落ちこぼれ魔女とドラゴン

神無月りく

文字の大きさ
上 下
9 / 41
第一部

ドラゴン、料理をする

しおりを挟む
 翌朝。夜明けと共に起床したオフィーリアは、毛布から抜け出し、何やら難しい顔でブツブツつぶやいているディルクを見つけた。
 挨拶しようと思ったが声をかけるのも憚られて、つい観察してしまう。

 彼はしばらくそうしていたが、やがて落胆したように肩を落とした。

「おはようございます。どうしたんですか?」
「ああ、おはよう。少し魔力が戻ったから、人化できないかと頑張ってみたんだが、やっぱりまだダメだった。人の姿の方が君にも受け入れてもらいやすいかと思ったんだが……まあ、できたとしても魔力不足で子供にしかなれないだろうがな」

 使い魔が人化する際には、ある程度使役主である魔女の好みが反映されるが、純粋に人化能力を持つドラゴンはどうなんだろう。それぞれに固有の容姿があるのか、ドラゴンが望んだ通りの姿になるのか。
 いや、それよりも彼の口振りでは、魔力量で外見年齢が変わると聞こえるのだが。

「つかぬ事を伺いますが、ディルクさんはおいくつなんですか?」
「正確な歳を数えたことはないが、まだ五十は超えてないはずだ。ドラゴンの平均寿命が四百年前後だから、八分の一しか生きてない計算だな」

 この国の平均寿命が六十後半。魔女は魔力の関係で多少長生きするので、切りよく八十だと仮定しても、もう五分の一は生きている。五十と聞くと父親くらいの歳に聞こえるが、人生の尺度で計るならオフィーリアより若いことになる。

 年下のカレか……いや、付き合っているわけじゃないけど。

 気を取り直して着替えて昨日と同じメニューの朝食を摂ったのち、ディルクの怪我の具合を看る。
 まだ完治には遠いが、さすがマナテリアル薬を使っただけに治りが早い。このままでも治りそうだが、念のため薬を塗って包帯を巻き、滋養強壮剤も飲ませた。

 オフィーリアが貧乏なのを気にしているのか「ハチミツは入れなくていい」と強がったディルクだが、一口飲んだだけで身震いしてコップを置いてしまったので、苦笑しながらハチミツを足してあげた。
 涙目になっていたので、相当不味かったのだろう。

 ディルクを休ませ、家事を手早く片付けると、今日も今日とて薬草園の手入れをすることにした。

「じゃあ、私はこれから出かけてきますね。怪我人なんですから、勝手に出かけちゃダメですよ」
「……君を手伝ってはダメか? このナリでも、水汲みやゴミ拾いくらいならできるぞ」

 麦わら帽子を目深にかぶったオフィーリアに、ディルクが上目遣いで頼んでくる。

 口先だけでも手伝おうなんて言ってくる人はいなかった。
 汗と泥だらけになって働くオフィーリアを馬鹿にするだけ。ディルクのその申し出に感動して心がぐらつき、その上健気な声色にあざと可愛い姿を見せられ、ついほだされてしまいそうになる。

 しかし、彼はいずれマリアンナの使い魔になる存在だ。それを相手の好意とはいえ勝手に使役するような真似をすれば、彼女に対する背信と捉えられるかもしれない。

 薬草園を訪れる者は滅多にいないが、オフィーリアが約束を反故にしないよう、小動物の使い魔がこちらを監視している可能性もあるし、余計な波風は立てないようにしたい。
 その旨を伝えると、ディルクは渋々うなずいた。

「分かった。君に迷惑をかけるわけにはいかないからな」
「ごめんなさい。ディルクさんの気持ちは嬉しいですけど、一人で仕事するのは慣れてますから大丈夫です」
「そうか。なら、俺は昼飯の支度をして待ってる」
「……そ、そうですか。では、お願いしますね」

 どうしてもオフィーリアのために何かしたいらしい。
 惨事が起こらないことを祈りつつ、道具を掴んで外に出た。

******

 ディルクが心配だったので、できるだけ小屋に近いところで復旧作業を進めた。

 耳を澄ませて異常がないか注意を払い、何度も振り返って火事になっていないか確認し、あまり心休まらない数時間を過ごして玄関先まで戻ると、香ばしいにおいが漂ってきた。
 焦げているわけでも燃えているわけでもなく、とても美味しそうな匂いだ。

 そっと戸を開けて土間の方を覗くと、椅子を踏み台にしてフライパンを操るドラゴンの後姿が見えた。機嫌がいいのか、ゆらゆらと尻尾が揺れていて可愛い。

 本当に料理をしている。しかもちょっと手慣れた感じだ。
 母親が人間だと言っていたから、ひょっとしたら小さい頃は手伝ったりしたのかもしれないが……それにしても道具が使えるなんて、ドラゴンの前足って器用なんだなと感心する。

「……ただいま戻りました」
「ああ、おかえり。もうすぐできるから、座って待ってるといい」
「は、はい」

 フライ返しを手に持ち振り返るディルクは、まるで母親のような言葉をかける。実の母にこんな風に言ってもらったことはないが。

 テーブルについて言われた通り待ってると、皿を抱えてディルクが土間から出てきた。
 彼の前足ではテーブルまで届かないので、オフィーリアが直接受け取る。

 その皿に乗っていたのは――ちょっと歪だが丸く成形されたパンケーキ、のようなものだった。上に乾燥ハーブが散らされて色味もよく、薄切りにされたカリカリベーコンが添えられている。

「これは?」
「イモのパンケーキだ。すりおろしたイモを固めて焼くだけだから簡単だぞ」
「へぇ、こんなお料理あるんですね!」

 オフィーリアは一応料理ができるが、それほどレパートリーがない。
 素材を買いそろえるお金もないし、料理に費やす時間もないし、そもそも食べるのは自分一人なので適当に済ませてしまいがちだった。

「冷めないうちに食べてくれ」
「あ、そうですね。いただきます」

 なにやら緊張した面持ちで見上げてくるディルクを横目に、木製のカトラリーでもやすやすと切れる柔らかいパンケーキを一口食べる。

「わ、美味しいです」

 周りはカリッとしているのに、食感はホクホクしたイモそのもの。薄っすらとチーズの味もするから、きっと一緒にすりおろして混ぜたのだろう。茹でイモの上でトロッととろけるチーズとはまた別の味わいだが、意外とこっちの方が好きかもしれない。

 顔をほころばせてパンケーキを口に運ぶオフィーリアを見ながら、ディルクがほっと息をついた。

「君の口に合ったようでよかった。タネは余分に作ってあるから、いくらでもおかわりを言ってくれ」
「そんなに食べれませんよ」

 と言いつつも、二枚もおかわりをしてしまった。

 純粋に美味しかったというのもあるが、ディルクがパンケーキを焼く姿を見たいがためにおかわりを申し出たという方が大きい。だって可愛すぎる。

 それに、人が作ってくれたものを食べるのは随分と久しぶりだ。
 小さい頃はロイドが食事を作ってくれたが、身の回りのことができる年頃になればそれもなくなり、今では何を食べたか思い出せないほど遥か昔のことのように思える。実際には数年前だというのに、人の感覚とは不思議なものだ。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

【完結】旦那様、わたくし家出します。

さくらもち
恋愛
とある王国のとある上級貴族家の新妻は政略結婚をして早半年。 溜まりに溜まった不満がついに爆破し、家出を決行するお話です。 名前無し設定で書いて完結させましたが、続き希望を沢山頂きましたので名前を付けて文章を少し治してあります。 名前無しの時に読まれた方は良かったら最初から読んで見てください。 登場人物のサイドストーリー集を描きましたのでそちらも良かったら読んでみてください( ˊᵕˋ*) 第二王子が10年後王弟殿下になってからのストーリーも別で公開中

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

寡黙な貴方は今も彼女を想う

MOMO-tank
恋愛
婚約者以外の女性に夢中になり、婚約者を蔑ろにしたうえ婚約破棄した。 ーーそんな過去を持つ私の旦那様は、今もなお後悔し続け、元婚約者を想っている。 シドニーは王宮で側妃付きの侍女として働く18歳の子爵令嬢。見た目が色っぽいシドニーは文官にしつこくされているところを眼光鋭い年上の騎士に助けられる。その男性とは辺境で騎士として12年、数々の武勲をあげ一代限りの男爵位を授かったクライブ・ノックスだった。二人はこの時を境に会えば挨拶を交わすようになり、いつしか婚約話が持ち上がり結婚する。 言葉少ないながらも彼の優しさに幸せを感じていたある日、クライブの元婚約者で現在は未亡人となった美しく儚げなステラ・コンウォール前伯爵夫人と夜会で再会する。 ※設定はゆるいです。 ※溺愛タグ追加しました。

旦那様には愛人がいますが気にしません。

りつ
恋愛
 イレーナの夫には愛人がいた。名はマリアンヌ。子どものように可愛らしい彼女のお腹にはすでに子どもまでいた。けれどイレーナは別に気にしなかった。彼女は子どもが嫌いだったから。 ※表紙は「かんたん表紙メーカー」様で作成しました。

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。

鶯埜 餡
恋愛
 ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。  しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが

愛すべきマリア

志波 連
恋愛
幼い頃に婚約し、定期的な交流は続けていたものの、互いにこの結婚の意味をよく理解していたため、つかず離れずの穏やかな関係を築いていた。 学園を卒業し、第一王子妃教育も終えたマリアが留学から戻った兄と一緒に参加した夜会で、令嬢たちに囲まれた。 家柄も美貌も優秀さも全て揃っているマリアに嫉妬したレイラに指示された女たちは、彼女に嫌味の礫を投げつける。 早めに帰ろうという兄が呼んでいると知らせを受けたマリアが発見されたのは、王族の居住区に近い階段の下だった。 頭から血を流し、意識を失っている状態のマリアはすぐさま医務室に運ばれるが、意識が戻ることは無かった。 その日から十日、やっと目を覚ましたマリアは精神年齢が大幅に退行し、言葉遣いも仕草も全て三歳児と同レベルになっていたのだ。 体は16歳で心は3歳となってしまったマリアのためにと、兄が婚約の辞退を申し出た。 しかし、初めから結婚に重きを置いていなかった皇太子が「面倒だからこのまま結婚する」と言いだし、予定通りマリアは婚姻式に臨むことになった。 他サイトでも掲載しています。 表紙は写真ACより転載しました。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

処理中です...