103 / 105
補論3 米豪分断作戦とガダルカナル島
しおりを挟む
史実において日本軍がガダルカナル島に基地を建設し始めたのは、一九四二年七月六日に設営隊がガ島ルンガに到着してからです。
ガダルカナル島に飛行場が設置された背景には、珊瑚海海戦の影響でポートモレスビー攻略作戦「MO作戦」が頓挫してしまったことがあります。
ポートモレスビーを確保出来なかったために、ラバウルの航空隊は航続距離などの問題で作戦行動が制限されてしまうことになりました。その解決策として、ガダルカナルを中心とするソロモン諸島に航空基地が建設されることになったのです。
ただし、現地部隊では五月上旬頃からソロモン諸島で飛行場建設に適した土地を探し始めており、五月二十五日にガ島のルンガの地を発見しました。
実際にGF司令部から飛行場の建設許可が下りるのはミッドウェー海戦後ですが、作中世界ではそもそもMO作戦自体が行われておりません。
そのため、ポートモレスビーやオーストラリアの連合軍航空隊に対抗する必要性から、史実よりも早期にガ島飛行場建設が決定される可能性があります。
仮に六月初旬に飛行場建設が許可されれば、史実珊瑚海海戦に参加した第七駆逐隊(曙、潮、朧、漣)に護衛された設営部隊がガ島に上陸、史実の建設速度を考えれば七月初旬には戦闘機用の滑走路は完成していると想定出来ます。
そこから陸攻用の滑走路を整備したとして、九月中から十月上旬にはガ島飛行場は全面的に使用可能となるでしょう。
この方面を担当する第八艦隊も、史実通り重巡鳥海を旗艦として編成されるはずです。
日本軍のガ島飛行場は、B17などによる妨害を受けつつも、順調に拡張出来るはずです。
ミッドウェー海戦での損害でFS作戦は中止となるでしょうが、代わりに米豪遮断を目指したSN作戦は基地航空隊や潜水艦を中心とした兵力を以て実施されることになると思われます。
インド洋での通商破壊作戦「B作戦」の成功を受けて、南太平洋での大規模な通商破壊作戦を実施する可能性もあるでしょう。
そうなりますと、第十一航空艦隊への増援として飛龍、瑞鶴、瑞鳳、祥鳳という健在な空母戦力が内地での整備と航空隊の補充、再訓練を終えた九月から十月頃にトラック島に進出することが考えられます。
これら空母艦隊と基地航空隊、潜水艦を以て南太平洋での通商破壊作戦やオーストラリア沿岸部の襲撃作戦を行えれば、米豪側にとってかなり危機的な事態になります。
一方、ミッドウェー海戦で主要な艦艇を失った米海軍は、史実のようにミッドウェー海戦から二ヶ月後にガ島攻略作戦を行うような力はないでしょう。
ただ、史実珊瑚海海戦での米軍は空母翔鶴と幻の “空母龍鶴”撃沈(祥鳳の誤認)という判断を下しておりますので、作中ミッドウェー海戦での戦果を過大に評価する可能性は残ります。
そうなれば、日本海軍の空母戦力が回復しない内にワスプとレンジャーを太平洋に回航して先手を打つ、という考えに至っても不思議ではありません。
なお、作中ミッドウェー海戦後に米太平洋艦隊に残された主要な戦力は次のようなものとなります。
【戦艦】〈コロラド〉〈テネシー〉〈ニューメキシコ〉〈ミシシッピ〉〈アイダホ〉
【護衛空母】〈ロングアイランド〉
【重巡】〈ソルトレイクシティ〉〈シカゴ〉〈インディアナポリス〉〈サンフランシスコ〉〈クインシー〉
【軽巡】〈ナッシュビル〉〈フェニックス〉〈ボイシ〉〈ホノルル〉〈セントルイス〉〈ヘレナ〉〈ローリー〉〈デトロイト〉〈リッチモンド〉
実際のところ、日本側の主力空母の半数が当面の間、稼働状態にないことを考えると、これでも十分な兵力です。
ここに新鋭戦艦サウスダコタ、インディアナ、マサチューセッツに加え、空母ワスプ、レンジャーを加えれば、太平洋戦線を重視するアーネスト・キング作戦部長はオーストラリア援護のため、史実のようなガ島攻略作戦「ウォッチタワー作戦」の実施を強く主張することになるでしょう。
日本海軍の通商破壊作戦で南太平洋の海上交通路が遮断されかかっているとなれば、なおさらです。
そのため、作中ミッドウェー海戦後二ヶ月以内のガ島上陸は戦力の再編などを考えると流石に難しいにせよ、ワスプやサウスダコタの太平洋回航が完了する四二年十月以降に史実通り、ガ島に上陸する可能性はあります。
ただし、この時点でガ島の日本軍飛行場はそれなりに拡張・強化されているでしょうから、アメリカ側としても史実のように簡単に上陸を成功させられるとは思えません。
上陸前に日本側の第十一航空艦隊と米側のワスプ、レンジャーとの航空戦が起こるでしょうし、史実のように南太平洋に派遣された日本軍潜水艦によってワスプなりレンジャーなりが撃沈される可能性もあります。
その後のアメリカ軍によるガ島の維持は、空母戦力の少なさもあってかなりの困難が伴うはずです。
ガ島に上陸した第一海兵師団は、補給の途絶によって飢えと弾薬不足に苦しめられることも考えられます。
さて、一方の日本側も、十月頃にはミッドウェー海戦での損害をある程度、回復していることでしょう。
そのため、史実通り艦隊編制の変更が行われたとして、正式な空母機動部隊となった第三艦隊の編成は次のような形になると思われます。
司令長官も、インド洋、ミッドウェーで二度も反転した南雲中将はGF司令部の不興を買って更迭されている可能性があります。
第三艦隊 小沢治三郎中将
第一航空戦隊【空母】〈赤城〉〈加賀〉〈龍鳳〉
第二航空戦隊【空母】〈蒼龍〉〈飛龍〉〈祥鳳〉
第五航空戦隊【空母】〈翔鶴〉〈瑞鶴〉〈瑞鳳〉
第十一戦隊【戦艦】〈比叡〉〈霧島〉
第八戦隊【重巡】〈利根〉〈筑摩〉
第十戦隊【軽巡】〈長良〉
第四駆逐隊【駆逐艦】〈萩風〉〈舞風〉〈野分〉〈嵐〉
第十駆逐隊【駆逐艦】〈夕雲〉〈秋雲〉〈巻雲〉〈風雲〉
第十七駆逐隊【駆逐艦】〈谷風〉〈浦風〉〈磯風〉〈浜風〉
第六十一駆逐隊【駆逐艦】〈秋月〉〈照月〉
上記編成では、インド洋に派遣されている第四航空戦隊が抜けていますが、編制上は四航戦も第三艦隊所属となります。龍鳳の竣工は一九四二年十一月のことですから、彼女についてはあくまでも編成上の存在になります。
ただし、それですと第三艦隊が空母十二隻と大所帯になり過ぎますから、場合によっては航空戦隊を分けて、別に第七艦隊(空いている番号)を編制して、六隻六隻の二個空母艦隊を創設することも考えられます。
恐らく、インド洋での作戦が一段落して、年度が変わる一九四三年四月段階で、再度戦時艦隊編制は改められるでしょう。
また、作中ミッドウェー海戦で空母を一ヶ所にまとめておくことの危険性は理解したはずですから、史実マリアナ沖海戦のように海戦に際しては一個航空戦隊ごとに輪形陣を組む形に戦術が変更となると思われます。
そうなると三個の輪形陣を作るには第三艦隊だけ護衛艦艇が不足していますから、他に第五戦隊(妙高、羽黒)や第四水雷戦隊などが臨時で第三艦隊の指揮下に入ることも考えられます。
このように日米両海軍の戦力を比較しますと、ミッドウェー海戦で大戦果を挙げたとはいえ、日本海軍が劣勢であることは明らかです。
特に船団護衛など後方支援を考えますと、インド洋と南太平洋に戦力を展開するだけの十分な余力が日本にあるとは思えません。
唯一、一時的に空母戦力でアメリカに勝っているくらいです。ただし、それも一九四三年中頃までの話でしょう。
アメリカ側としてもかなりの危険を冒してのガ島攻略となりますので、出来ればキングの主張が受け入れられず、米軍の反攻時期が遅くなることが日本側にとっては望ましいです。
とはいえ、史実を考えればやはりエセックス級などの戦力化を待たずにアメリカは反攻作戦に打って出てくることは確実と思われるので、ミッドウェー海戦で大戦果を挙げたからといって、あまり薔薇色の未来は見えてこないです。
ガダルカナル島に飛行場が設置された背景には、珊瑚海海戦の影響でポートモレスビー攻略作戦「MO作戦」が頓挫してしまったことがあります。
ポートモレスビーを確保出来なかったために、ラバウルの航空隊は航続距離などの問題で作戦行動が制限されてしまうことになりました。その解決策として、ガダルカナルを中心とするソロモン諸島に航空基地が建設されることになったのです。
ただし、現地部隊では五月上旬頃からソロモン諸島で飛行場建設に適した土地を探し始めており、五月二十五日にガ島のルンガの地を発見しました。
実際にGF司令部から飛行場の建設許可が下りるのはミッドウェー海戦後ですが、作中世界ではそもそもMO作戦自体が行われておりません。
そのため、ポートモレスビーやオーストラリアの連合軍航空隊に対抗する必要性から、史実よりも早期にガ島飛行場建設が決定される可能性があります。
仮に六月初旬に飛行場建設が許可されれば、史実珊瑚海海戦に参加した第七駆逐隊(曙、潮、朧、漣)に護衛された設営部隊がガ島に上陸、史実の建設速度を考えれば七月初旬には戦闘機用の滑走路は完成していると想定出来ます。
そこから陸攻用の滑走路を整備したとして、九月中から十月上旬にはガ島飛行場は全面的に使用可能となるでしょう。
この方面を担当する第八艦隊も、史実通り重巡鳥海を旗艦として編成されるはずです。
日本軍のガ島飛行場は、B17などによる妨害を受けつつも、順調に拡張出来るはずです。
ミッドウェー海戦での損害でFS作戦は中止となるでしょうが、代わりに米豪遮断を目指したSN作戦は基地航空隊や潜水艦を中心とした兵力を以て実施されることになると思われます。
インド洋での通商破壊作戦「B作戦」の成功を受けて、南太平洋での大規模な通商破壊作戦を実施する可能性もあるでしょう。
そうなりますと、第十一航空艦隊への増援として飛龍、瑞鶴、瑞鳳、祥鳳という健在な空母戦力が内地での整備と航空隊の補充、再訓練を終えた九月から十月頃にトラック島に進出することが考えられます。
これら空母艦隊と基地航空隊、潜水艦を以て南太平洋での通商破壊作戦やオーストラリア沿岸部の襲撃作戦を行えれば、米豪側にとってかなり危機的な事態になります。
一方、ミッドウェー海戦で主要な艦艇を失った米海軍は、史実のようにミッドウェー海戦から二ヶ月後にガ島攻略作戦を行うような力はないでしょう。
ただ、史実珊瑚海海戦での米軍は空母翔鶴と幻の “空母龍鶴”撃沈(祥鳳の誤認)という判断を下しておりますので、作中ミッドウェー海戦での戦果を過大に評価する可能性は残ります。
そうなれば、日本海軍の空母戦力が回復しない内にワスプとレンジャーを太平洋に回航して先手を打つ、という考えに至っても不思議ではありません。
なお、作中ミッドウェー海戦後に米太平洋艦隊に残された主要な戦力は次のようなものとなります。
【戦艦】〈コロラド〉〈テネシー〉〈ニューメキシコ〉〈ミシシッピ〉〈アイダホ〉
【護衛空母】〈ロングアイランド〉
【重巡】〈ソルトレイクシティ〉〈シカゴ〉〈インディアナポリス〉〈サンフランシスコ〉〈クインシー〉
【軽巡】〈ナッシュビル〉〈フェニックス〉〈ボイシ〉〈ホノルル〉〈セントルイス〉〈ヘレナ〉〈ローリー〉〈デトロイト〉〈リッチモンド〉
実際のところ、日本側の主力空母の半数が当面の間、稼働状態にないことを考えると、これでも十分な兵力です。
ここに新鋭戦艦サウスダコタ、インディアナ、マサチューセッツに加え、空母ワスプ、レンジャーを加えれば、太平洋戦線を重視するアーネスト・キング作戦部長はオーストラリア援護のため、史実のようなガ島攻略作戦「ウォッチタワー作戦」の実施を強く主張することになるでしょう。
日本海軍の通商破壊作戦で南太平洋の海上交通路が遮断されかかっているとなれば、なおさらです。
そのため、作中ミッドウェー海戦後二ヶ月以内のガ島上陸は戦力の再編などを考えると流石に難しいにせよ、ワスプやサウスダコタの太平洋回航が完了する四二年十月以降に史実通り、ガ島に上陸する可能性はあります。
ただし、この時点でガ島の日本軍飛行場はそれなりに拡張・強化されているでしょうから、アメリカ側としても史実のように簡単に上陸を成功させられるとは思えません。
上陸前に日本側の第十一航空艦隊と米側のワスプ、レンジャーとの航空戦が起こるでしょうし、史実のように南太平洋に派遣された日本軍潜水艦によってワスプなりレンジャーなりが撃沈される可能性もあります。
その後のアメリカ軍によるガ島の維持は、空母戦力の少なさもあってかなりの困難が伴うはずです。
ガ島に上陸した第一海兵師団は、補給の途絶によって飢えと弾薬不足に苦しめられることも考えられます。
さて、一方の日本側も、十月頃にはミッドウェー海戦での損害をある程度、回復していることでしょう。
そのため、史実通り艦隊編制の変更が行われたとして、正式な空母機動部隊となった第三艦隊の編成は次のような形になると思われます。
司令長官も、インド洋、ミッドウェーで二度も反転した南雲中将はGF司令部の不興を買って更迭されている可能性があります。
第三艦隊 小沢治三郎中将
第一航空戦隊【空母】〈赤城〉〈加賀〉〈龍鳳〉
第二航空戦隊【空母】〈蒼龍〉〈飛龍〉〈祥鳳〉
第五航空戦隊【空母】〈翔鶴〉〈瑞鶴〉〈瑞鳳〉
第十一戦隊【戦艦】〈比叡〉〈霧島〉
第八戦隊【重巡】〈利根〉〈筑摩〉
第十戦隊【軽巡】〈長良〉
第四駆逐隊【駆逐艦】〈萩風〉〈舞風〉〈野分〉〈嵐〉
第十駆逐隊【駆逐艦】〈夕雲〉〈秋雲〉〈巻雲〉〈風雲〉
第十七駆逐隊【駆逐艦】〈谷風〉〈浦風〉〈磯風〉〈浜風〉
第六十一駆逐隊【駆逐艦】〈秋月〉〈照月〉
上記編成では、インド洋に派遣されている第四航空戦隊が抜けていますが、編制上は四航戦も第三艦隊所属となります。龍鳳の竣工は一九四二年十一月のことですから、彼女についてはあくまでも編成上の存在になります。
ただし、それですと第三艦隊が空母十二隻と大所帯になり過ぎますから、場合によっては航空戦隊を分けて、別に第七艦隊(空いている番号)を編制して、六隻六隻の二個空母艦隊を創設することも考えられます。
恐らく、インド洋での作戦が一段落して、年度が変わる一九四三年四月段階で、再度戦時艦隊編制は改められるでしょう。
また、作中ミッドウェー海戦で空母を一ヶ所にまとめておくことの危険性は理解したはずですから、史実マリアナ沖海戦のように海戦に際しては一個航空戦隊ごとに輪形陣を組む形に戦術が変更となると思われます。
そうなると三個の輪形陣を作るには第三艦隊だけ護衛艦艇が不足していますから、他に第五戦隊(妙高、羽黒)や第四水雷戦隊などが臨時で第三艦隊の指揮下に入ることも考えられます。
このように日米両海軍の戦力を比較しますと、ミッドウェー海戦で大戦果を挙げたとはいえ、日本海軍が劣勢であることは明らかです。
特に船団護衛など後方支援を考えますと、インド洋と南太平洋に戦力を展開するだけの十分な余力が日本にあるとは思えません。
唯一、一時的に空母戦力でアメリカに勝っているくらいです。ただし、それも一九四三年中頃までの話でしょう。
アメリカ側としてもかなりの危険を冒してのガ島攻略となりますので、出来ればキングの主張が受け入れられず、米軍の反攻時期が遅くなることが日本側にとっては望ましいです。
とはいえ、史実を考えればやはりエセックス級などの戦力化を待たずにアメリカは反攻作戦に打って出てくることは確実と思われるので、ミッドウェー海戦で大戦果を挙げたからといって、あまり薔薇色の未来は見えてこないです。
4
お気に入りに追加
54
あなたにおすすめの小説
蒼海の碧血録
三笠 陣
歴史・時代
一九四二年六月、ミッドウェー海戦において日本海軍は赤城、加賀、蒼龍を失うという大敗を喫した。
そして、その二ヶ月後の八月、アメリカ軍海兵隊が南太平洋ガダルカナル島へと上陸し、日米の新たな死闘の幕が切って落とされた。
熾烈なるガダルカナル攻防戦に、ついに日本海軍はある決断を下す。
戦艦大和。
日本海軍最強の戦艦が今、ガダルカナルへと向けて出撃する。
だが、対するアメリカ海軍もまたガダルカナルの日本軍飛行場を破壊すべく、最新鋭戦艦を出撃させていた。
ここに、ついに日米最強戦艦同士による砲撃戦の火蓋が切られることとなる。
(本作は「小説家になろう」様にて連載中の「蒼海決戦」シリーズを加筆修正したものです。予め、ご承知おき下さい。)
※表紙画像は、筆者が呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)にて撮影したものです。
大日本帝国、アラスカを購入して無双する
雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。
大日本帝国VS全世界、ここに開幕!
※架空の日本史・世界史です。
※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。
※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。
連合航空艦隊
ypaaaaaaa
歴史・時代
1929年のロンドン海軍軍縮条約を機に海軍内では新時代の軍備についての議論が活発に行われるようになった。その中で生れたのが”航空艦隊主義”だった。この考えは当初、一部の中堅将校や青年将校が唱えていたものだが途中からいわゆる海軍左派である山本五十六や米内光政がこの考えを支持し始めて実現のためにの政治力を駆使し始めた。この航空艦隊主義と言うものは”重巡以上の大型艦を全て空母に改装する”というかなり極端なものだった。それでも1936年の条約失効を持って日本海軍は航空艦隊主義に傾注していくことになる。
デモ版と言っては何ですが、こんなものも書く予定があるんだなぁ程度に思ってい頂けると幸いです。
日本が危機に?第二次日露戦争
杏
歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。
なろう、カクヨムでも連載しています。
蒼雷の艦隊
和蘭芹わこ
歴史・時代
第五回歴史時代小説大賞に応募しています。
よろしければ、お気に入り登録と投票是非宜しくお願いします。
一九四二年、三月二日。
スラバヤ沖海戦中に、英国の軍兵四二二人が、駆逐艦『雷』によって救助され、その命を助けられた。
雷艦長、その名は「工藤俊作」。
身長一八八センチの大柄な身体……ではなく、その姿は一三○センチにも満たない身体であった。
これ程までに小さな身体で、一体どういう風に指示を送ったのか。
これは、史実とは少し違う、そんな小さな艦長の物語。
枢軸国
よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年
第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。
主人公はソフィア シュナイダー
彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。
生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う
偉大なる第三帝国に栄光あれ!
Sieg Heil(勝利万歳!)
『帝国の破壊』−枢軸国の戦勝した世界−
皇徳❀twitter
歴史・時代
この世界の欧州は、支配者大ゲルマン帝国[戦勝国ナチスドイツ]が支配しており欧州は闇と包まれていた。
二人の特殊工作員[スパイ]は大ゲルマン帝国総統アドルフ・ヒトラーの暗殺を実行する。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる