11 / 23
第四話
しおりを挟む
学は、ベッドに寝転んでぼんやりと天井を眺めていた。
携帯電話が鳴った。電話だ。アドレス帳に登録されていない番号で、番号のみが表示されていた。
知らない番号だった。誰だろうか。
彼は電話に出るかどうかしばらくためらっていたが、十回以上コールしても切られる様子がないため、仕方なく電話に出た。
「もしもし」
「こんにちは秋月です」
男の声だった。
「誰?」
「誰ってこの間会ったじゃないか。オレンジの会で。秋月蓮治だよ。覚えてない?」
自分と麻衣に携帯ゲーム機を渡してきた男が確かそんな名前だった気がした。
「あー、なんとなくだけど、覚えてるかも。で、何の用? なんで俺の携帯の番号知ってんの?」
「この間麻衣ちゃんから聞いたんだ」
「麻衣のやつ余計なことを……」
「ごめんな。ねぇ、今日暇かな?」
「忙しい」
「そうなんだ? 何してんの?」
「2ちゃんのまとめサイト見てる真っ最中」
と、嘘をついた。八十三オレンジの会は学の居場所じゃなかった。今日暇かな、という問いは自分をこれからどこかに誘おうとしているのだと思った。この秋月蓮治とかいう男とは遊ぶ気にもならなかったし、電話も早く終わらせたかった。
「ちなみに今は『天皇陛下がドラクエをなされたときにありがちなこと』を読んでる。これがまたすげーおもしろいんだわ」
「それ、めっちゃ暇ってことじゃん!」
「そうとも言うな」
「じゃあさ、この間、あんまり君と話せなかったからさ、よかったら今から遊ばない?」
「うーん、あんまり気乗りしないなぁ」
「そんなこと言わずにさー。な、いいだろ?」
秋月蓮治は、なんというか、不思議な男だった。だから尋ねてみることにした。
「ひとつ聞きたいんだけど、世間のひきこもりのニートってみんなお前みたいに積極的で活動的なの? みんな俺みたいなやつばっかりだと思ってたんだけど」
「どうだろう? 俺変かな」
「変だよ」
結局断りきれず、秋月蓮治と遊ぶことになってしまった。
八十三町の駅前の待ち合わせスポット、町のマスコットキャラクター「きんちゃん」の銅像の前で学は秋月を待った。
きんちゃんはいわゆるご当地ゆるキャラで、八十三町が金魚の名産地だからか、金魚から手足が生えた不気味なキャラクターだった。なんでも手足をつければいいというものではないと学は思った。
きんちゃんを眺めていると、秋月蓮治はすぐにやってきた。
「やあ」
と手を上げた彼を、
「よう」
と、気乗りしない声で学は出迎えた。
「突然呼び出したりしてごめんな」
「別に……」
思わず、大物若手女優の記者会見みたいな返事をしてしまった。あの女優は今も女優を続けているのだろうか。もうずっと未来星人ぷぷるん以外テレビを見ていないからわからなかった。
「で、何して遊ぶの? 俺あんまり金持ってないんだけど。あ、モンスターイーターだけは勘弁な」
そう言うと、
「チュートリアルの卵運ぶので挫折したくらいだもんね」
秋月蓮治は笑った。麻衣ちゃんはちゃんと運べてたよ、とも言った。
「あんなクソゲー、何百時間もやる奴の気がしれない」
「俺、シリーズで通算七千時間超えたよ」
「お前どんだけ暇なんだよ」
「だって、俺、ひきこもりのニートだし」
そう言って秋月蓮治は笑った。
気に入らない奴と最初は思ったが、悪い奴ではなさそうだった。
「うーん、俺もあんまり金ないからなぁ、スタバでちょっと話そうか」
「スタバ……」
その名前を聞いた途端、学は体が鉛のように重くなった。
「どうかした?」
そう尋ねてくる秋月蓮治に、
「あんなおしゃれなとこ、入ったことない」
学はそう答えた。
「実は俺も。見得はっちゃった」
と秋月蓮治は言って、ふたりは笑い合った。
スタバで学と秋月蓮治は向かい合って座り、
「なんでサイズがSとかMとかじゃないんだよ。トールとかグランデとか、RPGの魔法かよ」
悪態をつく学を、「はは」と秋月蓮治は笑った。
「お前のそれ、なんだっけ?」
と、学は彼が頼んだものを指差した。
「ホワイトチョコレートモカフラペチーノのグランデ、追加でキャラメルソースヘーゼルナッツシロップチョコレートチップエキストラホイップのエスプレッソショット」
「え? なんだって?」
「だから、ホワイトチョコレートモカフラペチーノのグランデ、追加でキャラメルソースヘーゼルナッツシロップチョコレートチップエキストラホイップのエスプレッソショットだよ」
彼が何言ってるのか学にはさっぱりわからなかった。
「お前、スタバ初めてとか嘘だろ」
「実は結構通ってる」
学は、なんだか負けたような気がして、悔しそうな顔をした。
「俺さ、デザイナーになるのが夢なんだ」
突然、秋月蓮治はそう言って、鞄からスケッチブックを取り出した。
「なんだよ、やぶからぼうに。デザイナー? 服の?」
「違う違う。アニメとかのロボットのほう」
「ああ、そっちの……」
「な、マスカレイドアバターってどう思う?」
学は、ぎくりとした。
「あー、ま、四十年も続いてるし、すごいんじゃないの?」
と言うしかなかった。まさか自分がマスカレイドアバターだなんて人に話せるわけがなかった。頭がどうかしていると思われるに違いない。おまけにその格好で中学時代のいじめの仕返しをしているだなんて言えるわけがなかった。
「観たことはある?」
「こどものころにね。ぷぷるんなら毎週観てるけど」
そう言うと、秋月は頭を抱えて、
「そっち系かー」
と言った。
「ま、いっか。俺、マスカレイドアバターがすごい好きでさ。これ、俺が描いたオリジナルのマスカレイドアバターなんだけど」
秋月はスケッチブックを開いた。そこには彼の自作のマスカレイドアバターの絵が描かれていて、結構かっこよかった。
テレビの本家マスカレイドアバターはここ数年、宇宙飛行士だったり魔法使いだったり、おまけにフルーツで変身する鎧武者だったり、随分とまぁネタ切れ臭のするものだと聞いていたが、秋月の書いたオリジナルのそれは昔ながらのマスカレイドアバターを現代風にアレンジした感じで見事と言わざるを得なかった。
「え? これ、お前が書いたの? すげえ、なにこれ。お前超うまいじゃん」
どことなく、変身した自分に似ている気がした。違うのはそのマスカレイドアバターが左手に大剣を持っており、右手首がなかったことだ。右手はさまざまな重火器に換装可能という設定らしい。
「ありがとう。実はさ、今自主製作で映画を撮ろうと思ってて。このマスカレイドアバターのスーツを自作してるんだ」
と、秋月は言った。
「スーツを自作ってお前そんなこともできるの?」
「一応芸大出てるからね」
と言って、秋月は照れた。
「すげぇな」
という言葉しか出てこなかった。自分は高校すら出ていないのに。芸大まで出ていて、こんなに絵がうまいのに、ひきこもりのニートをしているなんてもったいない気がした。
「でもひとつ問題があって」
秋月蓮治が言った。
「問題?」
「スーツはもうすぐできるんだけど、話がまったく思い付かないんだ」
彼は言った。
「動画サイトとかにさ、自主製作で俺みたいにマスカレイドアバターの映画撮って公開してる連中がいるんだけど、どれもこれもアクションシーンだけで話がなくてさ」
「話がないんじゃ映画じゃないじゃん」
「だろ? そう思うよな? だから俺、ちゃんと話がある、本物のマスカレイドアバターにも負けないようなの撮りたいんだよ」
「話か……話ねぇ……」
学は、少し考えたあとで、
「ひきこもりのニートが、ある朝目をさましたらマスカレイドアバターになっていた」
そう言った。
秋月蓮治が、え? という顔をした。
「で、なんで自分がマスカレイドアバターになってしまったのかわからない、おまけに変身の解除の仕方もわからなくて、部屋でひとり悪戦苦闘する、こういうのはどう?」
それは学が実際に体験したことだったが、映画の導入部分としてはなかなかおもしろそうだなと話しながら自分でも思った。
「なにそれすげーおもしろそう!」
ありがたいことに、彼も興味を示してくれた。だから少しだけ自分のことを彼に話そうと思った。
「昔、小説書いてたんだ。最近まで忘れてたけど、小説家になりたくてさ……。だから、話考えるくらいならできると思う」
小説家になりたかったなんていう昔の夢のことは先日伊藤香織に会うまですっかり忘れていた。彼女との再会は最悪な形になってしまったけれど、その夢を思い出させてくれたのは正直彼女に感謝したい気持ちだった。また物語を書いてみるのも悪くないかもしれない、そんな気持ちにさせてくれたのは彼女のおかげだ。
「まじで? 書いてくれるのか?」
「監督が納得するものを書けるかどうかわからないけど」
学は、彼を監督と呼んでみることにした。
「ありがとう! マジで、ホント、ありがとう!!」
まだ書いてもいないのに、そんな感謝されても困ると思ったが、生まれてはじめて友達ができた、学はそのことの方が嬉しかった。
携帯電話が鳴った。電話だ。アドレス帳に登録されていない番号で、番号のみが表示されていた。
知らない番号だった。誰だろうか。
彼は電話に出るかどうかしばらくためらっていたが、十回以上コールしても切られる様子がないため、仕方なく電話に出た。
「もしもし」
「こんにちは秋月です」
男の声だった。
「誰?」
「誰ってこの間会ったじゃないか。オレンジの会で。秋月蓮治だよ。覚えてない?」
自分と麻衣に携帯ゲーム機を渡してきた男が確かそんな名前だった気がした。
「あー、なんとなくだけど、覚えてるかも。で、何の用? なんで俺の携帯の番号知ってんの?」
「この間麻衣ちゃんから聞いたんだ」
「麻衣のやつ余計なことを……」
「ごめんな。ねぇ、今日暇かな?」
「忙しい」
「そうなんだ? 何してんの?」
「2ちゃんのまとめサイト見てる真っ最中」
と、嘘をついた。八十三オレンジの会は学の居場所じゃなかった。今日暇かな、という問いは自分をこれからどこかに誘おうとしているのだと思った。この秋月蓮治とかいう男とは遊ぶ気にもならなかったし、電話も早く終わらせたかった。
「ちなみに今は『天皇陛下がドラクエをなされたときにありがちなこと』を読んでる。これがまたすげーおもしろいんだわ」
「それ、めっちゃ暇ってことじゃん!」
「そうとも言うな」
「じゃあさ、この間、あんまり君と話せなかったからさ、よかったら今から遊ばない?」
「うーん、あんまり気乗りしないなぁ」
「そんなこと言わずにさー。な、いいだろ?」
秋月蓮治は、なんというか、不思議な男だった。だから尋ねてみることにした。
「ひとつ聞きたいんだけど、世間のひきこもりのニートってみんなお前みたいに積極的で活動的なの? みんな俺みたいなやつばっかりだと思ってたんだけど」
「どうだろう? 俺変かな」
「変だよ」
結局断りきれず、秋月蓮治と遊ぶことになってしまった。
八十三町の駅前の待ち合わせスポット、町のマスコットキャラクター「きんちゃん」の銅像の前で学は秋月を待った。
きんちゃんはいわゆるご当地ゆるキャラで、八十三町が金魚の名産地だからか、金魚から手足が生えた不気味なキャラクターだった。なんでも手足をつければいいというものではないと学は思った。
きんちゃんを眺めていると、秋月蓮治はすぐにやってきた。
「やあ」
と手を上げた彼を、
「よう」
と、気乗りしない声で学は出迎えた。
「突然呼び出したりしてごめんな」
「別に……」
思わず、大物若手女優の記者会見みたいな返事をしてしまった。あの女優は今も女優を続けているのだろうか。もうずっと未来星人ぷぷるん以外テレビを見ていないからわからなかった。
「で、何して遊ぶの? 俺あんまり金持ってないんだけど。あ、モンスターイーターだけは勘弁な」
そう言うと、
「チュートリアルの卵運ぶので挫折したくらいだもんね」
秋月蓮治は笑った。麻衣ちゃんはちゃんと運べてたよ、とも言った。
「あんなクソゲー、何百時間もやる奴の気がしれない」
「俺、シリーズで通算七千時間超えたよ」
「お前どんだけ暇なんだよ」
「だって、俺、ひきこもりのニートだし」
そう言って秋月蓮治は笑った。
気に入らない奴と最初は思ったが、悪い奴ではなさそうだった。
「うーん、俺もあんまり金ないからなぁ、スタバでちょっと話そうか」
「スタバ……」
その名前を聞いた途端、学は体が鉛のように重くなった。
「どうかした?」
そう尋ねてくる秋月蓮治に、
「あんなおしゃれなとこ、入ったことない」
学はそう答えた。
「実は俺も。見得はっちゃった」
と秋月蓮治は言って、ふたりは笑い合った。
スタバで学と秋月蓮治は向かい合って座り、
「なんでサイズがSとかMとかじゃないんだよ。トールとかグランデとか、RPGの魔法かよ」
悪態をつく学を、「はは」と秋月蓮治は笑った。
「お前のそれ、なんだっけ?」
と、学は彼が頼んだものを指差した。
「ホワイトチョコレートモカフラペチーノのグランデ、追加でキャラメルソースヘーゼルナッツシロップチョコレートチップエキストラホイップのエスプレッソショット」
「え? なんだって?」
「だから、ホワイトチョコレートモカフラペチーノのグランデ、追加でキャラメルソースヘーゼルナッツシロップチョコレートチップエキストラホイップのエスプレッソショットだよ」
彼が何言ってるのか学にはさっぱりわからなかった。
「お前、スタバ初めてとか嘘だろ」
「実は結構通ってる」
学は、なんだか負けたような気がして、悔しそうな顔をした。
「俺さ、デザイナーになるのが夢なんだ」
突然、秋月蓮治はそう言って、鞄からスケッチブックを取り出した。
「なんだよ、やぶからぼうに。デザイナー? 服の?」
「違う違う。アニメとかのロボットのほう」
「ああ、そっちの……」
「な、マスカレイドアバターってどう思う?」
学は、ぎくりとした。
「あー、ま、四十年も続いてるし、すごいんじゃないの?」
と言うしかなかった。まさか自分がマスカレイドアバターだなんて人に話せるわけがなかった。頭がどうかしていると思われるに違いない。おまけにその格好で中学時代のいじめの仕返しをしているだなんて言えるわけがなかった。
「観たことはある?」
「こどものころにね。ぷぷるんなら毎週観てるけど」
そう言うと、秋月は頭を抱えて、
「そっち系かー」
と言った。
「ま、いっか。俺、マスカレイドアバターがすごい好きでさ。これ、俺が描いたオリジナルのマスカレイドアバターなんだけど」
秋月はスケッチブックを開いた。そこには彼の自作のマスカレイドアバターの絵が描かれていて、結構かっこよかった。
テレビの本家マスカレイドアバターはここ数年、宇宙飛行士だったり魔法使いだったり、おまけにフルーツで変身する鎧武者だったり、随分とまぁネタ切れ臭のするものだと聞いていたが、秋月の書いたオリジナルのそれは昔ながらのマスカレイドアバターを現代風にアレンジした感じで見事と言わざるを得なかった。
「え? これ、お前が書いたの? すげえ、なにこれ。お前超うまいじゃん」
どことなく、変身した自分に似ている気がした。違うのはそのマスカレイドアバターが左手に大剣を持っており、右手首がなかったことだ。右手はさまざまな重火器に換装可能という設定らしい。
「ありがとう。実はさ、今自主製作で映画を撮ろうと思ってて。このマスカレイドアバターのスーツを自作してるんだ」
と、秋月は言った。
「スーツを自作ってお前そんなこともできるの?」
「一応芸大出てるからね」
と言って、秋月は照れた。
「すげぇな」
という言葉しか出てこなかった。自分は高校すら出ていないのに。芸大まで出ていて、こんなに絵がうまいのに、ひきこもりのニートをしているなんてもったいない気がした。
「でもひとつ問題があって」
秋月蓮治が言った。
「問題?」
「スーツはもうすぐできるんだけど、話がまったく思い付かないんだ」
彼は言った。
「動画サイトとかにさ、自主製作で俺みたいにマスカレイドアバターの映画撮って公開してる連中がいるんだけど、どれもこれもアクションシーンだけで話がなくてさ」
「話がないんじゃ映画じゃないじゃん」
「だろ? そう思うよな? だから俺、ちゃんと話がある、本物のマスカレイドアバターにも負けないようなの撮りたいんだよ」
「話か……話ねぇ……」
学は、少し考えたあとで、
「ひきこもりのニートが、ある朝目をさましたらマスカレイドアバターになっていた」
そう言った。
秋月蓮治が、え? という顔をした。
「で、なんで自分がマスカレイドアバターになってしまったのかわからない、おまけに変身の解除の仕方もわからなくて、部屋でひとり悪戦苦闘する、こういうのはどう?」
それは学が実際に体験したことだったが、映画の導入部分としてはなかなかおもしろそうだなと話しながら自分でも思った。
「なにそれすげーおもしろそう!」
ありがたいことに、彼も興味を示してくれた。だから少しだけ自分のことを彼に話そうと思った。
「昔、小説書いてたんだ。最近まで忘れてたけど、小説家になりたくてさ……。だから、話考えるくらいならできると思う」
小説家になりたかったなんていう昔の夢のことは先日伊藤香織に会うまですっかり忘れていた。彼女との再会は最悪な形になってしまったけれど、その夢を思い出させてくれたのは正直彼女に感謝したい気持ちだった。また物語を書いてみるのも悪くないかもしれない、そんな気持ちにさせてくれたのは彼女のおかげだ。
「まじで? 書いてくれるのか?」
「監督が納得するものを書けるかどうかわからないけど」
学は、彼を監督と呼んでみることにした。
「ありがとう! マジで、ホント、ありがとう!!」
まだ書いてもいないのに、そんな感謝されても困ると思ったが、生まれてはじめて友達ができた、学はそのことの方が嬉しかった。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説

母親に家を追い出されたので、勝手に生きる!!(泣きついて来ても、助けてやらない)
いくみ
ファンタジー
実母に家を追い出された。
全く親父の奴!勝手に消えやがって!
親父が帰ってこなくなったから、実母が再婚したが……。その再婚相手は働きもせずに好き勝手する男だった。
俺は消えた親父から母と頼むと、言われて。
母を守ったつもりだったが……出て行けと言われた……。
なんだこれ!俺よりもその男とできた子供の味方なんだな?
なら、出ていくよ!
俺が居なくても食って行けるなら勝手にしろよ!
これは、のんびり気ままに冒険をする男の話です。
カクヨム様にて先行掲載中です。
不定期更新です。

【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く
ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。
5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。
夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…


王が気づいたのはあれから十年後
基本二度寝
恋愛
王太子は妃の肩を抱き、反対の手には息子の手を握る。
妃はまだ小さい娘を抱えて、夫に寄り添っていた。
仲睦まじいその王族家族の姿は、国民にも評判がよかった。
側室を取ることもなく、子に恵まれた王家。
王太子は妃を優しく見つめ、妃も王太子を愛しく見つめ返す。
王太子は今日、父から王の座を譲り受けた。
新たな国王の誕生だった。
髪の色は愛の証 〜白髪少年愛される〜
あめ
ファンタジー
髪の色がとてもカラフルな世界。
そんな世界に唯一現れた白髪の少年。
その少年とは神様に転生させられた日本人だった。
その少年が“髪の色=愛の証”とされる世界で愛を知らぬ者として、可愛がられ愛される話。
⚠第1章の主人公は、2歳なのでめっちゃ拙い発音です。滑舌死んでます。
⚠愛されるだけではなく、ちょっと可哀想なお話もあります。

平凡冒険者のスローライフ
上田なごむ
ファンタジー
26歳独身動物好きの主人公大和希は、神様によって魔物・魔法・獣人等ファンタジーな世界観の異世界に転移させられる。
平凡な能力値、野望など抱いていない彼は、冒険者としてスローライフを目標に日々を過ごしていく。
果たして、彼を待ち受ける出会いや試練は如何なるものか……
ファンタジー世界に向き合う、平凡な冒険者の物語。
【商業企画進行中・取り下げ予定】さようなら、私の初恋。
ごろごろみかん。
ファンタジー
結婚式の夜、私はあなたに殺された。
彼に嫌悪されているのは知っていたけど、でも、殺されるほどだとは思っていなかった。
「誰も、お前なんか必要としていない」
最期の時に言われた言葉。彼に嫌われていても、彼にほかに愛するひとがいても、私は彼の婚約者であることをやめなかった。やめられなかった。私には責務があるから。
だけどそれも、意味のないことだったのだ。
彼に殺されて、気がつけば彼と結婚する半年前に戻っていた。
なぜ時が戻ったのかは分からない。
それでも、ひとつだけ確かなことがある。
あなたは私をいらないと言ったけど──私も、私の人生にあなたはいらない。
私は、私の生きたいように生きます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる