36 / 41
第二部
ディルクの弟分
しおりを挟む
ただ、相手との力量差は一目瞭然。一矢報いること自体が困難なのは変わらない。
それでも一筋の光明は見えたおかげか、張り詰めていた気持ちが緩んでどっと疲れが押し寄せてきた。
「オフィーリア、そろそろ休むか?」
懸命にため息と欠伸をかみ殺していると、膝の上のディルクが気遣うまなざしで見上げてくる。
思わず抱きしめたくなるような可愛さだったが、成人男性相手にそんな破廉恥な真似はできないと衝動をグッと堪える。
「おっと、長話で失礼した。この麻痺薬は君たちに預けて、邪魔者は退散することにしよう。あとは好きなだけイチャコラしたまえ。そこにベッドもあることだしな」
「ケリー!」
「ははは、さらばだ!」
グワッと口を開いて怒りを表すディルクにバチンとウインクをし、手際よくガラス瓶を木箱に仕舞うと、ケリーは高らかに笑って風のように去っていった。
まさに嵐のような魔女だった。
「まったく……ケリーの言うことは気にするな。俺は外で寝てるから、君は――」
「べ、別に一緒寝ても構わないけど……あ、その、睡眠って意味で!」
口をあんぐりと開けるディルクに慌てて言い繕う。
聞きようによっては誤解されかねない発言だ。破廉恥だとかふしだらだとか思われたらどうしよう、と心配しながら向こうの様子を窺うと、短い前足で頭を抱えながら小さくうなずいた。
「き、君がそう言うなら。もちろん変なことはしないと誓う」
「う、うん」
靴を脱いで布団に潜り込むと、小さなドラゴンのままのディルクが、その足元に丸くなって横たわる。彼なりに気を遣っているのかもしれないが、その距離が物足りなくて、ドラゴンの体をひょいと掴んで自分のすぐ隣に寝かせた。
「オ、オフィーリア……!?」
「えっと、ディルクが嫌ならやめるけど……」
「い、嫌じゃない! むしろいい! じゃあ、その、明かりを消してくれ」
随分と慌てているが嫌がられていないことにほっとして、枕元に置いてあったランプの灯を消す。
「お、おやすみなさい……」
「あ、うん。おやすみ……」
未だかつてない至近距離で眠ることにドキドキしつつも、それにまさる幸福感と安心感に身を委ねて眠りに就いた。
*****
翌日。
ローエンたちに重ねて礼を言い、護衛として二人の若いドラゴンを伴って、朝一番に集落を出発してウォードへと向かった。
同行を申し出てくれたのは、赤い鱗の持ち主クリスと、黒い鱗の持ち主ブラン。
この二人はディルクをアニキと慕う弟分で、「アニキはオレたちが守る!」と息巻いて付いて来るのを決めた、というのをローエンから聞いた。
慕われているようでなによりだと微笑ましく思っていたが、ディルクが「俺じゃなくオフィーリアを守れ!」と叱り飛ばしたらしく、顔を合わせた直後は若干敵意を向けられたが、他愛ないおしゃべりを通じて無事に打ち解け、たった十分足らずで「姐さん」と呼ばれるようになってしまった。
気持ちはありがたいが、なんだかマフィアの女ボスのようで居心地が悪いので、名前で呼ぶようにと言ったのだが……どうにも改める気がなさそうだし、無垢な瞳を向けられると強く咎めることもできず、ちょっと困っている。
「……さすがに昨日の今日だからか、ジークフリードの奴も襲ってこないッスね」
きょろきょろと視線を巡らせ、周囲を警戒しながらクリスがつぶやくと、オフィーリアを乗せたディルクを挟んで並走するブランが「だろうな」と同意を示した。
「オレらの監視の目が光ってるうちは、そうそう手を出してこねーだろ。けど、油断はするなよ。お前はチョコマカ無駄な動きが多いんだ」
「うっせー! ブランの方こそトロトロにトロいじゃねーか!」
「ト、トロいんじゃない! 慎重なんだ!」
「ああもう! 俺を挟んで喧嘩するな! ケリーの麻痺薬を飲ませるぞ!?」
「「す、すんません! それだけは勘弁してください、アニキ!」」
クリスもブランも魔女特製の劇薬を聞くだけで震えあがり、ピッタリと口を閉じる。
彼らもまた、ケリーの実験に付き合わされたドラゴンなのだろう。実験台になったことは可哀想だとは思うが、あの麻痺薬がジークフリードに打ち勝つ鍵なのは確かなので、無駄な犠牲ではなかったはずだ……本当に申し訳ないけれど。
そんな一幕がありつつも道中何事もなくウォードへと帰還し、薬草園の前へ降り立つ。
慣れ親しんだ里の空気を吸い込んでほっと一息ついていると、他の二人も着地と共に人化した。
二人ともまだ幼さを残す少年の姿で、ディルクより人間との混血が進んでいるせいか、異国人風の褐色の肌も随分淡く感じられるが、裂けた瞳孔の金の瞳だけはどのドラゴンも共通している。
ちなみに、鱗の色がそのまま髪の色に反映されるらしく、クリスは赤毛でブランは黒髪である。
「おお!ウチの集落に負けず劣らず、マナの濃いところッスね!」
「トーレには何度か行ったことがあるけど、同じ魔女の里でも全然雰囲気が違うんだな」
物珍しそうに景色を見渡す少年たちを伴い、オフィーリアは自宅兼工房へ通してハーブティーと作り置きの焼き菓子を振る舞う。
ダイニングテーブルだと少し手狭だったので、工房の作業台を使っているので少々趣には欠けるが……そんなものは食欲旺盛な男子には関係ないらしい。
彼らは出されたお菓子を奪い合うようにして食べていた。
「あー! それはオレのマカロン!」
「はんっ、名前書いてないのに自分のものとか言うな――って、食おうと思ってたマドレーヌがどっか行った!?」
「ふん、そんなのとっくにオレがいただいた!」
どれだけ人と交わり血が薄まっても、ドラゴンにとって口から入れる食事は娯楽の範疇でしかないようだが、それでも人間と変わらない味覚を持つことはとても不思議だ。
美味しい食べ物を前にすれば、種族の差などないということか。
そんな微笑ましい気持ちで二人の食べっぷりを観察している横で、ディルクが兄貴分としてガツンと叱り飛ばす。
「お前らなぁ、人の家なんだからちょっとは遠慮しろ! というか、いつの間にか俺の分が全然ないじゃないか!」
「いいじゃないッスか、アニキはいつでも食べれるんだし」
「そうですよ。てかアニキ、ずっと姐さんとイチャついてるんだから、糖分は十分足りてるでしょ?」
イチャついていると言われても、いつも通りディルクの食べカスを拭っているだけだから、オフィーリアとしては日常的な動作ではあるが……やっぱり第三者からしたらそう見えるのだろう。
いたたまれなくなってお茶のおかわりを淹れて戻ってくると、じゃれ合いのような喧嘩が落ち着いたらしいドラゴンたちが、なにやら真剣な顔になって言葉を交わしていた。
それでも一筋の光明は見えたおかげか、張り詰めていた気持ちが緩んでどっと疲れが押し寄せてきた。
「オフィーリア、そろそろ休むか?」
懸命にため息と欠伸をかみ殺していると、膝の上のディルクが気遣うまなざしで見上げてくる。
思わず抱きしめたくなるような可愛さだったが、成人男性相手にそんな破廉恥な真似はできないと衝動をグッと堪える。
「おっと、長話で失礼した。この麻痺薬は君たちに預けて、邪魔者は退散することにしよう。あとは好きなだけイチャコラしたまえ。そこにベッドもあることだしな」
「ケリー!」
「ははは、さらばだ!」
グワッと口を開いて怒りを表すディルクにバチンとウインクをし、手際よくガラス瓶を木箱に仕舞うと、ケリーは高らかに笑って風のように去っていった。
まさに嵐のような魔女だった。
「まったく……ケリーの言うことは気にするな。俺は外で寝てるから、君は――」
「べ、別に一緒寝ても構わないけど……あ、その、睡眠って意味で!」
口をあんぐりと開けるディルクに慌てて言い繕う。
聞きようによっては誤解されかねない発言だ。破廉恥だとかふしだらだとか思われたらどうしよう、と心配しながら向こうの様子を窺うと、短い前足で頭を抱えながら小さくうなずいた。
「き、君がそう言うなら。もちろん変なことはしないと誓う」
「う、うん」
靴を脱いで布団に潜り込むと、小さなドラゴンのままのディルクが、その足元に丸くなって横たわる。彼なりに気を遣っているのかもしれないが、その距離が物足りなくて、ドラゴンの体をひょいと掴んで自分のすぐ隣に寝かせた。
「オ、オフィーリア……!?」
「えっと、ディルクが嫌ならやめるけど……」
「い、嫌じゃない! むしろいい! じゃあ、その、明かりを消してくれ」
随分と慌てているが嫌がられていないことにほっとして、枕元に置いてあったランプの灯を消す。
「お、おやすみなさい……」
「あ、うん。おやすみ……」
未だかつてない至近距離で眠ることにドキドキしつつも、それにまさる幸福感と安心感に身を委ねて眠りに就いた。
*****
翌日。
ローエンたちに重ねて礼を言い、護衛として二人の若いドラゴンを伴って、朝一番に集落を出発してウォードへと向かった。
同行を申し出てくれたのは、赤い鱗の持ち主クリスと、黒い鱗の持ち主ブラン。
この二人はディルクをアニキと慕う弟分で、「アニキはオレたちが守る!」と息巻いて付いて来るのを決めた、というのをローエンから聞いた。
慕われているようでなによりだと微笑ましく思っていたが、ディルクが「俺じゃなくオフィーリアを守れ!」と叱り飛ばしたらしく、顔を合わせた直後は若干敵意を向けられたが、他愛ないおしゃべりを通じて無事に打ち解け、たった十分足らずで「姐さん」と呼ばれるようになってしまった。
気持ちはありがたいが、なんだかマフィアの女ボスのようで居心地が悪いので、名前で呼ぶようにと言ったのだが……どうにも改める気がなさそうだし、無垢な瞳を向けられると強く咎めることもできず、ちょっと困っている。
「……さすがに昨日の今日だからか、ジークフリードの奴も襲ってこないッスね」
きょろきょろと視線を巡らせ、周囲を警戒しながらクリスがつぶやくと、オフィーリアを乗せたディルクを挟んで並走するブランが「だろうな」と同意を示した。
「オレらの監視の目が光ってるうちは、そうそう手を出してこねーだろ。けど、油断はするなよ。お前はチョコマカ無駄な動きが多いんだ」
「うっせー! ブランの方こそトロトロにトロいじゃねーか!」
「ト、トロいんじゃない! 慎重なんだ!」
「ああもう! 俺を挟んで喧嘩するな! ケリーの麻痺薬を飲ませるぞ!?」
「「す、すんません! それだけは勘弁してください、アニキ!」」
クリスもブランも魔女特製の劇薬を聞くだけで震えあがり、ピッタリと口を閉じる。
彼らもまた、ケリーの実験に付き合わされたドラゴンなのだろう。実験台になったことは可哀想だとは思うが、あの麻痺薬がジークフリードに打ち勝つ鍵なのは確かなので、無駄な犠牲ではなかったはずだ……本当に申し訳ないけれど。
そんな一幕がありつつも道中何事もなくウォードへと帰還し、薬草園の前へ降り立つ。
慣れ親しんだ里の空気を吸い込んでほっと一息ついていると、他の二人も着地と共に人化した。
二人ともまだ幼さを残す少年の姿で、ディルクより人間との混血が進んでいるせいか、異国人風の褐色の肌も随分淡く感じられるが、裂けた瞳孔の金の瞳だけはどのドラゴンも共通している。
ちなみに、鱗の色がそのまま髪の色に反映されるらしく、クリスは赤毛でブランは黒髪である。
「おお!ウチの集落に負けず劣らず、マナの濃いところッスね!」
「トーレには何度か行ったことがあるけど、同じ魔女の里でも全然雰囲気が違うんだな」
物珍しそうに景色を見渡す少年たちを伴い、オフィーリアは自宅兼工房へ通してハーブティーと作り置きの焼き菓子を振る舞う。
ダイニングテーブルだと少し手狭だったので、工房の作業台を使っているので少々趣には欠けるが……そんなものは食欲旺盛な男子には関係ないらしい。
彼らは出されたお菓子を奪い合うようにして食べていた。
「あー! それはオレのマカロン!」
「はんっ、名前書いてないのに自分のものとか言うな――って、食おうと思ってたマドレーヌがどっか行った!?」
「ふん、そんなのとっくにオレがいただいた!」
どれだけ人と交わり血が薄まっても、ドラゴンにとって口から入れる食事は娯楽の範疇でしかないようだが、それでも人間と変わらない味覚を持つことはとても不思議だ。
美味しい食べ物を前にすれば、種族の差などないということか。
そんな微笑ましい気持ちで二人の食べっぷりを観察している横で、ディルクが兄貴分としてガツンと叱り飛ばす。
「お前らなぁ、人の家なんだからちょっとは遠慮しろ! というか、いつの間にか俺の分が全然ないじゃないか!」
「いいじゃないッスか、アニキはいつでも食べれるんだし」
「そうですよ。てかアニキ、ずっと姐さんとイチャついてるんだから、糖分は十分足りてるでしょ?」
イチャついていると言われても、いつも通りディルクの食べカスを拭っているだけだから、オフィーリアとしては日常的な動作ではあるが……やっぱり第三者からしたらそう見えるのだろう。
いたたまれなくなってお茶のおかわりを淹れて戻ってくると、じゃれ合いのような喧嘩が落ち着いたらしいドラゴンたちが、なにやら真剣な顔になって言葉を交わしていた。
0
お気に入りに追加
107
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
旦那様には愛人がいますが気にしません。
りつ
恋愛
イレーナの夫には愛人がいた。名はマリアンヌ。子どものように可愛らしい彼女のお腹にはすでに子どもまでいた。けれどイレーナは別に気にしなかった。彼女は子どもが嫌いだったから。
※表紙は「かんたん表紙メーカー」様で作成しました。

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。
鶯埜 餡
恋愛
ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。
しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが

旦那様、そんなに彼女が大切なら私は邸を出ていきます
おてんば松尾
恋愛
彼女は二十歳という若さで、領主の妻として領地と領民を守ってきた。二年後戦地から夫が戻ると、そこには見知らぬ女性の姿があった。連れ帰った親友の恋人とその子供の面倒を見続ける旦那様に、妻のソフィアはとうとう離婚届を突き付ける。
if 主人公の性格が変わります(元サヤ編になります)
※こちらの作品カクヨムにも掲載します
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

王子妃教育に疲れたので幼馴染の王子との婚約解消をしました
さこの
恋愛
新年のパーティーで婚約破棄?の話が出る。
王子妃教育にも疲れてきていたので、婚約の解消を望むミレイユ
頑張っていても落第令嬢と呼ばれるのにも疲れた。
ゆるい設定です

【完結】二度目の恋はもう諦めたくない。
たろ
恋愛
セレンは15歳の時に16歳のスティーブ・ロセスと結婚した。いわゆる政略的な結婚で、幼馴染でいつも喧嘩ばかりの二人は歩み寄りもなく一年で離縁した。
その一年間をなかったものにするため、お互い全く別のところへ移り住んだ。
スティーブはアルク国に留学してしまった。
セレンは国の文官の試験を受けて働くことになった。配属は何故か騎士団の事務員。
本人は全く気がついていないが騎士団員の間では
『可愛い子兎』と呼ばれ、何かと理由をつけては事務室にみんな足を運ぶこととなる。
そんな騎士団に入隊してきたのが、スティーブ。
お互い結婚していたことはなかったことにしようと、話すこともなく目も合わせないで過ごした。
本当はお互い好き合っているのに素直になれない二人。
そして、少しずつお互いの誤解が解けてもう一度……
始めの数話は幼い頃の出会い。
そして結婚1年間の話。
再会と続きます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる