7 / 10
7、回復しない価値
しおりを挟む
――自分はサービス残業で少ない給料から「美円」用の税金までとられているのに、美形の若者ばかりが得をして気楽に暮らしているのが許せなかった。
警察の取り調べによるとマロさんをカミソリで襲ったのは、「美円制度」に大きな不満を持つ中年男性とのことだった。
最小値の「1美円」しか取れない自分に比べて、5倍も得をする「5美円」の常連である「インフル美円サー」の存在に、前から一方的な恨みを抱いていたとも供述している。
(マロさんが自身の美しさを維持するために、普段どれだけ努力しているのか知りもしないくせに!)
私は犯人に対して深い憤りを覚えると同時に、顔に傷を負ったマロさんのことが心配でならなかった。
幸いマロさんの顔の傷は浅く、目やくちびる等は無事だったものの、頬に傷跡が残るのは間違いないとの医者の見立てだった。
天涯孤独のマロさんのために、退院後の彼の身の回りの世話に私は奔走した。彼は経過処置のために病院に行く以外は、ショックで自宅から一歩も出なくなっていたから。
事件のニュース速報以降、マロさんのSNSのアカウントには数えきれないほどのメッセージがひっきりなしに届いていた。
〖 怪我をしてもマロさんは美しいよ! 負けないで! 〗
〖 応援してます! 役に立ちたいのでなんでも言ってください! 〗
もはや「インフル美円サー」ではないとみて離れていく人々もいる一方で、何があっても見守ってあげるという真心のこもったフォロワーさんが意外と多かった事実に、私は泣きそうになった。
マロさんは自分のアカウントを見るのが辛いとのことだったので、私が代理で彼の感謝とお詫びのメッセージを投稿した。
それに対して、またあっという間にたくさんの「いいね」がついた。
人とのつながりってネットの中にも存在するんだな、と私は改めて思った。
◇ ◇
「部屋の中の鏡をすべて、カバーか何かで覆ってもらえませんか」
事件発生から1ヶ月が経った師走の昼過ぎ、ベッドから起床したマロさんが力のぬけた声で私に言った。
ぐったりとリビングのソファに座って虚空を見つめる様は、ゼンマイの切れた人形のようだった。
頬に貼られた白いガーゼも整った横顔も、同じ無機質な存在で冷たく見えた。
「……分かりました。でもダメですよ、弱気になっちゃ」
私の声など耳にも入らないといった体で、マロさんは物憂げに金髪の後ろ側をかいた。プリンになった髪の根元にツヤはなく、全体がしぼんだようにも見える。
「窓も反射するんで、レースカーテンはつねに閉めておいてください」
明るい日中の光を横目に見ながら、マロさんはうっとうしげに言った。
「え? でも、日光浴は美肌にも良いってマロさんが言ってたじゃないですか。昼間から暗くしてたら、気分も滅入りますよ」
「いいから閉めてください」
事件の前の彼からは想像もつかないような、いらついた口調だった。
私は彼の気を静めようと愛想笑いをした。
「明るい間なら反射しないですよ。外を眺めるだけでも肌の回復につながるってお医者さんも言ってたし。それに頬のことなら、皮膚移植の方法もあるってーー」
「いいから閉めろっつってんだよッ!」
いきなりマロさんは声を荒げて、包帯を切る用のハサミを取り上げた。
次の瞬間、リビングに面した窓に向かってハサミがダーツのように真っ直ぐ飛んで行った。
バアンと大きな音を立てて、窓が一瞬震えた。
「ひい!」
悲鳴を上げた私の前で、窓に勢いよく叩きつけられたハサミが、平手打ちされた蚊のようにあえなく床に落ちた。
高層フロアの窓は分厚いため割れることはなかったが、窓には白いシミみたいな傷が残った。
――マロさんに綺麗な景色を見て、少しでも元気になってほしいなあ。
そう思って私が窓ガラスを今朝ピカピカに磨いたせいで、余計にその白い小さな傷が目立って見えた。
そうか、これが今のマロさんの状態なんだ。
どんなに完璧だった価値を取り戻そうとしても、もう回復できない傷ができてしまったんだ。
「……分かりました。ごめんなさい」
震える声で謝ると、私はカーテンをピシャリと閉めてリビングを出た。
寒い廊下の隅で一人泣いていると、どこからか石焼き芋のメロディーがAIのアナウンスとともに聞こえてきた。
マロさんのことを、心ごと温めてあげたいと思った。
(第8章へ)
警察の取り調べによるとマロさんをカミソリで襲ったのは、「美円制度」に大きな不満を持つ中年男性とのことだった。
最小値の「1美円」しか取れない自分に比べて、5倍も得をする「5美円」の常連である「インフル美円サー」の存在に、前から一方的な恨みを抱いていたとも供述している。
(マロさんが自身の美しさを維持するために、普段どれだけ努力しているのか知りもしないくせに!)
私は犯人に対して深い憤りを覚えると同時に、顔に傷を負ったマロさんのことが心配でならなかった。
幸いマロさんの顔の傷は浅く、目やくちびる等は無事だったものの、頬に傷跡が残るのは間違いないとの医者の見立てだった。
天涯孤独のマロさんのために、退院後の彼の身の回りの世話に私は奔走した。彼は経過処置のために病院に行く以外は、ショックで自宅から一歩も出なくなっていたから。
事件のニュース速報以降、マロさんのSNSのアカウントには数えきれないほどのメッセージがひっきりなしに届いていた。
〖 怪我をしてもマロさんは美しいよ! 負けないで! 〗
〖 応援してます! 役に立ちたいのでなんでも言ってください! 〗
もはや「インフル美円サー」ではないとみて離れていく人々もいる一方で、何があっても見守ってあげるという真心のこもったフォロワーさんが意外と多かった事実に、私は泣きそうになった。
マロさんは自分のアカウントを見るのが辛いとのことだったので、私が代理で彼の感謝とお詫びのメッセージを投稿した。
それに対して、またあっという間にたくさんの「いいね」がついた。
人とのつながりってネットの中にも存在するんだな、と私は改めて思った。
◇ ◇
「部屋の中の鏡をすべて、カバーか何かで覆ってもらえませんか」
事件発生から1ヶ月が経った師走の昼過ぎ、ベッドから起床したマロさんが力のぬけた声で私に言った。
ぐったりとリビングのソファに座って虚空を見つめる様は、ゼンマイの切れた人形のようだった。
頬に貼られた白いガーゼも整った横顔も、同じ無機質な存在で冷たく見えた。
「……分かりました。でもダメですよ、弱気になっちゃ」
私の声など耳にも入らないといった体で、マロさんは物憂げに金髪の後ろ側をかいた。プリンになった髪の根元にツヤはなく、全体がしぼんだようにも見える。
「窓も反射するんで、レースカーテンはつねに閉めておいてください」
明るい日中の光を横目に見ながら、マロさんはうっとうしげに言った。
「え? でも、日光浴は美肌にも良いってマロさんが言ってたじゃないですか。昼間から暗くしてたら、気分も滅入りますよ」
「いいから閉めてください」
事件の前の彼からは想像もつかないような、いらついた口調だった。
私は彼の気を静めようと愛想笑いをした。
「明るい間なら反射しないですよ。外を眺めるだけでも肌の回復につながるってお医者さんも言ってたし。それに頬のことなら、皮膚移植の方法もあるってーー」
「いいから閉めろっつってんだよッ!」
いきなりマロさんは声を荒げて、包帯を切る用のハサミを取り上げた。
次の瞬間、リビングに面した窓に向かってハサミがダーツのように真っ直ぐ飛んで行った。
バアンと大きな音を立てて、窓が一瞬震えた。
「ひい!」
悲鳴を上げた私の前で、窓に勢いよく叩きつけられたハサミが、平手打ちされた蚊のようにあえなく床に落ちた。
高層フロアの窓は分厚いため割れることはなかったが、窓には白いシミみたいな傷が残った。
――マロさんに綺麗な景色を見て、少しでも元気になってほしいなあ。
そう思って私が窓ガラスを今朝ピカピカに磨いたせいで、余計にその白い小さな傷が目立って見えた。
そうか、これが今のマロさんの状態なんだ。
どんなに完璧だった価値を取り戻そうとしても、もう回復できない傷ができてしまったんだ。
「……分かりました。ごめんなさい」
震える声で謝ると、私はカーテンをピシャリと閉めてリビングを出た。
寒い廊下の隅で一人泣いていると、どこからか石焼き芋のメロディーがAIのアナウンスとともに聞こえてきた。
マロさんのことを、心ごと温めてあげたいと思った。
(第8章へ)
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
俺の知らない大和撫子
葉泉 大和
キャラ文芸
松城高校二年三組に在籍する諏訪悠陽は、隣の席にいる更科茉莉のことを何も知らない。
何故なら、彼女は今年の四月に松城高校に転入して来たからだ。
長く綺麗な黒髪で、まるで大和撫子が現代に飛び出したような容姿をしている茉莉は、その美貌も重なって、瞬く間に学校中の人気者になった。
そんな彼女のせいで、悠陽の周りは騒がしくなってしまい、平穏な学校生活を送ることが出来なくなっていた。
しかし、茉莉が松城高校に転入してから三週間ほどが経った頃、あることをきっかけに、悠陽は茉莉の秘密を知ってしまう。
その秘密は、大和撫子のようなお淑やかな彼女からは想像が出来ないもので、彼女の与えるイメージとは全くかけ離れたものだった。
そして、その秘密のせいで更に悠陽は厄介事に巻き込まれることになり……?
(※こちらの作品は小説家になろう様にて同時連載をしております)
お命ちょうだいいたします
夜束牡牛
キャラ文芸
一つの石材から造り出された神社の守り手、獅子の阿形(あぎょう)と、狛犬の吽形(うんぎょう)は、祟り神を祀る神社に奉納されますが、仕えるべき主と折り合い上手くいかない。
そんな時、カワセミと名乗る女が神社へと逃げ込んできて、二対の生まれ持った考えも少しづつ変わっていく。
どこか狂った昔の、神社に勤める神獣と素行が悪い娘の、和風ファンタジー。
●作中の文化、文言、単語等は、既存のものに手を加えた創作時代、造語、文化を多々使用しています。あくまで個人の創作物としてご理解ください。
鎮魂の絵師
霞花怜
キャラ文芸
絵師・栄松斎長喜は、蔦屋重三郎が営む耕書堂に居住する絵師だ。ある春の日に、斎藤十郎兵衛と名乗る男が連れてきた「喜乃」という名の少女とで出会う。五歳の娘とは思えぬ美貌を持ちながら、周囲の人間に異常な敵愾心を抱く喜乃に興味を引かれる。耕書堂に居住で丁稚を始めた喜乃に懐かれ、共に過ごすようになる。長喜の真似をして絵を描き始めた喜乃に、自分の師匠である鳥山石燕を紹介する長喜。石燕の暮らす吾柳庵には、二人の妖怪が居住し、石燕の世話をしていた。妖怪とも仲良くなり、石燕の指導の下、絵の才覚を現していく喜乃。「絵師にはしてやれねぇ」という蔦重の真意がわからぬまま、喜乃を見守り続ける。ある日、喜乃にずっとついて回る黒い影に気が付いて、嫌な予感を覚える長喜。どう考えても訳ありな身の上である喜乃を気に掛ける長喜に「深入りするな」と忠言する京伝。様々な人々に囲まれながらも、どこか独りぼっちな喜乃を長喜は放っておけなかった。娘を育てるような気持で喜乃に接する長喜だが、師匠の石燕もまた、孫に接するように喜乃に接する。そんなある日、石燕から「俺の似絵を描いてくれ」と頼まれる。長喜が書いた似絵は、魂を冥府に誘う道標になる。それを知る石燕からの依頼であった。
【カクヨム・小説家になろう・アルファポリスに同作品掲載中】
※各話の最後に小噺を載せているのはアルファポリスさんだけです。(カクヨムは第1章だけ載ってますが需要ないのでやめました)
ポムポムスライム☆キュルキュルハートピースは転生しないよ♡
あたみん
キャラ文芸
自分でも良くわかんないけど、私には周りのものすべてにハート型のスライムが引っ付いてんのが見えんの。ドンキのグミみたいなものかな。まあ、迷惑な話ではあるんだけど物心ついてからだから慣れていることではある。そのスライムはモノの本質を表すらしくて、見たくないものまで見せられちゃうから人間関係不信街道まっしぐらでクラスでも浮きまくりの陰キャ認定されてんの。そんなだから俗に言うめんどいイジメも受けてんだけどそれすらもあんま心は動かされない現実にタメ息しか出ない。そんな私でも迫りくる出来事に変な能力を駆使して対峙するようになるわけで、ここに闇落ちしないで戦うことを誓いま~す♡
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる