57 / 61
第57話「西日野亜美」⑥ 加筆修正版
しおりを挟む
N駅は、ZRやN鉄、市営地下鉄をはじめ、様々な鉄道会社が交差している。
俺の地元のY市に向かうにはK鉄とN鉄があるが、K鉄の方が圧倒的に本数が多く利用しやすい。
「迷子にならないように、ちゃんと握ってて」
俺は亜美の手を握ると、
「わたし、今、手汗いっぱいかいてるから恥ずかしい」
「俺の方がもっとかいてるから大丈夫だ」
お互いにそんなことを言って、ふたりとも顔を真っ赤にしながらK鉄に向かった。
いつもとは違い、すれ違う人々の視線が妙に気になった。
初デート感が全開に出てるからか? とも思ったが、どうやらそうではないらしかった。
皆、亜美ばかりを見ていたからだ。
改めて彼女の顔や服装を見て、俺は彼女が俺の理想のヒロインであるピノアのイメージ通りの女の子というだけではなかったことに気づいた。
昨晩テレビで放送されていた実写版「かぐや姫に振られたい」のヒロイン役を演じていた、千年にひとりの美少女・橋本円環(はしもと まどか)に、顔も髪型も、セーラー服っぽいパーカーやスカートまで何もかもそっくりだったからだ。
おそらく珠莉が狙って彼女に着させたのだろうが、それにしてもどうして今まで気づかなかったのだろう。親バカならぬピノアバカになっていたからだろうか。
「みんな、章くんばかり見てる」
だが亜美は俺が考えていたことと真逆のことを言った。
「俺にはみんな亜美ばかり見てるように見えるんだが」
「男の人は確かにそんな感じね。でも女の人は章くんばかり見てるわ」
それが本当だとしたら、元々須田将利似の顔をしていた俺が、妹のせいでさらに須田将利に寄せていくような服しか持っていなかったからかもしれない。
あれ? じゃあ今の俺たちは端から見たら、実写版「銅魂」の新七と可楽を演じたふたりがプライベートで手を繋いで歩いてるみたいってこと?
なんで銅さん役の大栗旬くん似のヤツいないんだよ。いや、いたらいたで邪魔なんだけど。あえて、いろ。
キヅイセの主人公のレンジは俺に似ているという裏設定があるから、あの作品が実写映画になるときは是非とも須田将利くんと橋本円環ちゃんに、レンジ役とピノア役をお願いしたいものだ。
円環ちゃんにはお姉ちゃんの凛音(りんね)ちゃんがいるから、きっとステラ役がぴったりだろう。
監督も銅魂の福田雄雌監督がいいか……いや、背景がギャラクシーウォーズ並みにほとんどCGになるだろうから山崎貴一監督の方がいいかもしれない。原作へのリスペクトが常に感じられる小友啓志監督も捨てがたい……
あ、素人の悪い癖だ、これ。
アニメ化どころか書籍化すら決まってないのに、声優は誰がいいかとか、製作会社はどこがいいかとか考えちゃうよね。実写化したときのことまで考えちゃうよね。
ちなみに俺は、実写化には結構肯定的なオタクです。だってどんなに失敗したとしても、ハリウッド版のドラゴンセブンボールズよりひどいものが出来ることはないから。
「Y駅までの切符はいくら?」
彼女の分の切符はすでに買っていたから、俺はポケットから取り出して渡した。
彼女はそれを受け取ると、
「残念。地下鉄は珠莉のSusucaだったから、生まれてはじめて切符を買えるって楽しみにしてたのに」
でもありがとう、と言った。
K鉄でもSusucaは使えるから、どちらにせよ切符はいらなかったわけだが、
「まさかとは思うが、一回も電車の切符を買ったことがないわけじゃないよな?」
はじめてっていうのは、K鉄の切符を、って意味だよな?
「え? 一度もないけど?」
ですよね!
あなたの地元じゃSusucaの普及もきっと早かったでしょうしね!
「電車自体数えるほどしか乗ったことないもの。数えるまでもないくらい」
高校は自転車通学だったとしても、C県の実家から都内の出版社に顔を出すときとかどうしていたのだろう。
全部電話やネットで済ませていたのだろうか。
俺には彼女がこれまでどうやって生きてこられたのか不思議でならなかった。
俺の地元のY市に向かうにはK鉄とN鉄があるが、K鉄の方が圧倒的に本数が多く利用しやすい。
「迷子にならないように、ちゃんと握ってて」
俺は亜美の手を握ると、
「わたし、今、手汗いっぱいかいてるから恥ずかしい」
「俺の方がもっとかいてるから大丈夫だ」
お互いにそんなことを言って、ふたりとも顔を真っ赤にしながらK鉄に向かった。
いつもとは違い、すれ違う人々の視線が妙に気になった。
初デート感が全開に出てるからか? とも思ったが、どうやらそうではないらしかった。
皆、亜美ばかりを見ていたからだ。
改めて彼女の顔や服装を見て、俺は彼女が俺の理想のヒロインであるピノアのイメージ通りの女の子というだけではなかったことに気づいた。
昨晩テレビで放送されていた実写版「かぐや姫に振られたい」のヒロイン役を演じていた、千年にひとりの美少女・橋本円環(はしもと まどか)に、顔も髪型も、セーラー服っぽいパーカーやスカートまで何もかもそっくりだったからだ。
おそらく珠莉が狙って彼女に着させたのだろうが、それにしてもどうして今まで気づかなかったのだろう。親バカならぬピノアバカになっていたからだろうか。
「みんな、章くんばかり見てる」
だが亜美は俺が考えていたことと真逆のことを言った。
「俺にはみんな亜美ばかり見てるように見えるんだが」
「男の人は確かにそんな感じね。でも女の人は章くんばかり見てるわ」
それが本当だとしたら、元々須田将利似の顔をしていた俺が、妹のせいでさらに須田将利に寄せていくような服しか持っていなかったからかもしれない。
あれ? じゃあ今の俺たちは端から見たら、実写版「銅魂」の新七と可楽を演じたふたりがプライベートで手を繋いで歩いてるみたいってこと?
なんで銅さん役の大栗旬くん似のヤツいないんだよ。いや、いたらいたで邪魔なんだけど。あえて、いろ。
キヅイセの主人公のレンジは俺に似ているという裏設定があるから、あの作品が実写映画になるときは是非とも須田将利くんと橋本円環ちゃんに、レンジ役とピノア役をお願いしたいものだ。
円環ちゃんにはお姉ちゃんの凛音(りんね)ちゃんがいるから、きっとステラ役がぴったりだろう。
監督も銅魂の福田雄雌監督がいいか……いや、背景がギャラクシーウォーズ並みにほとんどCGになるだろうから山崎貴一監督の方がいいかもしれない。原作へのリスペクトが常に感じられる小友啓志監督も捨てがたい……
あ、素人の悪い癖だ、これ。
アニメ化どころか書籍化すら決まってないのに、声優は誰がいいかとか、製作会社はどこがいいかとか考えちゃうよね。実写化したときのことまで考えちゃうよね。
ちなみに俺は、実写化には結構肯定的なオタクです。だってどんなに失敗したとしても、ハリウッド版のドラゴンセブンボールズよりひどいものが出来ることはないから。
「Y駅までの切符はいくら?」
彼女の分の切符はすでに買っていたから、俺はポケットから取り出して渡した。
彼女はそれを受け取ると、
「残念。地下鉄は珠莉のSusucaだったから、生まれてはじめて切符を買えるって楽しみにしてたのに」
でもありがとう、と言った。
K鉄でもSusucaは使えるから、どちらにせよ切符はいらなかったわけだが、
「まさかとは思うが、一回も電車の切符を買ったことがないわけじゃないよな?」
はじめてっていうのは、K鉄の切符を、って意味だよな?
「え? 一度もないけど?」
ですよね!
あなたの地元じゃSusucaの普及もきっと早かったでしょうしね!
「電車自体数えるほどしか乗ったことないもの。数えるまでもないくらい」
高校は自転車通学だったとしても、C県の実家から都内の出版社に顔を出すときとかどうしていたのだろう。
全部電話やネットで済ませていたのだろうか。
俺には彼女がこれまでどうやって生きてこられたのか不思議でならなかった。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
スキル盗んで何が悪い!
大都督
ファンタジー
"スキル"それは誰もが欲しがる物
"スキル"それは人が持つには限られた能力
"スキル"それは一人の青年の運命を変えた力
いつのも日常生活をおくる彼、大空三成(オオゾラミツナリ)彼は毎日仕事をし、終われば帰ってゲームをして遊ぶ。そんな毎日を繰り返していた。
本人はこれからも続く生活だと思っていた。
そう、あのゲームを起動させるまでは……
大人気商品ワールドランド、略してWL。
ゲームを始めると指先一つリアルに再現、ゲーマーである主人公は感激と喜び物語を勧めていく。
しかし、突然目の前に現れた女の子に思わぬ言葉を聞かさせる……
女の子の正体は!? このゲームの目的は!?
これからどうするの主人公!
【スキル盗んで何が悪い!】始まります!
無敵のイエスマン
春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。

俺の部屋はニャンDK
白い黒猫
キャラ文芸
大学進学とともに東京で下宿生活をすることになった俺。
住んでいるのは家賃四万五千円の壽樂荘というアパート。安さの理由は事故物件とかではなく単にボロだから。そんなアパートには幽霊とかいったモノはついてないけれど、可愛くないヤクザのような顔の猫と個性的な住民が暮らしていた。
俺と猫と住民とのどこか恍けたまったりライフ。
以前公開していた作品とは人物の名前が変わっているだけではなく、設定や展開が変わっています。主人公乕尾くんがハッキリと自分の夢を持ち未来へと歩いていく内容となっています。
よりパワーアップした物語を楽しんでいただけたら嬉しいです。
小説家になろうの方でも公開させていただいております。
💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活
XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。
本当にあった怖い話
邪神 白猫
ホラー
リスナーさんや読者の方から聞いた体験談【本当にあった怖い話】を基にして書いたオムニバスになります。
完結としますが、体験談が追加され次第更新します。
LINEオプチャにて、体験談募集中✨
あなたの体験談、投稿してみませんか?
投稿された体験談は、YouTubeにて朗読させて頂く場合があります。
【邪神白猫】で検索してみてね🐱
↓YouTubeにて、朗読中(コピペで飛んでください)
https://youtube.com/@yuachanRio
※登場する施設名や人物名などは全て架空です。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる