20 / 44
ドリーワンワンスモア・ドロップアウツⅠ 加藤麻衣の冒険 ②
しおりを挟む
トモはけっして悪い顔立ちをしているわけではなかった。
ちゃんと美容室に行って、流行の髪型にしてもらって、色も入れてもらって、それからファッション雑誌を見るとか実際にお店に足を運んで、店先に飾られているお洒落な服を一式買い揃えて着たらきっとかっこよくなるのに。
トモは外見を気遣うことを放棄しているように見えた。電車男とか見たことないのかな。
その日は「ぐりんば」という変な名前の遊園地に言った。
イエティーというドラクエのモンスターみたいな名前のスキー場もあるらしい。
冬になったらスキーに行こうか、とトモは言った。
他にも富士サファリパークや忠ちゃん牧場(何それ)、深良用水や五竜の滝などといった観光やレジャースポットがあるらしく、トモは麻衣のことをとても気に入ってくれたようで、ふたりでいろんなところに行こう、と懇願するような目をして言われてしまった。
あぁこの人は本当に女の子と付き合ったことがないんだな、と思った。
青春18切符があったから、麻衣は夏休みの間、たびたびトモに会いに行った。
別にトモのことが好きというわけではなかったけれど、なんだかほっておけなかった。
2人ともゲームが好きで、よくゲームセンターでUFOキャッチャーをやった。
一度だけカラオケにも行った。
歌を歌うのは好きらしく、麻衣が知らないようなアニメの歌を次々と入れていた。
2人で花火大会に遊びに行ったこともあった。
屋台で食べ物を買ったり、花火を携帯電話の動画に撮ったりして半日過ごした。
2人でいる間、トモは携帯電話の着信などを気にする様子はなく、親しい友人はいないようだった。
トモにはわたししかいないんだ。麻衣はそう思った。
だけど、花火大会のあと、
「最近引っ越したんだ。これからうちに来ないか」
自宅に誘われた。
部屋はアパート1階の1LDK。電気はまだ通っておらず、真っ暗だった。
壁紙は張り替えたばかりらしく、清潔な感じがした。
玄関にはスリッパが2足並んでいた。
向かって右側にトイレと風呂、その奥にキッチン。左側奥には居間、その手前に小さな寝室があった。
居間は10畳以上あり、フローリング床でテレビと大きなクリーム色のL字型ソファが占拠していた。
「お金には困っていないのかな」と思う一方でこうも思った。
こんな大きなソファに1人でいたら寂しいだろうな。
寂しさからか、居間にはたくさんのフィギュアが飾られていた。
寝室には青っぽい絨毯が敷かれ、しわひとつない黄緑色のカバーがかかったベッドがあった。自炊をしている様子はなく、冷蔵庫にはさっきコンビニで買ってきたばかりの食べ物やプリンなどしか入っていなかった。
「夜、おなかすいちゃうかなぁ」
コンビニでのことだ。
麻衣がミルクプリンをカゴに入れたので、トモもプリンが食べたくなってしまったらしい。だから冷蔵庫にプリンはふたつあった。
「わたし生クリームがだめなんだ。だからケーキとかは食べられないんだけどプリンは大好きなの」
焼きプリンかホイップクリームプリンか、トモがなかなか決められないでいたから、
「トモ、ジャンケンしよ」
と麻衣は言った。
トモが勝ったら焼きプリン、わたしが勝ったらホイップクリームプリンを買おうと言った。
「ジャンケーン、ポイ」
トモはグーを出した。
麻衣はパーを出したその手で流れるようにホイップクリームプリンをカゴに入れた。
優柔不断なトモは、まるで兄を見ているようだった。
こどもの頃から兄は優柔不断で、麻衣は兄が何かを決められないでいるといつもジャンケンをして決めてあげていた。
だけど麻衣が生クリームが嫌いなんだから焼きプリンを選んでほしかったな、と麻衣は思った。そうしたら一口もらえたのに。
「朝ごはんも買っておかなくちゃなぁ」
トモは言った。麻衣はトモの家に泊まることになっていたらしかった。
「ピノコは朝ごはん食べる人?」
「食べる人」
「ぼく食べない人」
麻衣は抹茶ミルクタルトとチョコレートワッフルをカゴに入れた。
「朝からそんなの食べるの?」
「わたしは甘いものに目がないの」
続いて、抹茶ミルクをカゴに入れた。
「糖尿病になるよ?」
トモは呆れたようにそう言った。
トモは14歳の麻衣を本当に18歳以上だと思っているようだった。
一度、コンビニで買ってきた缶入りのカクテルを部屋で飲んだことがあった。
