45 / 78
第二部
@45 帰国
しおりを挟む
僕は邏陽との旅行を終え、郊外のシェルターへと帰った。一人でユヅハを尋ねるのは気が重かった。少なくとも僕は彼女とまったく元に戻れるとは期待していなかった。
いま僕は無機質なシェルターのなかで固いソファに座り、ユヅハと向き合っていた。彼女は机に座っていた。
「たくさんの人間を巻き込んでしまった」
事実だ。しかし彼女に全ての責任があるわけではない。
「君は満足しているのかい? その…復讐は果たせなかっただろうが、親への恐怖を克服することはできたか?」
それは当初の目的だった。彼女にとって恐怖の象徴であった親の存在に決別をするという目的だ。
「うん…まぁ…」
曖昧にも思える返事だった。ここまで聞いて僕はあることを思い出す。彼女がついていた嘘だ。なぜ彼女は自傷をし、それを親によるものだと僕に話したのか。僕はこの話を有耶無耶にはしたくなかった。彼女が嘘をつく相当な理由があったと考えるのが妥当だからだ。そして有耶無耶になればこの嘘は僕と彼女の関係に暗い陰を落とすことになりかねない。
僕は並々ならぬ抵抗を感じながらも尋ねた。”どうしてだい?”と。
彼女はまず自傷の原因を話し、僕にとってそれは驚くべきものではなかった。彼女が左腕を義手にした理由と全くもって一緒だったからだ。つまりそれは親が重要視している自分という存在に傷をつけることによって、親への抵抗を態度にする…といったものだ。
僕はゴビ砂漠で会った彼女の両親を見て、ユヅハの親が本当の意味で彼女を愛してはおらず、彼女を単なる自分の作品として考えていたということを確かめた。それは子が親に対して恐怖と敵意を抱くには充分すぎる扱いだ。ユヅハが傷が残るほどに強力な鞭を使って自分の身体を痛めつける姿を僕は想像した。狂気すら感じられる行為だ。
そして残った疑問はたった一つだ。なぜユヅハはその自傷の傷を親によるものだと言い張り、邏陽にまで口裏合わせをさせたのか。
「コズを引き止めるためだった」
僕は今まで靄に隠れて見えていなかった萩原ユヅハの本質を見た気がした。嘘も隠し事も彼女にとっては僕を彼女のもとに繋ぎ止めるための手段の一つでしかなかったのだ。おそらくはセックスすらも。
「邏陽が言っていたよ。君は他者との距離感を摑むのが苦手なんだって」
彼女の育った環境の特殊性から見れば納得できるだろう。幼少期は親から愛情を受け取らずに育ち、北京では競争社会の学校で優等生であることを求められた。ユヅハはこの言葉を純粋な誹りだと受け取ったようだった。彼女は言葉を詰まらせ、視線を下げた。
「コズは上手…いつも人の表情を見ている」
僕は思わず彼女の顔から目を逸らす。それが悪いことではないと知っているのに。
「コズはずっと親や他人の表情を見ていた。それは嫌われたくないから。違う? 私にもその気持ちがある」
「…他人に嫌われたい人間などいないさ」
「そう、だから嘘をついてしまった。同情してもらえれば引き止められると思った」
ユヅハは手を首の後ろに回す。赤茶色の髪の毛が揺らいだ。
「私はそれを正当化する気はない」
彼女は僕の前に右手を差し出す。その上には…赤い紐に繋がれた翡翠の首飾りが載っていた。僕が誕生日に彼女に贈ったものだ。
「…責任をとる覚悟はある。終わりにしたいなら…これは返す」
彼女の眼には今にも零れそうな涙が溜まっていた。彼女の言う通り、僕は彼女の表情から目を離すことはできなかった。
脳裏にユヅハとの様々な思い出がよぎる。しかし最後に浮かんだのは邏陽の顔だった。僕は彼と約束したのだ。僕は彼女の右手を両手で覆い、彼女の指を一つ一つ内側へと曲げていった。彼女は再び首飾りを握り締める形となった。
「また一から始めよう」
欺瞞に満ちた始まりも、こんな終わりも僕は望めなかった。だから何もかもを初期化したかった。
「うん…ありがとう…」
ユヅハの首に首飾りを掛けると、手に温かい涙が垂れた。僕は嬉しかった。今度こそ、魏雷進の代わりではなく彼女の本物になれそうな気がしたのだ。
自分で自分を単純だと思う。あんなに意地を張ったのに、彼女の前に立つと強がることすらできなかった。
数日後、ついに僕とユヅハは日本へと帰ることとなった。帰国の見送りには李閲慕も現れた。彼女はすこし疲れているようだったが安定していた。彼女も北京に住むことに決めたらしい。彼女は基地のメンバーの逮捕や、彼女だけ釈放されたことについては何も言わなかった。
別れの挨拶はあいにくの雨の中だった。
「じゃあね、日本でも元気でね」
李閲慕は刺青の入った白い手を振る。
「ああ、君も身体に気をつけて」
「ユヅハ、コズさん。お元気で」
邏陽も同じように手を振った。
「いつでも連絡してくれ」
僕は名残惜しさを感じながらも彼らに背を向け、そしてやはり振り向いた。
「邏陽、ありがとう」
僕は彼と握手を交わした。彼は雨音のなか、僕にだけ聞こえるような声でこう呟いた。
「もう会えませんね。さようなら」
僕が意味を尋ねる前に彼は手を放した。聞き間違えだったかのように、彼は何もなさげに僕を見送った。
飛行機はVIPルームでも何でもなく経済(エコノミー)クラスだった。僕としてはこちらの方が落ち着いた。
甲高い音が鳴り響き、僕は椅子に押し付けられる。窓から見える北京はどんどん小さくなり、雨雲の中に消え去った。本当は何も解決してはいないのに、僕は全てが燃え尽きたように感じた。この地であまりにも多くのことが起こった。
日本の地に降りるまで僕はユヅハに、邏陽とした旅行の話をした。天安門に佇む毛沢東や、あるいは万里の長城の雄大さを。
僕は心の底から彼との旅行を楽しんだ。それが彼との約束だったからだ。万里の長城はその上に立つと無限に続く道のように見えた。どこまで進んでも終わりのない道。僕と邏陽は色とりどりの服を着た観光客たちの間をすり抜けて歩いていった。緑色の山に沿った城壁を登り、あるいは下った。平和で、そして二度と味わえない時間だった。何にでも終わりはある。無限に見える長城ですら渤海を渡ることはできず、海辺で終わりを迎えるのだ。
いま僕は無機質なシェルターのなかで固いソファに座り、ユヅハと向き合っていた。彼女は机に座っていた。
「たくさんの人間を巻き込んでしまった」
事実だ。しかし彼女に全ての責任があるわけではない。
「君は満足しているのかい? その…復讐は果たせなかっただろうが、親への恐怖を克服することはできたか?」
それは当初の目的だった。彼女にとって恐怖の象徴であった親の存在に決別をするという目的だ。
「うん…まぁ…」
曖昧にも思える返事だった。ここまで聞いて僕はあることを思い出す。彼女がついていた嘘だ。なぜ彼女は自傷をし、それを親によるものだと僕に話したのか。僕はこの話を有耶無耶にはしたくなかった。彼女が嘘をつく相当な理由があったと考えるのが妥当だからだ。そして有耶無耶になればこの嘘は僕と彼女の関係に暗い陰を落とすことになりかねない。
僕は並々ならぬ抵抗を感じながらも尋ねた。”どうしてだい?”と。
彼女はまず自傷の原因を話し、僕にとってそれは驚くべきものではなかった。彼女が左腕を義手にした理由と全くもって一緒だったからだ。つまりそれは親が重要視している自分という存在に傷をつけることによって、親への抵抗を態度にする…といったものだ。
僕はゴビ砂漠で会った彼女の両親を見て、ユヅハの親が本当の意味で彼女を愛してはおらず、彼女を単なる自分の作品として考えていたということを確かめた。それは子が親に対して恐怖と敵意を抱くには充分すぎる扱いだ。ユヅハが傷が残るほどに強力な鞭を使って自分の身体を痛めつける姿を僕は想像した。狂気すら感じられる行為だ。
そして残った疑問はたった一つだ。なぜユヅハはその自傷の傷を親によるものだと言い張り、邏陽にまで口裏合わせをさせたのか。
「コズを引き止めるためだった」
僕は今まで靄に隠れて見えていなかった萩原ユヅハの本質を見た気がした。嘘も隠し事も彼女にとっては僕を彼女のもとに繋ぎ止めるための手段の一つでしかなかったのだ。おそらくはセックスすらも。
「邏陽が言っていたよ。君は他者との距離感を摑むのが苦手なんだって」
彼女の育った環境の特殊性から見れば納得できるだろう。幼少期は親から愛情を受け取らずに育ち、北京では競争社会の学校で優等生であることを求められた。ユヅハはこの言葉を純粋な誹りだと受け取ったようだった。彼女は言葉を詰まらせ、視線を下げた。
「コズは上手…いつも人の表情を見ている」
僕は思わず彼女の顔から目を逸らす。それが悪いことではないと知っているのに。
「コズはずっと親や他人の表情を見ていた。それは嫌われたくないから。違う? 私にもその気持ちがある」
「…他人に嫌われたい人間などいないさ」
「そう、だから嘘をついてしまった。同情してもらえれば引き止められると思った」
ユヅハは手を首の後ろに回す。赤茶色の髪の毛が揺らいだ。
「私はそれを正当化する気はない」
彼女は僕の前に右手を差し出す。その上には…赤い紐に繋がれた翡翠の首飾りが載っていた。僕が誕生日に彼女に贈ったものだ。
「…責任をとる覚悟はある。終わりにしたいなら…これは返す」
彼女の眼には今にも零れそうな涙が溜まっていた。彼女の言う通り、僕は彼女の表情から目を離すことはできなかった。
脳裏にユヅハとの様々な思い出がよぎる。しかし最後に浮かんだのは邏陽の顔だった。僕は彼と約束したのだ。僕は彼女の右手を両手で覆い、彼女の指を一つ一つ内側へと曲げていった。彼女は再び首飾りを握り締める形となった。
「また一から始めよう」
欺瞞に満ちた始まりも、こんな終わりも僕は望めなかった。だから何もかもを初期化したかった。
「うん…ありがとう…」
ユヅハの首に首飾りを掛けると、手に温かい涙が垂れた。僕は嬉しかった。今度こそ、魏雷進の代わりではなく彼女の本物になれそうな気がしたのだ。
自分で自分を単純だと思う。あんなに意地を張ったのに、彼女の前に立つと強がることすらできなかった。
数日後、ついに僕とユヅハは日本へと帰ることとなった。帰国の見送りには李閲慕も現れた。彼女はすこし疲れているようだったが安定していた。彼女も北京に住むことに決めたらしい。彼女は基地のメンバーの逮捕や、彼女だけ釈放されたことについては何も言わなかった。
別れの挨拶はあいにくの雨の中だった。
「じゃあね、日本でも元気でね」
李閲慕は刺青の入った白い手を振る。
「ああ、君も身体に気をつけて」
「ユヅハ、コズさん。お元気で」
邏陽も同じように手を振った。
「いつでも連絡してくれ」
僕は名残惜しさを感じながらも彼らに背を向け、そしてやはり振り向いた。
「邏陽、ありがとう」
僕は彼と握手を交わした。彼は雨音のなか、僕にだけ聞こえるような声でこう呟いた。
「もう会えませんね。さようなら」
僕が意味を尋ねる前に彼は手を放した。聞き間違えだったかのように、彼は何もなさげに僕を見送った。
飛行機はVIPルームでも何でもなく経済(エコノミー)クラスだった。僕としてはこちらの方が落ち着いた。
甲高い音が鳴り響き、僕は椅子に押し付けられる。窓から見える北京はどんどん小さくなり、雨雲の中に消え去った。本当は何も解決してはいないのに、僕は全てが燃え尽きたように感じた。この地であまりにも多くのことが起こった。
