94 / 148
第九章:これからの展望
第94話 歓待の席で
しおりを挟む
「事業のことはあい分かったが、ナンジョーがハルカの求婚者になることは反対だ。……そもそもハルカは後半月余りでこちらに帰ってくることになっている」
あ、そういえばそうだった。
わたしはカレヴィのその言葉で日本に帰るのが期限付きだということを思い出した。
「そうですか……、それではあまりはるかさんに会えなくなるのですね」
がっかりというように南條さんが言う。
出来れば、これで諦めてくれないかなあ。
わたしがそう期待したのははっきり言って甘かった。
「しかし、この期間に攻勢をかければいいだけの話です。それに、今後も全く縁が切れるというわけではないようですし」
「ええ、それはお約束しますよ」
「ティカ殿!」
千花がなんでもないように言ったことで、わたしとわたしの求婚者達が一斉に非難の目で千花を見る。けれど、千花はそれには全く動じていないようだった。
「文句があるなら正攻法で南條さんに勝てばいいんです。それとも、みなさんはその自信がおありにならないんですか?」
「そんなわけはない」
「もちろん、あるに決まってるよ」
「実力でハルカをもぎとればいいんだろう」
「残りの期間を考えれば、こちらの方が有利ですからね」
うわあ、みんな千花の挑発に簡単に乗っちゃってるよ。
思わず頭を抱えたところで、南條さんがニッと笑って言った。
「それでは決まりですね」
「ああ、望むところだ」
……なんというか、単純だなあ。と言うより、ただの戦闘好きのような気もする。わたしはカレヴィが好きだし、穏やかに過ごしたいんだけど。
これからみんなの攻勢が激しくなるのかと思うと、それだけで頭が痛くなってくる。
「それでは商談相手としてはナンジョーのことを歓迎しよう。すぐに支度を」
「かしこまりました」
カレヴィがゼシリアに命ずると、すぐに彼女は全て分かったようにお辞儀をして退出していった。
そして、すぐに別室に南條さん歓待の儀のための用意がされて、わたし達全員そちらに移動した。
「個人的には気に入らないが、我が国の利益のためならば仕方ない。一応は歓迎してやる」
「……あまり歓迎されている気はしないですけれども、まあいいでしょう。今日は多少のことは目を瞑りますよ」
カレヴィと南條さんはそんな会話をすると、睨み合い、激しい火花を散らした気がした。
うわ、二人とも殺気立っちゃって怖いよ。
「ま、まあまあ。南條さん、ルルア酒はいかがです?」
わたしは焦って近くにあったデカンターを掴むと、二人の間に無理矢理割り込んだ。
「ありがとうございます。いただきます」
南條さんが笑顔で空のグラスを差し出したので、わたしはすかさずルルア酒でそれを満たした。
するとカレヴィはそれが気に入らなかったみたいで、すかさず文句を付けてきた。
「ハルカはそんなことをしなくともいい。侍女にやらせろ」
「え、でも主賓にお酒を注ぐくらいしないと」
「それくらいなら俺達がやる。おまえはおとなしくしていろ」
「……分かったよ」
まあ、カレヴィ達が接待するならいいか。
わたしはそう納得すると、自分の席におとなしく戻った。
すると、わたしの隣に陣取ったゆうき君とまなちゃんがくいくいとわたしの袖を引っ張った。
「ねーねー、ゆうきとまなには~?」
「これはお酒だから二人には駄目だよ。ジュースで我慢してね」
わたしがそう言うと、待機していた侍女達が二人のグラスにジュースをついだ。うん、この対応の良さはさすが宮廷侍女だ。
「わたしもジュースでお願い」
どうやら酒癖が悪いらしいわたしは、お子様二人に醜態を見せるわけにはいかないので、侍女にそう頼む。するとすかさずジュースのグラスが運ばれてくる。
「なんだ、ハルカは呑まないのか?」
「うん、昼間だしちょっと止めとく」
すると、カレヴィががっかりとした顔になった。
「いつかのようにナンジョーにも説教してやれば良かったのにな」
あー、おとんとおかんを連れてきたときのことか。
「いや、それはまずいでしょ」
いい加減、南條さんにもわたしのことを諦めて欲しいけど、ここで酔ったらそのことで説教癖が発動する可能性大だ。
だからわたしは、今日はどうあっても酔いつぶれるようなことがあっちゃいけない。
なんと言っても、ゆうき君とまなちゃんに嫌われるようなことは避けたかった。
すると、南條さんが面白そうに尋ねてきた。
「はるかさん酒癖が悪いんですか?」
「いや、ちょっとタガが外れるくらいですよ」
「あれがちょっとか? 国王の俺を床に正座させて説教はありえないだろうが」
「う……」
カレヴィの鋭いつっこみを受けてわたしはもう黙り込むしかなかった。
「では、お酒は程々にした方が良さそうですね」
「え、ええ、そうですね……」
南條さんの正論にわたしは小さくなって頷くしかない。
「まあ、あれはあれで面白くはあるんだけどね。ハルカの男の品定めは非常に興味深かったよ」
「男の品定め?」
アーネスの言葉に反応した南條さんがぽかんとしてわたしを見る。
うう、でもそんなに見られてもわたしは覚えてないんだ。
「求婚者の中で誰が一番まともそうとか、誰と子供作ったら一番可愛いかとかわたし達の顔を凝視しながらだね……」
「ア、アーネス」
わたしは変な汗をかきながら彼を止めようとする。
どうやらわたしがその時にタラシと言ったらしいのを根に持っているらしい。
「まあ、酔った魔術師の攻撃魔法の応酬よりは可愛いものじゃありませんか。そのくらい多めに見ませんとはるかの評価も低くなりますよ」
千花、攻撃魔法の応酬なんて、そんな過激なものと一緒に並べないで欲しい。
それにこんなことくらいで評価下げたりなんてしないよ。元々喪女でそんな立場でもないし。
「……それは困るな。ハルカ、気を悪くしたなら許せ」
カレヴィ、千花に乗せられすぎ。王様としてこれで大丈夫か?
「いや別に……気を悪くなんてしてないけど」
するとカレヴィはあからさまにほっとしたような顔になる。
「お気にされなくても、ハルカの兄王への評価はどん底でしょう」
「なんだと」
あああ、シルヴィ、カレヴィを攻撃し始めちゃったよ。
案の定カレヴィはそれに食いついちゃうし。
「ああ、もう。子供達の前でいい大人が喧嘩しないの」
シルヴィはわたし達の世界では高校生の歳だけど、こちらではもうりっぱな成人だ。
運の良かったことに、当のゆうき君とまなちゃんは目の前の料理に夢中だ。
そのことにほっとしていたら、カレヴィから非常に答えづらい質問をされた。
「だが、ハルカはまだ俺のことが好きだろう?」
うん、好きだよ。好きだけど……、この衆人環視の中で告白するのは非常に恥ずかしい。
なので、わたしはそれに対して頷くだけに留めておくことにした。
カレヴィは若干不満そうだけど、このくらいでどうか許して欲しい。
あ、そういえばそうだった。
わたしはカレヴィのその言葉で日本に帰るのが期限付きだということを思い出した。
「そうですか……、それではあまりはるかさんに会えなくなるのですね」
がっかりというように南條さんが言う。
出来れば、これで諦めてくれないかなあ。
わたしがそう期待したのははっきり言って甘かった。
「しかし、この期間に攻勢をかければいいだけの話です。それに、今後も全く縁が切れるというわけではないようですし」
「ええ、それはお約束しますよ」
「ティカ殿!」
千花がなんでもないように言ったことで、わたしとわたしの求婚者達が一斉に非難の目で千花を見る。けれど、千花はそれには全く動じていないようだった。
「文句があるなら正攻法で南條さんに勝てばいいんです。それとも、みなさんはその自信がおありにならないんですか?」
「そんなわけはない」
「もちろん、あるに決まってるよ」
「実力でハルカをもぎとればいいんだろう」
「残りの期間を考えれば、こちらの方が有利ですからね」
うわあ、みんな千花の挑発に簡単に乗っちゃってるよ。
思わず頭を抱えたところで、南條さんがニッと笑って言った。
「それでは決まりですね」
「ああ、望むところだ」
……なんというか、単純だなあ。と言うより、ただの戦闘好きのような気もする。わたしはカレヴィが好きだし、穏やかに過ごしたいんだけど。
これからみんなの攻勢が激しくなるのかと思うと、それだけで頭が痛くなってくる。
「それでは商談相手としてはナンジョーのことを歓迎しよう。すぐに支度を」
「かしこまりました」
カレヴィがゼシリアに命ずると、すぐに彼女は全て分かったようにお辞儀をして退出していった。
そして、すぐに別室に南條さん歓待の儀のための用意がされて、わたし達全員そちらに移動した。
「個人的には気に入らないが、我が国の利益のためならば仕方ない。一応は歓迎してやる」
「……あまり歓迎されている気はしないですけれども、まあいいでしょう。今日は多少のことは目を瞑りますよ」
カレヴィと南條さんはそんな会話をすると、睨み合い、激しい火花を散らした気がした。
うわ、二人とも殺気立っちゃって怖いよ。
「ま、まあまあ。南條さん、ルルア酒はいかがです?」
わたしは焦って近くにあったデカンターを掴むと、二人の間に無理矢理割り込んだ。
「ありがとうございます。いただきます」
南條さんが笑顔で空のグラスを差し出したので、わたしはすかさずルルア酒でそれを満たした。
するとカレヴィはそれが気に入らなかったみたいで、すかさず文句を付けてきた。
「ハルカはそんなことをしなくともいい。侍女にやらせろ」
「え、でも主賓にお酒を注ぐくらいしないと」
「それくらいなら俺達がやる。おまえはおとなしくしていろ」
「……分かったよ」
まあ、カレヴィ達が接待するならいいか。
わたしはそう納得すると、自分の席におとなしく戻った。
すると、わたしの隣に陣取ったゆうき君とまなちゃんがくいくいとわたしの袖を引っ張った。
「ねーねー、ゆうきとまなには~?」
「これはお酒だから二人には駄目だよ。ジュースで我慢してね」
わたしがそう言うと、待機していた侍女達が二人のグラスにジュースをついだ。うん、この対応の良さはさすが宮廷侍女だ。
「わたしもジュースでお願い」
どうやら酒癖が悪いらしいわたしは、お子様二人に醜態を見せるわけにはいかないので、侍女にそう頼む。するとすかさずジュースのグラスが運ばれてくる。
「なんだ、ハルカは呑まないのか?」
「うん、昼間だしちょっと止めとく」
すると、カレヴィががっかりとした顔になった。
「いつかのようにナンジョーにも説教してやれば良かったのにな」
あー、おとんとおかんを連れてきたときのことか。
「いや、それはまずいでしょ」
いい加減、南條さんにもわたしのことを諦めて欲しいけど、ここで酔ったらそのことで説教癖が発動する可能性大だ。
だからわたしは、今日はどうあっても酔いつぶれるようなことがあっちゃいけない。
なんと言っても、ゆうき君とまなちゃんに嫌われるようなことは避けたかった。
すると、南條さんが面白そうに尋ねてきた。
「はるかさん酒癖が悪いんですか?」
「いや、ちょっとタガが外れるくらいですよ」
「あれがちょっとか? 国王の俺を床に正座させて説教はありえないだろうが」
「う……」
カレヴィの鋭いつっこみを受けてわたしはもう黙り込むしかなかった。
「では、お酒は程々にした方が良さそうですね」
「え、ええ、そうですね……」
南條さんの正論にわたしは小さくなって頷くしかない。
「まあ、あれはあれで面白くはあるんだけどね。ハルカの男の品定めは非常に興味深かったよ」
「男の品定め?」
アーネスの言葉に反応した南條さんがぽかんとしてわたしを見る。
うう、でもそんなに見られてもわたしは覚えてないんだ。
「求婚者の中で誰が一番まともそうとか、誰と子供作ったら一番可愛いかとかわたし達の顔を凝視しながらだね……」
「ア、アーネス」
わたしは変な汗をかきながら彼を止めようとする。
どうやらわたしがその時にタラシと言ったらしいのを根に持っているらしい。
「まあ、酔った魔術師の攻撃魔法の応酬よりは可愛いものじゃありませんか。そのくらい多めに見ませんとはるかの評価も低くなりますよ」
千花、攻撃魔法の応酬なんて、そんな過激なものと一緒に並べないで欲しい。
それにこんなことくらいで評価下げたりなんてしないよ。元々喪女でそんな立場でもないし。
「……それは困るな。ハルカ、気を悪くしたなら許せ」
カレヴィ、千花に乗せられすぎ。王様としてこれで大丈夫か?
「いや別に……気を悪くなんてしてないけど」
するとカレヴィはあからさまにほっとしたような顔になる。
「お気にされなくても、ハルカの兄王への評価はどん底でしょう」
「なんだと」
あああ、シルヴィ、カレヴィを攻撃し始めちゃったよ。
案の定カレヴィはそれに食いついちゃうし。
「ああ、もう。子供達の前でいい大人が喧嘩しないの」
シルヴィはわたし達の世界では高校生の歳だけど、こちらではもうりっぱな成人だ。
運の良かったことに、当のゆうき君とまなちゃんは目の前の料理に夢中だ。
そのことにほっとしていたら、カレヴィから非常に答えづらい質問をされた。
「だが、ハルカはまだ俺のことが好きだろう?」
うん、好きだよ。好きだけど……、この衆人環視の中で告白するのは非常に恥ずかしい。
なので、わたしはそれに対して頷くだけに留めておくことにした。
カレヴィは若干不満そうだけど、このくらいでどうか許して欲しい。
0
お気に入りに追加
937
あなたにおすすめの小説

今日結婚した夫から2年経ったら出ていけと言われました
四折 柊
恋愛
子爵令嬢であるコーデリアは高位貴族である公爵家から是非にと望まれ結婚した。美しくもなく身分の低い自分が何故? 理由は分からないが自分にひどい扱いをする実家を出て幸せになれるかもしれないと淡い期待を抱く。ところがそこには思惑があり……。公爵は本当に愛する女性を妻にするためにコーデリアを利用したのだ。夫となった男は言った。「お前と本当の夫婦になるつもりはない。2年後には公爵邸から国外へ出ていってもらう。そして二度と戻ってくるな」と。(いいんですか? それは私にとって……ご褒美です!)

侯爵夫人のハズですが、完全に無視されています
猫枕
恋愛
伯爵令嬢のシンディーは学園を卒業と同時にキャッシュ侯爵家に嫁がされた。
しかし婚姻から4年、旦那様に会ったのは一度きり、大きなお屋敷の端っこにある離れに住むように言われ、勝手な外出も禁じられている。
本宅にはシンディーの偽物が奥様と呼ばれて暮らしているらしい。
盛大な結婚式が行われたというがシンディーは出席していないし、今年3才になる息子がいるというが、もちろん産んだ覚えもない。
(完結)貴方から解放してくださいー私はもう疲れました(全4話)
青空一夏
恋愛
私はローワン伯爵家の一人娘クララ。私には大好きな男性がいるの。それはイーサン・ドミニク。侯爵家の子息である彼と私は相思相愛だと信じていた。
だって、私のお誕生日には私の瞳色のジャボ(今のネクタイのようなもの)をして参加してくれて、別れ際にキスまでしてくれたから。
けれど、翌日「僕の手紙を君の親友ダーシィに渡してくれないか?」と、唐突に言われた。意味がわからない。愛されていると信じていたからだ。
「なぜですか?」
「うん、実のところ私が本当に愛しているのはダーシィなんだ」
イーサン様は私の心をかき乱す。なぜ、私はこれほどにふりまわすの?
これは大好きな男性に心をかき乱された女性が悩んで・・・・・・結果、幸せになったお話しです。(元さやではない)
因果応報的ざまぁ。主人公がなにかを仕掛けるわけではありません。中世ヨーロッパ風世界で、現代的表現や機器がでてくるかもしれない異世界のお話しです。ご都合主義です。タグ修正、追加の可能性あり。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

【完結】私はいてもいなくても同じなのですね ~三人姉妹の中でハズレの私~
紺青
恋愛
マルティナはスコールズ伯爵家の三姉妹の中でハズレの存在だ。才媛で美人な姉と愛嬌があり可愛い妹に挟まれた地味で不器用な次女として、家族の世話やフォローに振り回される生活を送っている。そんな自分を諦めて受け入れているマルティナの前に、マルティナの思い込みや常識を覆す存在が現れて―――家族にめぐまれなかったマルティナが、強引だけど優しいブラッドリーと出会って、少しずつ成長し、別離を経て、再生していく物語。
※三章まで上げて落とされる鬱展開続きます。
※因果応報はありますが、痛快爽快なざまぁはありません。
※なろうにも掲載しています。

今日は私の結婚式
豆狸
恋愛
ベッドの上には、幼いころからの婚約者だったレーナと同じ色の髪をした女性の腐り爛れた死体があった。
彼女が着ているドレスも、二日前僕とレーナの父が結婚を拒むレーナを屋根裏部屋へ放り込んだときに着ていたものと同じである。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり

「君の為の時間は取れない」と告げた旦那様の意図を私はちゃんと理解しています。
あおくん
恋愛
憧れの人であった旦那様は初夜が終わったあと私にこう告げた。
「君の為の時間は取れない」と。
それでも私は幸せだった。だから、旦那様を支えられるような妻になりたいと願った。
そして騎士団長でもある旦那様は次の日から家を空け、旦那様と入れ違いにやって来たのは旦那様の母親と見知らぬ女性。
旦那様の告げた「君の為の時間は取れない」という言葉はお二人には別の意味で伝わったようだ。
あなたは愛されていない。愛してもらうためには必要なことだと過度な労働を強いた結果、過労で倒れた私は記憶喪失になる。
そして帰ってきた旦那様は、全てを忘れていた私に困惑する。
※35〜37話くらいで終わります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる