているチュニックを着た中肉中背の栗毛の青年だったのに。今、ここにいる彼はまるで別人。
 背中の中程まで伸びた長い銀髪の間から見えるのは、わずかに赤みを帯びた金色の瞳を持つ秀麗な横顔。背は変わらないがもっと痩せ型で、ゆったりとした深緑色のローブに身を包んでいる。
 容姿も服装も何もかも違うのに……それでもリルは、漠然と彼が『彼』であることを悟った。
 ……これは、一体……?

「着いた」

 不意に言われて、呆然としていたリルは思考を現実に引き戻す。
 どれくらい歩いていたのか。鬱蒼とした木々を抜けると、突然拓けた場所に出た。
 四方を樹木に囲まれた丸い野原の中央に、ぽつんと大樹が立っている。
 直径はリルが三十人手を繋いでやっと一周できるかという太さ。見上げるほど高い枝の先には緑の葉がこんもりと茂っている。

(なんて大きい……)

 思わす感嘆しているリルを置いて、銀髪になった青年は栗毛の時と同じ足取りで大樹に向かって歩いていく。

「あ、待ってくださいよ!」

 ここまでおかしなことが続くと、不審感より好奇心が勝ってくる。

(毒喰らわば皿までよね)

 開き直ったリルは彼の後を追いかけた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

義理姉がかわいそうと言われましても、私には関係の無い事です

渡辺 佐倉
恋愛
マーガレットは政略で伯爵家に嫁いだ。 愛の無い結婚であったがお互いに尊重し合って結婚生活をおくっていければいいと思っていたが、伯爵である夫はことあるごとに、離婚して実家である伯爵家に帰ってきているマーガレットにとっての義姉達を優先ばかりする。 そんな生活に耐えかねたマーガレットは… 結末は見方によって色々系だと思います。 なろうにも同じものを掲載しています。

追放された悪役令嬢はシングルマザー

ララ
恋愛
神様の手違いで死んでしまった主人公。第二の人生を幸せに生きてほしいと言われ転生するも何と転生先は悪役令嬢。 断罪回避に奮闘するも失敗。 国外追放先で国王の子を孕んでいることに気がつく。 この子は私の子よ!守ってみせるわ。 1人、子を育てる決心をする。 そんな彼女を暖かく見守る人たち。彼女を愛するもの。 さまざまな思惑が蠢く中彼女の掴み取る未来はいかに‥‥ ーーーー 完結確約 9話完結です。 短編のくくりですが10000字ちょっとで少し短いです。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

(完結)元お義姉様に麗しの王太子殿下を取られたけれど・・・・・・(5話完結)

青空一夏
恋愛
私(エメリーン・リトラー侯爵令嬢)は義理のお姉様、マルガレータ様が大好きだった。彼女は4歳年上でお兄様とは同じ歳。二人はとても仲のいい夫婦だった。 けれどお兄様が病気であっけなく他界し、結婚期間わずか半年で子供もいなかったマルガレータ様は、実家ノット公爵家に戻られる。 マルガレータ様は実家に帰られる際、 「エメリーン、あなたを本当の妹のように思っているわ。この思いはずっと変わらない。あなたの幸せをずっと願っていましょう」と、おっしゃった。 信頼していたし、とても可愛がってくれた。私はマルガレータが本当に大好きだったの!! でも、それは見事に裏切られて・・・・・・ ヒロインは、マルガレータ。シリアス。ざまぁはないかも。バッドエンド。バッドエンドはもやっとくる結末です。異世界ヨーロッパ風。現代的表現。ゆるふわ設定ご都合主義。時代考証ほとんどありません。 エメリーンの回も書いてダブルヒロインのはずでしたが、別作品として書いていきます。申し訳ありません。 元お姉様に麗しの王太子殿下を取られたけれどーエメリーン編に続きます。

魅了の魔法を使っているのは義妹のほうでした・完

瀬名 翠
恋愛
”魅了の魔法”を使っている悪女として国外追放されるアンネリーゼ。実際は義妹・ビアンカのしわざであり、アンネリーゼは潔白であった。断罪後、親しくしていた、隣国・魔法王国出身の後輩に、声をかけられ、連れ去られ。 夢も叶えて恋も叶える、絶世の美女の話。 *五話でさくっと読めます。

元妻からの手紙

きんのたまご
恋愛
家族との幸せな日常を過ごす私にある日別れた元妻から一通の手紙が届く。

子持ちの私は、夫に駆け落ちされました

月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

処理中です...