ひとりの少女を守るために70億の命を犠牲になんてできないから、ひとりの少女を犠牲にしてみた結果、事態がさらに悪化した件。

雨野 美哉(あめの みかな)

文字の大きさ
上 下
42 / 123

第5章 第7話

しおりを挟む
 それにしても、一体なぜ自分に人の心が読めるようになったのだろう。ショウゴはふと疑問に思った。
 しかも、今日からだ。
 一条ソウマとの戦闘の中でその兆しが現れ、鳳アンナとの会話の中で完全にマスターできた。

「きっとエーテルという万能物質が原因でしょう」

 エーテルは電力や電波の役割を果たすだけでなく、炎や氷、土、風、雷に変えることができる。天変地異さえも起こすことが可能であり、それはこの世界の人間には魔法のように見えるだろう。
 確かにあの放送でアリステラの女王が言っていた。

 放送はアリステラの言葉で行われていたが、なぜか世界中の人間がそれを理解できた。
 アリステラが小久保ハルミと共に産み出したエーテルが、世界中の大気にすでに含まれており、血液によって酸素と共に脳に運ばれているため、脳内のエーテルが一定量を超えると、自動的に多言語を翻訳するからだとも言っていた。

 それだけのことが可能になるのならば、脳にエーテルがあれば心を読むことができるようになってもおかしくはない? のだろうか。

 まさか世界中の人間が? とショウゴは思ったが、アナスタシアの顔を見ると、

「ショウゴさん、殿方にそんなに真剣な眼差しで見られると、わたくし困ってしまいますわ」

 ふたりの会話を全く理解していない様子で、また何か勘違いしてらっしゃったから安堵した。

「このように、アナスタシア様のお顔がすべてを物語っているわけですが」

「そうですね」

「なんですの!?アンナ、なんですの!?アナスタシアが何か悪いことをしましたか!?」

「してないですよー、大丈夫ですよー。でも、もうちょっと静かにしていましょうねー」

 アンナのアナスタシアへの扱いがどんどんひどくなっていた。

「私は、世界中の人間が人の心を読めるようになったわけではないと思います。
 ですが、何らかの能力に目覚めた人が大和さんの他にもいる、そう考えておいた方がいいでしょうね」

 あくまで可能性の話ではあるが、だとしても厄介な話だった。
 その能力者がアリステラの側についたら、ショウゴやタカミの敵になるのだから。

「もしかしたら、アリステラは人類の中から何らかの能力に目覚める者がいるとわかっていたのかもしれない」

「10万年前は、ネアンデルタール人らを味方につけたと言っていましたね。
 今回は人類の中から能力者を味方に引き入れるつもりかもしれませんね」

 それは本当に厄介な話だ。
 ショウゴは大きくため息をついた。


「能力の覚醒には、エーテルだけでなく、何かきっかけのようなものが必要なのかもしれません」

 アナスタシアの言葉に、ショウゴの頭には一条との戦闘が真っ先に浮かんだ。

「命のやりとりをするような極限状態ならば、確かにありえそうですね。
 それに、その直後に同じ能力を持つ私と出会ったことも意味があったのかもしれません」

 どうやらそう考えて間違いなさそうだ。

「ショウゴさんと今日出会ったのはアンナだけじゃありません。アナスタシアだって……んがんぐ……」

 アンナさん、さすがに教祖様の娘さんの口に手を突っ込むのはやりすぎ……なっ、腕まで入ってるだと……

 見てはいけないアナスタシアの顔を見てしまったが、ショウゴは気を取り直し話を再開することにした。

「アンナさんはいつから?」

「わたしの場合は10年ほど前からでしょうか」

「随分早いですね」

「時期は早いかもしれませんが、私にできるのは人の心を読むことだけなのです。
 千里眼も未来予知も、潜在意識の増幅も他者の肉体への憑依もできません……」

 能力の覚醒は、漫画やゲームにありがちな、ひとりにつき一能力、ということだろうか。
 違う気がした。
 少なくとも教祖様、朝倉現人に天啓を与えていた人物は複数の能力を持っていたはずだ。

 小久保ハルミがアリステラから誘いを受けたのが大体13年前。
 千年細胞を元に、アリステラのエーテルを再現したのは、おそらくその1年後か2年後だろうから11、2年前だろう。
 アリステラの女王は、4年前のあの日から降り始め、決して降り止むことのないこの街の雨や、世界各地で起きている局地的な大雨がエーテルを生んでいると言っていた。
 だが、それ以前から小久保ハルミが再現したエーテルは大気中に存在していたということだろう。
 そう考えれば、アンナが人の心を読めるようになった時期と矛盾はしない。

 いや、アンナは矛盾しなくても、矛盾する能力者が確実にひとりいる。

 13年前に首相暗殺テロ未遂事件を千里眼や未来予知によって阻止し、それ以前から天啓という形で朝倉現人と千のコスモの会を意のままに操っていた人物だ。

「確かに小久保女史が再現したエーテルがまだ存在すらしない時代から、我が教祖は天啓を受けていました」

 教祖様が天啓を受けはじめたのは、二世信者であるアンナが生まれる前からだという。30年前にはもう天啓を受けており、爆発的に信者を増やしていたらしい。

「どういうことなんでしょうか?」

 アリステラとは別に、エーテルを操る存在がいるのかもしれない。
 その存在、シンギュラリティとアリステラの関係は不明だが、少なくとも人類の味方でないことは確かだった。

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

人の目嫌い/人嫌い

木月 くろい
ホラー
ひと気の無くなった放課後の学校で、三谷藤若菜(みやふじわかな)は声を掛けられる。若菜は驚いた。自分の名を呼ばれるなど、有り得ないことだったからだ。 ◆2020年4月に小説家になろう様にて玄乃光名義で掲載したホラー短編『Scopophobia』を修正し、続きを書いたものになります。 ◆やや残酷描写があります。 ◆小説家になろう様に同名の作品を同時掲載しています。

視える私と視えない君と

赤羽こうじ
ホラー
前作の海の家の事件から数週間後、叶は自室で引越しの準備を進めていた。 「そろそろ連絡ぐらいしないとな」 そう思い、仕事の依頼を受けていた陸奥方志保に連絡を入れる。 「少しは落ち着いたんで」 そう言って叶は斗弥陀《とみだ》グループが買ったいわく付きの廃病院の調査を引き受ける事となった。 しかし「俺達も同行させてもらうから」そう言って叶の調査に斗弥陀の御曹司達も加わり、廃病院の調査は肝試しのような様相を呈してくる。 廃病院の怪異を軽く考える御曹司達に頭を抱える叶だったが、廃病院の怪異は容赦なくその牙を剥く。 一方、恋人である叶から連絡が途絶えた幸太はいても立ってもいられなくなり廃病院のある京都へと向かった。 そこで幸太は陸奥方志穂と出会い、共に叶の捜索に向かう事となる。 やがて叶や幸太達は斗弥陀家で渦巻く不可解な事件へと巻き込まれていく。 前作、『夏の日の出会いと別れ』より今回は美しき霊能者、鬼龍叶を主人公に迎えた作品です。 もちろん前作未読でもお楽しみ頂けます。 ※この作品は他にエブリスタ、小説家になろう、でも公開しています。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

正しい道

空道さくら
ホラー
仕事を辞め、AIのサポートを受けながら新たな生活を始めた佐藤。 導かれるままに行動するうち、少しずつ変化が訪れる。 効率的に、無駄なく、最適な生き方へ。 それは、理想的な未来なのか、それとも——。 「あなたの選択は、最適化されています」

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

生きている壺

川喜多アンヌ
ホラー
買い取り専門店に勤める大輔に、ある老婦人が壺を置いて行った。どう見てもただの壺。誰も欲しがらない。どうせ売れないからと倉庫に追いやられていたその壺。台風の日、その倉庫で店長が死んだ……。倉庫で大輔が見たものは。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

処理中です...