熱しやすく冷めやすく、軽くて重い夫婦です。

七賀ごふん

文字の大きさ
上 下
149 / 196
失くしもの

#7

しおりを挟む



こんなことしたって何にもならないのに。
本当に以前の自分を好いていたなら、より絶望するだけなのに……宗一は、白希を病院へ連れていった。脳神経外科に心療内科、精神科と引っ張り出され、終わる頃にはへとへとになっていた。

「道源様にも診てもらってるのに……」
「医者としての腕は知らないけど、人間的に信用できないから仕方ないね。セカンドオピニオンは鉄則だし」

待合室の長椅子に座り、白希は項垂れた。
心底疲れた。もう何でもいいから早く終わってほしい。解放されたい。
レントゲンを見せられてもよく分からないし、退屈だ。頭を打った形跡もなく、思考判断も問題なし。一過性の記憶障害と診断された。
しかし年単位の長期記憶を失っていることは非常に稀で、これからカウンセリングも兼ねて通院することになってしまった。今はぴんぴんしてるのに、まったく余計なことをしてくれる。
密かに恨みに思ってると、隣から熱い視線を感じた。

「何ですか?」
「いや。本当に、会った頃の白希だなあと思って。脚をぴったり閉じてるところとか」

言われて初めて気付いたが、確かに男性で脚を閉じて座ってるのは自分だけだ。急に恥ずかしくなって、そろそろと脚を開く。
「別に無理しなくていいよ?」
彼は頬杖をついて苦笑しているが、知ってしまった以上そのままにしておくのは不可能だ。
「白希は周りをよく見ていてね……あ、君もだけど。私が教えるより先に、ほとんどのことは自分で学んで、馴染んでいったなぁ」
聡い子だったと彼は笑うが、本当に賢ければ十年も屋敷に閉じこもったりしないんじゃないか、と悪態をつきたくなる。

甘いと優しいは違うし、争いを避けることが必ずしも良い結果を生むわけではない。時には武力行使しないといけない時だってある。
この世界に味方なんていないんだから。自分の身は自分で守らないと……。

膝の上に置く手を握り締めた時、目の前の老女と、孫、だろうか。その二人が何か言い合ってるのが聞こえた。
「ねぇ、ここは何処なの?」
老齢の女性の方が急に落ち着きをなくして、いつまでもここにはいられない、早く家に帰って食事の支度をしないと、と隣にいる若い青年に泣きついている。食事の時間が遅れると怒る旦那でもいるんだろうか。と思いきや、
「おばあちゃん……もうおじいちゃんはいないんだよ」
彼女の夫は、もうとっくに他界している。そう、青年が説き伏せていた。記憶障害……認知症だろうか。

……。

切なさとか、虚しさとか、そんなもの生きてるうちに自然と浸透してくる。わざわざ誰かに教わらなくても。
村の伝統舞踊のように……喜びより悲しみを表現する方がよっぽど重大で、意義のあることだと思う。でも世の中、それを嫌う人間が多い。

真実から目を逸らしたくなる気持ちは分かる。それが大事な人に関わることなら尚さらだ。

だから……人との関わりが詰まった思い出というやつは、特別なものなんだろう。頭の中に刻み込まれ、薄れはしても失われることはない。

思い出どおりに考えれば、目の前の老女は間違いなく、「早く家に帰らなくてはいけない」のだ。周りがそれを笑い飛ばそうと、全面から否定して怒鳴りつけようと……彼女の“現実”は何も変わらないし、救われない。

────あんなに苦しんでるのに、誰にも分かってもらえない。

「……白希?」

手の甲に、冷たい雫が零れ落ちる。
気付けば、何故かぼろぼろと涙を零し、泣いていた。隣にいる宗一も動揺し、言葉を飲み込んでいる。

何に影響されてこうなったのか、自分にも分からない。別に老女に同情したわけでも、将来の不安を思ったわけでもないからだ。

ただ、恐ろしいほどの虚無感に囲われていた。
この世にはどう頑張っても変えられないものがある。人は本当に脆く、最後は全て失って呆気なく死んでいくのだと思ったら……あまりに人の一生は切ない、と感じた。

あのまま村にいたら、私はもっと…………。

呆然と目の前を見ていると、こちらを振り向いた老女と目が合った。

「あら……貴方、どうしたの? どこか痛いの?」
 
彼女はさっきまで連れ人と話していた内容も忘れ、泣いている白希を心配し始めた。
それが分かったとき、何故かまた涙が溢れた。
変だ。胸が熱くて、苦しい。

「ご心配かけてすみません。大丈夫ですよ」

それまで隣で見守っていた宗一が微笑んで返し、老女の隣にいる青年に会釈する。
青年も軽く頭を下げ、また老女を宥めだした。

「白希。……大丈夫だよ」

肩に手を添えられ、横に引き寄せられる。この不安の正体なんて何も理解してないだろうに、やはり同じことを言った。

「大丈夫。君の居場所は、私がつくるから」




しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。

海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。 ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。 「案外、本当に君以外いないかも」 「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」 「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」 そのドクターの甘さは手加減を知らない。 【登場人物】 末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。   恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる? 田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い? 【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

【書籍化・取り下げ予定】あなたたちのことなんて知らない

gacchi
恋愛
母親と旅をしていたニナは精霊の愛し子だということが知られ、精霊教会に捕まってしまった。母親を人質にされ、この国にとどまることを国王に強要される。仕方なく侯爵家の養女ニネットとなったが、精霊の愛し子だとは知らない義母と義妹、そして婚約者の第三王子カミーユには愛人の子だと思われて嫌われていた。だが、ニネットに虐げられたと嘘をついた義妹のおかげで婚約は解消される。それでも精霊の愛し子を利用したい国王はニネットに新しい婚約者候補を用意した。そこで出会ったのは、ニネットの本当の姿が見える公爵令息ルシアンだった。書籍化予定です。取り下げになります。詳しい情報は決まり次第お知らせいたします。

繋がれた絆はどこまでも

mahiro
BL
生存率の低いベイリー家。 そんな家に生まれたライトは、次期当主はお前であるのだと父親である国王は言った。 ただし、それは公表せず表では双子の弟であるメイソンが次期当主であるのだと公表するのだという。 当主交代となるそのとき、正式にライトが当主であるのだと公表するのだとか。 それまでは国を離れ、当主となるべく教育を受けてくるようにと指示をされ、国を出ることになったライト。 次期当主が発表される数週間前、ライトはお忍びで国を訪れ、屋敷を訪れた。 そこは昔と大きく異なり、明るく温かな空気が流れていた。 その事に疑問を抱きつつも中へ中へと突き進めば、メイソンと従者であるイザヤが突然抱き合ったのだ。 それを見たライトは、ある決意をし……?

放課後教室

Kokonuca.
BL
ある放課後の教室で彼に起こった凶事からすべて始まる

帰宅

pAp1Ko
BL
遊んでばかりいた養子の長男と実子の双子の次男たち。 双子を庇い、拐われた長男のその後のおはなし。 書きたいところだけ書いた。作者が読みたいだけです。

【完結】極貧イケメン学生は体を売らない。【番外編あります】

紫紺
BL
貧乏学生をスパダリが救済!?代償は『恋人のフリ』だった。 相模原涼(さがみはらりょう)は法学部の大学2年生。 超がつく貧乏学生なのに、突然居酒屋のバイトをクビになってしまった。 失意に沈む涼の前に現れたのは、ブランドスーツに身を包んだイケメン、大手法律事務所の副所長 城南晄矢(じょうなんみつや)。 彼は涼にバイトしないかと誘うのだが……。 ※番外編を公開しました(10/21) 生活に追われて恋とは無縁の極貧イケメンの涼と、何もかもに恵まれた晄矢のラブコメBL。二人の気持ちはどっちに向いていくのか。 ※本作品中の公判、判例、事件等は全て架空のものです。完全なフィクションであり、参考にした事件等もございません。拙い表現や現実との乖離はどうぞご容赦ください。 ※4月18日、完結しました。ありがとうございました。

処理中です...