3 / 15
第一章 それは秋葉原にそびえ立つ魔本の塔
第3話 なんで、いないんだ?
しおりを挟む
「あ?」
アカリが願いを言うと、元々パッチリしていた青年の瞳が、さらに大きく見開かれた。
「『あ?』って何よ。具体的な願い事なら叶えてくれるんでしょ? 私のおじいちゃんを生き返らせて」
「そんなの無理に決まってるだろ」
「はあ? 叶えるって言ったのはそっちでしょ?」
「言ったけどよ……。悪魔の魔術はいろいろできるけど、人を生き返らせるのは無理だぞ」
アカリはため息をついた。
「役立たずだね。話にならない」
「なんでだよ」
「期待させてから落とすとか、あんた最低だわ」
「いや、俺は最高だぞ?」
「きもっ。どう考えても最低です」
「え? だってよ、悪魔が死人を生き返らせたとか聞いたことあるか? あってもゾンビとかじゃないのか?」
「なるほど。それはあんたの言うことが正しいかもね。さようなら」
「おい、ちょっと待てってば」
アカリが自分のトレーだけ持って席を立とうとすると、青年が慌ててそのトレーを机に押し戻してきた。
「何? もうあんたに用はありません」
「俺があるんだよ。ていうかよ。人間って、誰でも金がほしいとか物がほしいとか、そういう願いがいつもあるって聞いたぞ?」
「いや、本当にないんだって。なんか人間に偏見持ってない?」
「ええ? そういうもんだと教わったんだけどな。俺、もしかして特別な人間に当たっちまったかな」
まいったなという感じで、青年は真っ黒な髪に手をやった。
「ま、とりあえず。こうやって姿を見せたんだから、何かお願いしてくれよ。俺にもメンツってもんがあるからな」
「手ぶらでは帰れませんってことかー。悪い訪問販売を教える学校に行ってるの?」
「違うっての。悪魔と人間は契約するもんだろ。このまま何もしないで帰れるかよ」
契約。
学生の頃であれば、アカリがその言葉に警戒することはなかったかもしれない。
だが、社会人となった今では違う。
「ん。契約ってことは、対価を取るの?」
「もちろんそうだよ。そうしないと契約にならないだろ」
「もしかして、魂を抜くとか?」
「普通は抜くぞ。抜いてその魂を魔本にする」
「何その不利な契約。でもあんたは抜かないんだ?」
「俺は出血大サービスで抜かないことにしたんだ。お前はラッキーだ」
「よくわかんないね……。でも私は別に魂抜かれてもいいって思ってるくらいだけど? 痛くないんでしょ?」
青年はその回答に一瞬固まると、真顔になった。
「アカリ、あんまりそういうことを言うもんじゃないぜ?」
そう言って手元の分厚い本をパラパラとめくる。
「えーっと。この世界ではすべての人が主人公だ。主人公なんだから簡単に死んじゃだめだろ?」
「……今の言葉がその本に入ってたの?」
「そうだぞ。この本の元になった魂の持ち主の名言らしいな。『プロゲーマー』とかいう職業だったみたいだな」
このタイミングでゲーム中でおこなわれたと思われる名言、しかも少しピントがズレているものを出してくるのはどうなの? とアカリは一瞬思った。
だがすぐに、そんな突っ込みがどうでもよくなるくらいの重大なことに気づいた。
すなわち、『この本の元になった魂』という彼の言葉である。
「まさか、その本って。辞書じゃなくて?」
「ああ、たぶんお前が今想像したとおりだ。これは死んだ人間の魂を製本した『魔本』なんだ。その人間の歴史とか、知識とか、人生哲学とかが、これ一冊に全部詰まってるんだぜ」
青年はその分厚い本を、胸の前で見せるように開いた。
「――!」
横書きで段落の字下げもなく、小さな文字がびっしりと書き込まれていた。
しかもその文字は、明らかに日本語でも英語でもない。これまでに見たこともないような種類の文字だった。
アカリは驚き、目を見開いた。
しかし〝本魔〟というくらいである。特殊な魔本を持っていてもおかしくはないのかもしれないし、日本語でも英語でもない文字を使っていてもおかしくないのかもしれない。
すぐに頭は切り替わった。
「じゃあ話戻すけど。対価の中身はなんなの? 事前に聞かないとフェアな契約じゃないよね」
「ああ。願いを叶える代わりに……」
「代わりに?」
「お前のこれからの人生で、もっと本を読んでほしいんだ」
「はい? そんなんでいいの?」
「いや、それ、俺らにとってはまあまあ大事なんだ」
怪しむアカリに対し、青年は真剣な表情のまま、身振り手振りまじえて話し始めた。
本魔とはその名のとおり本の悪魔であり、普段はあの黒い塔の内に居住していること。
蔵書の魔本を読んで人間の知識を吸収することができ、それが塔内の文明レベルを支えていること。
人間の魂から魔本を生成する際には、副次的にエネルギーも産生され、その一部を使って塔が運用されていること。そのため、常に新しい魔本の生成を必要としていること。
魔本のもとになるのは死んだ人間の魂の一部だが、百パーセントが魔本になるわけではなく、生前に読書好きで読書量が多いほど率が高まること。
そのようなことを青年は説明していった。
ちなみに、塔の蔵書となった魔本については、書庫内で閲覧できるほか、一冊ずつであれば外への持ち出しも自由らしい。
「なんとなく理解したけど。もしかして、あんたが現れたのは、私が〝本嫌い〟だったからなのかな?」
本嫌いを自覚していたアカリは、そう聞いてみた。
「あー、まあ、そうだよ。このままだとお前は魔本にならない。お前みたいな人間ばかりになっちまうと、俺らの塔が困ることになるんだよ」
「ふーん」
はい読みますと契約して願いを叶えてもらって、そのあと約束を破って本を読まなかったらどうするのだろう。
アカリはそう思ったが、読んで〝ほしい〟だから、あくまでもお願いベースということなのかもしれないと考え、もっと気になったことを聞いた。
「さっき契約の対価について、『普通は魂を抜く』って言ってたけど、強制的に人間の魂を抜いて魔本にする場合だと、必ず製本は成功するんだ?」
「お前頭いいな。そのとおりだぞ。契約で魂を強制的に抜けば、本が大嫌いな人間でも、百パーセント魔本になる」
「それって苦しませずに魂を抜けるんでしょ? 別に抜いてくれてもいいけど」
「だからそういうこと言うなって」
「変な悪魔さんね」
「変で悪かったな。もうこれだけ話したんだから、契約しないとかだめだぞ。無理やりでもいいから、なんかお願いしろ」
ふたたび考え込んだが、やはり「悪魔に頼むならこれだ」という願いは出てこない。
うーん……。
あ。
アカリは、一つひらめいた。
「じゃあ。ちょうどいいの思い付いたから、それで」
「お。やっと決まったか。なんだ?」
「うん。一泊二日で旅行にでも行こうかなって。で、あんた、ついてきてくれる? ついてくるだけで、何もしなくていいから」
青年が「ん?」と首をひねる。
「それだと悪魔の魔術と関係ないだろ。別に俺に頼まなくてもよくないか? 一緒についていくだけなら、人間に……友達に頼めばいいんじゃないか?」
その疑問に、アカリは自身でも不思議なほど、さらっと答えた。
「友達、いないんだよね」
アカリが願いを言うと、元々パッチリしていた青年の瞳が、さらに大きく見開かれた。
「『あ?』って何よ。具体的な願い事なら叶えてくれるんでしょ? 私のおじいちゃんを生き返らせて」
「そんなの無理に決まってるだろ」
「はあ? 叶えるって言ったのはそっちでしょ?」
「言ったけどよ……。悪魔の魔術はいろいろできるけど、人を生き返らせるのは無理だぞ」
アカリはため息をついた。
「役立たずだね。話にならない」
「なんでだよ」
「期待させてから落とすとか、あんた最低だわ」
「いや、俺は最高だぞ?」
「きもっ。どう考えても最低です」
「え? だってよ、悪魔が死人を生き返らせたとか聞いたことあるか? あってもゾンビとかじゃないのか?」
「なるほど。それはあんたの言うことが正しいかもね。さようなら」
「おい、ちょっと待てってば」
アカリが自分のトレーだけ持って席を立とうとすると、青年が慌ててそのトレーを机に押し戻してきた。
「何? もうあんたに用はありません」
「俺があるんだよ。ていうかよ。人間って、誰でも金がほしいとか物がほしいとか、そういう願いがいつもあるって聞いたぞ?」
「いや、本当にないんだって。なんか人間に偏見持ってない?」
「ええ? そういうもんだと教わったんだけどな。俺、もしかして特別な人間に当たっちまったかな」
まいったなという感じで、青年は真っ黒な髪に手をやった。
「ま、とりあえず。こうやって姿を見せたんだから、何かお願いしてくれよ。俺にもメンツってもんがあるからな」
「手ぶらでは帰れませんってことかー。悪い訪問販売を教える学校に行ってるの?」
「違うっての。悪魔と人間は契約するもんだろ。このまま何もしないで帰れるかよ」
契約。
学生の頃であれば、アカリがその言葉に警戒することはなかったかもしれない。
だが、社会人となった今では違う。
「ん。契約ってことは、対価を取るの?」
「もちろんそうだよ。そうしないと契約にならないだろ」
「もしかして、魂を抜くとか?」
「普通は抜くぞ。抜いてその魂を魔本にする」
「何その不利な契約。でもあんたは抜かないんだ?」
「俺は出血大サービスで抜かないことにしたんだ。お前はラッキーだ」
「よくわかんないね……。でも私は別に魂抜かれてもいいって思ってるくらいだけど? 痛くないんでしょ?」
青年はその回答に一瞬固まると、真顔になった。
「アカリ、あんまりそういうことを言うもんじゃないぜ?」
そう言って手元の分厚い本をパラパラとめくる。
「えーっと。この世界ではすべての人が主人公だ。主人公なんだから簡単に死んじゃだめだろ?」
「……今の言葉がその本に入ってたの?」
「そうだぞ。この本の元になった魂の持ち主の名言らしいな。『プロゲーマー』とかいう職業だったみたいだな」
このタイミングでゲーム中でおこなわれたと思われる名言、しかも少しピントがズレているものを出してくるのはどうなの? とアカリは一瞬思った。
だがすぐに、そんな突っ込みがどうでもよくなるくらいの重大なことに気づいた。
すなわち、『この本の元になった魂』という彼の言葉である。
「まさか、その本って。辞書じゃなくて?」
「ああ、たぶんお前が今想像したとおりだ。これは死んだ人間の魂を製本した『魔本』なんだ。その人間の歴史とか、知識とか、人生哲学とかが、これ一冊に全部詰まってるんだぜ」
青年はその分厚い本を、胸の前で見せるように開いた。
「――!」
横書きで段落の字下げもなく、小さな文字がびっしりと書き込まれていた。
しかもその文字は、明らかに日本語でも英語でもない。これまでに見たこともないような種類の文字だった。
アカリは驚き、目を見開いた。
しかし〝本魔〟というくらいである。特殊な魔本を持っていてもおかしくはないのかもしれないし、日本語でも英語でもない文字を使っていてもおかしくないのかもしれない。
すぐに頭は切り替わった。
「じゃあ話戻すけど。対価の中身はなんなの? 事前に聞かないとフェアな契約じゃないよね」
「ああ。願いを叶える代わりに……」
「代わりに?」
「お前のこれからの人生で、もっと本を読んでほしいんだ」
「はい? そんなんでいいの?」
「いや、それ、俺らにとってはまあまあ大事なんだ」
怪しむアカリに対し、青年は真剣な表情のまま、身振り手振りまじえて話し始めた。
本魔とはその名のとおり本の悪魔であり、普段はあの黒い塔の内に居住していること。
蔵書の魔本を読んで人間の知識を吸収することができ、それが塔内の文明レベルを支えていること。
人間の魂から魔本を生成する際には、副次的にエネルギーも産生され、その一部を使って塔が運用されていること。そのため、常に新しい魔本の生成を必要としていること。
魔本のもとになるのは死んだ人間の魂の一部だが、百パーセントが魔本になるわけではなく、生前に読書好きで読書量が多いほど率が高まること。
そのようなことを青年は説明していった。
ちなみに、塔の蔵書となった魔本については、書庫内で閲覧できるほか、一冊ずつであれば外への持ち出しも自由らしい。
「なんとなく理解したけど。もしかして、あんたが現れたのは、私が〝本嫌い〟だったからなのかな?」
本嫌いを自覚していたアカリは、そう聞いてみた。
「あー、まあ、そうだよ。このままだとお前は魔本にならない。お前みたいな人間ばかりになっちまうと、俺らの塔が困ることになるんだよ」
「ふーん」
はい読みますと契約して願いを叶えてもらって、そのあと約束を破って本を読まなかったらどうするのだろう。
アカリはそう思ったが、読んで〝ほしい〟だから、あくまでもお願いベースということなのかもしれないと考え、もっと気になったことを聞いた。
「さっき契約の対価について、『普通は魂を抜く』って言ってたけど、強制的に人間の魂を抜いて魔本にする場合だと、必ず製本は成功するんだ?」
「お前頭いいな。そのとおりだぞ。契約で魂を強制的に抜けば、本が大嫌いな人間でも、百パーセント魔本になる」
「それって苦しませずに魂を抜けるんでしょ? 別に抜いてくれてもいいけど」
「だからそういうこと言うなって」
「変な悪魔さんね」
「変で悪かったな。もうこれだけ話したんだから、契約しないとかだめだぞ。無理やりでもいいから、なんかお願いしろ」
ふたたび考え込んだが、やはり「悪魔に頼むならこれだ」という願いは出てこない。
うーん……。
あ。
アカリは、一つひらめいた。
「じゃあ。ちょうどいいの思い付いたから、それで」
「お。やっと決まったか。なんだ?」
「うん。一泊二日で旅行にでも行こうかなって。で、あんた、ついてきてくれる? ついてくるだけで、何もしなくていいから」
青年が「ん?」と首をひねる。
「それだと悪魔の魔術と関係ないだろ。別に俺に頼まなくてもよくないか? 一緒についていくだけなら、人間に……友達に頼めばいいんじゃないか?」
その疑問に、アカリは自身でも不思議なほど、さらっと答えた。
「友達、いないんだよね」
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
【10】はじまりの歌【完結】
ホズミロザスケ
ライト文芸
前作『【9】やりなおしの歌』の後日譚。
11月最後の大安の日。無事に婚姻届を提出した金田太介(カネダ タイスケ)と歌(ララ)。
晴れて夫婦になった二人の一日を軸に、太介はこれまでの人生を振り返っていく。
「いずれ、キミに繋がる物語」シリーズ10作目。(登場する人物が共通しています)。単品でも問題なく読んでいただけます。
※当作品は「カクヨム」「小説家になろう」にも同時掲載しております。
生意気な後輩が嫁になりたがっている
MiYu
ライト文芸
主人公、神門煉(みかどれん)は、バスケ部に所属している。今年入学してきた後輩女子こと、霧崎悠那(きりさきゆな)が煉に迫って来るどころか求婚してくる
坂の上の本屋
ihcikuYoK
ライト文芸
カクヨムのお題企画参加用に書いたものです。
短話連作ぽくなったのでまとめました。
♯KAC20231 タグ、お題「本屋」
坂の上の本屋には父がいる ⇒ 本屋になった父親と娘の話です。
♯KAC20232 タグ、お題「ぬいぐるみ」
坂の上の本屋にはバイトがいる ⇒ 本屋のバイトが知人親子とクリスマスに関わる話です。
♯KAC20233 タグ、お題「ぐちゃぐちゃ」
坂の上の本屋には常連客がいる ⇒ 本屋の常連客が、クラスメイトとその友人たちと本屋に行く話です。
♯KAC20234 タグ、お題「深夜の散歩で起きた出来事」
坂の上の本屋のバイトには友人がいる ⇒ 本屋のバイトとその友人が、サークル仲間とブラブラする話です。
♯KAC20235 タグ、お題「筋肉」
坂の上の本屋の常連客には友人がいる ⇒ 本屋の常連客とその友人があれこれ話している話です。
♯KAC20236 タグ、お題「アンラッキー7」
坂の上の本屋の娘は三軒隣にいる ⇒ 本屋の娘とその家族の話です。
♯KAC20237 タグ、お題「いいわけ」
坂の上の本屋の元妻は三軒隣にいる ⇒ 本屋の主人と元妻の話です。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる