12 / 41
第一部
母からの呼び出し
しおりを挟む
「俺は活火山の麓にある、混血ドラゴンの集落で育った」
母親は人間だが父が純血ドラゴンであるディルクは、能力的に純血と大差ないそうだが、四分の一や八分の一になれば、『ドラゴンに変身できる長生きな人間』というだけの存在も多いという。
そういう人たちは人間社会に溶け込むのも難しく、ドラゴンの血を持つ者同士肩を寄せ合って暮らす集落が点在するそうだ。
「母親が早くに死んで、それを聞きつけた父親がそこに預けたんだ。自分の子なんだから自分で育てろよ、って思うだろうが、純血ドラゴンのオスは子育てしない性質だから、放っておかれなかっただけマシだった……あ、俺はちゃんと責任もって育てるぞ! 君だけに負担をかけたりしないし、他の女にうつつを抜かしたりしないからな!」
拳を作って力説するディルク。
本人は真面目な宣言をしているつもりなのだろうが、ぬいぐるみサイズで言われても微笑ましい光景にしか見えない。でも、それを言ったら傷つくだろうから、ぐっと堪えて「そういう男性って素敵ですね」と返した。
素敵と言われて、まんざらでもない様子で目を細めたディルクだったが、すぐに表情が曇ってしまった。
「だが……俺はあの金のドラゴンに負けた。混血なのを馬鹿にされて、カッとなって喧嘩を買って、挙句があのザマだ。独り立ちして、火山の主になって、縄張り争いも負け知らずだったから、自分の力を過信してた。カッコ悪いよな」
「ディルクさん……」
がっくりとうなだれるドラゴンの頭を、オフィーリアはゆっくりと撫でた。
「そんなことないです。ディルクさんは私に気づいて、ブレスから守ってくれました。空からはちっぽけにしか見えない私を、その身を挺して。とってもカッコよかったです」
「いや、そんな……」
「ドラゴンのことはよく分かりませんけど、自分の勝利のために無関係な人や土地ごと焼き払うことを厭わない人の方が、よっぽどカッコ悪いです。ディルクさんは自分を卑下することなんかないですよ」
「う、うん……」
「それに、自分の過ちを認めて反省できる人は、とても尊敬できます」
「わ、分かった、分かったから、もうやめてくれ! これ以上君に褒められたら、嬉しすぎて死んでしまいそうだ!」
ディルクは短い前足で頭を抱え、毛布の上でジタバタ暴れる。
嬉しくて死ぬってどういうことなのか。
オフィーリアは首を傾げつつ、しばらくそっとしておいた方がいいと考え、夕食の準備を始めた。
*****
翌朝は、昨日の雨が嘘のようにすっきりと晴れ渡っていた。
イモを茹でながらディルクの怪我の具合を確かめると、鱗はまだ完全に生えてはいないが、傷自体はかさぶたもほとんどなくなり、ほぼ完治しているように見えた。
「よかったですね。もう包帯も薬もいらないですよ」
「そうか。治ったのはいいが、もう君に手当してもらえないのは残念だ」
「わざと怪我したら怒りますからね」
「し、しないって」
ブンブン首を振るディルクに忍び笑いを漏らし、茹で上がったイモをザルに上げたところで、窓を突く音が聞こえた。見やると、そこにはロイドらしき黒猫がいた。
窓を開けてやると、黒猫はドラゴンを警戒しつつも室内に飛び降り、スルリと少年の姿になる。
「おはようございます。こんな朝早くにどうしたんです?」
オフィーリアの問いに、ロイドが落ち着きなくチラチラとドラゴンを伺いつつ答えた。
「……主がドラゴンの引き渡しを要求している。すぐに拘束具をはめて、俺に引き渡せ」
「え……?」
「使い魔の聴力なめんな。お前らがイチャついてる会話、外からでも丸聞こえなんだよ。バカップルかよ」
「い……!?」
渋面のロイドに揶揄されて、オフィーリアは赤面する。
イチャつくとかバカップルとかまったく自覚はなかったが、聞きようによってはそう取られてもおかしくない会話をしていたらしい。
「とにかく、そのことを報告したら、本格的に情が移らねぇうちに使い魔にするってさ。だから拘束具を――」
「拘束具って、これのことか?」
今まで黙って話を聞いていたディルクは、部屋の隅に置いてあった拘束具を手に取り、切れ味抜群の爪でスパッと切り裂いてしまった。
真っ二つにした端から、スパスパ切り刻み、みじん切りになって床にこぼれた拘束具はなんとも哀れだった。
どんな猛獣でも拘束できる、というのが売りのマナテリアル器具があっけなく破壊され、昨日その性能を見たオフィーリアでも驚いたが、それを知らないロイドは肝をつぶして縮み上がり、恐怖のあまり黒猫の姿に戻ってしまった。
「のわああああ! ちょ、トラでもオオカミでも噛み千切れない拘束具だぞ!? なんつー物騒な爪持ってんだよ!?」
「爪自体がどうこうというより、爪に魔力を集中させて切れ味を上げているだけだ」
「さらっと解説すんなよ! 怖ぇぇ!」
そういう仕組みだったのかと納得するオフィーリアとは裏腹に、ロイドは全身の毛を逆撫でてシャーシャーと威嚇の声を上げる。猫の本能が暴走している。
ディルクはそれを歯牙にかける様子もなく、呆れたような困惑したような顔で見つめた。
「ま、まあまあ……それじゃあ、私がディルクさんを連れて行きますよ」
両者の間に割って入り、取りなすようにオフィーリアは言う。
ディルクがロイドに何かするとは思えないが、この調子ではロイドが勝手に暴走して自滅しかねない。
それに、少しでもディルクと長くいたいという身勝手な願望もある。
そんな気持ちを察したわけではないだろうが、ロイドは一秒でもドラゴンと一緒にいたくないのか「じゃ、頼んだ!」と言い残し、窓を飛び越えて一目散に逃げていった。
母親は人間だが父が純血ドラゴンであるディルクは、能力的に純血と大差ないそうだが、四分の一や八分の一になれば、『ドラゴンに変身できる長生きな人間』というだけの存在も多いという。
そういう人たちは人間社会に溶け込むのも難しく、ドラゴンの血を持つ者同士肩を寄せ合って暮らす集落が点在するそうだ。
「母親が早くに死んで、それを聞きつけた父親がそこに預けたんだ。自分の子なんだから自分で育てろよ、って思うだろうが、純血ドラゴンのオスは子育てしない性質だから、放っておかれなかっただけマシだった……あ、俺はちゃんと責任もって育てるぞ! 君だけに負担をかけたりしないし、他の女にうつつを抜かしたりしないからな!」
拳を作って力説するディルク。
本人は真面目な宣言をしているつもりなのだろうが、ぬいぐるみサイズで言われても微笑ましい光景にしか見えない。でも、それを言ったら傷つくだろうから、ぐっと堪えて「そういう男性って素敵ですね」と返した。
素敵と言われて、まんざらでもない様子で目を細めたディルクだったが、すぐに表情が曇ってしまった。
「だが……俺はあの金のドラゴンに負けた。混血なのを馬鹿にされて、カッとなって喧嘩を買って、挙句があのザマだ。独り立ちして、火山の主になって、縄張り争いも負け知らずだったから、自分の力を過信してた。カッコ悪いよな」
「ディルクさん……」
がっくりとうなだれるドラゴンの頭を、オフィーリアはゆっくりと撫でた。
「そんなことないです。ディルクさんは私に気づいて、ブレスから守ってくれました。空からはちっぽけにしか見えない私を、その身を挺して。とってもカッコよかったです」
「いや、そんな……」
「ドラゴンのことはよく分かりませんけど、自分の勝利のために無関係な人や土地ごと焼き払うことを厭わない人の方が、よっぽどカッコ悪いです。ディルクさんは自分を卑下することなんかないですよ」
「う、うん……」
「それに、自分の過ちを認めて反省できる人は、とても尊敬できます」
