93 / 408
88 栓抜き
しおりを挟む
フロキリがただのゲームだった時代、トリモチは剥がすようなタイミングなど無いものだった。くっつけたままクエストをクリアすると、初期位置やギルドホームに剥がれた状態で転送される。外すという概念がそもそもガルドたちにはなかった。
「ふぇ、ふぉーふる?」
「むぐぐ、むご」
「……ごめん」
<いや、俺たちも悪かったな、気付かなかった>
「むご、むー」
「ふぉうふぉう」
<お前らコッチで言えよ、わかんねえだろムゴムゴ言っても>
<おそらく時間経過で剥がれるだろうから、そんなに気にするな、ガルド>
「もごもご」
「むごむご」
<……で、見えないんだが、田岡? だったか>
「ああ」
ガルド以外の全員が、顔全面を真っ白なモチに覆われている。息が出来るかどうかなど意味はないが、視界が白で埋まり口が動かないのは不便だった。
突拍子もないガルドのフレンドリファイヤに、仲間たちは驚きはしていたが、怒ってはいなかった。過去様々な妨害を味方から受け、戦犯と呼ばれる厄介なプレイヤーをごまんと見てきたのだ。田岡のために仲間へ牙をむいたガルドは、彼らにとっては変わらず「不器用だが初心者思い」のいつものガルドだった。
「田岡さん」
ガルドが考えていたことを伝えた結果、マグナたちも満場一致で「田岡は非ゲーマー」だと結論が出た。久しぶりにみる初心者に、ガルドは慎重に接していく。
だが既に好感度は下がっているだろう。
「貴様ーっ! 離せっ、はずせぇ!」
「……すみません、逃げられたら困る」
「なんだと!?」
ロープで胴をぐるぐる巻きにされ、尻餅をついた状態から田岡は動けないでいた。
まじまじと見つめることのできる田岡の顔に、ガルドはやはり興味をそそられる。斜視と知り合うのは初めてだ。視界は一体どうなっているのか、と目をじぃっと見つめた。
「……ひっ!」
ガルドの熱視線に気づいた田岡が、熊にでも会ったかのような顔で固まった。
<……もしかして田岡さん、怖がってる?>
<あー、特にガルドは現実離れしてるからな、アバター。ルーキーはビビるだろ>
「……ロープで拘束中」
<あ、なるほど>
<そら怖いな。ドンマイ田岡>
<聞こえないだろうけど>
ガルドたちがギルドメンバー専用チャットで話すのを、槍の男・田岡はおののきながら見ていた。実際にはガルドの、まるで通信機にでも話しかけるような仕草を、だ。ガルドにだけ見えているチャットの文章を追っているため、田岡からすると虚空を見る猫のようにも思えた。
それを見た田岡は、自分も受けた手術のことを久しぶりに思い出していた。
<話しかけて動きが止まるって分かってれば、俺たちだって切りかかったりしなかったのに……サルガスは向こうから攻撃してきたから、てっきり……>
「夜叉彦、しょうがない。絶対人間だと確信するのに、自分もかなり時間がかかった」
<俺たちは気づきもしなかったがな!>
<洞察力か。課題だな>
<これからもこういうこと、あるかもしれないよな。田岡って人はプレイヤーじゃないわけだ。ぷっとんが言ってた部下とか、空港で拉致られたとかいう一般人とか>
<そういう奴ら、アバター無いからな……いや、そもそも……>
榎本が考え込むような発言のあとに、体でも頭をかいた。アゴからトリモチを食らったため、後頭部は無事だ。ツーブロックの刈り上げをがしがしとかき、しばらく無言。
「榎本?」
<おう。いい推理ひらめいたぜ!>
白いモチに覆われた顔を上げながら、榎本がエクスクラメーションマークのアイコンを頭上にポンと表示した。景気の良いチャイム音が「ぴこーん!」と鳴る。
<どうした?>
<いや仮説だけどな? アバターのデータが……>
そう語りだした相棒の言葉を目で追いながら、ガルドは田岡を落ち着かせるために「お茶でも」と優しく声をかけた。
<まず俺たち。空港で拉致られた時、お前ら、アバターデータどこにあった?>
<む、懐だぞ。預けるなど考えたこともない!>
<同じく手荷物にしたよ。なんたって貴重な、なくしたら取り返しのつかないものだからね……いやバックアップはとったけどさ>
<全員分の出発前のものは、俺の家にもネット上にも補助で控えたからな>
<程度はさておき俺らは手の届くところにデータがあった。だろ?>
榎本が同意を求めてくるが、向いている顔の方向は壁だ。視界が塞がっているため分からないらしい。こっそりとその様子をスクショで撮影しつつ、ガルドはアイテム袋を田岡の前で開けて見せた。
「む……」
警戒しているらしい田岡は、しかし興味深そうに袋を見ていた。中を覗こうとして鼻の下が伸び、それを見ているガルドの目線に気づき「ひうっ」と悲鳴をあげた。
「すみません、怖い顔で。そういう風に作ったので」
「……作った?」
会話が出来るようになった今、次のステップは「彼にここがゲームだと知ってもらうこと」だった。なるべくショックを受けないよう、慎重に事実を伝えていく。
見せたアイテム袋の中は、真っ黒に塗りつぶされている。袋の外見はしているが、これはリアルにあるような袋の形はしていない。
「これはアイテム一覧を開くスイッチで、袋じゃない。開く動作で起動します」
ガルドに見えている一覧のアイコンは、田岡からは見えないようになっている。それに気付いてもらうため、ガルドはわざと横並びのアイコンを人差し指でスクロールした。
眼前のアイコンがルーレットのように回り始める。田岡には、ガルドが指でなにかを操作しているようにしか見えなかった。
ピタリと止めた指が、瓶に入った飲料のアイコンを呼び止めた。緑がかったクビレのある瓶で、中に透明感のある黒い液体が入っている。ぷちぷちと気泡が下からのぼっているのを見るだけで、誰もが一度は飲んだ有名な飲み物だとわかる。
そのアイコンを貫くように手を差し入れ、向こう側で感じた固形物をしっかりと握る。引いた手がアイコンを通過する時、固形物は見慣れた瓶の形になって現れた。
それは田岡にも見えた。アイコンが見えない田岡には、ガルドの手の中に突然瓶が現れたようにしか見えなかった。
「うわっ、手品か!?」
「手品……」
フルダイブのこの世界にいるということは、手術を受けて脳波感受型コントローラを持っている人間。ガルドはそう思っていた。犯人が手術をしたのだろうか。そう疑問に思うほど、田岡の反応は初々しすぎた。
アイコン通過でオブジェクトが視認できるようになる様子は、フルダイブゲームに限らず、VRのネット閲覧でもよく見る光景なのだ。
「おお、コーラか」
ロープで動けない体をもぞもぞ動かしながら、田岡はガルドのボトルをまじまじと見た。次第に表情が明るくなり、先程の訝しげな様子からは想像できないほど、機嫌の良いおじいさんへ変貌する。
さっきまであんなに大暴れしていたのに、随分と変わるものだ。そう内心毒ついたガルドの、日頃あまり顔を出さないイタズラ心がむくりと立ち上がる。
口のところをよく見えるように向けてやった。リアルで売られているものと全く同じ、赤い金属栓がよく見える。王冠とも呼ばれるその栓は、ペットボトルほど手軽には開かない。
年配なら知っているだろう。
「ちなみに、栓抜きは無い」
「えっ」
開けるための道具が無いことに、田岡は絶望の声をあげた。
<多分あのババアはこれを予感してたから、データも持ってたはずだ。向こうのフルダイブ機でログインする準備ぐらいしてただろうからな>
<ディンクロンが『関係者』と言っていたからな、その線は信憑性高い。付け加えるとしたら、ぷっとんが連れていた部下とやらは脳波感受を持っている者と持っていない者の混成だろう。こうなる可能性があるのだとわかっていたなら、拉致方法に脳波感受のハッキングを予測していてもおかしくない。となるとその被害に逢わない人間をスタッフに入れるのが対応策になるからな>
<うげー長い>
<文句言わないで読め>
<で、つまりどういうことだ?>
<ジャス……>
<相変わらずだよな。順番にさ、あの場にいた被害者がプレイヤーデータを持っているかどうか、思い返してるんだよ。槍の、田岡って奴はプレイヤーじゃない。脳波感受できるけどフロキリプレイヤーじゃないってこと……合ってる? 榎本>
<おう、そういうこと。つまりぷっとんの部下の中でも、こっちに来てるのは限られてくるわけだ。田岡からその内訳、つまり脳波コン持ち・脳波コン無し・脳波コン持ちでフロキリプレイヤー、の内訳聞くんだよ。その中で無しを除いて……プレイヤーならアバター見りゃわかる。残りの、ただの脳波コン持ちなら田岡みたいな『まるでNPC』ってわけだよ>
<おお! つまりそのエセNPCの特徴をヤツから聞き出せば、これから間違って襲わなくてすむと!>
<そういうことだ>
<最初からそう言えばいいだろう?>
<いやいや、予測だぞ? 百パーセントそうって訳じゃないんだよ>
<ほお、よく分からんが、そうか。とりあえず槍のおっさんに話を聞こう>
<会話出来ないだろ。取れないか? これ>
<びくともしないぞ、ネバつきも無い>
<トリモチは着弾した瞬間硬化するようになっているらしい。接触したモノを同じく一定範囲硬化させる。本来は足や手に使って固めるものだからな>
<へぇ>
「高レベルモンスターには効かない上にすぐ剥がれて、使い道がキーキャラクターくらいしかなかったから知らなかったけど。やられてみると、意外と便利だね」
夜叉彦の発言は、文字ではなく耳から入ってきた。ほとんどのメンバーからは見えなかったが、彼らを見ている夜叉彦の顔は、モチが剥がれたいつもの彼だった。
「やっぱり時間経過だよ。剥がれた」
清々しい声で夜叉彦が言う。
<夜叉彦が一番早かったのか>
<その直後に食らったのが俺だ。そろそろか>
<何分たった?>
<……いや、測っていないが>
「そんな余裕なかったって」
<帰ったら検証だな>
<賛成だ! これからトリモチの出番は増えるぞ!>
娯楽としてのゲーム性を失ったはずのこの世界でも、メンバーは皆プレイ技術の向上を忘れていなかった。NPCや他の被害者を救出することがメインになった今、トリモチや見極め方などが優先度の高いスキルに当たる。
「じゃ、俺も田岡さんに声かけてこよっと」
<驚かせるなよ? お前の顔の傷、マジだと思われたら厄介だ>
<あーでもガルドよりは日本人寄りだから……>
<期待しよう>
「任せといて」
こう見えて営業経験はあるんだ、と続けながら、夜叉彦は着物の袖を翻した。
「ふぇ、ふぉーふる?」
「むぐぐ、むご」
「……ごめん」
<いや、俺たちも悪かったな、気付かなかった>
「むご、むー」
「ふぉうふぉう」
<お前らコッチで言えよ、わかんねえだろムゴムゴ言っても>
<おそらく時間経過で剥がれるだろうから、そんなに気にするな、ガルド>
「もごもご」
「むごむご」
<……で、見えないんだが、田岡? だったか>
「ああ」
ガルド以外の全員が、顔全面を真っ白なモチに覆われている。息が出来るかどうかなど意味はないが、視界が白で埋まり口が動かないのは不便だった。
突拍子もないガルドのフレンドリファイヤに、仲間たちは驚きはしていたが、怒ってはいなかった。過去様々な妨害を味方から受け、戦犯と呼ばれる厄介なプレイヤーをごまんと見てきたのだ。田岡のために仲間へ牙をむいたガルドは、彼らにとっては変わらず「不器用だが初心者思い」のいつものガルドだった。
「田岡さん」
ガルドが考えていたことを伝えた結果、マグナたちも満場一致で「田岡は非ゲーマー」だと結論が出た。久しぶりにみる初心者に、ガルドは慎重に接していく。
だが既に好感度は下がっているだろう。
「貴様ーっ! 離せっ、はずせぇ!」
「……すみません、逃げられたら困る」
「なんだと!?」
ロープで胴をぐるぐる巻きにされ、尻餅をついた状態から田岡は動けないでいた。
まじまじと見つめることのできる田岡の顔に、ガルドはやはり興味をそそられる。斜視と知り合うのは初めてだ。視界は一体どうなっているのか、と目をじぃっと見つめた。
「……ひっ!」
ガルドの熱視線に気づいた田岡が、熊にでも会ったかのような顔で固まった。
<……もしかして田岡さん、怖がってる?>
<あー、特にガルドは現実離れしてるからな、アバター。ルーキーはビビるだろ>
「……ロープで拘束中」
<あ、なるほど>
<そら怖いな。ドンマイ田岡>
<聞こえないだろうけど>
ガルドたちがギルドメンバー専用チャットで話すのを、槍の男・田岡はおののきながら見ていた。実際にはガルドの、まるで通信機にでも話しかけるような仕草を、だ。ガルドにだけ見えているチャットの文章を追っているため、田岡からすると虚空を見る猫のようにも思えた。
それを見た田岡は、自分も受けた手術のことを久しぶりに思い出していた。
<話しかけて動きが止まるって分かってれば、俺たちだって切りかかったりしなかったのに……サルガスは向こうから攻撃してきたから、てっきり……>
「夜叉彦、しょうがない。絶対人間だと確信するのに、自分もかなり時間がかかった」
<俺たちは気づきもしなかったがな!>
<洞察力か。課題だな>
<これからもこういうこと、あるかもしれないよな。田岡って人はプレイヤーじゃないわけだ。ぷっとんが言ってた部下とか、空港で拉致られたとかいう一般人とか>
<そういう奴ら、アバター無いからな……いや、そもそも……>
榎本が考え込むような発言のあとに、体でも頭をかいた。アゴからトリモチを食らったため、後頭部は無事だ。ツーブロックの刈り上げをがしがしとかき、しばらく無言。
「榎本?」
<おう。いい推理ひらめいたぜ!>
白いモチに覆われた顔を上げながら、榎本がエクスクラメーションマークのアイコンを頭上にポンと表示した。景気の良いチャイム音が「ぴこーん!」と鳴る。
<どうした?>
<いや仮説だけどな? アバターのデータが……>
そう語りだした相棒の言葉を目で追いながら、ガルドは田岡を落ち着かせるために「お茶でも」と優しく声をかけた。
<まず俺たち。空港で拉致られた時、お前ら、アバターデータどこにあった?>
<む、懐だぞ。預けるなど考えたこともない!>
<同じく手荷物にしたよ。なんたって貴重な、なくしたら取り返しのつかないものだからね……いやバックアップはとったけどさ>
<全員分の出発前のものは、俺の家にもネット上にも補助で控えたからな>
<程度はさておき俺らは手の届くところにデータがあった。だろ?>
榎本が同意を求めてくるが、向いている顔の方向は壁だ。視界が塞がっているため分からないらしい。こっそりとその様子をスクショで撮影しつつ、ガルドはアイテム袋を田岡の前で開けて見せた。
「む……」
警戒しているらしい田岡は、しかし興味深そうに袋を見ていた。中を覗こうとして鼻の下が伸び、それを見ているガルドの目線に気づき「ひうっ」と悲鳴をあげた。
「すみません、怖い顔で。そういう風に作ったので」
「……作った?」
会話が出来るようになった今、次のステップは「彼にここがゲームだと知ってもらうこと」だった。なるべくショックを受けないよう、慎重に事実を伝えていく。
見せたアイテム袋の中は、真っ黒に塗りつぶされている。袋の外見はしているが、これはリアルにあるような袋の形はしていない。
「これはアイテム一覧を開くスイッチで、袋じゃない。開く動作で起動します」
ガルドに見えている一覧のアイコンは、田岡からは見えないようになっている。それに気付いてもらうため、ガルドはわざと横並びのアイコンを人差し指でスクロールした。
眼前のアイコンがルーレットのように回り始める。田岡には、ガルドが指でなにかを操作しているようにしか見えなかった。
ピタリと止めた指が、瓶に入った飲料のアイコンを呼び止めた。緑がかったクビレのある瓶で、中に透明感のある黒い液体が入っている。ぷちぷちと気泡が下からのぼっているのを見るだけで、誰もが一度は飲んだ有名な飲み物だとわかる。
そのアイコンを貫くように手を差し入れ、向こう側で感じた固形物をしっかりと握る。引いた手がアイコンを通過する時、固形物は見慣れた瓶の形になって現れた。
それは田岡にも見えた。アイコンが見えない田岡には、ガルドの手の中に突然瓶が現れたようにしか見えなかった。
「うわっ、手品か!?」
「手品……」
フルダイブのこの世界にいるということは、手術を受けて脳波感受型コントローラを持っている人間。ガルドはそう思っていた。犯人が手術をしたのだろうか。そう疑問に思うほど、田岡の反応は初々しすぎた。
アイコン通過でオブジェクトが視認できるようになる様子は、フルダイブゲームに限らず、VRのネット閲覧でもよく見る光景なのだ。
「おお、コーラか」
ロープで動けない体をもぞもぞ動かしながら、田岡はガルドのボトルをまじまじと見た。次第に表情が明るくなり、先程の訝しげな様子からは想像できないほど、機嫌の良いおじいさんへ変貌する。
さっきまであんなに大暴れしていたのに、随分と変わるものだ。そう内心毒ついたガルドの、日頃あまり顔を出さないイタズラ心がむくりと立ち上がる。
口のところをよく見えるように向けてやった。リアルで売られているものと全く同じ、赤い金属栓がよく見える。王冠とも呼ばれるその栓は、ペットボトルほど手軽には開かない。
年配なら知っているだろう。
「ちなみに、栓抜きは無い」
「えっ」
開けるための道具が無いことに、田岡は絶望の声をあげた。
<多分あのババアはこれを予感してたから、データも持ってたはずだ。向こうのフルダイブ機でログインする準備ぐらいしてただろうからな>
<ディンクロンが『関係者』と言っていたからな、その線は信憑性高い。付け加えるとしたら、ぷっとんが連れていた部下とやらは脳波感受を持っている者と持っていない者の混成だろう。こうなる可能性があるのだとわかっていたなら、拉致方法に脳波感受のハッキングを予測していてもおかしくない。となるとその被害に逢わない人間をスタッフに入れるのが対応策になるからな>
<うげー長い>
<文句言わないで読め>
<で、つまりどういうことだ?>
<ジャス……>
<相変わらずだよな。順番にさ、あの場にいた被害者がプレイヤーデータを持っているかどうか、思い返してるんだよ。槍の、田岡って奴はプレイヤーじゃない。脳波感受できるけどフロキリプレイヤーじゃないってこと……合ってる? 榎本>
<おう、そういうこと。つまりぷっとんの部下の中でも、こっちに来てるのは限られてくるわけだ。田岡からその内訳、つまり脳波コン持ち・脳波コン無し・脳波コン持ちでフロキリプレイヤー、の内訳聞くんだよ。その中で無しを除いて……プレイヤーならアバター見りゃわかる。残りの、ただの脳波コン持ちなら田岡みたいな『まるでNPC』ってわけだよ>
<おお! つまりそのエセNPCの特徴をヤツから聞き出せば、これから間違って襲わなくてすむと!>
<そういうことだ>
<最初からそう言えばいいだろう?>
<いやいや、予測だぞ? 百パーセントそうって訳じゃないんだよ>
<ほお、よく分からんが、そうか。とりあえず槍のおっさんに話を聞こう>
<会話出来ないだろ。取れないか? これ>
<びくともしないぞ、ネバつきも無い>
<トリモチは着弾した瞬間硬化するようになっているらしい。接触したモノを同じく一定範囲硬化させる。本来は足や手に使って固めるものだからな>
<へぇ>
「高レベルモンスターには効かない上にすぐ剥がれて、使い道がキーキャラクターくらいしかなかったから知らなかったけど。やられてみると、意外と便利だね」
夜叉彦の発言は、文字ではなく耳から入ってきた。ほとんどのメンバーからは見えなかったが、彼らを見ている夜叉彦の顔は、モチが剥がれたいつもの彼だった。
「やっぱり時間経過だよ。剥がれた」
清々しい声で夜叉彦が言う。
<夜叉彦が一番早かったのか>
<その直後に食らったのが俺だ。そろそろか>
<何分たった?>
<……いや、測っていないが>
「そんな余裕なかったって」
<帰ったら検証だな>
<賛成だ! これからトリモチの出番は増えるぞ!>
娯楽としてのゲーム性を失ったはずのこの世界でも、メンバーは皆プレイ技術の向上を忘れていなかった。NPCや他の被害者を救出することがメインになった今、トリモチや見極め方などが優先度の高いスキルに当たる。
「じゃ、俺も田岡さんに声かけてこよっと」
<驚かせるなよ? お前の顔の傷、マジだと思われたら厄介だ>
<あーでもガルドよりは日本人寄りだから……>
<期待しよう>
「任せといて」
こう見えて営業経験はあるんだ、と続けながら、夜叉彦は着物の袖を翻した。
11
お気に入りに追加
760
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

【完結】VRMMOでチュートリアルを2回やった生産職のボクは最強になりました
鳥山正人
ファンタジー
フルダイブ型VRMMOゲームの『スペードのクイーン』のオープンベータ版が終わり、正式リリースされる事になったので早速やってみたら、いきなりのサーバーダウン。
だけどボクだけ知らずにそのままチュートリアルをやっていた。
チュートリアルが終わってさぁ冒険の始まり。と思ったらもう一度チュートリアルから開始。
2度目のチュートリアルでも同じようにクリアしたら隠し要素を発見。
そこから怒涛の快進撃で最強になりました。
鍛冶、錬金で主人公がまったり最強になるお話です。
※この作品は「DADAN WEB小説コンテスト」1次選考通過した【第1章完結】デスペナのないVRMMOで〜をブラッシュアップして、続きの物語を描いた作品です。
その事を理解していただきお読みいただければ幸いです。

World of Fantasia
神代 コウ
ファンタジー
ゲームでファンタジーをするのではなく、人がファンタジーできる世界、それがWorld of Fantasia(ワールド オブ ファンタジア)通称WoF。
世界のアクティブユーザー数が3000万人を超える人気VR MMO RPG。
圧倒的な自由度と多彩なクラス、そして成長し続けるNPC達のAI技術。
そこにはまるでファンタジーの世界で、新たな人生を送っているかのような感覚にすらなる魅力がある。
現実の世界で迷い・躓き・無駄な時間を過ごしてきた慎(しん)はゲーム中、あるバグに遭遇し気絶してしまう。彼はゲームの世界と現実の世界を行き来できるようになっていた。
2つの世界を行き来できる人物を狙う者。現実の世界に現れるゲームのモンスター。
世界的人気作WoFに起きている問題を探る、ユーザー達のファンタジア、ここに開演。

実力を隠し「例え長男でも無能に家は継がせん。他家に養子に出す」と親父殿に言われたところまでは計算通りだったが、まさかハーレム生活になるとは
竹井ゴールド
ライト文芸
日本国内トップ5に入る異能力者の名家、東条院。
その宗家本流の嫡子に生まれた東条院青夜は子供の頃に実母に「16歳までに東条院の家を出ないと命を落とす事になる」と予言され、無能を演じ続け、父親や後妻、異母弟や異母妹、親族や許嫁に馬鹿にされながらも、念願適って中学卒業の春休みに東条院家から田中家に養子に出された。
青夜は4月が誕生日なのでギリギリ16歳までに家を出た訳だが。
その後がよろしくない。
青夜を引き取った田中家の義父、一狼は53歳ながら若い妻を持ち、4人の娘の父親でもあったからだ。
妻、21歳、一狼の8人目の妻、愛。
長女、25歳、皇宮警察の異能力部隊所属、弥生。
次女、22歳、田中流空手道場の師範代、葉月。
三女、19歳、離婚したフランス系アメリカ人の3人目の妻が産んだハーフ、アンジェリカ。
四女、17歳、死別した4人目の妻が産んだ中国系ハーフ、シャンリー。
この5人とも青夜は家族となり、
・・・何これ? 少し想定外なんだけど。
【2023/3/23、24hポイント26万4600pt突破】
【2023/7/11、累計ポイント550万pt突破】
【2023/6/5、お気に入り数2130突破】
【アルファポリスのみの投稿です】
【第6回ライト文芸大賞、22万7046pt、2位】
【2023/6/30、メールが来て出版申請、8/1、慰めメール】
【未完】
VRおじいちゃん ~ひろしの大冒険~
オイシイオコメ
SF
75歳のおじいさん「ひろし」は思いもよらず、人気VRゲームの世界に足を踏み入れた。おすすめされた種族や職業はまったく理解できず「無職」を選び、さらに操作ミスで物理攻撃力に全振りしたおじいさんはVR世界で出会った仲間たちと大冒険を繰り広げる。
この作品は、小説家になろう様とカクヨム様に2021年執筆した「VRおじいちゃん」と「VRおばあちゃん」を統合した作品です。
前作品は同僚や友人の意見も取り入れて書いておりましたが、今回は自分の意向のみで修正させていただいたリニューアル作品です。
(小説中のダッシュ表記につきまして)
作品公開時、一部のスマートフォンで文字化けするとのご報告を頂き、ダッシュ2本のかわりに「ー」を使用しております。
【なろう440万pv!】船が沈没して大海原に取り残されたオッサンと女子高生の漂流サバイバル&スローライフ
海凪ととかる
SF
離島に向かうフェリーでたまたま一緒になった一人旅のオッサン、岳人《がくと》と帰省途中の女子高生、美岬《みさき》。 二人は船を降りればそれっきりになるはずだった。しかし、運命はそれを許さなかった。
衝突事故により沈没するフェリー。乗員乗客が救命ボートで船から逃げ出す中、衝突の衝撃で海に転落した美岬と、そんな美岬を助けようと海に飛び込んでいた岳人は救命ボートに気づいてもらえず、サメの徘徊する大海原に取り残されてしまう。
絶体絶命のピンチ! しかし岳人はアウトドア業界ではサバイバルマスターの通り名で有名なサバイバルの専門家だった。
ありあわせの材料で筏を作り、漂流物で筏を補強し、雨水を集め、太陽熱で真水を蒸留し、プランクトンでビタミンを補給し、捕まえた魚を保存食に加工し……なんとか生き延びようと創意工夫する岳人と美岬。
大海原の筏というある意味密室空間で共に過ごし、語り合い、力を合わせて極限状態に立ち向かううちに二人の間に特別な感情が芽生え始め……。
はたして二人は絶体絶命のピンチを生き延びて社会復帰することができるのか?
小説家になろうSF(パニック)部門にて400万pv達成、日間/週間/月間1位、四半期2位、年間/累計3位の実績あり。
カクヨムのSF部門においても高評価いただき80万pv達成、最高週間2位、月間3位の実績あり。

【完結】デスペナのないVRMMOで一度も死ななかった生産職のボクは最強になりました。
鳥山正人
ファンタジー
デスペナのないフルダイブ型VRMMOゲームで一度も死ななかったボク、三上ハヤトがノーデスボーナスを授かり最強になる物語。
鍛冶スキルや錬金スキルを使っていく、まったり系生産職のお話です。
まったり更新でやっていきたいと思っていますので、よろしくお願いします。
「DADAN WEB小説コンテスト」1次選考通過しました。

Select Life Online~最後にゲームをはじめた出遅れ組
瑞多美音
SF
福引の景品が発売分最後のパッケージであると運営が認め話題になっているVRMMOゲームをたまたま手に入れた少女は……
「はあ、農業って結構重労働なんだ……筋力が足りないからなかなか進まないよー」※ STRにポイントを振れば解決することを思いつきません、根性で頑張ります。
「なんか、はじまりの街なのに外のモンスター強すぎだよね?めっちゃ、死に戻るんだけど……わたし弱すぎ?」※ここははじまりの街ではありません。
「裁縫かぁ。布……あ、畑で綿を育てて布を作ろう!」※布を売っていることを知りません。布から用意するものと思い込んでいます。
リアルラックが高いのに自分はついてないと思っている高山由莉奈(たかやまゆりな)。ついていないなーと言いつつ、ゲームのことを知らないままのんびり楽しくマイペースに過ごしていきます。
そのうち、STRにポイントを振れば解決することや布のこと、自身がどの街にいるか知り大変驚きますが、それでもマイペースは変わらず……どこかで話題になるかも?しれないそんな少女の物語です。
出遅れ組と言っていますが主人公はまったく気にしていません。
○*○*○*○*○*○*○*○*○*○*○
※VRMMO物ですが、作者はゲーム物執筆初心者です。つたない文章ではありますが広いお心で読んで頂けたら幸いです。
※1話約2000〜3000字程度です。時々長かったり短い話もあるかもしれません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる