35 / 44
ドリーワン・レベル2 第4話
しおりを挟む
すべてが元通りになったはずだった。
だけど、戻らなかったのは、ぼくたちの両親だけではなかった。
宮沢理佳とその家族もまた戻ってはきていなかった。
たてこもり事件の終わった日、犯人をもっと近くで見るために、渦中の家のすぐそばの家を棗は手に入れた。
元契約者で、ドリーワンそのものになった棗は、その家の住人を消した。
その家は、宮沢理佳の家だった。
ぼくのドリーワンは終わっても、棗のドリーワンは永遠に続く。
だから棗が消してしまった人たちは帰ってはこない。
だけどぼくが消してしまった理佳は別だ。
帰らないということは、理佳はぼくの預かりしらぬところで死んでいたということだろうか。
それとももっと別の何か、ぼくの知らないドリーワンのルールが存在していたのだろうか。
学校帰り、棗の表札がかかった理佳の家の前で、ぼくは考えていた。
何でも教えてくれたドリーは、もういない。
棗に聞けばすべて解決に導いてくれるかもしれない。
でもそれだけはしたくなかった。
棗は何のためらいもなく人の家を自分のものにし、その家の住人を消すことのできる人間なのだ。
信用できなかった。
同じ人間とは思いたくなかった。
「うちに何か用?」
突然背後から声をかけられて、ぼくは心臓が口から飛び出しそうになる。
「なんだ君か。加藤くんだっけ」
少年がそこにいた。
「棗って表札になってるけど、ついこの間までここはぼくの家だったんだ」
だってここは、宮沢理佳の家で……
理佳には確かふたつ年上の兄が……
「そういえば、君の顔には見覚えがあるよ。理佳の知り合いだっけ?」
加藤くんの妹さんは幸せだね、加藤くんみたいな人がお兄ちゃんなんだから。生徒会室でいつか理佳はそう言った。
わたしの兄は、自己顕示欲のかたまりのような人なの、優秀で挫折を知らなくて、わたしが私立の小学校にも中学校にも受験に失敗したとき、楽しそうに笑ってた、いつもわたしのことを馬鹿にして、わたしが傷つくことを言ったりしたりするの。
夏でも冬服のセーラーに身を包んだ生徒会長の腕には、煙草の火を押し付けられたあとがあった。ジャージを履いた長い脚には何十針もの手術跡があった。
大嫌いな兄がいたはずだ。
それがこの男だったのだろうか。
「はじめまして、理佳の兄です」
うやうやしく、頭をさげるその姿には、揺るぎのない自信のようなものがあり、他人を小ばかにしているような感じでさえある。
これが、理佳が彼を嫌った最大の理由なのだろう。
いつもと同じように、重い鞄と足を引きずりながら玄関のドアを開けて、
「上がっていくかい?家族は今誰もいないけど、お茶くらいなら出すよ」
彼はそういって、ぼくを手招きした。
「理佳なら二ヶ月くらい前から行方不明だよ。父さんは一ヶ月くらい前かな、母さんは10日くらい前からいないんだ」
キッチンにはいつかのカレーの鍋がそのままあった。腐っているのか、刺激的な臭いが漂っていた。カサカサとゴギブリが動き回る音が、どこかから聞こえ、耳元で鳴っているような錯覚を覚える。
「たぶん、みんなぼくが消したんだと思う」
虫の音が途絶えた。
殺したっていうわけじゃないよ、と彼は笑った。
「馬鹿馬鹿しいと思うだろうけれど」
と、彼は前置きして、
「二ヶ月くらい前からぼくは夢を見た朝、その夢から何かひとつだけ持ち帰ってくることができるようになったんだ。だけどそのかわり、夢を見ないと大事なものがなくなるようになった」
信じられないだろう? ぼくも信じられなかった、彼はそう言って、煙草に火をつけた。
「それで父さんも母さんも理佳もいなくなった。
この家もぼくのものじゃなくなった。
2,3日、ぼくはこの家に入ることさえできなかった。
だけど、あの日、たてこもり事件が終わった日、この家の扉を誰かが開けてくれた。
ぼくの家じゃなくなってしまったけれど、ぼくはこの家にもう一度住み始めた」
やはり彼も、契約者だったのだ。
「煙草を覚えたのは、中学のときだった。
あいつらがいなくなってから、とても心が穏やかで、ぼくは何時間でもこの煙を眺めていられるようになった。
でも穏やかだけれど、晴れやかじゃない」
理佳を消したのはぼくではなく、その家族を消したのも棗ではなかったのだ。
「あ、もう行かなくちゃ」
ただ、彼はぼくとは違う気がした。
どちらかといえば、棗に近い、ドリーワンを楽しんでいるような感じがした。
「世界がね、ぼくを待ってるんだ」
そう言うと、彼はぼくの目の前で、意識を失った。
だけど、戻らなかったのは、ぼくたちの両親だけではなかった。
宮沢理佳とその家族もまた戻ってはきていなかった。
たてこもり事件の終わった日、犯人をもっと近くで見るために、渦中の家のすぐそばの家を棗は手に入れた。
元契約者で、ドリーワンそのものになった棗は、その家の住人を消した。
その家は、宮沢理佳の家だった。
ぼくのドリーワンは終わっても、棗のドリーワンは永遠に続く。
だから棗が消してしまった人たちは帰ってはこない。
だけどぼくが消してしまった理佳は別だ。
帰らないということは、理佳はぼくの預かりしらぬところで死んでいたということだろうか。
それとももっと別の何か、ぼくの知らないドリーワンのルールが存在していたのだろうか。
学校帰り、棗の表札がかかった理佳の家の前で、ぼくは考えていた。
何でも教えてくれたドリーは、もういない。
棗に聞けばすべて解決に導いてくれるかもしれない。
でもそれだけはしたくなかった。
棗は何のためらいもなく人の家を自分のものにし、その家の住人を消すことのできる人間なのだ。
信用できなかった。
同じ人間とは思いたくなかった。
「うちに何か用?」
突然背後から声をかけられて、ぼくは心臓が口から飛び出しそうになる。
「なんだ君か。加藤くんだっけ」
少年がそこにいた。
「棗って表札になってるけど、ついこの間までここはぼくの家だったんだ」
だってここは、宮沢理佳の家で……
理佳には確かふたつ年上の兄が……
「そういえば、君の顔には見覚えがあるよ。理佳の知り合いだっけ?」
加藤くんの妹さんは幸せだね、加藤くんみたいな人がお兄ちゃんなんだから。生徒会室でいつか理佳はそう言った。
わたしの兄は、自己顕示欲のかたまりのような人なの、優秀で挫折を知らなくて、わたしが私立の小学校にも中学校にも受験に失敗したとき、楽しそうに笑ってた、いつもわたしのことを馬鹿にして、わたしが傷つくことを言ったりしたりするの。
夏でも冬服のセーラーに身を包んだ生徒会長の腕には、煙草の火を押し付けられたあとがあった。ジャージを履いた長い脚には何十針もの手術跡があった。
大嫌いな兄がいたはずだ。
それがこの男だったのだろうか。
「はじめまして、理佳の兄です」
うやうやしく、頭をさげるその姿には、揺るぎのない自信のようなものがあり、他人を小ばかにしているような感じでさえある。
これが、理佳が彼を嫌った最大の理由なのだろう。
いつもと同じように、重い鞄と足を引きずりながら玄関のドアを開けて、
「上がっていくかい?家族は今誰もいないけど、お茶くらいなら出すよ」
彼はそういって、ぼくを手招きした。
「理佳なら二ヶ月くらい前から行方不明だよ。父さんは一ヶ月くらい前かな、母さんは10日くらい前からいないんだ」
キッチンにはいつかのカレーの鍋がそのままあった。腐っているのか、刺激的な臭いが漂っていた。カサカサとゴギブリが動き回る音が、どこかから聞こえ、耳元で鳴っているような錯覚を覚える。
「たぶん、みんなぼくが消したんだと思う」
虫の音が途絶えた。
殺したっていうわけじゃないよ、と彼は笑った。
「馬鹿馬鹿しいと思うだろうけれど」
と、彼は前置きして、
「二ヶ月くらい前からぼくは夢を見た朝、その夢から何かひとつだけ持ち帰ってくることができるようになったんだ。だけどそのかわり、夢を見ないと大事なものがなくなるようになった」
信じられないだろう? ぼくも信じられなかった、彼はそう言って、煙草に火をつけた。
「それで父さんも母さんも理佳もいなくなった。
この家もぼくのものじゃなくなった。
2,3日、ぼくはこの家に入ることさえできなかった。
だけど、あの日、たてこもり事件が終わった日、この家の扉を誰かが開けてくれた。
ぼくの家じゃなくなってしまったけれど、ぼくはこの家にもう一度住み始めた」
やはり彼も、契約者だったのだ。
「煙草を覚えたのは、中学のときだった。
あいつらがいなくなってから、とても心が穏やかで、ぼくは何時間でもこの煙を眺めていられるようになった。
でも穏やかだけれど、晴れやかじゃない」
理佳を消したのはぼくではなく、その家族を消したのも棗ではなかったのだ。
「あ、もう行かなくちゃ」
ただ、彼はぼくとは違う気がした。
どちらかといえば、棗に近い、ドリーワンを楽しんでいるような感じがした。
「世界がね、ぼくを待ってるんだ」
そう言うと、彼はぼくの目の前で、意識を失った。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
【本当にあった怖い話】
ねこぽて
ホラー
※実話怪談や本当にあった怖い話など、
取材や実体験を元に構成されております。
【ご朗読について】
申請などは特に必要ありませんが、
引用元への記載をお願い致します。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
正しい道
空道さくら
ホラー
仕事を辞め、AIのサポートを受けながら新たな生活を始めた佐藤。
導かれるままに行動するうち、少しずつ変化が訪れる。
効率的に、無駄なく、最適な生き方へ。
それは、理想的な未来なのか、それとも——。
「あなたの選択は、最適化されています」
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
すべて実話
さつきのいろどり
ホラー
タイトル通り全て実話のホラー体験です。
友人から聞いたものや著者本人の実体験を書かせていただきます。
長編として登録していますが、短編をいつくか載せていこうと思っていますので、追加配信しましたら覗きに来て下さいね^^*
視える私と視えない君と
赤羽こうじ
ホラー
前作の海の家の事件から数週間後、叶は自室で引越しの準備を進めていた。
「そろそろ連絡ぐらいしないとな」
そう思い、仕事の依頼を受けていた陸奥方志保に連絡を入れる。
「少しは落ち着いたんで」
そう言って叶は斗弥陀《とみだ》グループが買ったいわく付きの廃病院の調査を引き受ける事となった。
しかし「俺達も同行させてもらうから」そう言って叶の調査に斗弥陀の御曹司達も加わり、廃病院の調査は肝試しのような様相を呈してくる。
廃病院の怪異を軽く考える御曹司達に頭を抱える叶だったが、廃病院の怪異は容赦なくその牙を剥く。
一方、恋人である叶から連絡が途絶えた幸太はいても立ってもいられなくなり廃病院のある京都へと向かった。
そこで幸太は陸奥方志穂と出会い、共に叶の捜索に向かう事となる。
やがて叶や幸太達は斗弥陀家で渦巻く不可解な事件へと巻き込まれていく。
前作、『夏の日の出会いと別れ』より今回は美しき霊能者、鬼龍叶を主人公に迎えた作品です。
もちろん前作未読でもお楽しみ頂けます。
※この作品は他にエブリスタ、小説家になろう、でも公開しています。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる