15 / 105
15 交錯する攻撃隊
しおりを挟む
ミッドウェーの戦場海域上空にはこの時、両軍の複数の攻撃隊が存在していた。
日本側は、嶋崎重和少佐率いる五航戦攻撃隊、志賀淑雄大尉率いる第二機動部隊攻撃隊、そして楠美正少佐率いる第一次攻撃隊、友永丈市大尉率いる第二次攻撃隊である。
一方のアメリカ側は、ミッドウェー島を発進した攻撃隊、第十七任務部隊および第十六任務部隊を発進した攻撃隊の三つが空中に存在していた。
この内、ミッドウェー島の航空部隊は、この海域に存在していた合衆国航空戦力の中で最も早く敵艦隊への攻撃を開始することに成功している。
この戦力は、B17十五機(陸軍)、B26マローダー四機(陸軍)、SBDドーントレス十六機(海兵隊)、TBFアヴェンジャー六機(海軍)、SB2Uヴィンディケーター十一機(海兵隊)。
合計五十二機の攻撃隊であった。ただし、戦闘機の護衛は存在していない。
その上、指揮系統が陸軍、海軍、海兵隊と分かれていたため、統一的な攻撃の指揮を執れる者が存在していなかった。
各攻撃隊が、それぞれに日本艦隊への空襲を敢行する形となったのである。
最初に第二機動部隊に対する攻撃を開始したのは、ランドン・K・フィーバリング大尉率いるTBF隊と、ジェームズ・F・コリンズ大尉のB26隊であった。
空襲が開始された時刻は、日本側の戦闘詳報によると〇四〇五時(日本時間。現地時間:七月四日〇七〇五時)と記録されている。
TBF隊とB26隊は、指揮官同士が特に連携していたわけではないのだが、奇しくもほとんど同じ時刻に第二機動部隊への攻撃を開始することに成功したのである。特に最新鋭攻撃機TBFアヴェンジャーは、この空襲が初陣となった。
ただ、この二つの攻撃隊に一機の護衛戦闘機も付けられていなかったことが、悲劇を生んだ。
TBF隊のフィーバリング大尉は、出撃前、敵空母が一隻の場合は三機ずつに分かれて両舷から攻撃する、敵空母が二隻以上の場合は各機がそれぞれの目標を選定して攻撃せよと命じていた。
一方の第二機動部隊では、伊勢の二一号電探が朝からおおむね好調に作動していた。伊勢と日向には、海軍技術研究所が実戦での情報を収集したいとして派遣した熟練技術者が同乗していた。彼らによって、帝国海軍初の実戦での電探使用は支えられていたのである。
この伊勢の電探がほぼ正常に作動していたことが、米攻撃隊の悲劇を助長した。
この時、TBFは爆弾倉の開閉機構の作動不良を恐れ、爆弾倉を開いたまま第二機動部隊に接近していた。そのために空気抵抗によって動きが鈍重になっていたのである。
六機のTBFは、各個に目標を選定して攻撃を開始しようとした。その時、上空から直掩の零戦隊に襲いかかられたのである。
一瞬にして、フィーバリング大尉以下、五機の機体が黒煙に包まれる。
「零戦!」
そして残る一機、バート・アーネスト少尉の操るTBFの機内に、機銃手の絶叫が響いた。アーネストは咄嗟に操縦桿を捻る。だが、遅かった。機体に衝撃が走る。
「ああっ、神よ!」
咄嗟に口走った祈りの言葉が天に届いたのかは判らない。だが、被弾の衝撃の後もアーネスト少尉の機体は飛行を続けていた。
「おい、お前たち、無事か!?」
後部の電信員と機銃手に呼びかけてみるが、反応はなかった。この時、機銃手は零戦の放った機銃弾の直撃によって即死し、電信員も負傷によって意識を失っていたのである。
だが、アーネスト少尉は生き残ったのは自分だけだと思ってしまった。
そして、その自分も遠からず死ぬのだろうと絶望的な気分になる。今の被弾によって油圧装置が故障したのか、昇降舵の操作が不可能となってしまったのだ。さらにコンパスも破壊されていた。
「ガッデム!」
だが、だからこそジャップに魚雷をぶち込まないうちに死んで堪るかという思いが湧き上がってくる。
もう敵艦隊の中央へと突っ込んで、そこにいる空母に魚雷を投下するのは不可能となっていた。アーネストは手近な目標を探す。三本煙突の巡洋艦が、彼の目に映った。
その巡洋艦に向かってアーネストは魚雷を投下する。
そして、彼が一縷の希望をかけて着陸用のトリム調整装置を操作すると、奇跡的に機体は上昇を開始した。
そのまま彼の機体は零戦による追撃を受けつつも、辛うじて第二機動部隊の上空からの離脱に成功する。そして、このアーネスト機のみが、TBF雷撃隊唯一の生き残りとなった。
日本側は、嶋崎重和少佐率いる五航戦攻撃隊、志賀淑雄大尉率いる第二機動部隊攻撃隊、そして楠美正少佐率いる第一次攻撃隊、友永丈市大尉率いる第二次攻撃隊である。
一方のアメリカ側は、ミッドウェー島を発進した攻撃隊、第十七任務部隊および第十六任務部隊を発進した攻撃隊の三つが空中に存在していた。
この内、ミッドウェー島の航空部隊は、この海域に存在していた合衆国航空戦力の中で最も早く敵艦隊への攻撃を開始することに成功している。
この戦力は、B17十五機(陸軍)、B26マローダー四機(陸軍)、SBDドーントレス十六機(海兵隊)、TBFアヴェンジャー六機(海軍)、SB2Uヴィンディケーター十一機(海兵隊)。
合計五十二機の攻撃隊であった。ただし、戦闘機の護衛は存在していない。
その上、指揮系統が陸軍、海軍、海兵隊と分かれていたため、統一的な攻撃の指揮を執れる者が存在していなかった。
各攻撃隊が、それぞれに日本艦隊への空襲を敢行する形となったのである。
最初に第二機動部隊に対する攻撃を開始したのは、ランドン・K・フィーバリング大尉率いるTBF隊と、ジェームズ・F・コリンズ大尉のB26隊であった。
空襲が開始された時刻は、日本側の戦闘詳報によると〇四〇五時(日本時間。現地時間:七月四日〇七〇五時)と記録されている。
TBF隊とB26隊は、指揮官同士が特に連携していたわけではないのだが、奇しくもほとんど同じ時刻に第二機動部隊への攻撃を開始することに成功したのである。特に最新鋭攻撃機TBFアヴェンジャーは、この空襲が初陣となった。
ただ、この二つの攻撃隊に一機の護衛戦闘機も付けられていなかったことが、悲劇を生んだ。
TBF隊のフィーバリング大尉は、出撃前、敵空母が一隻の場合は三機ずつに分かれて両舷から攻撃する、敵空母が二隻以上の場合は各機がそれぞれの目標を選定して攻撃せよと命じていた。
一方の第二機動部隊では、伊勢の二一号電探が朝からおおむね好調に作動していた。伊勢と日向には、海軍技術研究所が実戦での情報を収集したいとして派遣した熟練技術者が同乗していた。彼らによって、帝国海軍初の実戦での電探使用は支えられていたのである。
この伊勢の電探がほぼ正常に作動していたことが、米攻撃隊の悲劇を助長した。
この時、TBFは爆弾倉の開閉機構の作動不良を恐れ、爆弾倉を開いたまま第二機動部隊に接近していた。そのために空気抵抗によって動きが鈍重になっていたのである。
六機のTBFは、各個に目標を選定して攻撃を開始しようとした。その時、上空から直掩の零戦隊に襲いかかられたのである。
一瞬にして、フィーバリング大尉以下、五機の機体が黒煙に包まれる。
「零戦!」
そして残る一機、バート・アーネスト少尉の操るTBFの機内に、機銃手の絶叫が響いた。アーネストは咄嗟に操縦桿を捻る。だが、遅かった。機体に衝撃が走る。
「ああっ、神よ!」
咄嗟に口走った祈りの言葉が天に届いたのかは判らない。だが、被弾の衝撃の後もアーネスト少尉の機体は飛行を続けていた。
「おい、お前たち、無事か!?」
後部の電信員と機銃手に呼びかけてみるが、反応はなかった。この時、機銃手は零戦の放った機銃弾の直撃によって即死し、電信員も負傷によって意識を失っていたのである。
だが、アーネスト少尉は生き残ったのは自分だけだと思ってしまった。
そして、その自分も遠からず死ぬのだろうと絶望的な気分になる。今の被弾によって油圧装置が故障したのか、昇降舵の操作が不可能となってしまったのだ。さらにコンパスも破壊されていた。
「ガッデム!」
だが、だからこそジャップに魚雷をぶち込まないうちに死んで堪るかという思いが湧き上がってくる。
もう敵艦隊の中央へと突っ込んで、そこにいる空母に魚雷を投下するのは不可能となっていた。アーネストは手近な目標を探す。三本煙突の巡洋艦が、彼の目に映った。
その巡洋艦に向かってアーネストは魚雷を投下する。
そして、彼が一縷の希望をかけて着陸用のトリム調整装置を操作すると、奇跡的に機体は上昇を開始した。
そのまま彼の機体は零戦による追撃を受けつつも、辛うじて第二機動部隊の上空からの離脱に成功する。そして、このアーネスト機のみが、TBF雷撃隊唯一の生き残りとなった。
16
お気に入りに追加
52
あなたにおすすめの小説
蒼海の碧血録
三笠 陣
歴史・時代
一九四二年六月、ミッドウェー海戦において日本海軍は赤城、加賀、蒼龍を失うという大敗を喫した。
そして、その二ヶ月後の八月、アメリカ軍海兵隊が南太平洋ガダルカナル島へと上陸し、日米の新たな死闘の幕が切って落とされた。
熾烈なるガダルカナル攻防戦に、ついに日本海軍はある決断を下す。
戦艦大和。
日本海軍最強の戦艦が今、ガダルカナルへと向けて出撃する。
だが、対するアメリカ海軍もまたガダルカナルの日本軍飛行場を破壊すべく、最新鋭戦艦を出撃させていた。
ここに、ついに日米最強戦艦同士による砲撃戦の火蓋が切られることとなる。
(本作は「小説家になろう」様にて連載中の「蒼海決戦」シリーズを加筆修正したものです。予め、ご承知おき下さい。)
※表紙画像は、筆者が呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)にて撮影したものです。
大日本帝国、アラスカを購入して無双する
雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。
大日本帝国VS全世界、ここに開幕!
※架空の日本史・世界史です。
※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。
※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。
満州国馬賊討伐飛行隊
ゆみすけ
歴史・時代
満州国は、日本が作った対ソ連の干渉となる国であった。 未開の不毛の地であった。 無法の馬賊どもが闊歩する草原が広がる地だ。 そこに、農業開発開墾団が入植してくる。 とうぜん、馬賊と激しい勢力争いとなる。 馬賊は機動性を武器に、なかなか殲滅できなかった。 それで、入植者保護のため満州政府が宗主国である日本国へ馬賊討伐を要請したのである。 それに答えたのが馬賊専門の討伐飛行隊である。
近衛文麿奇譚
高鉢 健太
歴史・時代
日本史上最悪の宰相といわれる近衛文麿。
日本憲政史上ただ一人、関白という令外官によって大権を手にした異色の人物にはミステリアスな話が多い。
彼は果たして未来からの転生者であったのだろうか?
※なろうにも掲載
日は沈まず
ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。
また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。
蒼穹(そら)に紅~天翔る無敵皇女の冒険~ 五の巻
初音幾生
歴史・時代
日本がイギリスの位置にある、そんな架空戦記的な小説です。
1941年5月、欧州大陸は風前の灯火だった。
遣欧軍はブレストに追い詰められ、もはや撤退するしかない。
そんな中でも綺羅様は派手なことをかましたかった。
「小説家になろう!」と同時公開。
第五巻全14話
(前説入れて15話)
蒼雷の艦隊
和蘭芹わこ
歴史・時代
第五回歴史時代小説大賞に応募しています。
よろしければ、お気に入り登録と投票是非宜しくお願いします。
一九四二年、三月二日。
スラバヤ沖海戦中に、英国の軍兵四二二人が、駆逐艦『雷』によって救助され、その命を助けられた。
雷艦長、その名は「工藤俊作」。
身長一八八センチの大柄な身体……ではなく、その姿は一三○センチにも満たない身体であった。
これ程までに小さな身体で、一体どういう風に指示を送ったのか。
これは、史実とは少し違う、そんな小さな艦長の物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる