2 / 41
第一部
落ちこぼれ魔女の日常
しおりを挟む
魔女――それは、大自然のエネルギー“マナ”を自らに宿る魔力で加工し、“マナテリアル”を作り出す女性。
マナテリアルは『マナから作られた物質』の意味を持ち、その形状は様々だ。
一般的には薬や食品や日用雑貨である場合が多いが、特殊な効果を持つアクセサリーや武器も需要が高く、魔女はどの国でも重宝され、人々から敬われてきた。
オフィーリア・バーディーもその一人――ではない。
天才的な薬師で《癒しの大魔女》と呼ばれたリリーナ・バーディーの血を引く一族でありながら、傷薬のマナテリアル薬一つ満足に作れないばかりか、使い魔の一匹も従えられない、稀代の落ちこぼれ魔女だった。
「……さて、今日も一日頑張るぞ」
朝日が燦々と降り注ぐ春の日。
オフィーリアは麦わら帽子を目深にかぶって気合を入れるようにつぶやき、色とりどりの草花が咲き乱れる中にしゃがんで、プチプチと雑草をむしる。
ここはエルドット国の片隅にある、“魔女の里”ウォードの薬草園。
魔女の里は、マナが満ちた自然豊かな地に魔女たちが作った集落の総称。中でもウォードは《癒しの大魔女》の子孫が多く暮らし、先祖と同じく薬師を生業にしている魔女が多く、薬草園は彼女らの生命線といえる。
その薬草園の管理をしているのがオフィーリアだ。
十六歳という若さで、見渡す限り薬草が生い茂る広大な敷地の管理人をやっている。
水をやり、肥料を与え、間引きし、雑草や害虫の駆除をし……それから依頼に応じて収穫して魔女の工房へ届け、そこでやっと報酬がもらえる。
幼い頃から魔女としての才能を見限られた彼女は、ずっとこの薬草園で働いてきた。
元々薬草園は里の魔女みんなで管理するものだったが、落ちこぼれのオフィーリアに嫌がらせ半分で仕事を丸投げするうちに、やがて彼女が管理人になればいいという流れになり、現在に至る。
それしか仕事のないオフィーリアにとっては、居場所と生活の糧をもらえるだけでありがたい話で、居心地の悪い実家を出て薬草園の管理小屋に一人住み、日々畑仕事に精を出している。
ただ――どれだけ彼女が一生懸命仕事をしても、魔女たちはオフィーリアをクズと嘲笑い、母も出来のいい姉ばかりを可愛がるばかりで彼女に見向きもせず、里の中に味方は一人もいない。
落ちこぼれだからという理由で、報酬をケチられることなんか日常茶飯事で、時にはタダ働きさせられることだってある。
なので、副業でハーブティーやポプリなどを作って定期的に近くの町に売りに行くのだが、その収入だって大した額ではない。魔女が作ったのにマナテリアルでないと笑われ、どこに行っても買い叩かれるのだ。
食べていくのにギリギリで、仕事と家事と睡眠だけを繰り返す毎日。
それが時々虚しくなることもあるけれど、マナの薄い里の外に出る気はない。
魔女とマナは切っても切り離せない関係にある。マナテリアルが作れなくなるということもあるが、マナの薄い土地に行くと体内の魔力バランスが崩れ、場合によっては死に至ることもある。オフィーリアは落ちこぼれとはいえ、魔女を名乗れるくらいの魔力を有しているので例外ではない。
逆に普通の人間は、里に長期間滞在すると心身に異常をきたすらしく、魔女の夫や男兄弟は別の土地で暮らしている。
理由は定かではないが、魚が種類によって川か海のどちらかでしか生きていけない理屈のようなものだろう。ごく稀に外でも暮らしていける魔女もいるようだが、例外中の例外といえる。
とはいえ、一週間くらいなら健康に問題はないので、お互いの家を行き来したりよそへ旅行に行ったりもできる。だからオフィーリアも安心して副業に励める。
「……さて、次はっと」
抜いた雑草を入れた麻袋の口を縛り、麦わら帽子の下で額の汗を拭っていると、急にあたりが暗くなり、強い突風が吹いて麦わら帽子が飛ばされた。
「あっ……」
宙を舞う帽子を追って視線を上に向けると、上空で金と銀の何かが二体、飛びながら激しくもみ合っているのが見えた。
たまに猛禽が縄張り争いをしているのを見かけるが、それとはまた別だ。
だって、争っているのは鳥類なんて豆粒にしか思えないほどの巨大な生き物――ドラゴンだったからだ。
マナテリアルは『マナから作られた物質』の意味を持ち、その形状は様々だ。
一般的には薬や食品や日用雑貨である場合が多いが、特殊な効果を持つアクセサリーや武器も需要が高く、魔女はどの国でも重宝され、人々から敬われてきた。
オフィーリア・バーディーもその一人――ではない。
天才的な薬師で《癒しの大魔女》と呼ばれたリリーナ・バーディーの血を引く一族でありながら、傷薬のマナテリアル薬一つ満足に作れないばかりか、使い魔の一匹も従えられない、稀代の落ちこぼれ魔女だった。
「……さて、今日も一日頑張るぞ」
朝日が燦々と降り注ぐ春の日。
オフィーリアは麦わら帽子を目深にかぶって気合を入れるようにつぶやき、色とりどりの草花が咲き乱れる中にしゃがんで、プチプチと雑草をむしる。
ここはエルドット国の片隅にある、“魔女の里”ウォードの薬草園。
魔女の里は、マナが満ちた自然豊かな地に魔女たちが作った集落の総称。中でもウォードは《癒しの大魔女》の子孫が多く暮らし、先祖と同じく薬師を生業にしている魔女が多く、薬草園は彼女らの生命線といえる。
その薬草園の管理をしているのがオフィーリアだ。
十六歳という若さで、見渡す限り薬草が生い茂る広大な敷地の管理人をやっている。
水をやり、肥料を与え、間引きし、雑草や害虫の駆除をし……それから依頼に応じて収穫して魔女の工房へ届け、そこでやっと報酬がもらえる。
幼い頃から魔女としての才能を見限られた彼女は、ずっとこの薬草園で働いてきた。
元々薬草園は里の魔女みんなで管理するものだったが、落ちこぼれのオフィーリアに嫌がらせ半分で仕事を丸投げするうちに、やがて彼女が管理人になればいいという流れになり、現在に至る。
それしか仕事のないオフィーリアにとっては、居場所と生活の糧をもらえるだけでありがたい話で、居心地の悪い実家を出て薬草園の管理小屋に一人住み、日々畑仕事に精を出している。
ただ――どれだけ彼女が一生懸命仕事をしても、魔女たちはオフィーリアをクズと嘲笑い、母も出来のいい姉ばかりを可愛がるばかりで彼女に見向きもせず、里の中に味方は一人もいない。
落ちこぼれだからという理由で、報酬をケチられることなんか日常茶飯事で、時にはタダ働きさせられることだってある。
なので、副業でハーブティーやポプリなどを作って定期的に近くの町に売りに行くのだが、その収入だって大した額ではない。魔女が作ったのにマナテリアルでないと笑われ、どこに行っても買い叩かれるのだ。
食べていくのにギリギリで、仕事と家事と睡眠だけを繰り返す毎日。
それが時々虚しくなることもあるけれど、マナの薄い里の外に出る気はない。
魔女とマナは切っても切り離せない関係にある。マナテリアルが作れなくなるということもあるが、マナの薄い土地に行くと体内の魔力バランスが崩れ、場合によっては死に至ることもある。オフィーリアは落ちこぼれとはいえ、魔女を名乗れるくらいの魔力を有しているので例外ではない。
逆に普通の人間は、里に長期間滞在すると心身に異常をきたすらしく、魔女の夫や男兄弟は別の土地で暮らしている。
理由は定かではないが、魚が種類によって川か海のどちらかでしか生きていけない理屈のようなものだろう。ごく稀に外でも暮らしていける魔女もいるようだが、例外中の例外といえる。
とはいえ、一週間くらいなら健康に問題はないので、お互いの家を行き来したりよそへ旅行に行ったりもできる。だからオフィーリアも安心して副業に励める。
「……さて、次はっと」
抜いた雑草を入れた麻袋の口を縛り、麦わら帽子の下で額の汗を拭っていると、急にあたりが暗くなり、強い突風が吹いて麦わら帽子が飛ばされた。
「あっ……」
宙を舞う帽子を追って視線を上に向けると、上空で金と銀の何かが二体、飛びながら激しくもみ合っているのが見えた。
たまに猛禽が縄張り争いをしているのを見かけるが、それとはまた別だ。
だって、争っているのは鳥類なんて豆粒にしか思えないほどの巨大な生き物――ドラゴンだったからだ。
0
お気に入りに追加
107
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

【完結】旦那様、わたくし家出します。
さくらもち
恋愛
とある王国のとある上級貴族家の新妻は政略結婚をして早半年。
溜まりに溜まった不満がついに爆破し、家出を決行するお話です。
名前無し設定で書いて完結させましたが、続き希望を沢山頂きましたので名前を付けて文章を少し治してあります。
名前無しの時に読まれた方は良かったら最初から読んで見てください。
登場人物のサイドストーリー集を描きましたのでそちらも良かったら読んでみてください( ˊᵕˋ*)
第二王子が10年後王弟殿下になってからのストーリーも別で公開中
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
旦那様には愛人がいますが気にしません。
りつ
恋愛
イレーナの夫には愛人がいた。名はマリアンヌ。子どものように可愛らしい彼女のお腹にはすでに子どもまでいた。けれどイレーナは別に気にしなかった。彼女は子どもが嫌いだったから。
※表紙は「かんたん表紙メーカー」様で作成しました。

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。
鶯埜 餡
恋愛
ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。
しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

【完結】二度目の恋はもう諦めたくない。
たろ
恋愛
セレンは15歳の時に16歳のスティーブ・ロセスと結婚した。いわゆる政略的な結婚で、幼馴染でいつも喧嘩ばかりの二人は歩み寄りもなく一年で離縁した。
その一年間をなかったものにするため、お互い全く別のところへ移り住んだ。
スティーブはアルク国に留学してしまった。
セレンは国の文官の試験を受けて働くことになった。配属は何故か騎士団の事務員。
本人は全く気がついていないが騎士団員の間では
『可愛い子兎』と呼ばれ、何かと理由をつけては事務室にみんな足を運ぶこととなる。
そんな騎士団に入隊してきたのが、スティーブ。
お互い結婚していたことはなかったことにしようと、話すこともなく目も合わせないで過ごした。
本当はお互い好き合っているのに素直になれない二人。
そして、少しずつお互いの誤解が解けてもう一度……
始めの数話は幼い頃の出会い。
そして結婚1年間の話。
再会と続きます。
とまどいの花嫁は、夫から逃げられない
椎名さえら
恋愛
エラは、親が決めた婚約者からずっと冷淡に扱われ
初夜、夫は愛人の家へと行った。
戦争が起こり、夫は戦地へと赴いた。
「無事に戻ってきたら、お前とは離婚する」
と言い置いて。
やっと戦争が終わった後、エラのもとへ戻ってきた夫に
彼女は強い違和感を感じる。
夫はすっかり改心し、エラとは離婚しないと言い張り
突然彼女を溺愛し始めたからだ
______________________
✴︎舞台のイメージはイギリス近代(ゆるゆる設定)
✴︎誤字脱字は優しくスルーしていただけると幸いです
✴︎なろうさんにも投稿しています
私の勝手なBGMは、懐かしすぎるけど鬼束ちひろ『月光』←名曲すぎ
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる