〈完結〉魔女のなりそこない。

ごろごろみかん。

文字の大きさ
上 下
27 / 117
一章

『王妃』に向かない女 【ロディアス】

しおりを挟む

「毒だと分かっていて、飲まれましたね」

ミュチュスカの声は、断言に近い。
その言葉を聞いて、枕にもたれながらため息をついた。

「いや?もしかしたら、とは思ったけど」

「……王妃陛下が、それはそれは取り乱されていましたよ」

ミュチュスカからの報告を聞きながら、ロディアスは額に手を乗せる。その顔色は、まだ悪い。
青を通り越して白くすらあった。

「あのにも、困ったものだね」

「…………」

「エレメンデールには悪いことをしてしまった。ひとが毒を飲むところなど、彼女は見たことがないだろうに」

今回、ロディアスは早い段階でスパークリングワインに毒が混入されていることに気がついていた。だからこそ、エレメンデールが手を伸ばすより先に、口にしたのだ。

実をつけたばかりのアーモンドの匂い。
それは、収穫されてすぐの梅や杏の匂いとも似ている。

一般的にその匂い分けをすることは難しいとされているが、幼少より命を脅かされ、その肩書きを狙われてきたロディアスは、毒に慣らされている。
弟のアレンも同様で、ふたりの王子は幼い頃に毒への耐性をつけさせられている。
味も、匂いも、毒殺に用いられるだいたいの毒への知識を、彼は持っていた。

シアン化合物は、無味無臭のヒ素に比べ、かなりの苦味を伴う。だからこそ、敵は酒の中に入れたのだろう。それでも、強烈な苦味は隠しきれていなかったが。

未だ青白い顔のまま、ロディアスは彼に尋ねた。

「拘束したやつらは?」

「地下牢に収監しています」

「分かった。ミュチュスカ、お前は下がっていい。奴らを逃がそうとするものがいるかもしれない。見張っておいてくれ」

「かしこまりました」

ミュチュスカが頭を下げる。
本格的な尋問や拷問は、ロディアスが回復してからになるだろうが、先に取り調べ程度は行っておくべきだろう。
ロディアスはミュチュスカに命じることはなかったが、長い付き合いで、ロディアスの言わんとしていることを、ミュチュスカは短文から読み取っていた。

ミュチュスカが去り、室内に静寂が戻る。

エレメンデールは、およそ、恵まれた環境の娘とは言えないだろう。
ランフルアにいた時は、魔女の娘だと迫害を受け、この国にきてからは、王妃としてふさわしい振る舞いをしろ、と強要されて。

それでも彼女は、涙ひとつ見せず、教師たちの言葉に従ってきた。
ランフルアとレーベルトでは、違うところもたくさんあるだろう。
言語、教養、しきたり、暗黙の了解。
誰にも教えられない不文律というものが、社交界には必ずある。

そもそも、社交界に慣れていない様子のエレメンデールは、昼食会や晩餐会に足を運ぶために、緊張で体を固くしていた。
それは純粋に健気だ、と思った。
だけど、それだけでは足りない。
レーベルトの王妃に相応しく在るためには、『健気さ』だけではだめなのだ。
一生懸命な頑張り屋、健気さだけでは、どこぞの狸に良いように食い荒らされるのが目に見えている。

妃には狡猾さ、ずるがしこさ、策略を理解し、駆け引きにも強く出られる女でなければならない。

それは分かっている。
分かっているのだが……。

ロディアスはため息をついた。
どうやら、毒を飲んだことで随分体が弱っているらしい。

資質や性格だけで言うなら、エレメンデールは王妃という『職』に向いていない。
本来なら、エレメンデールのような女は、形だけ立てて、あとは離宮にでも押し込み、政を取り仕切る女を別に用意するべきなのだろう。
悪いように扱っても、恐らくエレメンデールの性格上、ロディアスに牙を剥くような真似はしないだろう。

国王として──今最も難しい時期に直面しているレーベルトを率いる人間として、それが正答なのは彼もまた、理解している。

彼は薄く瞳を見開いた。

「どうするかな……」

何か・・あれば、王妃であるエレメンデールもまた、責任を負わされる立場となる。
ロディアスは良い。彼はそのために生まれて、生きてきたようなものだ。
自分の首ひとつで戦乱を避けられるというのなら、彼は喜んで自身の命を差し出すだろう。

だけど、エレメンデールは違うのだ。
彼女は、王妃という、絶対的な立場に座り、その権力を掌握し、己が物にすることは出来ない。そんな娘にそれらを押し付け、失敗・・したら、その責を取らせる。

それは、あまりにも──。

国王になった時に、感情という役立たずなものは全て捨て去ったはずなのに、どうにも落ち着かない。
自分が自分ではないような、そんな錯覚を覚えるのだ。

しおりを挟む
感想 71

あなたにおすすめの小説

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました

ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

王が気づいたのはあれから十年後

基本二度寝
恋愛
王太子は妃の肩を抱き、反対の手には息子の手を握る。 妃はまだ小さい娘を抱えて、夫に寄り添っていた。 仲睦まじいその王族家族の姿は、国民にも評判がよかった。 側室を取ることもなく、子に恵まれた王家。 王太子は妃を優しく見つめ、妃も王太子を愛しく見つめ返す。 王太子は今日、父から王の座を譲り受けた。 新たな国王の誕生だった。

私が死んで満足ですか?

マチバリ
恋愛
王太子に婚約破棄を告げられた伯爵令嬢ロロナが死んだ。 ある者は面倒な婚約破棄の手続きをせずに済んだと安堵し、ある者はずっと欲しかった物が手に入ると喜んだ。 全てが上手くおさまると思っていた彼らだったが、ロロナの死が与えた影響はあまりに大きかった。 書籍化にともない本編を引き下げいたしました

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?

おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました! 皆様ありがとうございます。 「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」 眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。 「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」 ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。 ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視 上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。

出世のために結婚した夫から「好きな人ができたから別れてほしい」と言われたのですが~その好きな人って変装したわたしでは?

澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
古代魔法を専門とする魔法研究者のアンヌッカは、家族と研究所を守るために軍人のライオネルと結婚をする。 ライオネルもまた昇進のために結婚をしなければならず、国王からの命令ということもあり結婚を渋々と引き受ける。 しかし、愛のない結婚をした二人は結婚式当日すら顔を合わせることなく、そのまま離れて暮らすこととなった。 ある日、アンヌッカの父が所長を務める魔法研究所に軍から古代文字で書かれた魔導書の解読依頼が届く。 それは禁帯本で持ち出し不可のため、軍施設に研究者を派遣してほしいという依頼だ。 この依頼に対応できるのは研究所のなかでもアンヌッカしかいない。 しかし軍人の妻が軍に派遣されて働くというのは体裁が悪いし何よりも会ったことのない夫が反対するかもしれない。 そう思ったアンヌッカたちは、アンヌッカを親戚の娘のカタリーナとして軍に送り込んだ――。 素性を隠したまま働く妻に、知らぬ間に惹かれていく(恋愛にはぽんこつ)夫とのラブコメディ。

【完結】お飾りの妻からの挑戦状

おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。 「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」 しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ…… ◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています ◇全18話で完結予定

聖女の私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。

重田いの
ファンタジー
聖女である私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。 あのお、私はともかくお父さんがいなくなるのは国としてマズイと思うのですが……。 よくある聖女追放ものです。

婚約破棄されましたが、帝国皇女なので元婚約者は投獄します

けんゆう
恋愛
「お前のような下級貴族の養女など、もう不要だ!」  五年間、婚約者として尽くしてきたフィリップに、冷たく告げられたソフィア。  他の貴族たちからも嘲笑と罵倒を浴び、社交界から追放されかける。 だが、彼らは知らなかった――。 ソフィアは、ただの下級貴族の養女ではない。 そんな彼女の元に届いたのは、隣国からお兄様が、貿易利権を手土産にやってくる知らせ。 「フィリップ様、あなたが何を捨てたのかーー思い知らせて差し上げますわ!」 逆襲を決意し、華麗に着飾ってパーティーに乗り込んだソフィア。 「妹を侮辱しただと? 極刑にすべきはお前たちだ!」 ブチギレるお兄様。 貴族たちは青ざめ、王国は崩壊寸前!? 「ざまぁ」どころか 国家存亡の危機 に!? 果たしてソフィアはお兄様の暴走を止め、自由な未来を手に入れられるか? 「私の未来は、私が決めます!」 皇女の誇りをかけた逆転劇、ここに開幕!

処理中です...