マスカレイドアバター ~ひきこもりニート30歳童貞の俺が、魔法使いじゃなくて変身ヒーローになってしまった件。~

雨野 美哉(あめの みかな)

文字の大きさ
上 下
10 / 23

第三話 ③

しおりを挟む
 帰宅した学は、中学校の卒業アルバムを開くと、香織の顔に×印をつけた。 
 ベッドに寝転がり、ぼんやりと天井を見つめた。何時間そうしていたかわからない。学にあるのは、なんとも言いようのない喪失感だけだった。初恋の女の子の変わり果てた姿を見て、ようやく長い初恋が終わったのだと考えていた。 
 ピンポーン、ピンポーン、とチャイムが鳴り、 
「はーい」 
 と、麻衣の声が下の階から聞こえた。いつの間にか麻衣が帰宅していた。窓の外を見ると、夕方になっていた。 
 玄関に出た麻衣は、 
「……? どちらさまですか?」 
 と尋ねていた。麻衣の知らない客ということは、うちの両親を訪ねてきたのだろうか、そう思った学は部屋を出て階段を下りていった。 
 玄関先にはスーツ姿の男が立っていた。 
「学さんはご在宅ですか?」 
「えぇ、お兄ちゃんなら……」 
 麻衣、階段を見上げ、学と目があった 
「……誰?」 
 学も知らない男だった。 
「学さん! やっとお目にかかれた……! はじめまして。わたくし、ひきこもりをされている方の自立支援をしています、要雅雪と申します」 
 学はため息をついた。 
「……帰ってもらって」 
 そう言うと、 
「はーい」 
 麻衣がドアを閉めた。 
「あーっ! ちょっと待ってください。五分だけ! 五分だけ話を聞いてもらえませんか? お手間はとらせませんので!」 
 閉められたドアに手をはさんでそう言うその男は必死さからは、素直に帰ってもらえそうになかった。 
「どうする? お兄ちゃん」 
 困った顔をして、学を見上げる麻衣に、彼は大きくため息をついて、 
「あがってもらって」 
 と言った。 

 学と麻衣は、要と名乗った男をリビングに上げた。 
 要から渡されたパンフレットをふたりは眺めていた。 
「八十三(やとみ)オレンジの会?」 
 麻衣がパンフレットに書かれた文字を読み上げた。 
「はい、ここN市八十三町にご在住のひきこもりやニートの方を対象とした交流の場や居場所を提供するNPO法人です。私たちは、不登校・就職拒否やひきこもりといった形で、現代社会の中で取り残されたり、孤立しがちな若者とその家族に対して、彼ら若者が健全に育ち、社会の一員として自立するための各種支援を行っています」 
 前に母が連れてきたひきこもり支援相談士というのがどうやら彼らしかった。 
「NPO法人ってことはお金のためにやってるわけじゃないんですよね?」 
 麻衣の問いに、 
「はい、私どもは特定非営利活動法人ですので、そういったことは一切考えておりません」 
 要が答える。 
「たまにいるんだよな、他人に余計な世話を焼くのが大好きな、空気の読めないお節介な連中が」 
 パンフレットを放り投げて、学は大きなあくびをした。 
 要は苦笑して、 
「どうもすみません」 
 と言った。 
「で、どういった人たちが集まってるんですか?」 
「現在、二十代後半を中心とした十代~五十代のメンバーが約八〇名います。男女比は6:4くらいですね」 
 ふーん、と学は一切興味なさそうに言った。 
「どんな活動をしてらっしゃるんですか?」 
「オレンジの会は八十三町からの助成を受けて、社会的ひきこもりと精神障害を持つ若者とその親を支援する二つの小規模作業所を運営しています。『交流広場ライフアート』と『NOAH』です。交流広場ライフアートは、様々な活動を通して交流を深める作業所です。ここでは内職作業や各種カルチャー教室、ギターやパソコンなどですね、それらを中心に、一日に十~二十人の若者が集まり活動しています。午後になればサッカーやキャッチボールに出かけるなど、レクリエーション活動も盛んです」 
 麻衣の問いに、要がそう説明した。 
「スポーツは苦手なんだよな……特に球技……テニスとか……」 
 学が中学時代に部活動でいじめられた理由は太っていたからという理由の他に、テニスが部で一番下手だったからだった。人は自分より下の者を馬鹿にする。それはスポーツの世界でもいっしょだ。できる奴ができない奴を下に見て馬鹿にする。いじめる。健全な肉体に健全な精神が宿るというのは間違いだ。 
「でもギター教えてもらえるんでしょ? 麻衣が行きたいくらいかも」 
 麻衣が乗り気なのが、かわいい妹だけれど、学にはうっとうしかった。 
「ぜひお兄さんとご一緒にどうぞ」 
 要もそう言い、 
「いいんですか?」 
 麻衣の顔がぱーっと明るくなる。 
「ええ、利用者の半数以上は男性ですが、午前中の人の少ない時間帯に来所する女性メンバーも数人いますので、ぜひ彼女たちとお友達になってあげてください」 
 すっかり乗り気になってしまった麻衣は、 
「どうする? お兄ちゃん」 
 目を輝かせてそう聞いてきた。 
 学は先ほど放り投げたパンフレットを拾い、 
「ギターねぇ……『NOAH』ってのは?」 
 仕方なく会話に参加することにした。 
「『NOAH』は、喫茶店を営業している作業所です。業務に参加しているのは、大体五~十人ほどです。フリースペースに通うことにより、次第に元気になってきた若者たちから、次に強く求められるものは、就労へのステップアップです。ここでは、お客様への対応あるいは作業を共にする仲間との協力を通じて、対人関係の回復と就労意識の向上を図ります。以前は、一日喫茶として、その名の通り月に一度だけ喫茶業務を行っていましたが、今年七月に心機一転、内装を喫茶店風に改装し、喫茶の開店日も週四日に増えました。現在は一般のお客様に対しても営業しており、常連のような方々も増えてきはじめました。開放的で、おしゃれな喫茶店です」 
 要は生き生きと説明した。それがうっとうしいったらありゃしなかった。 
「おいおい、働かせるのかよ……」 
 学は先ほどからため息をついてばかりだったが、 
「喫茶店かー。麻衣、ちょっと興味あるかも。麻衣、大学生になったら大須のメイドカフェでバイトしようと思ってたし」 
 麻衣は話を聞けば聞くほど、目を輝かせていた。まったく困った妹だった。 
「俺はまったく興味ないんだけど」 
 そう言うと、 
「えー? なんでー? 楽しそうだよお? 行こうよお兄ちゃん!」 
 麻衣は学に腕をからめて、本当に楽しそうにそう言った。 
「はぁ……まじか……」 
 どうやらもう後には引けなさそうだった。 


 数日後、 
「こちらです」 
 と要が言って、ドアが開けられた。 
 八十三オレンジの会、交流広場ライフアート。 
 そこには八人の男女がいた。皆、会話もなく全員携帯ゲーム機に夢中だった。 
「おはようございます。今日から皆さんに新しいお友達ができました。加藤学さんです」 
 要は皆にそう声をかけたが、八人ともゲーム機から顔を上げなかった。 
「ほら、加藤さん、自己紹介してください」 
 要に促されて、 
「……加藤です。よろしく」 
 学は自己紹介した。 
「それだけですか? もっとほら、趣味とか特技とかいろいろと……」 
 要が手を肩に置いたので、 
「そういうの苦手なんだよ……」 
 学はその手を払いのけた。 
「妹の麻衣です。よろしくお願いします」 
 麻衣がぺこりとお辞儀して挨拶をした。けれど、反応は同じだった。 
「ていうか、誰も聞いてないみたいですけど……」 
 麻衣も困った顔をしていた。 
「こいつらこんなところに集まって何やってんの?」 
「見ての通り……、ゲームですかね」 
 要は苦笑して言った。 
「聞いてた話とだいぶ違うな……」 
「ねー」 
「左から、秋月蓮治くん、神田透くん、氷山昇くん、棗弘幸くん、真鶴雅人くん、宮沢理佳さん、山汐凛さん、大和省吾くんです」 
 学と麻衣の反応を見て、要が慌ててその場にいた八人を紹介した。皆二〇代前半といったところで、学より麻衣の方が年齢が近そうだった。 
 八人のうちのひとり、秋月蓮治が立ち上がると、二台のゲーム機を学と麻衣に差し出した。 
 アシンメトリーの髪型の、中性的な格好をした青年だった。 
「……どうぞ」 
 そう言って、席に戻っていった。 
 学はゲーム機の画面を見て、 
「モンスターイーターかよ」 
 と顔をしかめた。 
「……嫌いなんだ?」 
 秋月に尋ねられ、 
「何がおもしろいのかさっぱりわかんなかった。チュートリアルのなんかでかい卵運ぶやつで挫折した」 
 学は答えた。 
 秋月蓮治は嘲笑して、 
「……やり方教えてあげてもいいけど」 
 と言った。 
 気に入らない奴、それが学の秋月蓮治に対する第一印象だった。 
「よろしくお願いします! お兄ちゃんもやろう、やろう!」 
 楽しそうにやり方を教わり、皆の輪の中、中心になる麻衣を、学は部屋の隅で体育座りをして見つめていた。 
 ゲーム機はとうに投げ出されていた。 
 学は胎児のような格好で寝転がりながら、ここも俺の居場所じゃない、そう思った。 

 そんな学を見つめる要は、スーツの襟に仕込まれた無線機に小声で話した。 
「こちらM。どうやらセカンドフェイズも失敗した模様」 
 無線機の通話相手は、 
「まったく、どいつもこいつも役に立たないわね。これ以上の失敗は許されない。いいわ、私自らサードフェイズを開始する」 
 苛立ちを隠せない様子でそう言った。 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

母親に家を追い出されたので、勝手に生きる!!(泣きついて来ても、助けてやらない)

いくみ
ファンタジー
実母に家を追い出された。 全く親父の奴!勝手に消えやがって! 親父が帰ってこなくなったから、実母が再婚したが……。その再婚相手は働きもせずに好き勝手する男だった。 俺は消えた親父から母と頼むと、言われて。 母を守ったつもりだったが……出て行けと言われた……。 なんだこれ!俺よりもその男とできた子供の味方なんだな? なら、出ていくよ! 俺が居なくても食って行けるなら勝手にしろよ! これは、のんびり気ままに冒険をする男の話です。 カクヨム様にて先行掲載中です。 不定期更新です。

【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く

ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。 5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。 夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…

〈完結〉遅効性の毒

ごろごろみかん。
ファンタジー
「結婚されても、私は傍にいます。彼が、望むなら」 悲恋に酔う彼女に私は笑った。 そんなに私の立場が欲しいなら譲ってあげる。

平凡冒険者のスローライフ

上田なごむ
ファンタジー
26歳独身動物好きの主人公大和希は、神様によって魔物・魔法・獣人等ファンタジーな世界観の異世界に転移させられる。 平凡な能力値、野望など抱いていない彼は、冒険者としてスローライフを目標に日々を過ごしていく。 果たして、彼を待ち受ける出会いや試練は如何なるものか…… ファンタジー世界に向き合う、平凡な冒険者の物語。

王が気づいたのはあれから十年後

基本二度寝
恋愛
王太子は妃の肩を抱き、反対の手には息子の手を握る。 妃はまだ小さい娘を抱えて、夫に寄り添っていた。 仲睦まじいその王族家族の姿は、国民にも評判がよかった。 側室を取ることもなく、子に恵まれた王家。 王太子は妃を優しく見つめ、妃も王太子を愛しく見つめ返す。 王太子は今日、父から王の座を譲り受けた。 新たな国王の誕生だった。

【完結】元婚約者であって家族ではありません。もう赤の他人なんですよ?

つくも茄子
ファンタジー
私、ヘスティア・スタンリー公爵令嬢は今日長年の婚約者であったヴィラン・ヤルコポル伯爵子息と婚約解消をいたしました。理由?相手の不貞行為です。婿入りの分際で愛人を連れ込もうとしたのですから当然です。幼馴染で家族同然だった相手に裏切られてショックだというのに相手は斜め上の思考回路。は!?自分が次期公爵?何の冗談です?家から出て行かない?ここは私の家です!貴男はもう赤の他人なんです! 文句があるなら法廷で決着をつけようではありませんか! 結果は当然、公爵家の圧勝。ヤルコポル伯爵家は御家断絶で一家離散。主犯のヴィランは怪しい研究施設でモルモットとしいて短い生涯を終える……はずでした。なのに何故か薬の副作用で強靭化してしまった。化け物のような『力』を手にしたヴィランは王都を襲い私達一家もそのまま儚く……にはならなかった。 目を覚ましたら幼い自分の姿が……。 何故か十二歳に巻き戻っていたのです。 最悪な未来を回避するためにヴィランとの婚約解消を!と拳を握りしめるものの婚約は継続。仕方なくヴィランの再教育を伯爵家に依頼する事に。 そこから新たな事実が出てくるのですが……本当に婚約は解消できるのでしょうか? 他サイトにも公開中。

髪の色は愛の証 〜白髪少年愛される〜

あめ
ファンタジー
髪の色がとてもカラフルな世界。 そんな世界に唯一現れた白髪の少年。 その少年とは神様に転生させられた日本人だった。 その少年が“髪の色=愛の証”とされる世界で愛を知らぬ者として、可愛がられ愛される話。 ⚠第1章の主人公は、2歳なのでめっちゃ拙い発音です。滑舌死んでます。 ⚠愛されるだけではなく、ちょっと可哀想なお話もあります。

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する

高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。 手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

処理中です...