「わ、分かった、分かったから、もうやめてくれ! これ以上君に褒められたら、嬉しすぎて死んでしまいそうだ!」
ディルクは短い前足で頭を抱え、毛布の上でジタバタ暴れる。
嬉しくて死ぬってどういうことなのか。
オフィーリアは首を傾げつつ、しばらくそっとしておいた方がいいと考え、夕食の準備を始めた。
*****
翌朝は、昨日の雨が嘘のようにすっきりと晴れ渡っていた。
イモを茹でながらディルクの怪我の具合を確かめると、鱗はまだ完全に生えてはいないが、傷自体はかさぶたもほとんどなくなり、ほぼ完治しているように見えた。
「よかったですね。もう包帯も薬もいらないですよ」
「そうか。治ったのはいいが、もう君に手当してもらえないのは残念だ」
「わざと怪我したら怒りますからね」
「し、しないって」
ブンブン首を振るディルクに忍び笑いを漏らし、茹で上がったイモをザルに上げたところで、窓を突く音が聞こえた。見やると、そこにはロイドらしき黒猫がいた。
窓を開けてやると、黒猫はドラゴンを警戒しつつも室内に飛び降り、スルリと少年の姿になる。
「おはようございます。こんな朝早くにどうしたんです?」
オフィーリアの問いに、ロイドが落ち着きなくチラチラとドラゴンを伺いつつ答えた。
「……主がドラゴンの引き渡しを要求している。すぐに拘束具をはめて、俺に引き渡せ」
「え……?」
「使い魔の聴力なめんな。お前らがイチャついてる会話、外からでも丸聞こえなんだよ。バカップルかよ」
「い……!?」
渋面のロイドに揶揄されて、オフィーリアは赤面する。
イチャつくとかバカップルとかまったく自覚はなかったが、聞きようによってはそう取られてもおかしくない会話をしていたらしい。
「とにかく、そのことを報告したら、本格的に情が移らねぇうちに使い魔にするってさ。だから拘束具を――」
「拘束具って、これのことか?」
今まで黙って話を聞いていたディルクは、部屋の隅に置いてあった拘束具を手に取り、切れ味抜群の爪でスパッと切り裂いてしまった。
真っ二つにした端から、スパスパ切り刻み、みじん切りになって床にこぼれた拘束具はなんとも哀れだった。
どんな猛獣でも拘束できる、というのが売りのマナテリアル器具があっけなく破壊され、昨日その性能を見たオフィーリアでも驚いたが、それを知らないロイドは肝をつぶして縮み上がり、恐怖のあまり黒猫の姿に戻ってしまった。
「のわああああ! ちょ、トラでもオオカミでも噛み千切れない拘束具だぞ!? なんつー物騒な爪持ってんだよ!?」
「爪自体がどうこうというより、爪に魔力を集中させて切れ味を上げているだけだ」
「さらっと解説すんなよ! 怖ぇぇ!」
そういう仕組みだったのかと納得するオフィーリアとは裏腹に、ロイドは全身の毛を逆撫でてシャーシャーと威嚇の声を上げる。猫の本能が暴走している。
ディルクはそれを歯牙にかける様子もなく、呆れたような困惑したような顔で見つめた。
「ま、まあまあ……それじゃあ、私がディルクさんを連れて行きますよ」
両者の間に割って入り、取りなすようにオフィーリアは言う。
ディルクがロイドに何かするとは思えないが、この調子ではロイドが勝手に暴走して自滅しかねない。
それに、少しでもディルクと長くいたいという身勝手な願望もある。
そんな気持ちを察したわけではないだろうが、ロイドは一秒でもドラゴンと一緒にいたくないのか「じゃ、頼んだ!」と言い残し、窓を飛び越えて一目散に逃げていった。
0
お気に入りに追加
107
あなたにおすすめの小説

【完結】望んだのは、私ではなくあなたです
灰銀猫
恋愛
婚約者が中々決まらなかったジゼルは父親らに地味な者同士ちょうどいいと言われ、同じ境遇のフィルマンと学園入学前に婚約した。
それから3年。成長期を経たフィルマンは背が伸びて好青年に育ち人気者になり、順調だと思えた二人の関係が変わってしまった。フィルマンに思う相手が出来たのだ。
その令嬢は三年前に伯爵家に引き取られた庶子で、物怖じしない可憐な姿は多くの令息を虜にした。その後令嬢は第二王子と恋仲になり、王子は婚約者に解消を願い出て、二人は真実の愛と持て囃される。
この二人の騒動は政略で婚約を結んだ者たちに大きな動揺を与えた。多感な時期もあって婚約を考え直したいと思う者が続出したのだ。
フィルマンもまた一人になって考えたいと言い出し、婚約の解消を望んでいるのだと思ったジゼルは白紙を提案。フィルマンはそれに二もなく同意して二人の関係は呆気なく終わりを告げた。
それから2年。ジゼルは結婚を諦め、第三王子妃付きの文官となっていた。そんな中、仕事で隣国に行っていたフィルマンが帰って来て、復縁を申し出るが……
ご都合主義の創作物ですので、広いお心でお読みください。
他サイトでも掲載しています。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

【完結】旦那様、わたくし家出します。
さくらもち
恋愛
とある王国のとある上級貴族家の新妻は政略結婚をして早半年。
溜まりに溜まった不満がついに爆破し、家出を決行するお話です。
名前無し設定で書いて完結させましたが、続き希望を沢山頂きましたので名前を付けて文章を少し治してあります。
名前無しの時に読まれた方は良かったら最初から読んで見てください。
登場人物のサイドストーリー集を描きましたのでそちらも良かったら読んでみてください( ˊᵕˋ*)
第二王子が10年後王弟殿下になってからのストーリーも別で公開中

【完結】ずっと、ずっとあなたを愛していました 〜後悔も、懺悔も今更いりません〜
高瀬船
恋愛
リスティアナ・メイブルムには二歳年上の婚約者が居る。
婚約者は、国の王太子で穏やかで優しく、婚約は王命ではあったが仲睦まじく関係を築けていた。
それなのに、突然ある日婚約者である王太子からは土下座をされ、婚約を解消して欲しいと願われる。
何故、そんな事に。
優しく微笑むその笑顔を向ける先は確かに自分に向けられていたのに。
婚約者として確かに大切にされていたのに何故こうなってしまったのか。
リスティアナの思いとは裏腹に、ある時期からリスティアナに悪い噂が立ち始める。
悪い噂が立つ事など何もしていないのにも関わらず、リスティアナは次第に学園で、夜会で、孤立していく。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。


〖完結〗もうあなたを愛する事はありません。
藍川みいな
恋愛
愛していた旦那様が、妹と口付けをしていました…。
「……旦那様、何をしているのですか?」
その光景を見ている事が出来ず、部屋の中へと入り問いかけていた。
そして妹は、
「あら、お姉様は何か勘違いをなさってますよ? 私とは口づけしかしていません。お義兄様は他の方とはもっと凄いことをなさっています。」と…
旦那様には愛人がいて、その愛人には子供が出来たようです。しかも、旦那様は愛人の子を私達2人の子として育てようとおっしゃいました。
信じていた旦那様に裏切られ、もう旦那様を信じる事が出来なくなった私は、離縁を決意し、実家に帰ります。
設定ゆるゆるの、架空の世界のお話です。
全8話で完結になります。
旦那様には愛人がいますが気にしません。
りつ
恋愛
イレーナの夫には愛人がいた。名はマリアンヌ。子どものように可愛らしい彼女のお腹にはすでに子どもまでいた。けれどイレーナは別に気にしなかった。彼女は子どもが嫌いだったから。
※表紙は「かんたん表紙メーカー」様で作成しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる