143 / 408
138 交通事故発生につき
しおりを挟む
既に塔を過ぎ、氷で出来た城が見えてきていた。
疾走感のあるBGMが鳴る雪の原に、タイヤ特有の一定に既る感動音が響き渡る。前方のモンスターは白い鹿で、スピードはリスよりも猿よりも早い。ガルドの体感では、高速道路の追い越し車線にいてもおかしくないほどの速度だった。
パラシュート型ブレーキを畳んでいる今、車はちょっとした傾斜で空中浮遊する。そのたびに榎本が引きつった我慢声をあげた。
爆走しているのは、一週間掛けて作り上げ、山越え谷越え数泊を経てみんなの愛車となった「ガポー吟本」だ。
ふざけた命名は吟醸で、全員の名前を抜き出して合わせたキメラネーム。誰も呼ばないが、立派な正式名称だ。空気抵抗が存在しないという理由で車はどんどん縦に長くなった。
中の床面積は先代のソリよりずっと広い。布を縫い合わせてミルフィーユのような階層を作り、荷物置き場と共に「極薄カプセルホテル」を目指した吟醸特製の内装だ。
奥行きは、さすがに2mも作れなかった。ガルドや榎本は体を丸めて横になれば眠れたが、二人で話し合い「図体デカい俺らは交代で外に座ろう」ということになった。
室内で笑い合う二人の声を聴きながら、ガルドと、必要も無いのに付き合いでびったり寄り添うボートウィグは車のリア、わざとつくったトランクのフード部分に二人並んで座っている。
遠心力で落ちないようシートベルトまでつけてある。ボートウィグが設計図をひき、吟醸が装備のベルトを分解、縫合して作った四点式だ。
「ほらよ」
「あぁ~? もーなにそれぇー!」
「ははは! 連勝だな!」
「くっそー!」
榎本が楽しそうに笑い、吟醸が悔しそうに唸っている。ガルドは口にしようとしたが、榎本に悪気がないことも分かっている。ため息を一つつくに留めた。
そういうところだ、モテない理由は。悪気は無い。むしろ、吟醸に気を許して素を出し始めた証拠だ。ただし女性は喜ばないだろう。フェミニストの夜叉彦はいつだって女性の味方だ。指摘していたかもしれない。
「榎本さん容赦ないっすね」
ガルドの気持ちをボートウィグが口にした。そしてパッと顔をほころばせ「ね一閣下」と同意を求めてくる。ガルドは深く頷いた。
「だって嫌だろ、負けんの」
「うう~」
吟醸の性格を考えれば、彼女のご機嫌を損ねない対応くらい分かるはずだ。男ばかりの環境でチヤホヤされたい性分の、しかし「サバサバしてるよ? 話しやすいでしょ?」と自称する吟醸の望むことなどあからさまだ。
「ナンパ王子モードなら違ったかもしれない」
「あ、分かるっす! あるっす、チャラ男全開って時」
「ねぇよ、そんなもん。まずな、手抜いたらつまんないだろ。真剣勝負が一番だ」
「い、いいもん。その通り! 手加減とかムカつくし!」
「自分の得意な戦場まで持っていって、なーにが「真剣勝負」っすか。普通の女子はセブンブリッジなんて知らないでしょ。吟醸先輩がたまたま知ってたってだけで」
「女子ねぇ。っはは」
榎本が笑う。
「かっちーん!」
吟醸は感情をコミカルに発音した。続けてぷんぷん怒っているエモーションアイコンをぽこんと鳴らす。
「もーぉ! 城まで行ったら麻雀で勝負だ!」
同じロンドベルベットのギルドメンバーである吟醸は、きっとエントランスが昔のままだと思っているのだろう。以前置いてあったビリヤード台などの遊戦エリアにあった麻雀卓は、夜叉彦の小上がりに吸収されて遊べなくなっている。
榎本もすっかり忘れているようで、胸を張った声で、
「麻雀? いいぜ、受けて立つ!」
と返事をした。
「ほら、これがモード切替前なら『麻雀? いいねいいね、何賭けようか。あ、男女比は1:1な。ダブルデートみたいに』とか言うに決まってるっす」
「似てる」
「うっはーありがとうございます閣下ー!」
ガルドとボートウィグは、高速で後ろに進む車に揺られながら乗り続けていた。中にいる間は暇つぶしがいくらでもある。トランプもUNOもリバーシも、装備を分解してボートウィグが手作りしたものだ。しかし車外に座る二人は喋るくらいしかやることがない。
「いや、僕もそんなに人付き合い上手いほうじゃないんすよ? 毎年の忘年会にやる出し物、いっつも悩むんすよ。そういうとき『身近な人物のモノマネ』って鉄板っすよね。僕なんて結構痩せてるんで、太った上司の再現とかするっす。腹にタオル詰めて、首の下にガムテープでアゴ追加すると大ウケなんすよ」
「身内ネタの判定は甘くなる」
「そうなんすよー。下手な芸人の真似よりウケるんで。あ、一応芸能人ネタもあるっすよ。ほら、昔流行ったドラマの、自動運転させると必ず何か轢き殺す『呪いのオートパ』って話、あったじゃないっすか」
ガルドは曖昧に表情を作った。そのドラマが流行ったころなど、記憶もおぼろげなほどの幼子だ。車へ誘導信号を送る能動的電子信号機の普及率が一桁未満だったころの話である。
「ああ」
「シーズンごとに変わる運転手のモノマネを高速ですると、一つ一つのクオリティが『あれっ?』って感じでも笑ってもらえるっす」
「へぇ」
「あのドラマのとき、ちょうど僕小学生で。いやぁー都市伝説を超える恐怖でした! トラウマってやつ?」
ガルドにも、小さなころ見た映像が怖くて忘れられない思い出がある。今見てもどうということはないが、当時は寝られなくなるほど怖かった。ボートウィグにとってはそれが「自動ひき逃げマシーン」で、ガルドは「側溝」だ。
古のネットミームを見てしまった幼少のガルドは、雨の日にカッパを着込むことすら怖がり、側溝から男が現れるのだと信じて疑わなかった。思い出し、思わず笑みがこぼれる。我ながら馬鹿だ。
「うっ、だって子どものころは怖かったんすよ~」
ボートウィグが話の流れで「自分が笑われた」のだと勘違いし、焦ったように弁明する。
「『あばばばばばぁ! やっちまったあっ!』って」
突然そう言いながらハンドルを慌てて握る演技をした。犬顔がマズルをぱかっとあけ、上を向きつつ目だけ下を見、ぶるぶると横に顔を震わせた。
突然の顔芸にガルドは驚いた。肩だけが感情を無意識に伝える。
「くふふ、閣下びっくりしました? ふふふー」
元ネタが全く分からない。ガルドは困ったが、ボートウィグが楽しそうなのを見て同じ気分になった。丸くなってしまった目を戻し、肩をすくめる。
しかし突然、背中に重心がごっそり寄った。
「うわっ!」
足ごと背中側に引っくり返り、ガルドは不快を隠さず舌打ちを一つ。
「ああああぶっ!」
車内の榎本が、まるでボートウィグがしてみせたような慌てようで叫んだ。
「え、あ、嘘っ!?」
「っうわ!」
さらに吟醸が絹を裂くような悲鳴をあげ、車が大きく右に左に揺れる。ガルドとボートウィグは振り向こうとし、瞬間、勢い良く足元からなにかモノが飛び出た。ブレーキ代わりの傘だ。
「んうわぁっ!」
足が上がっていたガルドと違い、ボートウィグは運悪く、傘と車とを繋ぐ紐に足が絡まったらしい。
「ウィグ!」
「あ~閣下ぁ~!」
ボートウィグの悲鳴が遠くなっていく。
風を受けて広がった体は、地面すれすれを引きずられるようにしてついてくる。ボートウィグはさらにその後ろへと引きずられていった。痛くないからか、面白いときにあげるような声で「あーれー」などと言っている。
「ウィグ!」
ガルドは叫ぶが反応は無い。地面と物体がすれるゴリゴリという効果音が邪魔をした。シートベルトを外しながら、ガルドは個人チャットへ<無事か>と投げた。
そのうち、大きな何かに乗り上げた。
「ぐっふ!」
知らない声が地面から聞こえる。
ガルドは慌てて下へ視線を向け、異常を探った。何かあったのは明白で、続けて榎本へ<どうした>と通信を入れる。
車はゴトン、ゴトンと二回跳ね上がり、そして横へ滑り、激しい音を立てながら横転した。
エンジン役の牽引モンスターが金切り声を出し、車体に挟まれそのまま粉々に砕け散る。
<ひひひ轢いひい、轢いちゃった! どうしよ、ねぇ、どうしよう!>
吟醸が青ざめたような音声チャットを飛ばしながら、横に倒れた車の側面ドアから飛び出てきた。
タイヤは車同様フロントとリアで一箇所にまとめられている。二回跳ねたのは、大きな物体をタイヤで轢いて乗り上げたからだろう。ガルドは人身事故の対応にあたろうとし、全く何をどうすればよいか知らないことに気付いた。
<お、お、おちつけ。まずは安全の確保、次に被害者の救助、ああ、三角の、後続車に事故知らせるあれ>
<後続車なんて居ないよー! 雪山だよー!>
<ひいちまった人、下か? どこだ、後ろかっ!?>
榎本と吟醸があわてふためきながら動き始めた。車から出てきた榎本は車体を持ち上げ、吟醸がバタバタと地面をくまなく探すようにして走る。車両事故の経験も知識もフローチャートも分からないガルドは、とにかくドラッグシュートにさらわれていったボートウィグを助けるため後方へ走った。
<かっか? な、何があったんすか?>
<人を轢いた>
<ううえええ!? 轢いた!? ど、どうしよう! けい、警察! 救急車!>
「う、うう……」
チャットで聞こえるボートウィグのものとは違う、ボイスチェンジャーをかけていないようなあっさりした声が聞こえた。苦痛というより寝起きのようで、ガルドは慌てて主を探す。
「おい」
「な、なんだってんだよ……」
文句つく声が、しぼんで落ちたブレーキ傘の下から聞こえた。駆け寄り、ガルドは思い切り力を込めたモーションで傘を捲り上げる。
「うわっ」
「だいじょ……っん!?」
息を呑む。傘の下にいたのは、リアルで一度見た顔だった。
「怪我ない? し、死んでない?」
「車あんまり動かすな、現場検証まだだぞ」
「僕は無実っすよ。吟醸ちゃん先輩と榎本さんが運転手っすからね!?」
「てめ、同乗だろうが! ゼロじゃねえぞ!」
「ねーやめてよー、おきちゃったもんはしょうがないよー」
三人は真面目に交通事故の反応をしていた。ガルドは途中まで悪ふざけの延長線なのだと思っていたが、どうやら本当に事故を起こした当事者だと信じ込んでいるらしい。
混乱すると人は判断力を失うようで、ガルド自身も別の問題から内心大混乱だった。
「あれ、俺、飛行機で……雪? いや冷たくないし……ん?」
「あ、あの」
男は尻を払いながら立ち上がると、ガルドを見上げて目を丸くする。
「うわっ、お兄さんデカいね! がいこくじん? 服装も奇抜、っていうか」
「いや、その」
男の名前を、ガルドはどうしても思い出せない。
父の部下だ。空港で一度会ったことだけは覚えている。鶏がらのような細身に、こめかみが隆起していて黎明期の脳波コン使いだとわかる。安っぽいスーツでビジネスに一揃えしているが、足元だけ何故かスニーカーだ。泥っぽく汚れている。
そして、そうポリゴンで表現されている。田岡や金井同様「生体3Dスキャンでつくったアバター」だろう。
新たな被害者。
犯人は自分たちだけに飽き足らず手を広げ続け、悪事を重ねているのだ。ガルドは怒りを覚える。
「これアバターじゃないっすか! マッジか、マジかよ、おいおい。ギャンさーん!」
男は誰かしらの名前を呼び、ジッと耳をすませ、反応がないことにがっくりとうなだれた。
「俺だけ? ならまぁ、向こうで黒ネンド追跡してくれたりするだろうけど。俺の生体ビーコン特殊難にしたばっかりだし。くくく、転んでもへこたれないのは佐野さん直伝!」
唐突な独り言に紛れ込む父の名に、ガルドは心臓が飛び出そうになった。
「ガルドぉ、その人生きてる? 怪我ない?」
吟醸が泣きそうな声で近づいて来た。そして全く無傷の男を見て、顔を崩す。
「避けたの? ピンピンしてるじゃん。でも絶対乗り上げたよね、あの感じ絶対やっちゃったって思ったのに」
「轢かれましたけどね。ゲームの中なんでしょう、ここ。あれぐらいじゃ死にませんって」
「あっ」
「あ」
「あ、そっか! いやぁ、てっきりサラリーマンやっちゃったとばかり」
「まぁ、そういう格好ですし。田岡さん経由の耳長さん情報によれば、『外見スキャンで作られたアバターが四人』みたいなこと言ってたらしいし。俺もその口かと」
こちらに気づいて走ってきた榎本と、自力で傘から抜け出したボートウィグにも聞こえるよう、男は少し大きな声で宣言した。
「みなさん、もう安心ですよ! 他の仲間が犯人の居場所を見つけるのなんて、もう、ちょいちょいですよ! 時間の問題です!」
「お、なんだなんだ。ディンクロンの知り合いか?」
追いついた榎本がニヤつきながらたずねた。
「三橋と申します。日電警備対サイバー・セキュア部の次期エース! ディンクロン……ってプレイヤーネームっすか? クロンに九郎かけてんな、あの人。とにかくその人の部下ですよ」
三橋は、閉じ込められたばかりの人間とは思えないほどの明るさで笑った。
疾走感のあるBGMが鳴る雪の原に、タイヤ特有の一定に既る感動音が響き渡る。前方のモンスターは白い鹿で、スピードはリスよりも猿よりも早い。ガルドの体感では、高速道路の追い越し車線にいてもおかしくないほどの速度だった。
パラシュート型ブレーキを畳んでいる今、車はちょっとした傾斜で空中浮遊する。そのたびに榎本が引きつった我慢声をあげた。
爆走しているのは、一週間掛けて作り上げ、山越え谷越え数泊を経てみんなの愛車となった「ガポー吟本」だ。
ふざけた命名は吟醸で、全員の名前を抜き出して合わせたキメラネーム。誰も呼ばないが、立派な正式名称だ。空気抵抗が存在しないという理由で車はどんどん縦に長くなった。
中の床面積は先代のソリよりずっと広い。布を縫い合わせてミルフィーユのような階層を作り、荷物置き場と共に「極薄カプセルホテル」を目指した吟醸特製の内装だ。
奥行きは、さすがに2mも作れなかった。ガルドや榎本は体を丸めて横になれば眠れたが、二人で話し合い「図体デカい俺らは交代で外に座ろう」ということになった。
室内で笑い合う二人の声を聴きながら、ガルドと、必要も無いのに付き合いでびったり寄り添うボートウィグは車のリア、わざとつくったトランクのフード部分に二人並んで座っている。
遠心力で落ちないようシートベルトまでつけてある。ボートウィグが設計図をひき、吟醸が装備のベルトを分解、縫合して作った四点式だ。
「ほらよ」
「あぁ~? もーなにそれぇー!」
「ははは! 連勝だな!」
「くっそー!」
榎本が楽しそうに笑い、吟醸が悔しそうに唸っている。ガルドは口にしようとしたが、榎本に悪気がないことも分かっている。ため息を一つつくに留めた。
そういうところだ、モテない理由は。悪気は無い。むしろ、吟醸に気を許して素を出し始めた証拠だ。ただし女性は喜ばないだろう。フェミニストの夜叉彦はいつだって女性の味方だ。指摘していたかもしれない。
「榎本さん容赦ないっすね」
ガルドの気持ちをボートウィグが口にした。そしてパッと顔をほころばせ「ね一閣下」と同意を求めてくる。ガルドは深く頷いた。
「だって嫌だろ、負けんの」
「うう~」
吟醸の性格を考えれば、彼女のご機嫌を損ねない対応くらい分かるはずだ。男ばかりの環境でチヤホヤされたい性分の、しかし「サバサバしてるよ? 話しやすいでしょ?」と自称する吟醸の望むことなどあからさまだ。
「ナンパ王子モードなら違ったかもしれない」
「あ、分かるっす! あるっす、チャラ男全開って時」
「ねぇよ、そんなもん。まずな、手抜いたらつまんないだろ。真剣勝負が一番だ」
「い、いいもん。その通り! 手加減とかムカつくし!」
「自分の得意な戦場まで持っていって、なーにが「真剣勝負」っすか。普通の女子はセブンブリッジなんて知らないでしょ。吟醸先輩がたまたま知ってたってだけで」
「女子ねぇ。っはは」
榎本が笑う。
「かっちーん!」
吟醸は感情をコミカルに発音した。続けてぷんぷん怒っているエモーションアイコンをぽこんと鳴らす。
「もーぉ! 城まで行ったら麻雀で勝負だ!」
同じロンドベルベットのギルドメンバーである吟醸は、きっとエントランスが昔のままだと思っているのだろう。以前置いてあったビリヤード台などの遊戦エリアにあった麻雀卓は、夜叉彦の小上がりに吸収されて遊べなくなっている。
榎本もすっかり忘れているようで、胸を張った声で、
「麻雀? いいぜ、受けて立つ!」
と返事をした。
「ほら、これがモード切替前なら『麻雀? いいねいいね、何賭けようか。あ、男女比は1:1な。ダブルデートみたいに』とか言うに決まってるっす」
「似てる」
「うっはーありがとうございます閣下ー!」
ガルドとボートウィグは、高速で後ろに進む車に揺られながら乗り続けていた。中にいる間は暇つぶしがいくらでもある。トランプもUNOもリバーシも、装備を分解してボートウィグが手作りしたものだ。しかし車外に座る二人は喋るくらいしかやることがない。
「いや、僕もそんなに人付き合い上手いほうじゃないんすよ? 毎年の忘年会にやる出し物、いっつも悩むんすよ。そういうとき『身近な人物のモノマネ』って鉄板っすよね。僕なんて結構痩せてるんで、太った上司の再現とかするっす。腹にタオル詰めて、首の下にガムテープでアゴ追加すると大ウケなんすよ」
「身内ネタの判定は甘くなる」
「そうなんすよー。下手な芸人の真似よりウケるんで。あ、一応芸能人ネタもあるっすよ。ほら、昔流行ったドラマの、自動運転させると必ず何か轢き殺す『呪いのオートパ』って話、あったじゃないっすか」
ガルドは曖昧に表情を作った。そのドラマが流行ったころなど、記憶もおぼろげなほどの幼子だ。車へ誘導信号を送る能動的電子信号機の普及率が一桁未満だったころの話である。
「ああ」
「シーズンごとに変わる運転手のモノマネを高速ですると、一つ一つのクオリティが『あれっ?』って感じでも笑ってもらえるっす」
「へぇ」
「あのドラマのとき、ちょうど僕小学生で。いやぁー都市伝説を超える恐怖でした! トラウマってやつ?」
ガルドにも、小さなころ見た映像が怖くて忘れられない思い出がある。今見てもどうということはないが、当時は寝られなくなるほど怖かった。ボートウィグにとってはそれが「自動ひき逃げマシーン」で、ガルドは「側溝」だ。
古のネットミームを見てしまった幼少のガルドは、雨の日にカッパを着込むことすら怖がり、側溝から男が現れるのだと信じて疑わなかった。思い出し、思わず笑みがこぼれる。我ながら馬鹿だ。
「うっ、だって子どものころは怖かったんすよ~」
ボートウィグが話の流れで「自分が笑われた」のだと勘違いし、焦ったように弁明する。
「『あばばばばばぁ! やっちまったあっ!』って」
突然そう言いながらハンドルを慌てて握る演技をした。犬顔がマズルをぱかっとあけ、上を向きつつ目だけ下を見、ぶるぶると横に顔を震わせた。
突然の顔芸にガルドは驚いた。肩だけが感情を無意識に伝える。
「くふふ、閣下びっくりしました? ふふふー」
元ネタが全く分からない。ガルドは困ったが、ボートウィグが楽しそうなのを見て同じ気分になった。丸くなってしまった目を戻し、肩をすくめる。
しかし突然、背中に重心がごっそり寄った。
「うわっ!」
足ごと背中側に引っくり返り、ガルドは不快を隠さず舌打ちを一つ。
「ああああぶっ!」
車内の榎本が、まるでボートウィグがしてみせたような慌てようで叫んだ。
「え、あ、嘘っ!?」
「っうわ!」
さらに吟醸が絹を裂くような悲鳴をあげ、車が大きく右に左に揺れる。ガルドとボートウィグは振り向こうとし、瞬間、勢い良く足元からなにかモノが飛び出た。ブレーキ代わりの傘だ。
「んうわぁっ!」
足が上がっていたガルドと違い、ボートウィグは運悪く、傘と車とを繋ぐ紐に足が絡まったらしい。
「ウィグ!」
「あ~閣下ぁ~!」
ボートウィグの悲鳴が遠くなっていく。
風を受けて広がった体は、地面すれすれを引きずられるようにしてついてくる。ボートウィグはさらにその後ろへと引きずられていった。痛くないからか、面白いときにあげるような声で「あーれー」などと言っている。
「ウィグ!」
ガルドは叫ぶが反応は無い。地面と物体がすれるゴリゴリという効果音が邪魔をした。シートベルトを外しながら、ガルドは個人チャットへ<無事か>と投げた。
そのうち、大きな何かに乗り上げた。
「ぐっふ!」
知らない声が地面から聞こえる。
ガルドは慌てて下へ視線を向け、異常を探った。何かあったのは明白で、続けて榎本へ<どうした>と通信を入れる。
車はゴトン、ゴトンと二回跳ね上がり、そして横へ滑り、激しい音を立てながら横転した。
エンジン役の牽引モンスターが金切り声を出し、車体に挟まれそのまま粉々に砕け散る。
<ひひひ轢いひい、轢いちゃった! どうしよ、ねぇ、どうしよう!>
吟醸が青ざめたような音声チャットを飛ばしながら、横に倒れた車の側面ドアから飛び出てきた。
タイヤは車同様フロントとリアで一箇所にまとめられている。二回跳ねたのは、大きな物体をタイヤで轢いて乗り上げたからだろう。ガルドは人身事故の対応にあたろうとし、全く何をどうすればよいか知らないことに気付いた。
<お、お、おちつけ。まずは安全の確保、次に被害者の救助、ああ、三角の、後続車に事故知らせるあれ>
<後続車なんて居ないよー! 雪山だよー!>
<ひいちまった人、下か? どこだ、後ろかっ!?>
榎本と吟醸があわてふためきながら動き始めた。車から出てきた榎本は車体を持ち上げ、吟醸がバタバタと地面をくまなく探すようにして走る。車両事故の経験も知識もフローチャートも分からないガルドは、とにかくドラッグシュートにさらわれていったボートウィグを助けるため後方へ走った。
<かっか? な、何があったんすか?>
<人を轢いた>
<ううえええ!? 轢いた!? ど、どうしよう! けい、警察! 救急車!>
「う、うう……」
チャットで聞こえるボートウィグのものとは違う、ボイスチェンジャーをかけていないようなあっさりした声が聞こえた。苦痛というより寝起きのようで、ガルドは慌てて主を探す。
「おい」
「な、なんだってんだよ……」
文句つく声が、しぼんで落ちたブレーキ傘の下から聞こえた。駆け寄り、ガルドは思い切り力を込めたモーションで傘を捲り上げる。
「うわっ」
「だいじょ……っん!?」
息を呑む。傘の下にいたのは、リアルで一度見た顔だった。
「怪我ない? し、死んでない?」
「車あんまり動かすな、現場検証まだだぞ」
「僕は無実っすよ。吟醸ちゃん先輩と榎本さんが運転手っすからね!?」
「てめ、同乗だろうが! ゼロじゃねえぞ!」
「ねーやめてよー、おきちゃったもんはしょうがないよー」
三人は真面目に交通事故の反応をしていた。ガルドは途中まで悪ふざけの延長線なのだと思っていたが、どうやら本当に事故を起こした当事者だと信じ込んでいるらしい。
混乱すると人は判断力を失うようで、ガルド自身も別の問題から内心大混乱だった。
「あれ、俺、飛行機で……雪? いや冷たくないし……ん?」
「あ、あの」
男は尻を払いながら立ち上がると、ガルドを見上げて目を丸くする。
「うわっ、お兄さんデカいね! がいこくじん? 服装も奇抜、っていうか」
「いや、その」
男の名前を、ガルドはどうしても思い出せない。
父の部下だ。空港で一度会ったことだけは覚えている。鶏がらのような細身に、こめかみが隆起していて黎明期の脳波コン使いだとわかる。安っぽいスーツでビジネスに一揃えしているが、足元だけ何故かスニーカーだ。泥っぽく汚れている。
そして、そうポリゴンで表現されている。田岡や金井同様「生体3Dスキャンでつくったアバター」だろう。
新たな被害者。
犯人は自分たちだけに飽き足らず手を広げ続け、悪事を重ねているのだ。ガルドは怒りを覚える。
「これアバターじゃないっすか! マッジか、マジかよ、おいおい。ギャンさーん!」
男は誰かしらの名前を呼び、ジッと耳をすませ、反応がないことにがっくりとうなだれた。
「俺だけ? ならまぁ、向こうで黒ネンド追跡してくれたりするだろうけど。俺の生体ビーコン特殊難にしたばっかりだし。くくく、転んでもへこたれないのは佐野さん直伝!」
唐突な独り言に紛れ込む父の名に、ガルドは心臓が飛び出そうになった。
「ガルドぉ、その人生きてる? 怪我ない?」
吟醸が泣きそうな声で近づいて来た。そして全く無傷の男を見て、顔を崩す。
「避けたの? ピンピンしてるじゃん。でも絶対乗り上げたよね、あの感じ絶対やっちゃったって思ったのに」
「轢かれましたけどね。ゲームの中なんでしょう、ここ。あれぐらいじゃ死にませんって」
「あっ」
「あ」
「あ、そっか! いやぁ、てっきりサラリーマンやっちゃったとばかり」
「まぁ、そういう格好ですし。田岡さん経由の耳長さん情報によれば、『外見スキャンで作られたアバターが四人』みたいなこと言ってたらしいし。俺もその口かと」
こちらに気づいて走ってきた榎本と、自力で傘から抜け出したボートウィグにも聞こえるよう、男は少し大きな声で宣言した。
「みなさん、もう安心ですよ! 他の仲間が犯人の居場所を見つけるのなんて、もう、ちょいちょいですよ! 時間の問題です!」
「お、なんだなんだ。ディンクロンの知り合いか?」
追いついた榎本がニヤつきながらたずねた。
「三橋と申します。日電警備対サイバー・セキュア部の次期エース! ディンクロン……ってプレイヤーネームっすか? クロンに九郎かけてんな、あの人。とにかくその人の部下ですよ」
三橋は、閉じ込められたばかりの人間とは思えないほどの明るさで笑った。
11
お気に入りに追加
760
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

【完結】VRMMOでチュートリアルを2回やった生産職のボクは最強になりました
鳥山正人
ファンタジー
フルダイブ型VRMMOゲームの『スペードのクイーン』のオープンベータ版が終わり、正式リリースされる事になったので早速やってみたら、いきなりのサーバーダウン。
だけどボクだけ知らずにそのままチュートリアルをやっていた。
チュートリアルが終わってさぁ冒険の始まり。と思ったらもう一度チュートリアルから開始。
2度目のチュートリアルでも同じようにクリアしたら隠し要素を発見。
そこから怒涛の快進撃で最強になりました。
鍛冶、錬金で主人公がまったり最強になるお話です。
※この作品は「DADAN WEB小説コンテスト」1次選考通過した【第1章完結】デスペナのないVRMMOで〜をブラッシュアップして、続きの物語を描いた作品です。
その事を理解していただきお読みいただければ幸いです。

World of Fantasia
神代 コウ
ファンタジー
ゲームでファンタジーをするのではなく、人がファンタジーできる世界、それがWorld of Fantasia(ワールド オブ ファンタジア)通称WoF。
世界のアクティブユーザー数が3000万人を超える人気VR MMO RPG。
圧倒的な自由度と多彩なクラス、そして成長し続けるNPC達のAI技術。
そこにはまるでファンタジーの世界で、新たな人生を送っているかのような感覚にすらなる魅力がある。
現実の世界で迷い・躓き・無駄な時間を過ごしてきた慎(しん)はゲーム中、あるバグに遭遇し気絶してしまう。彼はゲームの世界と現実の世界を行き来できるようになっていた。
2つの世界を行き来できる人物を狙う者。現実の世界に現れるゲームのモンスター。
世界的人気作WoFに起きている問題を探る、ユーザー達のファンタジア、ここに開演。

実力を隠し「例え長男でも無能に家は継がせん。他家に養子に出す」と親父殿に言われたところまでは計算通りだったが、まさかハーレム生活になるとは
竹井ゴールド
ライト文芸
日本国内トップ5に入る異能力者の名家、東条院。
その宗家本流の嫡子に生まれた東条院青夜は子供の頃に実母に「16歳までに東条院の家を出ないと命を落とす事になる」と予言され、無能を演じ続け、父親や後妻、異母弟や異母妹、親族や許嫁に馬鹿にされながらも、念願適って中学卒業の春休みに東条院家から田中家に養子に出された。
青夜は4月が誕生日なのでギリギリ16歳までに家を出た訳だが。
その後がよろしくない。
青夜を引き取った田中家の義父、一狼は53歳ながら若い妻を持ち、4人の娘の父親でもあったからだ。
妻、21歳、一狼の8人目の妻、愛。
長女、25歳、皇宮警察の異能力部隊所属、弥生。
次女、22歳、田中流空手道場の師範代、葉月。
三女、19歳、離婚したフランス系アメリカ人の3人目の妻が産んだハーフ、アンジェリカ。
四女、17歳、死別した4人目の妻が産んだ中国系ハーフ、シャンリー。
この5人とも青夜は家族となり、
・・・何これ? 少し想定外なんだけど。
【2023/3/23、24hポイント26万4600pt突破】
【2023/7/11、累計ポイント550万pt突破】
【2023/6/5、お気に入り数2130突破】
【アルファポリスのみの投稿です】
【第6回ライト文芸大賞、22万7046pt、2位】
【2023/6/30、メールが来て出版申請、8/1、慰めメール】
【未完】
VRおじいちゃん ~ひろしの大冒険~
オイシイオコメ
SF
75歳のおじいさん「ひろし」は思いもよらず、人気VRゲームの世界に足を踏み入れた。おすすめされた種族や職業はまったく理解できず「無職」を選び、さらに操作ミスで物理攻撃力に全振りしたおじいさんはVR世界で出会った仲間たちと大冒険を繰り広げる。
この作品は、小説家になろう様とカクヨム様に2021年執筆した「VRおじいちゃん」と「VRおばあちゃん」を統合した作品です。
前作品は同僚や友人の意見も取り入れて書いておりましたが、今回は自分の意向のみで修正させていただいたリニューアル作品です。
(小説中のダッシュ表記につきまして)
作品公開時、一部のスマートフォンで文字化けするとのご報告を頂き、ダッシュ2本のかわりに「ー」を使用しております。
【なろう440万pv!】船が沈没して大海原に取り残されたオッサンと女子高生の漂流サバイバル&スローライフ
海凪ととかる
SF
離島に向かうフェリーでたまたま一緒になった一人旅のオッサン、岳人《がくと》と帰省途中の女子高生、美岬《みさき》。 二人は船を降りればそれっきりになるはずだった。しかし、運命はそれを許さなかった。
衝突事故により沈没するフェリー。乗員乗客が救命ボートで船から逃げ出す中、衝突の衝撃で海に転落した美岬と、そんな美岬を助けようと海に飛び込んでいた岳人は救命ボートに気づいてもらえず、サメの徘徊する大海原に取り残されてしまう。
絶体絶命のピンチ! しかし岳人はアウトドア業界ではサバイバルマスターの通り名で有名なサバイバルの専門家だった。
ありあわせの材料で筏を作り、漂流物で筏を補強し、雨水を集め、太陽熱で真水を蒸留し、プランクトンでビタミンを補給し、捕まえた魚を保存食に加工し……なんとか生き延びようと創意工夫する岳人と美岬。
大海原の筏というある意味密室空間で共に過ごし、語り合い、力を合わせて極限状態に立ち向かううちに二人の間に特別な感情が芽生え始め……。
はたして二人は絶体絶命のピンチを生き延びて社会復帰することができるのか?
小説家になろうSF(パニック)部門にて400万pv達成、日間/週間/月間1位、四半期2位、年間/累計3位の実績あり。
カクヨムのSF部門においても高評価いただき80万pv達成、最高週間2位、月間3位の実績あり。

【完結】デスペナのないVRMMOで一度も死ななかった生産職のボクは最強になりました。
鳥山正人
ファンタジー
デスペナのないフルダイブ型VRMMOゲームで一度も死ななかったボク、三上ハヤトがノーデスボーナスを授かり最強になる物語。
鍛冶スキルや錬金スキルを使っていく、まったり系生産職のお話です。
まったり更新でやっていきたいと思っていますので、よろしくお願いします。
「DADAN WEB小説コンテスト」1次選考通過しました。

Select Life Online~最後にゲームをはじめた出遅れ組
瑞多美音
SF
福引の景品が発売分最後のパッケージであると運営が認め話題になっているVRMMOゲームをたまたま手に入れた少女は……
「はあ、農業って結構重労働なんだ……筋力が足りないからなかなか進まないよー」※ STRにポイントを振れば解決することを思いつきません、根性で頑張ります。
「なんか、はじまりの街なのに外のモンスター強すぎだよね?めっちゃ、死に戻るんだけど……わたし弱すぎ?」※ここははじまりの街ではありません。
「裁縫かぁ。布……あ、畑で綿を育てて布を作ろう!」※布を売っていることを知りません。布から用意するものと思い込んでいます。
リアルラックが高いのに自分はついてないと思っている高山由莉奈(たかやまゆりな)。ついていないなーと言いつつ、ゲームのことを知らないままのんびり楽しくマイペースに過ごしていきます。
そのうち、STRにポイントを振れば解決することや布のこと、自身がどの街にいるか知り大変驚きますが、それでもマイペースは変わらず……どこかで話題になるかも?しれないそんな少女の物語です。
出遅れ組と言っていますが主人公はまったく気にしていません。
○*○*○*○*○*○*○*○*○*○*○
※VRMMO物ですが、作者はゲーム物執筆初心者です。つたない文章ではありますが広いお心で読んで頂けたら幸いです。
※1話約2000〜3000字程度です。時々長かったり短い話もあるかもしれません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる