89 / 102
第87話
しおりを挟む
「角倉さん…いい人でしたね」
舞う雪を見上げながら京の町を大坂方面へ馬をゆっくり走らせながら久見は言った。
「孤児を集めて学ばせているとは思いもよらんかったわ」
並走する小西が言う。
「あの方も戦の世に終止符を打ちたかったんでしょうな。」
後ろから左近が言う。
「して治部よ、あの様に角倉殿とお約束されたは良いが良案でもあるんか?」
小西は不思議そうに聞く。
「はい。堺での出会いはこの為だったかもしれませんね。」
津久見はニコッと笑いながら左近の方を向いた。
津久見の言を察した左近は言った。
「左様でございますな。あの御仁の甲冑が活躍しそうでございますな…。」
左近は言いながら少し考えながら空を仰いだ。
「ん?左近殿もご存じなのか?」
小西が左近に向かって言う。
「あ、はい。恐らく殿は堺にいる、元足利家家臣の大舘殿の開発した甲冑を頼みにしておられるかと…。」
「大舘…。ふむ。そのような方がおるんか。ほんま治部は様々な人間を味方に付けよるな。」
小西は感心したように言う。
「…。」
左近はまた空を見ながら何か考えていた。
「どしたの左近ちゃん?」
津久見が聞く。
「…。角倉様の二つの条件…。一つは治水の利権。これはどうにかなりましょう。」
「そうやな。治水に関してはあのお方の右に出る者を儂は知らんからの。」
小西が言う。
「2つ目の条件…。京の治安。これも今後の会議で兵の配備に異論は出ないでしょう…。」
「そうやな。そう考えると了以殿は案外簡単な条件を出して来たもんやな。」
「そこです。」
左近は続ける。
「了以様が京での狼藉を働く者達へいかに強い怒りを持っているかを考えると、大館殿の甲冑だけでご納得されるか…。」
「ん~。ええ甲冑なんやろ。それやったらええんちゃうの?」
「…。」
左近は黙り込む。
そこに話を聞いていた津久見が口を開く。
「確かに落ち着いて考えたら案外簡単そうで奥が深そうですね…。」
「了以様の申された『頭から一刀両断』と言う言葉が引っかかっておりまする。」
左近が言う。
「確かに人の殺される様をわざわざ言うのも違和感あるなぁ」
行長が顎の髭を触りながら言う。
「京の町の治安。それに子供の教育…。」
津久見は上を向きながらつぶやいた。
(子は未来の宝。これは了以殿と同じ考えか…。それまでに子を愛する人…。)
津久見達一行が京は三条の橋に差し掛かったその時であった。
キャーと悲鳴と共に母親らしき女が子の手を取って何者からか逃げていくのが見えた。
「何でしょうか…。」
左近が馬を進め言う。
よく見るとその逃げる親子は近くにある薬屋に助けようと戸を叩くが、薬屋は固く戸を閉じ助けを出そうとはしなかった。
「ははは。観念せえや。」
追いかける男は、逃げ場を失った親子を見ながらニヤニヤと笑いながら近づいて行く。
その男が抜刀すると、左近も瞬時に刀を抜き猛然と馬を走らせた。
「ひいい。」
母親は悲痛な叫びと共に子を腕でかくまった。
(!!!!!)
津久見はその行動を見て何かに気付いた。
そして叫んだ。
「左近ちゃん!!!斬っちゃダメです!!!」
「合点。」
津久見の声を聞く前から左近は既に刀を逆さに持っていた。
「カーン!!!」
鈍い金属音がした。
と、同時に男の刀は彼方に飛んで行った。
親子はその轟音に怯えながら身を固めていた。
「去れ。」
左近の低い声が男を刺した。
「う、う…。」
声にもならない声を発しながら男は去って行った。
「けがは無いか?」
さっきまでの低い声とは違う暖かな声で左近は馬を降りながら親子に問いかけた。
「…。」
親子は観念したまま震えていた。
子をかくまう腕は震えながらも、我が子を守らんとその意志が腕から見て取れた。
女はやっとまだ生きている事を実感する様に
「ありがとうございます。」
と、泣きながら子を抱いていた。
「まだまだ京には狼藉者がおると見える。外に出るときは用心せえ。」
左近は子供に降りかかった服の埃を叩きながら言った。
「本当にありがとうございます。」
女はそう言うと子供の手を取って走って去って行った。
「左近ちゃん…。」
津久見達が馬を寄せる。
「殿。未だ了以様の言う京の治安。思った以上に深刻なようですな。」
左近は刀を収めると馬にまたがりながら言った。
「うん。そうだね。角倉さんが条件に出すだけの事はありそうだね。それに…。」
津久見は先程まで親子がいた場所を見つめながら言った。
「それに、なんや治部。」
小西が聞く。
「今日に至るまで子供たちは親が目の前で殺されて来たのを見て来たかと思うと…。」
津久見は胸を痛めた。
「確かにな。そんなん見たら一生引きずってまうやろな…。」
小西が言う。
津久見はそんな小西に顔を向けて言った。
「そこで気付いたんです。」
「何をや?」
「角倉さんが言っていた、頭から一刀両断と言う言葉。私が今思った事と関係あるのではないでしょうか?」
「ん?どういうことや?」
小西は目を細めながら聞く。
「角倉さんは『子は宝』と。そんな子供たちが凄惨な現場を目撃する事に、心を痛めていたんじゃないでしょか?」
「なるほど。」
小西は言うがまだピンと来ていない。
そこに
「笠でございますかな?」
左近が言った。
「そうです!恐らくその惨状で心に傷を負った子供達を想って…。」
「なるほど。せやから了以殿はあんなこと言うてたんか…。」
小西は腑に落ちた様子で言う。
「だとすると、大館さんの甲冑だけじゃ納得されないかもしれない…。」
津久見は少し落胆したように顔を落し言う。
「…。」
小西も同じく顔を落した。
コツコツ。
空しく馬の足音だけが響く。
すると一頭の馬が歩みを止めた。
左近であった。
「あ。殿。私少し思い当たる者が…。」
「え!?」
慌てて津久見は馬を止めた。
「え、左近ちゃんどういう事???」
「ふふふ。」
左近がニヒル笑みを浮かべる。
「ちょ!!何もったいぶってんの!!!」
「ぷっ。」
小西が噴き出す。
「まあ、教えて差し上げても良いですが…。」
左近の左の口角が上がる。
「遊ばないでくれる。」
津久見は目を細めながら言う。
「はあ、まあちょっとここから距離はりますが、うってつけの者がおりまする。」
「どこ?」
「福知山でございます。」
「福知山!??」
津久見と小西は声を揃えて言った。
「私の娘婿でございます。」
「娘婿!!!???」
津久見は一斉に押し寄せる情報に頭がパンクしかけ馬にもたれかかった。
舞う雪を見上げながら京の町を大坂方面へ馬をゆっくり走らせながら久見は言った。
「孤児を集めて学ばせているとは思いもよらんかったわ」
並走する小西が言う。
「あの方も戦の世に終止符を打ちたかったんでしょうな。」
後ろから左近が言う。
「して治部よ、あの様に角倉殿とお約束されたは良いが良案でもあるんか?」
小西は不思議そうに聞く。
「はい。堺での出会いはこの為だったかもしれませんね。」
津久見はニコッと笑いながら左近の方を向いた。
津久見の言を察した左近は言った。
「左様でございますな。あの御仁の甲冑が活躍しそうでございますな…。」
左近は言いながら少し考えながら空を仰いだ。
「ん?左近殿もご存じなのか?」
小西が左近に向かって言う。
「あ、はい。恐らく殿は堺にいる、元足利家家臣の大舘殿の開発した甲冑を頼みにしておられるかと…。」
「大舘…。ふむ。そのような方がおるんか。ほんま治部は様々な人間を味方に付けよるな。」
小西は感心したように言う。
「…。」
左近はまた空を見ながら何か考えていた。
「どしたの左近ちゃん?」
津久見が聞く。
「…。角倉様の二つの条件…。一つは治水の利権。これはどうにかなりましょう。」
「そうやな。治水に関してはあのお方の右に出る者を儂は知らんからの。」
小西が言う。
「2つ目の条件…。京の治安。これも今後の会議で兵の配備に異論は出ないでしょう…。」
「そうやな。そう考えると了以殿は案外簡単な条件を出して来たもんやな。」
「そこです。」
左近は続ける。
「了以様が京での狼藉を働く者達へいかに強い怒りを持っているかを考えると、大館殿の甲冑だけでご納得されるか…。」
「ん~。ええ甲冑なんやろ。それやったらええんちゃうの?」
「…。」
左近は黙り込む。
そこに話を聞いていた津久見が口を開く。
「確かに落ち着いて考えたら案外簡単そうで奥が深そうですね…。」
「了以様の申された『頭から一刀両断』と言う言葉が引っかかっておりまする。」
左近が言う。
「確かに人の殺される様をわざわざ言うのも違和感あるなぁ」
行長が顎の髭を触りながら言う。
「京の町の治安。それに子供の教育…。」
津久見は上を向きながらつぶやいた。
(子は未来の宝。これは了以殿と同じ考えか…。それまでに子を愛する人…。)
津久見達一行が京は三条の橋に差し掛かったその時であった。
キャーと悲鳴と共に母親らしき女が子の手を取って何者からか逃げていくのが見えた。
「何でしょうか…。」
左近が馬を進め言う。
よく見るとその逃げる親子は近くにある薬屋に助けようと戸を叩くが、薬屋は固く戸を閉じ助けを出そうとはしなかった。
「ははは。観念せえや。」
追いかける男は、逃げ場を失った親子を見ながらニヤニヤと笑いながら近づいて行く。
その男が抜刀すると、左近も瞬時に刀を抜き猛然と馬を走らせた。
「ひいい。」
母親は悲痛な叫びと共に子を腕でかくまった。
(!!!!!)
津久見はその行動を見て何かに気付いた。
そして叫んだ。
「左近ちゃん!!!斬っちゃダメです!!!」
「合点。」
津久見の声を聞く前から左近は既に刀を逆さに持っていた。
「カーン!!!」
鈍い金属音がした。
と、同時に男の刀は彼方に飛んで行った。
親子はその轟音に怯えながら身を固めていた。
「去れ。」
左近の低い声が男を刺した。
「う、う…。」
声にもならない声を発しながら男は去って行った。
「けがは無いか?」
さっきまでの低い声とは違う暖かな声で左近は馬を降りながら親子に問いかけた。
「…。」
親子は観念したまま震えていた。
子をかくまう腕は震えながらも、我が子を守らんとその意志が腕から見て取れた。
女はやっとまだ生きている事を実感する様に
「ありがとうございます。」
と、泣きながら子を抱いていた。
「まだまだ京には狼藉者がおると見える。外に出るときは用心せえ。」
左近は子供に降りかかった服の埃を叩きながら言った。
「本当にありがとうございます。」
女はそう言うと子供の手を取って走って去って行った。
「左近ちゃん…。」
津久見達が馬を寄せる。
「殿。未だ了以様の言う京の治安。思った以上に深刻なようですな。」
左近は刀を収めると馬にまたがりながら言った。
「うん。そうだね。角倉さんが条件に出すだけの事はありそうだね。それに…。」
津久見は先程まで親子がいた場所を見つめながら言った。
「それに、なんや治部。」
小西が聞く。
「今日に至るまで子供たちは親が目の前で殺されて来たのを見て来たかと思うと…。」
津久見は胸を痛めた。
「確かにな。そんなん見たら一生引きずってまうやろな…。」
小西が言う。
津久見はそんな小西に顔を向けて言った。
「そこで気付いたんです。」
「何をや?」
「角倉さんが言っていた、頭から一刀両断と言う言葉。私が今思った事と関係あるのではないでしょうか?」
「ん?どういうことや?」
小西は目を細めながら聞く。
「角倉さんは『子は宝』と。そんな子供たちが凄惨な現場を目撃する事に、心を痛めていたんじゃないでしょか?」
「なるほど。」
小西は言うがまだピンと来ていない。
そこに
「笠でございますかな?」
左近が言った。
「そうです!恐らくその惨状で心に傷を負った子供達を想って…。」
「なるほど。せやから了以殿はあんなこと言うてたんか…。」
小西は腑に落ちた様子で言う。
「だとすると、大館さんの甲冑だけじゃ納得されないかもしれない…。」
津久見は少し落胆したように顔を落し言う。
「…。」
小西も同じく顔を落した。
コツコツ。
空しく馬の足音だけが響く。
すると一頭の馬が歩みを止めた。
左近であった。
「あ。殿。私少し思い当たる者が…。」
「え!?」
慌てて津久見は馬を止めた。
「え、左近ちゃんどういう事???」
「ふふふ。」
左近がニヒル笑みを浮かべる。
「ちょ!!何もったいぶってんの!!!」
「ぷっ。」
小西が噴き出す。
「まあ、教えて差し上げても良いですが…。」
左近の左の口角が上がる。
「遊ばないでくれる。」
津久見は目を細めながら言う。
「はあ、まあちょっとここから距離はりますが、うってつけの者がおりまする。」
「どこ?」
「福知山でございます。」
「福知山!??」
津久見と小西は声を揃えて言った。
「私の娘婿でございます。」
「娘婿!!!???」
津久見は一斉に押し寄せる情報に頭がパンクしかけ馬にもたれかかった。
0
お気に入りに追加
33
あなたにおすすめの小説
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
富嶽を駆けよ
有馬桓次郎
歴史・時代
★☆★ 第10回歴史・時代小説大賞〈あの時代の名脇役賞〉受賞作 ★☆★
https://www.alphapolis.co.jp/prize/result/853000200
天保三年。
尾張藩江戸屋敷の奥女中を勤めていた辰は、身長五尺七寸の大女。
嫁入りが決まって奉公も明けていたが、女人禁足の山・富士の山頂に立つという夢のため、養父と衝突しつつもなお深川で一人暮らしを続けている。
許婚の万次郎の口利きで富士講の大先達・小谷三志と面会した辰は、小谷翁の手引きで遂に富士山への登拝を決行する。
しかし人目を避けるために選ばれたその日程は、閉山から一ヶ月が経った長月二十六日。人跡の絶えた富士山は、五合目から上が完全に真冬となっていた。
逆巻く暴風、身を切る寒気、そして高山病……数多の試練を乗り越え、無事に富士山頂へ辿りつくことができた辰であったが──。
江戸後期、史上初の富士山女性登頂者「高山たつ」の挑戦を描く冒険記。
織田信長IF… 天下統一再び!!
華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。
この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。
主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。
※この物語はフィクションです。
剣客逓信 ―明治剣戟郵便録―
三條すずしろ
歴史・時代
【第9回歴史・時代小説大賞:痛快! エンタメ剣客賞受賞】
明治6年、警察より早くピストルを装備したのは郵便配達員だった――。
維新の動乱で届くことのなかった手紙や小包。そんな残された思いを配達する「御留郵便御用」の若者と老剣士が、時に不穏な明治の初めをひた走る。
密書や金品を狙う賊を退け大切なものを届ける特命郵便配達人、通称「剣客逓信(けんかくていしん)」。
武装する必要があるほど危険にさらされた初期の郵便時代、二人はやがてさらに大きな動乱に巻き込まれ――。
※エブリスタでも連載中
【架空戦記】蒲生の忠
糸冬
歴史・時代
天正十年六月二日、本能寺にて織田信長、死す――。
明智光秀は、腹心の明智秀満の進言を受けて決起当初の腹案を変更し、ごく少勢による奇襲により信長の命を狙う策を敢行する。
その結果、本能寺の信長、そして妙覚寺の織田信忠は、抵抗の暇もなく首級を挙げられる。
両名の首級を四条河原にさらした光秀は、織田政権の崩壊を満天下に明らかとし、畿内にて急速に地歩を固めていく。
一方、近江国日野の所領にいた蒲生賦秀(のちの氏郷)は、信長の悲報を知るや、亡き信長の家族を伊勢国松ヶ島城の織田信雄の元に送り届けるべく安土城に迎えに走る。
だが、瀬田の唐橋を無傷で確保した明智秀満の軍勢が安土城に急速に迫ったため、女子供を連れての逃避行は不可能となる。
かくなる上は、戦うより他に道はなし。
信長の遺した安土城を舞台に、若き闘将・蒲生賦秀の活躍が始まる。
蒼穹(そら)に紅~天翔る無敵皇女の冒険~ 四の巻
初音幾生
歴史・時代
日本がイギリスの位置にある、そんな架空戦記的な小説です。
1940年10月、帝都空襲の報復に、連合艦隊はアイスランド攻略を目指す。
霧深き北海で戦艦や空母が激突する!
「寒いのは苦手だよ」
「小説家になろう」と同時公開。
第四巻全23話
【おんJ】 彡(゚)(゚)ファッ!?ワイが天下分け目の関ヶ原の戦いに!?
俊也
SF
これまた、かつて私がおーぷん2ちゃんねるに載せ、ご好評頂きました戦国架空戦記SSです。
この他、
「新訳 零戦戦記」
「総統戦記」もよろしくお願いします。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる