カテゴリー

七賀ごふん

文字の大きさ
上 下
22 / 90

#21

しおりを挟む



以前影山と訪れた時からそう経っていない、住宅地。品場は生活支援を受けている里川英彦の家に再びやってきた。
あのリスト通りなら影山はここに来ているはず。駐車場から玄関先までは走っていったのに、インターホンを押すのは躊躇してしまった。
ここまで来てまだ弱気になってる。怒りを通り越して呆れの笑いがもれた。
「ふぅ……」

今だけは躊躇うな。 影山の不安そうな顔を思い出せ。

あいつはひとりで全部背負い込むタイプなんだ。本当にできないことだってやろうとする。
……里川さんが影山になにかしようとしてる、なんて疑いたくはない。何もなかったらなかったで、様子だけ確認しよう。影山の無事を確かめるだけだ。
インターホンを押した。しかし反応がない。二回、三回と間隔を空けて押してみたが、やはり反応がなかった。

誰も居ない……? ドアノブに手をかけると、やはり鍵がかかっていた。それでも念の為ドアに耳を当てた。中から音が聞こえる。変質者に見られてしまうかもしれないが、職業柄安否確認はよくやることだ。近隣住民に見られたら説明すればいい。
それより中の音が気になる。テレビだろうか……。
人の声がする。ひとりが大声でなにかを叫んでいる。それが次第に大きくなり、はっきり聞き取れた時、心臓が止まるような思いがした。
間違いない。さっきから聞こえるこの声は、
「かげや……痛っ!!」
「いっ!?」
名前を呼び終える前に突然ドアが開き、衝撃で後ろのフェンスに激突した。ぎりぎりまで近付いていたせいでドアが顔半分に当たったし、ダブルで痛い。
でも、中から出てきた人物の姿を見たらそんなことは吹き飛んでしまった。

「品場さん。何で……」

出てきたのはやはり影山だった。だけどシャツはボタンが半分以上外れ、胸元が大きくはだけている。髪も乱れ、手には何も持っていなかった。
確実に誰かと争ったあと。そしてその誰かは、考えなくても分かった。
「おい、待て……あっ」
再び開いたドアから、里川が険しい形相で出てきた。しかし品場の姿を見ると驚き、また中に引っ込んでしまう。
「ちょっと里川さん! 待ってください!」
「違う! 俺は何もしてない!」
里川はそう怒鳴ると、なにかを投げつけてドアの鍵をかけてしまった。鞄とジャケット……影山のものだろう。
その後はどれだけ呼び掛けても反応がなかった。無理やり押し入っても良かったが、それより彼の方が優先だ。

「大丈夫か?」





しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

BL団地妻-恥じらい新妻、絶頂淫具の罠-

おととななな
BL
タイトル通りです。 楽しんでいただけたら幸いです。

仕事ができる子は騎乗位も上手い

冲令子
BL
うっかりマッチングしてしまった会社の先輩後輩が、付き合うまでの話です。 後輩×先輩。

別に、好きじゃなかった。

15
BL
好きな人が出来た。 そう先程まで恋人だった男に告げられる。 でも、でもさ。 notハピエン 短い話です。 ※pixiv様から転載してます。

彼は罰ゲームでおれと付き合った

和泉奏
BL
「全部嘘だったなんて、知りたくなかった」

幸せな復讐

志生帆 海
BL
お前の結婚式前夜……僕たちは最後の儀式のように身体を重ねた。 明日から別々の人生を歩むことを受け入れたのは、僕の方だった。 だから最後に一生忘れない程、激しく深く抱き合ったことを後悔していない。 でも僕はこれからどうやって生きて行けばいい。 君に捨てられた僕の恋の行方は…… それぞれの新生活を意識して書きました。 よろしくお願いします。 fujossyさんの新生活コンテスト応募作品の転載です。

キンモクセイは夏の記憶とともに

広崎之斗
BL
弟みたいで好きだった年下αに、外堀を埋められてしまい意を決して番になるまでの物語。 小山悠人は大学入学を機に上京し、それから実家には帰っていなかった。 田舎故にΩであることに対する風当たりに我慢できなかったからだ。 そして10年の月日が流れたある日、年下で幼なじみの六條純一が突然悠人の前に現われる。 純一はずっと好きだったと告白し、10年越しの想いを伝える。 しかし純一はαであり、立派に仕事もしていて、なにより見た目だって良い。 「俺になんてもったいない!」 素直になれない年下Ωと、執着系年下αを取り巻く人達との、ハッピーエンドまでの物語。 性描写のある話は【※】をつけていきます。

僕の幸せは

春夏
BL
【完結しました】 恋人に捨てられた悠の心情。 話は別れから始まります。全編が悠の視点です。 1日2話ずつ投稿します。

『これで最後だから』と、抱きしめた腕の中で泣いていた

和泉奏
BL
「…俺も、愛しています」と返した従者の表情は、泣きそうなのに綺麗で。 皇太子×従者

処理中です...