日本の地に降りるまで僕はユヅハに、邏陽とした旅行の話をした。天安門に佇む毛沢東や、あるいは万里の長城の雄大さを。
僕は心の底から彼との旅行を楽しんだ。それが彼との約束だったからだ。万里の長城はその上に立つと無限に続く道のように見えた。どこまで進んでも終わりのない道。僕と邏陽は色とりどりの服を着た観光客たちの間をすり抜けて歩いていった。緑色の山に沿った城壁を登り、あるいは下った。平和で、そして二度と味わえない時間だった。何にでも終わりはある。無限に見える長城ですら渤海を渡ることはできず、海辺で終わりを迎えるのだ。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
エッセイのプロムナード
多谷昇太
ライト文芸
題名を「エッセイのプロムナード」と付けました。河畔を散歩するようにエッセイのプロムナードを歩いていただきたく、そう命名したのです。歩く河畔がさくらの時期であったなら、川面には散ったさくらの花々が流れているやも知れません。その行く(あるいは逝く?)花々を人生を流れ行く無数の人々の姿と見るならば、その一枚一枚の花びらにはきっとそれぞれの氏・素性や、個性と生き方がある(あるいはあった)ことでしょう。この河畔があたかも彼岸ででもあるかのように、おおらかで、充たされた気持ちで行くならば、その無数の花々の「斯く生きた」というそれぞれの言挙げが、ひとつのオームとなって聞こえて来るような気さえします。この仏教の悟りの表出と云われる聖音の域まで至れるような、心の底からの花片の声を、その思考や生き様を綴って行きたいと思います。どうぞこのプロムナードを時に訪れ、歩いてみてください…。
※「オーム」:ヘルマン・ヘッセ著「シッダールタ」のラストにその何たるかがよく描かれています。
恋もバイトも24時間営業?
鏡野ゆう
ライト文芸
とある事情で、今までとは違うコンビニでバイトを始めることになった、あや。
そのお店があるのは、ちょっと変わった人達がいる場所でした。
※小説家になろう、カクヨムでも公開中です※
※第3回ほっこり・じんわり大賞で奨励賞をいただきました。ありがとうございます。※
※第6回ライト文芸大賞で奨励賞をいただきました。ありがとうございます。※
徒然短編集
後醍醐(2代目)
ライト文芸
主に人からもらったお題で、基本40分以内でなるべく400字は超える事を目安に短編を書きます。毎日投稿を目標にしているので、良ければ見てやってください。
一応文章力は成長してると思うので、是非とも一話目だけを読んで判断せずになるべく先の方まで読んでみて欲しいです。なお、現在最も自信があるのは『新薬のバイト』です。
【追記】条件によって章分けし直したので、最新話=一番下という事では無いです。紛らわしくてすみません。
君がいる奇跡
トウリン
ライト文芸
虐待されていた過去を持つ笹本凌《ささもと りょう》は、十四の時に家を飛び出した。以来、相棒の虎徹《こてつ》と組んで、賭け試合でその日その日の糧を得る拠り所のない日々を生きていたのだ。ある日彼は深夜に立ち寄ったコンビニで、脚立から落ちてきた店員を受け止める。彼女は藤野響《ふじの ひびき》。それが二人の始まりだった。出逢い、そして想い合うようになった凌と響。支え、護るべき相手を見つけた凌は、やがて自らの生き方を変えようと決意する。次第につながりを深めていく二人。だが、そんな穏やかで幸せな日々を過ごす彼らの間に差し込んだ影は、固く封じ込められていた響の過去だった。探し、求めたその先に見えるのは、果たして――?
※他サイトとの重複投稿です。
法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 『特殊な部隊』の初陣
橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった
その人との出会いは歓迎すべきものではなかった
これは悲しい『出会い』の物語
『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる
地球人が初めて出会った地球外生命体『リャオ』の住む惑星遼州。
理系脳の多趣味で気弱な『リャオ』の若者、神前(しんぜん)誠(まこと)がどう考えても罠としか思えない経緯を経て機動兵器『シュツルム・パンツァー』のパイロットに任命された。
彼は『もんじゃ焼き製造マシン』のあだ名で呼ばれるほどの乗り物酔いをしやすい体質でそもそもパイロット向きではなかった。
そんな彼がようやく配属されたのは遼州同盟司法局実働部隊と呼ばれる武装警察風味の『特殊な部隊』だった。
そこに案内するのはどう見ても八歳女児にしか見えない敗戦国のエースパイロット、クバルカ・ラン中佐だった。
さらに部隊長は誠を嵌(は)めた『駄目人間』の見た目は二十代、中身は四十代の女好きの中年男、嵯峨惟基の駄目っぷりに絶望する誠。しかも、そこにこれまで配属になった五人の先輩はすべて一週間で尻尾を撒いて逃げ帰ったという。
司法局実動部隊にはパイロットとして銃を愛するサイボーグ西園寺かなめ、無表情な戦闘用人造人間カウラ・ベルガーの二人が居た。運用艦のブリッジクルーは全員女性の戦闘用人造人間『ラスト・バタリオン』で構成され、彼女達を率いるのは長身で糸目の多趣味なアメリア・クラウゼだった。そして技術担当の気のいいヤンキー島田正人に医務室にはぽわぽわな詩を愛する看護師神前ひよこ等の個性的な面々で構成されていた。
その個性的な面々に戸惑う誠だが妙になじんでくる先輩達に次第に心を開いていく。
そんな個性的な『特殊な部隊』の前には『力あるものの支配する世界』を実現しようとする『廃帝ハド』、自国民の平和のみを志向し文明の進化を押しとどめている謎の存在『ビックブラザー』、そして貴族主義者を扇動し宇宙秩序の再編成をもくろむネオナチが立ちはだかった。
そんな戦いの中、誠に眠っていた『力』が世界を変える存在となる。
その宿命に誠は耐えられるか?
SFお仕事ギャグロマン小説。
『喪失』
Kooily
ライト文芸
事故によって両腕を失ったピアニスト、広瀬 亜夢の物語。
※ライト文芸大賞用に急遽作り始めて、ライト文芸というジャンルがよく分からずに書いたので好み分かれると思います。
家政夫くんと、はてなのレシピ
真鳥カノ
ライト文芸
12/13 アルファポリス文庫様より書籍刊行です!
***
第五回ライト文芸大賞「家族愛賞」を頂きました!
皆々様、本当にありがとうございます!
***
大学に入ったばかりの泉竹志は、母の知人から、家政夫のバイトを紹介される。
派遣先で待っていたのは、とてもノッポで、無愛想で、生真面目な初老の男性・野保だった。
妻を亡くして気落ちしている野保を手伝ううち、竹志はとあるノートを発見する。
それは、亡くなった野保の妻が残したレシピノートだった。
野保の好物ばかりが書かれてあるそのノートだが、どれも、何か一つ欠けている。
「さあ、最後の『美味しい』の秘密は、何でしょう?」
これは謎でもミステリーでもない、ほんのちょっとした”はてな”のお話。
「はてなのレシピ」がもたらす、温かい物語。
※こちらの作品はエブリスタの方でも公開しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる