上 下
157 / 192
スピンオフ 安田呉羽×戸田ナツ夫「少女ギロチン」

インターミッションⅡ 迷子の救世主 ①

しおりを挟む
 ぼくの名前はバリと言った。
 もちろん本名じゃない。

 ぼくは両親から与えられた名前を拒絶して生きるこどもだった。
 そしてぼくはインディーズバンド・バストトップとアンダーのボーカルで、それから終末を望むこどもだった。

 これからぼくが物語るのはあなたにとってはもう一昔前の時代の話になるのだろう。
 ぼくにとってはまさしく現在進行中の1999年とその年に至る数年間のぼくとロリコと痲依(マヨリ)の恋物語だから。

 ヨーロッパの古い預言者の大預言のことは幼い頃にテレビで知った。
 たぶん、テレビ朝日のビートたけしの番組か何かだろう。

 勉強などいくらしてもどうせ世界はぼくが18の夏に滅んでしまうのだからと、ちびまる子のようにすべてを放棄しかけたこともあったけれど、ある本に「救世主は1981年にアジアに生まれる18歳の少年」だと書かれていたのを読んでから、ぼくはぼくこそが救世主なのだと思うようになった。

 アジアよりもアメリカと生きることを選び、地図上でだけかろうじてアジアの極東に位置するこの国が、果たしてアジアであるかどうかは別として、救世主はぼく以外にはありえない、とぼくは思っていたのだ。

 ぼくには不思議な力があった。それこそが救世主の証なのだとぼくは確信していた。


 ぼくがその奇妙な能力に気づいたのはぼくが小学四年のときだった。ぼくはまだ10歳だった。

 妹のおままごとに付き合っている途中で、奇妙な蟲のようなものがぼくの視界を漂っていることにぼくは気づいたのだった。

 蟲は理科の実験で顕微鏡を覗いて見た池に棲む微生物のような形をしていた。
 ミジンコやアオミドロに似た蟲がぼくのまわりをぐるぐるまわっていたのだ。

 ぼくたちの家がある名古屋市熱田区の、夕方になると人さらいが出るという噂の、熱田神宮のそばにある公園で、ぼくたち兄妹は毎日、夜遅くまでおままごとをするのが日課だった。

 ぼくたちはかぎっ子で真夜中になっても両親がぼくたちを探しにやってくることはなかった。警官には何度か補導された。

「ロリコ」

 と、妹の名をぼくはそう呼んでいた。

 妹もまたぼくと同じく両親から与えられた名前を拒絶したこどもだった。

 ぼくたちは本当の兄妹ではなかったけれど、世界中のどんな兄妹たちよりも仲が良かった。

「なぁに、お兄ちゃん」

 ロリコは茶碗に盛った砂をぼくに勧めた。

 ぼくはスプーンでそれをすくって、食べるふりをした。
 おままごとをしていると、そんなものや泥水のスープとジュースがおいしそうに見えてしまうから不思議だった。

「ロリコにはこれが見える?」

 ぼくは漂う蟲のようなものを指さして言った。

 暑いはずの夏の日の、妙に涼しい夕暮れだったと思う。

 蟲はぼくの指をすりぬけて、視界の隅に消えようとした。
 ぼくの指だけではない。
 ブランコの鉄柱も鎖も滑り台も、蟲はどんなものもすり抜けてしまうのだ。

 あとでわかったことだが蟲は実体を伴ってはいなかった。

 ぼくは蟲を目で追った。追いかければ追いかけるほど、蟲は視界の隅に隠れようとする。

「なにか、いるの? ロリコには見えないよ。こわいよ」

 ロリコは泣き出してしまった。
 渇いた灰色の砂の上にロリコの涙がぽとぽとと落ちた。

 涙は降り始めた雨のようにぽつりぽつりと落ちるものだけど、砂がロリコの涙のすべてを吸ってしまったのだ。
 水分も塩分も。
 そうやって女の子の涙も自然に還るのだ。

 ロリコには蟲が見えないらしかった。
 蟲はぼくにしか見えないのだ。

 蟲はぼくが特別であることの証なのだとぼくはそのとき思った。


 奇妙な能力を有していたのはぼくだけではなかった。

 ぼくはよく怪我をするこどもだった。
 体育の授業でバスケットボールをすれば突き指をし、サッカーボールを蹴れば捻挫した。
 走れば転んで膝をすりむいた。
 ぼくは体育の授業のたびに怪我をしていた気がする。
 そのたびにクラスメイトたちは「またか」という顔をして、担任の教師や両親はぼくの不注意を責めた。
 心配してくれたのはロリコだけだった。
 だけどそれらはすべて不注意ではなかった。

 神は救世主であるぼくを最終戦争までに鍛えるおつもりなのだとぼくは考えていた。
 痛みをものともしない強靱な精神力と肉体をぼくは手に入れなければならないのだ。

 ぼくは神にハオ・ジ・マワリーという名前をつけていた。

 信者はぼくとロリコのふたりだけ。

 いつもどこからかぼくが怪我をしたことを聞きつけてきたロリコは、保健室ですでに手当を受けたぼくの怪我を、絆創膏や包帯を外して消毒液と血と体液の混じりあったピンク色の傷をなめてくれた。

 ロリコになめてもらうと一晩でかさぶたがはって、その翌日には怪我はもう見あたらなかった。
 ロリコの唾液にはそういう力があった。

 ひょっとしたら神はぼくがロールプレイングゲームの主人公のように殺されても殺されても生き返れるようロリコをぼくのそばに導いてくれたのかもしれなかった。

 誤解しないでほしいのは、ぼくはその頃言われはじめていたような、ゲームにのめりこみ、なんでもリセットできると考えているようなこどもじゃなかった。
 おとなたちが勝手にぼくと年の近いこどもたちをそういうふうに仕立てあげてくれたけれど、そんなこどもはよほど頭が足りないか気狂いかのどちらかだ。

 たとえマリオカートでロケットスタートに失敗しただけでリセットボタンを押すようなこどもでも、ゲームセンターの格闘ゲームで一度攻撃を受けてバイタリティを減らしただけですぐにジョイスティックやボタンから手を離してしまうような、少し年上のゲーマーをかっこいいとは思うようなこどもでも、大抵毎日何かしらひとつかふたつはいやなことがあるし失敗だってするけれどどこにもリセットボタンなんかないことくらい誰にだってわかることだった。

 ロリコは授業中でも構わずにぼくの教室を訪ねてきては、呆れて何も言えずにいる担任教師の前をすり抜けて、児童はけして登ってはいけないと言われていた校舎の屋上へとぼくを連れ出すのだった。

 両親にどこにも遊びに連れていってもらえなかったぼくたちにとって、学校の屋上は世界で一番高い場所だった。

 ぼくたちは寒いはずの冬空の下で、心と体の傷をなめあった。
 ロリコに傷をなめてもらうのは、ちょっとくすぐったかった。
 だけど悪くない気持ちだった。

 クラスメイトのませた女の子たちが、あまりに仲の良すぎたぼくたちを疑って、そのうちのひとりが担任の教師の机の中から、ぼくたちが本当の兄妹でないという証拠を見つけて来ては、ぼくたち兄妹の関係をその頃流行っていたまんがで知ったタブーという言葉でひやかした。

 禁忌、という意味らしいということは、禁忌の意味までは知らなかったけれどぼくも知っていた。

 体験したこともないくせにちょっとエッチな雑誌を読んで覚えた禁じられた言葉の数々を彼女たちはぼくたちが知らないところで紡いでいた。
 直接ゴムを手渡されたこともあった。

「こどものくせにこどもができちゃったら困るでしょ」

 彼女たちは女子グループのリーダーでミチヨ、カコ、サチリといった。ノッポとデブとチビの三人組だった。ジェルに包まれた親切なピンクのゴムは、ロリコが膨らませて割って遊んだ。


 ぼくの母とロリコの父の離婚が決まったとき、すでにぼくの母はロリコの父とは別居していて別の男の内縁の妻になっていた。

 母の従兄弟らしい同じ苗字の、建築家だというその男の家がテレビで紹介されたとき、内縁の妻である母とその連れ子のぼくは妻と息子として出演させられたこともあった。

 その男がロリコの父に代わって、ぼくの三人目の父になるらしかった。

 ファミリーレストランで母はぼくとロリコにお別れを言いなさい、と言った。

「あなたたちはもう兄妹じゃないんだから。
 依子ちゃん、いいわね?
 いい子だから学とお別れできるわね?」

 ロリコはチョコレートパフェに載っていたウエハースをくわえたまま鼻水と涙で濡らしながら、うん、と言った。

「学も依子ちゃんとお別れできるわよね?」

 母はぼくを睨みつけていた。
 きっともう二度とロリコに会わないように、ぼくをロリコに会わせないように、ロリコの父にきつく言われたのだろう。
 そうでもなきゃ母はただの気狂いだ。

 ハオ・ジ・マワリーはなぜ、ぼくたちにこんな仕打ちをするのだろうと思いながら、ぼくは「学が依子に会ってはいけない」けれど、「バリがロリコに会ってはいけない」とは言われていないな、と思った。

 ぼくはもっていたペンでそのことをテーブルの端にあった紙ナプキンに書き、テーブルの下からロリコに渡した。

 それはぼくたちが戸籍上の名前を本当に捨てた瞬間だった。

「けがをしたらいつでもロリコをよんでね」

「じゃあ、ぼくは毎日けがをするよ」

 母が会計をすませている間に逃げだそうと思えば逃げられたはずだったけれど、ぼくたちには逃げる理由などなかった。

 ぼくたちはいつだって、あの世界で一番高い場所にふたりで行けるから。

 ぼくはそのとき14歳で、ロリコはまだ9つだった。


しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

【完結】あわよくば好きになって欲しい(短編集)

野村にれ
恋愛
番(つがい)の物語。 ※短編集となります。時代背景や国が違うこともあります。 ※定期的に番(つがい)の話を書きたくなるのですが、 どうしても溺愛ハッピーエンドにはならないことが多いです。

捨てられた侯爵夫人の二度目の人生は皇帝の末の娘でした。

クロユキ
恋愛
「俺と離婚して欲しい、君の妹が俺の子を身籠った」 パルリス侯爵家に嫁いだソフィア・ルモア伯爵令嬢は結婚生活一年目でソフィアの夫、アレック・パルリス侯爵に離婚を告げられた。結婚をして一度も寝床を共にした事がないソフィアは白いまま離婚を言われた。 夫の良き妻として尽くして来たと思っていたソフィアは悲しみのあまり自害をする事になる…… 誤字、脱字があります。不定期ですがよろしくお願いします。

そんなに幼馴染の事が好きなら、婚約者なんていなくてもいいのですね?

新野乃花(大舟)
恋愛
レベック第一王子と婚約関係にあった、貴族令嬢シノン。その関係を手配したのはレベックの父であるユーゲント国王であり、二人の関係を心から嬉しく思っていた。しかしある日、レベックは幼馴染であるユミリアに浮気をし、シノンの事を婚約破棄の上で追放してしまう。事後報告する形であれば国王も怒りはしないだろうと甘く考えていたレベックであったものの、婚約破棄の事を知った国王は激しく憤りを見せ始め…。

(完結)親友の未亡人がそれほど大事ですか?

青空一夏
恋愛
「お願いだよ。リーズ。わたしはあなただけを愛すると誓う。これほど君を愛しているのはわたしだけだ」  婚約者がいる私に何度も言い寄ってきたジャンはルース伯爵家の4男だ。 私には家族ぐるみでお付き合いしている婚約者エルガー・バロワ様がいる。彼はバロワ侯爵家の三男だ。私の両親はエルガー様をとても気に入っていた。優秀で冷静沈着、理想的なお婿さんになってくれるはずだった。  けれどエルガー様が女性と抱き合っているところを目撃して以来、私はジャンと仲良くなっていき婚約解消を両親にお願いしたのだった。その後、ジャンと結婚したが彼は・・・・・・ ※この世界では女性は爵位が継げない。跡継ぎ娘と結婚しても婿となっただけでは当主にはなれない。婿養子になって始めて当主の立場と爵位継承権や財産相続権が与えられる。西洋の史実には全く基づいておりません。独自の異世界のお話しです。 ※現代的言葉遣いあり。現代的機器や商品など出てくる可能性あり。

奪われる人生とはお別れします ~婚約破棄の後は幸せな日々が待っていました~

水空 葵
恋愛
婚約者だった王太子殿下は、最近聖女様にかかりっきりで私には見向きもしない。 それなのに妃教育と称して仕事を押し付けてくる。 しまいには建国パーティーの時に婚約解消を突き付けられてしまった。 王太子殿下、それから私の両親。今まで尽くしてきたのに、裏切るなんて許せません。 でも、これ以上奪われるのは嫌なので、さっさとお別れしましょう。 ◯完結まで毎週金曜日更新します ※他サイト様でも連載中です。 ◇2024/2/5 HOTランキング1位に掲載されました。 ◇第17回 恋愛小説大賞で6位&奨励賞を頂きました。 本当にありがとうございます!

王が気づいたのはあれから十年後

基本二度寝
恋愛
王太子は妃の肩を抱き、反対の手には息子の手を握る。 妃はまだ小さい娘を抱えて、夫に寄り添っていた。 仲睦まじいその王族家族の姿は、国民にも評判がよかった。 側室を取ることもなく、子に恵まれた王家。 王太子は妃を優しく見つめ、妃も王太子を愛しく見つめ返す。 王太子は今日、父から王の座を譲り受けた。 新たな国王の誕生だった。

【完結】え、別れましょう?

須木 水夏
恋愛
「実は他に好きな人が出来て」 「は?え?別れましょう?」 何言ってんだこいつ、とアリエットは目を瞬かせながらも。まあこちらも好きな訳では無いし都合がいいわ、と長年の婚約者(腐れ縁)だったディオルにお別れを申し出た。  ところがその出来事の裏側にはある双子が絡んでいて…?  だる絡みをしてくる美しい双子の兄妹(?)と、のんびりかつ冷静なアリエットのお話。   ※毎度ですが空想であり、架空のお話です。史実に全く関係ありません。 ヨーロッパの雰囲気出してますが、別物です。

【完結】さよならのかわりに

たろ
恋愛
大好きな婚約者に最後のプレゼントを用意した。それは婚約解消すること。 だからわたしは悪女になります。 彼を自由にさせてあげたかった。 彼には愛する人と幸せになって欲しかった。 わたくしのことなど忘れて欲しかった。 だってわたくしはもうすぐ死ぬのだから。 さよならのかわりに……

処理中です...