トモは何本か飲んでも変わらず、酒は強そうだった。
麻衣は少し飲んだだけで酔っ払ってしまった。小さな小瓶の半分も飲まないうちに頬を赤くして、
「おひぃちゃん、わたひ中のあんずがたべひゃいの」
ろれつがうまくまわらなくなりピノコのような口調になった。トモのことをお兄ちゃんと呼んでしまっていた。
麻衣が飲んでいたのは杏露酒というあんずのお酒で、トモは割り箸であんずをすくって食べさせてくれた。
麻衣はあんずをたべおわると、残りのお酒を飲み干して、楽しそうに笑いながらベッドに転がった。
トモも発泡酒を飲み干して、その隣に寝転がった。
麻衣はけたけたと笑いながらベッドから転がり落ちると、
「あっ懐中電灯だあ」
非常用の懐中電灯に目をつけて、
「アマゾンのジャングルの奥地で未知の生物を発見した!」
と、まるで藤岡弘探検隊のナレーションのような台詞を言ってベッド下に潜り込んだ。
トモがあわててひきずりだすと今度はトモが眼鏡をしていることに興味を持ち、トモの顔から眼鏡をとろうと、全体重をかけてトモにのしかかった。
トモはあわてて浴室に逃げ込んだ。
麻衣は立って歩くことすらままならない様子で四足ですごい速度で追い掛けた。
まったく覚えていないのだけれど、麻衣はどうやらお酒に弱い上に酒癖が少々悪いらしい。
トモが居間に戻ると麻衣はもう眠ってしまっていたらしい。
数メートル先にベッドがあるというのに、そこまでたどり着けなかったのか、麻衣は床で寝ていたそうだ。
幸せそうに眠る麻衣を見て、トモも幸せな気持ちになってくれたのかもしれない。
小さく握られた手に指をからませて、薄く開いた唇に一度だけキスをされたことを麻衣は知らない。
トモも麻衣の隣で床で眠った。
ちゃんと美容室に行って、流行の髪型にしてもらって、色も入れてもらって、それからファッション雑誌を見るとか実際にお店に足を運んで、店先に飾られているお洒落な服を一式買い揃えて着たらきっとかっこよくなるのに。
トモは外見を気遣うことを放棄しているように見えた。電車男とか見たことないのかな。
その日は「ぐりんば」という変な名前の遊園地に言った。
イエティーというドラクエのモンスターみたいな名前のスキー場もあるらしい。
冬になったらスキーに行こうか、とトモは言った。
他にも富士サファリパークや忠ちゃん牧場(何それ)、深良用水や五竜の滝などといった観光やレジャースポットがあるらしく、トモは麻衣のことをとても気に入ってくれたようで、ふたりでいろんなところに行こう、と懇願するような目をして言われてしまった。
あぁこの人は本当に女の子と付き合ったことがないんだな、と思った。
青春18切符があったから、麻衣は夏休みの間、たびたびトモに会いに行った。
別にトモのことが好きというわけではなかったけれど、なんだかほっておけなかった。
2人ともゲームが好きで、よくゲームセンターでUFOキャッチャーをやった。
一度だけカラオケにも行った。
歌を歌うのは好きらしく、麻衣が知らないようなアニメの歌を次々と入れていた。
2人で花火大会に遊びに行ったこともあった。
屋台で食べ物を買ったり、花火を携帯電話の動画に撮ったりして半日過ごした。
2人でいる間、トモは携帯電話の着信などを気にする様子はなく、親しい友人はいないようだった。
トモにはわたししかいないんだ。麻衣はそう思った。
だけど、花火大会のあと、
「最近引っ越したんだ。これからうちに来ないか」
自宅に誘われた。
部屋はアパート1階の1LDK。電気はまだ通っておらず、真っ暗だった。
壁紙は張り替えたばかりらしく、清潔な感じがした。
玄関にはスリッパが2足並んでいた。
向かって右側にトイレと風呂、その奥にキッチン。左側奥には居間、その手前に小さな寝室があった。
居間は10畳以上あり、フローリング床でテレビと大きなクリーム色のL字型ソファが占拠していた。
「お金には困っていないのかな」と思う一方でこうも思った。
こんな大きなソファに1人でいたら寂しいだろうな。
寂しさからか、居間にはたくさんのフィギュアが飾られていた。
寝室には青っぽい絨毯が敷かれ、しわひとつない黄緑色のカバーがかかったベッドがあった。自炊をしている様子はなく、冷蔵庫にはさっきコンビニで買ってきたばかりの食べ物やプリンなどしか入っていなかった。
「夜、おなかすいちゃうかなぁ」
コンビニでのことだ。
麻衣がミルクプリンをカゴに入れたので、トモもプリンが食べたくなってしまったらしい。だから冷蔵庫にプリンはふたつあった。
「わたし生クリームがだめなんだ。だからケーキとかは食べられないんだけどプリンは大好きなの」
焼きプリンかホイップクリームプリンか、トモがなかなか決められないでいたから、
「トモ、ジャンケンしよ」
と麻衣は言った。
トモが勝ったら焼きプリン、わたしが勝ったらホイップクリームプリンを買おうと言った。
「ジャンケーン、ポイ」
トモはグーを出した。
麻衣はパーを出したその手で流れるようにホイップクリームプリンをカゴに入れた。
優柔不断なトモは、まるで兄を見ているようだった。
こどもの頃から兄は優柔不断で、麻衣は兄が何かを決められないでいるといつもジャンケンをして決めてあげていた。
だけど麻衣が生クリームが嫌いなんだから焼きプリンを選んでほしかったな、と麻衣は思った。そうしたら一口もらえたのに。
「朝ごはんも買っておかなくちゃなぁ」
トモは言った。麻衣はトモの家に泊まることになっていたらしかった。
「ピノコは朝ごはん食べる人?」
「食べる人」
「ぼく食べない人」
麻衣は抹茶ミルクタルトとチョコレートワッフルをカゴに入れた。
「朝からそんなの食べるの?」
「わたしは甘いものに目がないの」
続いて、抹茶ミルクをカゴに入れた。
「糖尿病になるよ?」
トモは呆れたようにそう言った。
トモは14歳の麻衣を本当に18歳以上だと思っているようだった。
一度、コンビニで買ってきた缶入りのカクテルを部屋で飲んだことがあった。
トモは何本か飲んでも変わらず、酒は強そうだった。
麻衣は少し飲んだだけで酔っ払ってしまった。小さな小瓶の半分も飲まないうちに頬を赤くして、
「おひぃちゃん、わたひ中のあんずがたべひゃいの」
ろれつがうまくまわらなくなりピノコのような口調になった。トモのことをお兄ちゃんと呼んでしまっていた。
麻衣が飲んでいたのは杏露酒というあんずのお酒で、トモは割り箸であんずをすくって食べさせてくれた。
麻衣はあんずをたべおわると、残りのお酒を飲み干して、楽しそうに笑いながらベッドに転がった。
トモも発泡酒を飲み干して、その隣に寝転がった。
麻衣はけたけたと笑いながらベッドから転がり落ちると、
「あっ懐中電灯だあ」
非常用の懐中電灯に目をつけて、
「アマゾンのジャングルの奥地で未知の生物を発見した!」
と、まるで藤岡弘探検隊のナレーションのような台詞を言ってベッド下に潜り込んだ。
トモがあわててひきずりだすと今度はトモが眼鏡をしていることに興味を持ち、トモの顔から眼鏡をとろうと、全体重をかけてトモにのしかかった。
トモはあわてて浴室に逃げ込んだ。
麻衣は立って歩くことすらままならない様子で四足ですごい速度で追い掛けた。
まったく覚えていないのだけれど、麻衣はどうやらお酒に弱い上に酒癖が少々悪いらしい。
トモが居間に戻ると麻衣はもう眠ってしまっていたらしい。
数メートル先にベッドがあるというのに、そこまでたどり着けなかったのか、麻衣は床で寝ていたそうだ。
幸せそうに眠る麻衣を見て、トモも幸せな気持ちになってくれたのかもしれない。
小さく握られた手に指をからませて、薄く開いた唇に一度だけキスをされたことを麻衣は知らない。
トモも麻衣の隣で床で眠った。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
人の目嫌い/人嫌い
木月 くろい
ホラー
ひと気の無くなった放課後の学校で、三谷藤若菜(みやふじわかな)は声を掛けられる。若菜は驚いた。自分の名を呼ばれるなど、有り得ないことだったからだ。
◆2020年4月に小説家になろう様にて玄乃光名義で掲載したホラー短編『Scopophobia』を修正し、続きを書いたものになります。
◆やや残酷描写があります。
◆小説家になろう様に同名の作品を同時掲載しています。
逢魔ヶ刻の迷い子
naomikoryo
ホラー
夏休みの夜、肝試しのために寺の墓地へ足を踏み入れた中学生6人。そこはただの墓地のはずだった。しかし、耳元に囁く不可解な声、いつの間にか繰り返される道、そして闇の中から現れた「もう一人の自分」。
気づいた時、彼らはこの世ならざる世界へ迷い込んでいた——。
赤く歪んだ月が照らす異形の寺、どこまでも続く石畳、そして開かれた黒い門。
逃げることも、抗うことも許されず、彼らに突きつけられたのは「供物」の選択。
犠牲を捧げるのか、それとも——?
“恐怖”と“選択”が絡み合う、異界脱出ホラー。
果たして彼らは元の世界へ戻ることができるのか。
それとも、この夜の闇に囚われたまま、影へと溶けていくのか——。
逢魔ヶ刻の迷い子2
naomikoryo
ホラー
——それは、封印された記憶を呼び覚ます夜の探索。
夏休みのある夜、中学二年生の六人は学校に伝わる七不思議の真相を確かめるため、旧校舎へと足を踏み入れた。
静まり返った廊下、誰もいないはずの音楽室から響くピアノの音、職員室の鏡に映る“もう一人の自分”——。
次々と彼らを襲う怪異は、単なる噂ではなかった。
そして、最後の七不思議**「深夜の花壇の少女」**が示す先には、**学校に隠された“ある真実”**が眠っていた——。
「恐怖」は、彼らを閉じ込めるために存在するのか。
それとも、何かを伝えるために存在しているのか。
七つの怪談が絡み合いながら、次第に明かされる“過去”と“真相”。
ただの怪談が、いつしか“真実”へと変わる時——。
あなたは、この夜を無事に終えることができるだろうか?
出来損ないの世界
dadadabox
ホラー
朝目が目を覚まして見える景色は皆全く違う。
全員で同じ景色を見た時見える景色は同じだろうか。
もし、一人だけ違う景色を見るものがいれば人はその人をどう捉えるのだろうか。
人と違うかもしれない少年の物語です。
途中で修正が多々入ります。
この作品は一万字ちょっとの短編の予定です。
オカルティック・アンダーワールド
アキラカ
ホラー
とある出版社で編集者として働く冴えないアラサー男子・三枝は、ある日突然学術雑誌の編集部から社内地下に存在するオカルト雑誌アガルタ編集部への異動辞令が出る。そこで三枝はライター兼見習い編集者として雇われている一人の高校生アルバイト・史(ふひと)と出会う。三枝はオカルトへの造詣が皆無な為、異動したその日に名目上史の教育係として史が担当する記事の取材へと駆り出されるのだった。しかしそこで待ち受けていたのは数々の心霊現象と怪奇な事件で有名な幽霊団地。そしてそこに住む奇妙な住人と不気味な出来事、徐々に襲われる恐怖体験に次から次へと巻き込まれてゆくのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
トゴウ様
真霜ナオ
ホラー
MyTube(マイチューブ)配信者として伸び悩んでいたユージは、配信仲間と共に都市伝説を試すこととなる。
「トゴウ様」と呼ばれるそれは、とある条件をクリアすれば、どんな願いも叶えてくれるというのだ。
「動画をバズらせたい」という願いを叶えるため、配信仲間と共に廃校を訪れた。
霊的なものは信じないユージだが、そこで仲間の一人が不審死を遂げてしまう。
トゴウ様の呪いを恐れて儀式を中断しようとするも、ルールを破れば全員が呪い殺されてしまうと知る。
誰も予想していなかった、逃れられない恐怖の始まりだった。
「第5回ホラー・ミステリー小説大賞」奨励賞をいただきました!
他サイト様にも投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる