上 下
29 / 78
第二部

@29 拳銃

しおりを挟む
 ウェイに連れてこられたのは奇妙なところだった。広い地下空間、湿度が高く不快な感じがした。僕は積み上げられた土嚢を見る。ところどころに小さな穴が開いている。
「何かをするには訓練が必要です」
 保護眼鏡をつけたウェイが話す。辺りに嗅ぎ慣れない香りが漂っていた。重苦しい壁に囲まれたこの空間は射撃場と呼ばれる。合法的なものなのか僕には聞く勇気がなかった。
「訓練は人間の最大の武器です。我々は自分たちを状況や道具に慣れさすことで最大の力を発揮できるのです」
 ウェイは手に持った拳銃の上部分を引く。彼が手を放すと金属音と共にそれは戻った。僕が彼の車で見たのと同じものだ。彼はそれを十メートルほど先の、天井から吊り下げられた丸い的に向けた。
「Open Fire!(射撃をします!)」
 ウェイは他に誰もいない周りにそう叫び、空気が揺れるような爆音が響いた。彼は的を撃ち抜いたのだ。床に金色の筒が落ちる。薬莢だ。僕はもうそれが何かを知っている。
「これは9×19mm弾を使用するかなり旧式の拳銃です。現代の銃器のように撃つたびに記録されたり、残弾数を表示したりすることはできませんが機能は充分です」
 僕は彼の言う”機能”が何を示しているかということを頭から追い払った。
「どちらからやりますか?」
 ウェイは銃を下げて僕らの方を向いた。ユヅハが手を挙げた。
「いいですか、弾が入っていてもいなくても絶対に銃口を自分や他人に向けないでください」
「人を撃つときでも?」
 ユヅハの冗談にウェイは微笑んだ。彼はしつこいぐらいに安全のためのルールを説明してからユヅハに銃を手渡した。ユヅハも保護具をつけ、銃を握った。
「撃つまで引き金には指をかけないでください、まずは照準を使ってよく狙って…少し前かがみになった方がいいです」
 ユヅハはかなりの時間をかけて照準を合わせた。
「銃をよく握って撃ってください」
 銃声が響く。弾丸は的には当たらず、的のかなり右上の土嚢に穴が空いた。ユヅハは結果に不満そうだった。こんどは僕の番だ。
 僕も同じように銃を握った。銃把などは樹脂製だったがそれでも重く、小さい頃に遊んだおもちゃの銃とは全く違った。滑り止めのギザギザとした加工が手に食い込む。
 僕はウェイに言われた通りに照準を合わせる。二つの点の間に一つの点を合わせ、照星の先端に的の中心を合わせて引き金を引く。視界が震え、手首が上に引っ張られた。
「二人とも初めてにしては上出来です」
 薄い煙が立ち込めるなか、ウェイは僕から拳銃を受け取って壁のボタンを押した。吊り下げられた的がレールに沿ってこちらに動き、手前で止まった。的には二つの穴があり、ウェイが撃ち抜いたのは的の中心だった。僕のは的の端の方だった。ほとんど掠めたような形だ。
「射撃の訓練に意味があるとは思えない。人を撃つことは僕たちの計画にはない」
「計画以外の備えも必要」
 反論したのはユヅハだった。彼女は銃に魅力を感じているらしく、ウェイの持っている他の銃を触っていた。
「ユヅハの言う通りです。計画外にだって備えるべきです」
 僕はユヅハの顔と、彼女の手の中にある銃を交互に眺めた。
「…わかった」
 ユヅハの上達は早かった。最初は僕より下手に思えたが、数時間後には歩きながらでも的に当てられるようになっていた。ユヅハは拳銃から空になった弾倉を捨て、新しい弾倉を素早く装填して射撃を再開した。訓練された兵士のような動きに見えた。僕も真似して再装填をしたが、ユヅハやウェイのようには素早くできなかった。
「銃が気に入ったのかい?」
「狙えば当たる。わかりやすくて好き」
「確かに、人間と違って素直だ」
 僕は手に持った拳銃を眺めた。これは強力な武器だ。その気になれば指ひとつで他の人間を殺してしまうことができる。僕はこれを使う機会が来ないことを心底願った。
 僕とユヅハが話していると頭上からチャイム音が響いた。反応したのはウェイだった。
「来客のようですね。迎えてきます」
 どうやらこの場はウェイのものだけではないらしい。ウェイは出入り口に向かう階段を登っていった。しばらくしてウェイと共に下りてきたのは背の低い少女だった。彼女は腹や肩を出した服装だった。
「彼女も計画に参加します」
 計画には他の人間も参加するというのは聞いていた。近くで見ると彼女は顔や腹に派手な刺青を入れていた。鼻や臍には銀色のピアスが輝き、切り揃えられた黒髪と対称的だった。藍色戦線の構成員は皆が皆ウェイのように地味な格好をしていると思っていた僕はすこし意外に感じた。
「你好(ネイホゥ)、あんたたちが例の日本人?」
 最初の挨拶以外は英語だった。彼女はFRC人、当たり前だがウェイのように日本語を話せるわけではない。彼女は僕たちと意思疎通をするには英語が最適だと判断したようだった。
「ああ、よろしく」
 ウェイが僕にしたように僕は手を差し出した。少女はべぇと舌を出した。彼女は舌にもピアスをつけていた。
「リー・ユエムー」
 ウェイが無礼をたしなめるように言った。
「はぁい」
 リー・ユエムーと呼ばれた少女はウェイにいたずらっぽい笑顔を見せた。彼女とウェイはきっと親交が深いのだろう。
「ねぇ魏邏陽、銃の扱いについてはもう教えたの?」
「ええ、一通り教えました」
 僕とユヅハはリー・ユエムーの前で実際に射撃を行った。ぼろくそに僕たちの腕を批判されるのではないかと思ったがそんなことはなかった。
「充分だわ。基本はできてる。ついてきて。審査所について教える」
 僕たちは射撃レーンから離れて彼女の講義を聞くようにした。彼女は卓の上に載っていた弾薬を払い落として大きな紙の地図を置いた。砂漠の航空写真だった。写真を横切るように細く黒い道路が走り、その左右にいくつか建造物が見えた。右側には大きなドームがあり、左側の建物は小さく密集していて小さな村のようだった。
「ゴビ砂漠よ。審査所はここにある」
 彼女は右側の方の大きな白いドームを指した。
「もう施設内の構造は摑めているのかい?」
「いや、そこまではまだね。侵入した際に邏陽が内部からハッキングをして、施設の構造情報を手に入れるわ」
「フィネコン社の審査所が地下にあるという可能性は? 地下深くにあったら侵入はかなり難しくなる」
 ユヅハは手のひらを横にして地表を表し、もう一方の手をその下で握り、地下空間を表した。
「我々はその可能性は低いと見ています。この地域の地盤は地下に大きな空間を作るのには向いていません。それに審査所を置けるほどの地下空間を作ったとしたら近辺にその際の土砂を捨てるか、トラックなどで運ぶ必要があります。周辺に不自然な土砂の捨て場はありませんし、ここの道路から大量のトラックが土砂を運び去ったという記録はありません」
 ウェイの返答にユヅハは納得したようだった。
「こっちの建物たちは村かい?」
 僕は写真の左側の密集した建物を指差す。真っ白なドームとは違って屋根は赤レンガや茶色といった色味だった。
「うん、五百人ほどの集落ね」
 僕はそれを意外に思った。こういった重要な施設は附近一帯が立入禁止だという先入観があったからだ。
 リー・ユエムーはもう一枚紙を取り出した。今度はもっとドームを拡大したものだった。隣接した小さめの建物やその出入り口、停まった車両まで見ることができた。施設は広い敷地を持っているが、軍事基地のような厳重さはなかった。彼女は道路を指差す。
「あんたたちはこの道路からトラックに乗って施設に近づくの」
「怪しまれはしないか?」
「通販業者のふりをして近づくことができるわ。すでに何回か集落の人間が注文時の住所を入力し間違えたという体で接近したことがある」
 古典的すぎる方法に思えたが、数回も接近に成功している時点で環華人民銀行も警戒はそこまでしていないのだろうか。
「この施設は表向きには”砂漠気候研究センター”ということになっています。実際にいくつも論文を発表していたのでここが審査所だということを特定するのには苦労しました。上手いやり口です」
 どうやら環華人民銀行は厳重な警備よりもここが重要な施設であるということが判明しないことに重きを置いているようだった。
「私たちに時間はあまりないわ。計画の詳細について確認しましょ」
「時間がないって…計画の実行はいつなんだい?」
「十日後よ」
「リー・ユエムー、それは早すぎます」
「十日後に施設に広域の電波妨害装置が搬入されることがわかっているわ。警備のためのものだとしたら…妨害電波の下ではあんたたちは外部との通信ができなくなるわ」
 ウェイはそれを聞いて考え込んだ。外部からの情報は重要だ。それが遮断されるというのは不利すぎる。しかし十日後というのは準備期間として短すぎる。
「やるしかない」
 ユヅハが言う。
「…わかりました。準備を進めましょう」
「あっそうだ!」
 リー・ユエムーが何か大切なことを忘れていたようにそう言った。僕たち全員が彼女の方を向く。
「自己紹介を忘れていたわ。私はレイ…いや李閲慕(リー・ユエムー)よ。あんたたちは?」
 彼女の服に漢字が浮かび上がった。きっと表面の模様を変えられる服だが、実際に見るのは初めてだった。
「…仁山 コズだ」
「萩原 ユヅハ」
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

泣いてもω(オメガ) 笑ってもΣ(シグマ)

武者走走九郎or大橋むつお
ライト文芸
 神楽坂高校の俺は、ある日学食に飯を食いに行こうとしたら、数学の堂本が一年の女子をいたぶっているところに出くわしてしまう。数学の堂本は俺にω(オメガ)ってあだ名を付けた意地悪教師だ。  ωってのは、俺の口が、いつもωみたいに口元が笑っているように見えるから付けたんだってさ。  いたぶられてる女子はΣ(シグマ)って堂本に呼ばれてる。顔つきっていうか、口元がΣみたいに不足そうに尖がってるかららしいが、ω同様、ひどい呼び方だ。  俺は、思わず堂本とΣの間に飛び込んでしまった。

法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 『特殊な部隊』の初陣

橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった その人との出会いは歓迎すべきものではなかった これは悲しい『出会い』の物語 『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる  地球人が初めて出会った地球外生命体『リャオ』の住む惑星遼州。 理系脳の多趣味で気弱な『リャオ』の若者、神前(しんぜん)誠(まこと)がどう考えても罠としか思えない経緯を経て機動兵器『シュツルム・パンツァー』のパイロットに任命された。 彼は『もんじゃ焼き製造マシン』のあだ名で呼ばれるほどの乗り物酔いをしやすい体質でそもそもパイロット向きではなかった。 そんな彼がようやく配属されたのは遼州同盟司法局実働部隊と呼ばれる武装警察風味の『特殊な部隊』だった。 そこに案内するのはどう見ても八歳女児にしか見えない敗戦国のエースパイロット、クバルカ・ラン中佐だった。 さらに部隊長は誠を嵌(は)めた『駄目人間』の見た目は二十代、中身は四十代の女好きの中年男、嵯峨惟基の駄目っぷりに絶望する誠。しかも、そこにこれまで配属になった五人の先輩はすべて一週間で尻尾を撒いて逃げ帰ったという。 司法局実動部隊にはパイロットとして銃を愛するサイボーグ西園寺かなめ、無表情な戦闘用人造人間カウラ・ベルガーの二人が居た。運用艦のブリッジクルーは全員女性の戦闘用人造人間『ラスト・バタリオン』で構成され、彼女達を率いるのは長身で糸目の多趣味なアメリア・クラウゼだった。そして技術担当の気のいいヤンキー島田正人に医務室にはぽわぽわな詩を愛する看護師神前ひよこ等の個性的な面々で構成されていた。 その個性的な面々に戸惑う誠だが妙になじんでくる先輩達に次第に心を開いていく。 そんな個性的な『特殊な部隊』の前には『力あるものの支配する世界』を実現しようとする『廃帝ハド』、自国民の平和のみを志向し文明の進化を押しとどめている謎の存在『ビックブラザー』、そして貴族主義者を扇動し宇宙秩序の再編成をもくろむネオナチが立ちはだかった。 そんな戦いの中、誠に眠っていた『力』が世界を変える存在となる。 その宿命に誠は耐えられるか? SFお仕事ギャグロマン小説。

家政夫くんと、はてなのレシピ

真鳥カノ
ライト文芸
12/13 アルファポリス文庫様より書籍刊行です! *** 第五回ライト文芸大賞「家族愛賞」を頂きました! 皆々様、本当にありがとうございます! *** 大学に入ったばかりの泉竹志は、母の知人から、家政夫のバイトを紹介される。 派遣先で待っていたのは、とてもノッポで、無愛想で、生真面目な初老の男性・野保だった。 妻を亡くして気落ちしている野保を手伝ううち、竹志はとあるノートを発見する。 それは、亡くなった野保の妻が残したレシピノートだった。 野保の好物ばかりが書かれてあるそのノートだが、どれも、何か一つ欠けている。 「さあ、最後の『美味しい』の秘密は、何でしょう?」 これは謎でもミステリーでもない、ほんのちょっとした”はてな”のお話。 「はてなのレシピ」がもたらす、温かい物語。 ※こちらの作品はエブリスタの方でも公開しております。

悪女の指南〜媚びるのをやめたら周囲の態度が変わりました

結城芙由奈 
恋愛
【何故我慢しなければならないのかしら?】 20歳の子爵家令嬢オリビエは母親の死と引き換えに生まれてきた。そのため父からは疎まれ、実の兄から憎まれている。義母からは無視され、異母妹からは馬鹿にされる日々。頼みの綱である婚約者も冷たい態度を取り、異母妹と惹かれ合っている。オリビエは少しでも受け入れてもらえるように媚を売っていたそんなある日悪女として名高い侯爵令嬢とふとしたことで知りあう。交流を深めていくうちに侯爵令嬢から諭され、自分の置かれた環境に疑問を抱くようになる。そこでオリビエは媚びるのをやめることにした。するとに周囲の環境が変化しはじめ―― ※他サイトでも投稿中

ガラスの世代

大西啓太
ライト文芸
日常生活の中で思うがままに書いていく詩集。ギタリストがギターのリフやギターソロのフレーズやメロディを思いつくように。

君がいる奇跡

トウリン
ライト文芸
虐待されていた過去を持つ笹本凌《ささもと りょう》は、十四の時に家を飛び出した。以来、相棒の虎徹《こてつ》と組んで、賭け試合でその日その日の糧を得る拠り所のない日々を生きていたのだ。ある日彼は深夜に立ち寄ったコンビニで、脚立から落ちてきた店員を受け止める。彼女は藤野響《ふじの ひびき》。それが二人の始まりだった。出逢い、そして想い合うようになった凌と響。支え、護るべき相手を見つけた凌は、やがて自らの生き方を変えようと決意する。次第につながりを深めていく二人。だが、そんな穏やかで幸せな日々を過ごす彼らの間に差し込んだ影は、固く封じ込められていた響の過去だった。探し、求めたその先に見えるのは、果たして――? ※他サイトとの重複投稿です。

田舎貴族の学園無双~普通にしてるだけなのに、次々と慕われることに~

おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
田舎貴族であるユウマ-バルムンクは、十五歳を迎え王都にある貴族学校に通うことになった。 最強の師匠達に鍛えられ、田舎から出てきた彼は知らない。 自分の力が、王都にいる同世代の中で抜きん出ていることを。 そして、その価値観がずれているということも。 これは自分にとって普通の行動をしているのに、いつの間にかモテモテになったり、次々と降りかかる問題を平和?的に解決していく少年の学園無双物語である。 ※ 極端なざまぁや寝取られはなしてす。 基本ほのぼのやラブコメ、時に戦闘などをします。

エッセイのプロムナード

多谷昇太
ライト文芸
題名を「エッセイのプロムナード」と付けました。河畔を散歩するようにエッセイのプロムナードを歩いていただきたく、そう命名したのです。歩く河畔がさくらの時期であったなら、川面には散ったさくらの花々が流れているやも知れません。その行く(あるいは逝く?)花々を人生を流れ行く無数の人々の姿と見るならば、その一枚一枚の花びらにはきっとそれぞれの氏・素性や、個性と生き方がある(あるいはあった)ことでしょう。この河畔があたかも彼岸ででもあるかのように、おおらかで、充たされた気持ちで行くならば、その無数の花々の「斯く生きた」というそれぞれの言挙げが、ひとつのオームとなって聞こえて来るような気さえします。この仏教の悟りの表出と云われる聖音の域まで至れるような、心の底からの花片の声を、その思考や生き様を綴って行きたいと思います。どうぞこのプロムナードを時に訪れ、歩いてみてください…。 ※「オーム」:ヘルマン・ヘッセ著「シッダールタ」のラストにその何たるかがよく描かれています。

処理中です...