38 / 46
○3章 旅館のあり方
-10『作戦会議』
しおりを挟む
「とはいえ、どうやってこの状況を打破するかだな」
ロビーの一角の椅子に腰掛け、俺たちは作戦会議を始めた。アーシェはゲームをすると言って立ち去ってしまったが、シエラとエルナトは残ってくれている。
「あの中條という方、おそらく相当な立場の人なのでしょう。エルナトさんが翻訳魔法を切った言葉もしっかり理解されていました。私のように介入魔法を使ったのか、それともすでに異界語を習得されているのか。どちらにしても一朝一夕でできるようなものではありません」
「さすが政府が使わしてくるエリート。そんな人が眼を光らせて監視してきてるわけか」
現状としてふみかさんをはじめ、従業員たちは客との接触を最低限に絞っている節がある。プライベートの余計な干渉が、俺のように政府に目をつけられる事態を招きかねないという警戒心に繋がってしまっているようだ。
「私たち異世界人の方々と親しくしても問題ありませんよ、と提示する必要がありますね」
俺が作ってしまった、従業員と客の間にできた垣根の排除。
それこそが以前の旅館の活気を取り戻す最重要事項だろう。
「何か異世界間の交流を深める催しごとを開催するとか?」
エルナトが提案するが、しかし俺は素直に頷けなかった。
具体性がない上、あまり大体的なものには予算がかかるし、時間もかかる。
もちろんアルバイトの俺が適当に考えたイベントに経費など落ちるはずもなく、せいぜいふみかさんに案を提出できる程度だろう。実現の目処は薄い。
「じゃあさ。何か観光場所をつくって案内するとか」
「観光場所?」
「そうだよ。この旅館の新しい目玉を作るんだよ。これが上手くいけば客の入りも更によくなって、旅館に貢献してることになるでしょ。そうなればいくら上の立場の人間だって、売り上げの貢献人を簡単には解雇できないはずだよ。人が増えれば活気も出るし、この旅館も大賑わいになるよ」
「そう都合よくいくかどうか」
エルナトの提案は一理ないこともない。
異世界客からこの旅館の評判が上がるのは政府にとって願ってもないことだ。
友好的な親密性の保持。異世界の外貨の獲得。
政治的観点からしても、客が増えること自体は大喜びだ。
活気が増えれば客との交流も深まり、元の喧騒を取り戻せる可能性はある。
「なにか、観光場所になりそうなところはありますか?」
シエラに尋ねられ俺はしばし思案してみたが、これといって思いつかない。
そもそも、あるならば両親が経営していた頃からそれを推して観光地にしていただろう。
「――いや、待てよ」
と、俺はふと昨夜の夢のことを思い出していた。
誰でも一度見れば感嘆の声を漏らしそうな綺麗な光景。それに心当たりがある。
「蛍だ」と俺は言葉をこぼした。
「ほたる? ハル、なにそれ?」
エルナトが小首を傾げる。
「そうか。そっちの世界にはいないのか。綺麗な水があるところにだけ住む昆虫なんだけど、それが綺麗な光を出すんだよ」
今はまだ六月。蛍のシーズンはまだ過ぎ去っていないはずだ。
あそこにいた蛍が本物ならば、もしかすると今だってそこにいるかもしれない。真っ暗な洞窟を明るく照らし出すほどの幻想的な光景だ。ちょっとした観光物としての期待はできるだろう。
「ねえ、それってどこで見れるの」
エルナトの問いに、俺は首を振った。
「わからない。俺も、確かに前にそこに行った記憶はあるんだ。でも、そこから帰ったときの記憶がないんだよ。だから正確な場所はわからない。でも確かに見たんだ。あの川の流れる洞窟で、奥に広がっていた滝つぼから蛍の光がたくさん溢れ出ているのを」
曖昧な幼少時の記憶の断片でしかない。
だが不思議と、それは存在するのではないかという自信はあった。
「探してみよう。おおまかな場所の予想ならつけられる」
俺の言葉に、エルナトもシエラも頷いた
「うん、やろう」
「やりましょう」
二人の快い肯定。だが、返事はそれだけではなかった。
「その場所。私にも案内しなさい」
ゲームコーナーに向かったはずのアーシェが、いつの間にか俺の真後ろに立っていた。腕を組んで仁王立ちし、命令だといわんばかりだに上からの物言いだ。
いつになく乗り気な彼女に驚きながらも、俺は二つ返事で受け入れた。
◇
フロントでエルナトとシエラの外出許可を申請し、了承を得た上で旅館の裏山に出かけた。
エルナトとシエラにはGPSのついたカードが渡され、責任者として記名した俺の監督下で行動するように言い渡されている。アーシェは元々特別な許可があるので顔パスのように外へ出ていた。
「なんだかわくわくしますね」
旅館の裏山の草木を分け入り獣道を進む中、シエラが楽しそうに声を弾ませる。
そんな彼女を遠目から見守る視線がある。マリーディアだ。
彼女もこっそりと、エルナトたちの外出許可証に自分の名前を紛れ込ませていた。気づいているのはフロントの担当者と俺だけだろう。
これでシエラに怪我でもさせれば、またマリーディアの怒りを買うことになりかねない。
「足元、気をつけろよ」
念入りに周囲を見回して雑草や不安定な足場の少ない道を選びつつ、山奥へと進んでいく。
一列に並ぶ様子は昔にゲームでやった勇者一行のような気分だ。
実際にエルフや有翼の天族が混じっているのだから再現度は高い。
小さい頃はここで遊ぶことも多かったこともあり、裏山は俺にとって、見知った場所も多い庭のようなものだった。
目的地は川の流れる洞窟。
野山を歩いていた俺が川に流されたということは、洞窟に流れている川の上流は外にあるはずだ。つまり上流では普通に地上を下っていた川が、どこかで地中にもぐり、洞窟の中に噴出している。
上流の川の場所はわかる。
山の麓にも、どこかから湧き出てきた川がある。つまり、それらの川の中間地点に、暗渠を通る水路のように流れる洞窟の川があるはずだ。
その場所を予想し、俺は土地勘を頼りに足を進めた。
たどり着いたのは幾つもの岩石が組みあがったような切り立った断層崖だった。
「上流と下流の川の位置関係を見ると、ちょうどこのあたりになるはずだ」
このどこかに洞窟があるのだろうか。
ざらついた岩肌ばかりが広がる断崖を眺めてみるが、それらしい横穴などはまったく見当たらない。
「下流の川からたどるべきだったかな。とはいえ、そうなるとけっこう遠くになっちゃうな」
「本当にあるの?」
ぶうたれるエルナトの問いに、俺は自信を持って言葉を返せなかった。
あの洞窟での出来事は、すべて夢の中の出来事だったのだろうか。
現実には存在しなくて、ただ幼かった俺が夢と現実を混同させてしまったのだろうか。
蛍がいる滝つぼなんて。
洞窟の中を流れる川なんて、本当はないのかもしれない。
結局、日が暮れるまでの一時間ほどを、俺たちは無駄に費やすことになってしまった。エルナトも疲れ果てた様子で座り込み、シエラは汗にまみれた俺にハンカチのような布キレを渡してくれた。
「お疲れ様です、ハルさん。見つからないのでしたら仕方がありません。別の案を考えるしかありませんね」
「そうだな。蛍がいるかどうか以前に、その場所すら見つけられないんじゃどうしようもない。暗くなる前にそろそろ戻るか」
「はい、残念ですが」
せっかく意気込んで来てみたものの何の成果も得ることができず、これからどうすればいいのだろうという焦燥が募るばかりだ。
肩を落として踵を返すシエラたちの隣で、しかしアーシェだけは周囲の壁を未だ執念深く見つめていた。
「アーシェ、帰るぞ」
俺が声をかけて来た道を戻り始めてからもしばらく、アーシェはまるで何かに固執するかのように、そこから離れようとすることはなかった。
ロビーの一角の椅子に腰掛け、俺たちは作戦会議を始めた。アーシェはゲームをすると言って立ち去ってしまったが、シエラとエルナトは残ってくれている。
「あの中條という方、おそらく相当な立場の人なのでしょう。エルナトさんが翻訳魔法を切った言葉もしっかり理解されていました。私のように介入魔法を使ったのか、それともすでに異界語を習得されているのか。どちらにしても一朝一夕でできるようなものではありません」
「さすが政府が使わしてくるエリート。そんな人が眼を光らせて監視してきてるわけか」
現状としてふみかさんをはじめ、従業員たちは客との接触を最低限に絞っている節がある。プライベートの余計な干渉が、俺のように政府に目をつけられる事態を招きかねないという警戒心に繋がってしまっているようだ。
「私たち異世界人の方々と親しくしても問題ありませんよ、と提示する必要がありますね」
俺が作ってしまった、従業員と客の間にできた垣根の排除。
それこそが以前の旅館の活気を取り戻す最重要事項だろう。
「何か異世界間の交流を深める催しごとを開催するとか?」
エルナトが提案するが、しかし俺は素直に頷けなかった。
具体性がない上、あまり大体的なものには予算がかかるし、時間もかかる。
もちろんアルバイトの俺が適当に考えたイベントに経費など落ちるはずもなく、せいぜいふみかさんに案を提出できる程度だろう。実現の目処は薄い。
「じゃあさ。何か観光場所をつくって案内するとか」
「観光場所?」
「そうだよ。この旅館の新しい目玉を作るんだよ。これが上手くいけば客の入りも更によくなって、旅館に貢献してることになるでしょ。そうなればいくら上の立場の人間だって、売り上げの貢献人を簡単には解雇できないはずだよ。人が増えれば活気も出るし、この旅館も大賑わいになるよ」
「そう都合よくいくかどうか」
エルナトの提案は一理ないこともない。
異世界客からこの旅館の評判が上がるのは政府にとって願ってもないことだ。
友好的な親密性の保持。異世界の外貨の獲得。
政治的観点からしても、客が増えること自体は大喜びだ。
活気が増えれば客との交流も深まり、元の喧騒を取り戻せる可能性はある。
「なにか、観光場所になりそうなところはありますか?」
シエラに尋ねられ俺はしばし思案してみたが、これといって思いつかない。
そもそも、あるならば両親が経営していた頃からそれを推して観光地にしていただろう。
「――いや、待てよ」
と、俺はふと昨夜の夢のことを思い出していた。
誰でも一度見れば感嘆の声を漏らしそうな綺麗な光景。それに心当たりがある。
「蛍だ」と俺は言葉をこぼした。
「ほたる? ハル、なにそれ?」
エルナトが小首を傾げる。
「そうか。そっちの世界にはいないのか。綺麗な水があるところにだけ住む昆虫なんだけど、それが綺麗な光を出すんだよ」
今はまだ六月。蛍のシーズンはまだ過ぎ去っていないはずだ。
あそこにいた蛍が本物ならば、もしかすると今だってそこにいるかもしれない。真っ暗な洞窟を明るく照らし出すほどの幻想的な光景だ。ちょっとした観光物としての期待はできるだろう。
「ねえ、それってどこで見れるの」
エルナトの問いに、俺は首を振った。
「わからない。俺も、確かに前にそこに行った記憶はあるんだ。でも、そこから帰ったときの記憶がないんだよ。だから正確な場所はわからない。でも確かに見たんだ。あの川の流れる洞窟で、奥に広がっていた滝つぼから蛍の光がたくさん溢れ出ているのを」
曖昧な幼少時の記憶の断片でしかない。
だが不思議と、それは存在するのではないかという自信はあった。
「探してみよう。おおまかな場所の予想ならつけられる」
俺の言葉に、エルナトもシエラも頷いた
「うん、やろう」
「やりましょう」
二人の快い肯定。だが、返事はそれだけではなかった。
「その場所。私にも案内しなさい」
ゲームコーナーに向かったはずのアーシェが、いつの間にか俺の真後ろに立っていた。腕を組んで仁王立ちし、命令だといわんばかりだに上からの物言いだ。
いつになく乗り気な彼女に驚きながらも、俺は二つ返事で受け入れた。
◇
フロントでエルナトとシエラの外出許可を申請し、了承を得た上で旅館の裏山に出かけた。
エルナトとシエラにはGPSのついたカードが渡され、責任者として記名した俺の監督下で行動するように言い渡されている。アーシェは元々特別な許可があるので顔パスのように外へ出ていた。
「なんだかわくわくしますね」
旅館の裏山の草木を分け入り獣道を進む中、シエラが楽しそうに声を弾ませる。
そんな彼女を遠目から見守る視線がある。マリーディアだ。
彼女もこっそりと、エルナトたちの外出許可証に自分の名前を紛れ込ませていた。気づいているのはフロントの担当者と俺だけだろう。
これでシエラに怪我でもさせれば、またマリーディアの怒りを買うことになりかねない。
「足元、気をつけろよ」
念入りに周囲を見回して雑草や不安定な足場の少ない道を選びつつ、山奥へと進んでいく。
一列に並ぶ様子は昔にゲームでやった勇者一行のような気分だ。
実際にエルフや有翼の天族が混じっているのだから再現度は高い。
小さい頃はここで遊ぶことも多かったこともあり、裏山は俺にとって、見知った場所も多い庭のようなものだった。
目的地は川の流れる洞窟。
野山を歩いていた俺が川に流されたということは、洞窟に流れている川の上流は外にあるはずだ。つまり上流では普通に地上を下っていた川が、どこかで地中にもぐり、洞窟の中に噴出している。
上流の川の場所はわかる。
山の麓にも、どこかから湧き出てきた川がある。つまり、それらの川の中間地点に、暗渠を通る水路のように流れる洞窟の川があるはずだ。
その場所を予想し、俺は土地勘を頼りに足を進めた。
たどり着いたのは幾つもの岩石が組みあがったような切り立った断層崖だった。
「上流と下流の川の位置関係を見ると、ちょうどこのあたりになるはずだ」
このどこかに洞窟があるのだろうか。
ざらついた岩肌ばかりが広がる断崖を眺めてみるが、それらしい横穴などはまったく見当たらない。
「下流の川からたどるべきだったかな。とはいえ、そうなるとけっこう遠くになっちゃうな」
「本当にあるの?」
ぶうたれるエルナトの問いに、俺は自信を持って言葉を返せなかった。
あの洞窟での出来事は、すべて夢の中の出来事だったのだろうか。
現実には存在しなくて、ただ幼かった俺が夢と現実を混同させてしまったのだろうか。
蛍がいる滝つぼなんて。
洞窟の中を流れる川なんて、本当はないのかもしれない。
結局、日が暮れるまでの一時間ほどを、俺たちは無駄に費やすことになってしまった。エルナトも疲れ果てた様子で座り込み、シエラは汗にまみれた俺にハンカチのような布キレを渡してくれた。
「お疲れ様です、ハルさん。見つからないのでしたら仕方がありません。別の案を考えるしかありませんね」
「そうだな。蛍がいるかどうか以前に、その場所すら見つけられないんじゃどうしようもない。暗くなる前にそろそろ戻るか」
「はい、残念ですが」
せっかく意気込んで来てみたものの何の成果も得ることができず、これからどうすればいいのだろうという焦燥が募るばかりだ。
肩を落として踵を返すシエラたちの隣で、しかしアーシェだけは周囲の壁を未だ執念深く見つめていた。
「アーシェ、帰るぞ」
俺が声をかけて来た道を戻り始めてからもしばらく、アーシェはまるで何かに固執するかのように、そこから離れようとすることはなかった。
0
お気に入りに追加
63
あなたにおすすめの小説
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
男女比の狂った世界で愛を振りまく
キョウキョウ
恋愛
男女比が1:10という、男性の数が少ない世界に転生した主人公の七沢直人(ななさわなおと)。
その世界の男性は無気力な人が多くて、異性その恋愛にも消極的。逆に、女性たちは恋愛に飢え続けていた。どうにかして男性と仲良くなりたい。イチャイチャしたい。
直人は他の男性たちと違って、欲求を強く感じていた。女性とイチャイチャしたいし、楽しく過ごしたい。
生まれた瞬間から愛され続けてきた七沢直人は、その愛を周りの女性に返そうと思った。
デートしたり、手料理を振る舞ったり、一緒に趣味を楽しんだりする。その他にも、色々と。
本作品は、男女比の異なる世界の女性たちと積極的に触れ合っていく様子を描く物語です。
※カクヨムにも掲載中の作品です。
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
勇者PTを追放されたので獣娘たちに乗り換えて楽しく生きる
まったりー
ファンタジー
勇者を支援する為に召喚され、5年の間ユニークスキル【カードダス】で支援して来た主人公は、突然の冤罪を受け勇者PTを追放されてしまいました。
そんな主人公は、ギルドで出会った獣人のPTと仲良くなり、彼女たちの為にスキルを使う事を決め、獣人たちが暮らしやすい場所を作る為に奮闘する物語です。
ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話
桜井正宗
青春
――結婚しています!
それは二人だけの秘密。
高校二年の遙と遥は結婚した。
近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。
キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。
ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。
*結婚要素あり
*ヤンデレ要素あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
無能扱いされ会社を辞めさせられ、モフモフがさみしさで命の危機に陥るが懸命なナデナデ配信によりバズる~色々あって心と音速の壁を突破するまで~
ぐうのすけ
ファンタジー
大岩翔(オオイワ カケル・20才)は部長の悪知恵により会社を辞めて家に帰った。
玄関を開けるとモフモフ用座布団の上にペットが座って待っているのだが様子がおかしい。
「きゅう、痩せたか?それに元気もない」
ペットをさみしくさせていたと反省したカケルはペットを頭に乗せて大穴(ダンジョン)へと走った。
だが、大穴に向かう途中で小麦粉の大袋を担いだJKとぶつかりそうになる。
「パンを咥えて遅刻遅刻~ではなく原材料を担ぐJKだと!」
この奇妙な出会いによりカケルはヒロイン達と心を通わせ、心に抱えた闇を超え、心と音速の壁を突破する。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる