上 下
5 / 61

第5話「動機が不純で何が悪い。文明が発展したのは戦争とエロのおかげだ」⑤

しおりを挟む
「さらば文学賞の同時期に『空白の四世紀』で別の新人賞を取って、それがそのまま直列賞にノミネートされてたな。もちろん、ノミネートされる前に読ませてもらった。
 同い年にとんでもない奴がいるなって思ってたら、その二作品で塵芥と直列を最年少ダブル授賞だ。
 まじすげーと思ったよ。俺にはそんな才能もないし、たとえあったとしてもそれに見合っただけの努力をする気力もないだろうからな」

 本音だった。
 売れる前から知っていたとか、知ったかぶりをしているわけじゃなかった。
 その二作品以外にもすでに10作以上ある彼女の作品は全部読んでいた。何度も読み返していた。
 映画化やドラマ化された作品も、レンタルだがちゃんと観ていた。

 俺は彼女だけじゃなく、同い年でプロの世界で活躍している俳優や女優、芸人、タレント、スポーツ選手、それに将棋や囲碁の棋士たちの活躍を常に注目していた。いつも自分と比べていた。
 尊敬と嫉妬が入り交じる複雑な感情の中で、破魔矢梨沙という作家だけは、何故か嫉妬の対象にはならなかった。
 素直にただただすごいと思えた。
 彼女はそんな特別な存在として2年前から俺の中にいた。

「あんたならきっとすげーラノベが書ける。すぐにアニメ化されるし、漫画にもなる。ゲームにもなるし、実写映画にもなる。ハリウッドで映画化もいけるかもしれない。その作品に俺が理想とするヒロインを出してほしいんだけなんだ」

 西日野は黙って俺の話を聞いていた。


 俺には、いろいろなアニメやゲームに推しのキャラクターは何人もいた。
 だが俺はそんな彼女たちに、いつも何か物足りなさを感じていた。
 彼女たちを産み出したのは俺ではないから、俺の理想と完全には一致しないからだ。
 だから新しい作品に触れるたび、新しい推しに出会い、それまでの推しが過去のものになっていくのだ。

 もはやそれは恋愛のようなものだった。

 育った環境が違うから、趣味嗜好や価値観、金銭的感覚が違い、恋愛は一度は最高潮を迎えてもあとは右肩下がりになるばかりで破綻に向かうのだ。
 彼女いたことないからよくわからないけど。
 新しい彼女がいるのに、元カノをいつまでも忘れられないだとか、いつまでも自分の女だと思っているのはおかしいだろ?
 だから、冷めたら終わる推しっていうのは、それがたとえ二次元の存在で、どこまでも一方通行のものであったとしても現実の恋愛とさして変わらないものなのだ。ほとんど同じものなのだ。

 現実の恋人は、結婚をすれば、子どもがいてもいなくても家族にはなる。
 だが、教会で神の前で永遠の愛を誓い合ったあったふたりの間や、その子どもに対して家族としての愛はあっても、夫婦の間に最初はあった恋はいずれ恋ではなくなる。
 だから男も女も不倫をする。人間はいくつになっても恋がしたい生き物だからだ。
 これは俺の両親の話だ。だから他の家にはもしかしたら、ずっと恋が続いている夫婦もいるのかもしれないが、おそらくは少ないように思う。

 俺の両親は、俺や妹が社会に出れば離婚をし、それぞれ別の相手と再婚する予定だ。
 結婚による家族関係は紙切れ一枚を役所に提出するだけで簡単に解除できてしまう。
 財産分与やら親権やらややこしい手続きがあるにはあるが、家族でなくなることができる。赤の他人に戻れるのだ。

 俺はいずれ破綻するとわかっているような恋はしない。結婚もしない。
 一生を共にする相手は、どこかにいる誰かでも、誰かが作った推しでもない。自分だ。俺は一生俺でいなければいけないからだ。
 だから、俺から産み出されるヒロインこそが、アダムの肋骨から生まれたイブのように、俺の人生の伴侶になるのだ。

 ああ、そうか、と俺は思った。
 俺は、破魔矢梨沙という神にも等しい存在の力を借り、新しい神話のはじまりの男になりたいのかもしれない。

「金なんかいらない。俺が欲しいのは、あんたが書いてくれた、俺の理想のヒロインが出てくる小説と、アニメ化されたときに絶対作られるヒロインのフィギュアだ。俺はただ、そのフィギュアのパンツが見たいんだ」

 夢を語り終えた俺は、我ながらなんて素晴らしい夢だと改めて思った。
 俺には声優を目指している好きな女の子がいるわけでもないし、漫画家になりたいわけでもないし、小説家になりたいわけでもない。
 俺が理想とするヒロインが登場する小説を書くのは俺じゃなくていい。
 だからアニメ化がゴールじゃない。
 ヒロインのフィギュア化がゴールなのだ。
 3~400円のガチャガチャやゲームセンターの原価800円の景品から始まり、数万円はするような精巧なフィギュアが作られ、最終的には等身大フィギュア。いや、ラブドールだ。
 俺はそのすべてのパンツが見たいのだ。

 なんの取り柄もない俺は、社会の歯車のひとつとして生きていく人生を受け入れるしかない。その夢さえかなえば、俺の人生はそれでよかった。


しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

如月さんは なびかない。~クラスで一番の美少女に、何故か告白された件~

八木崎(やぎさき)
恋愛
「ねぇ……私と、付き合って」  ある日、クラスで一番可愛い女子生徒である如月心奏に唐突に告白をされ、彼女と付き合う事になった同じクラスの平凡な高校生男子、立花蓮。  蓮は初めて出来た彼女の存在に浮かれる―――なんて事は無く、心奏から思いも寄らない頼み事をされて、それを受ける事になるのであった。  これは不器用で未熟な2人が成長をしていく物語である。彼ら彼女らの歩む物語を是非ともご覧ください。  一緒にいたい、でも近づきたくない―――臆病で内向的な少年と、偏屈で変わり者な少女との恋愛模様を描く、そんな青春物語です。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

京都かくりよあやかし書房

西門 檀
キャラ文芸
迷い込んだ世界は、かつて現世の世界にあったという。 時が止まった明治の世界。 そこには、あやかしたちの営みが栄えていた。 人間の世界からこちらへと来てしまった、春しおりはあやかし書房でお世話になる。 イケメン店主と双子のおきつね書店員、ふしぎな町で出会うあやかしたちとのハートフルなお話。 ※2025年1月1日より本編start! だいたい毎日更新の予定です。

うつしみひとよ〜ツンデレ式神は跡取り陰陽師にベタ惚れです!〜

ロジーヌ
キャラ文芸
美少女式神と大学生陰陽師の、異類間恋愛ストーリー。 数百年の歴史がある陰陽師家系の佐々木家。そこにずっと仕える式神の桃は、見た目15歳のツンデレ美少女で、佐々木家長男、大学生の風悟にベタ惚れ中。 生まれた時からそばにいる桃に、風悟も恋心を抱いているが、式神と人間では結ばれるはずもなく、両思いながらももどかしい日々を送る日々。 クリスマスが近づいた頃、佐々木家に祈祷依頼が来たが、それは高校教師でもある風悟の父親の元教え子たちの店に、呪いがかけられたというものだった。父親の代わりに風悟が行った店は、オカマバー。風悟は、そこで報われない想いに悩む大人たちを見る…… 人と人、男女、人と人ではないもの……。恋愛や友情、世間体や風習に悩みながら、互いを思いやって生きていく人・モノたち。 佐々木家にとらわれ式神として何百年も過ごしながらも、明るく前向きな式神の桃。いまどき大学生ながらも、歴史のある実家の跡取りとして奮闘する風悟。2人の恋の行方は……?

男装官吏と花散る後宮〜禹国謎解き物語〜

春日あざみ
キャラ文芸
宮廷で史書編纂事業が立ち上がると聞き、居ても立ってもいられなくなった歴史オタクの柳羅刹(りゅうらせつ)。男と偽り官吏登用試験、科挙を受験し、見事第一等の成績で官吏となった彼女だったが。珍妙な仮面の貴人、雲嵐に女であることがバレてしまう。皇帝の食客であるという彼は、羅刹の秘密を守る代わり、後宮の悪霊によるとされる妃嬪の連続不審死事件の調査を命じる。 しかたなく羅刹は、悪霊について調べ始めるが——? 「歴女×仮面の貴人(奇人?)」が紡ぐ、中華風世界を舞台にしたミステリ開幕!

30歳、魔法使いになりました。

本見りん
キャラ文芸
30歳の誕生日に魔法に目覚めた鞍馬花凛。 『30歳で魔法使い』という都市伝説を思い出し、酔った勢いで試すと使えてしまったのだ。 そして世間では『30歳直前の独身』が何者かに襲われる通り魔事件が多発していた。巻き込まれた花凛を助けたのは1人の青年。……彼も『魔法』を使っていた。 そんな時会社での揉め事があり実家に帰った花凛は、鞍馬家本家当主から思わぬ事実を知らされる……。 ゆっくり更新です。 1月6日からは1日1更新となります。

Apricot's Brethren

七種 智弥
キャラ文芸
~あらすじ~ 目覚めた時、少年は自分がどこにいるのかわからなかった。周囲は見知らぬ風景で、何の手掛かりもない。記憶喪失に陥り、自分の正体や過去のことを思い出すことができないのだ。 少年は不安と焦りを感じながらも、周囲を探索し始める。いつの間にか迷い込んだ家屋の中で、何か手掛かりを見つけることを期待しながら。 しかし、その最中に家主に発見されてしまう。驚きとパニックに襲われる中、少年は説明しようとするものの、家主は警戒心を抱いている様子だった。 男との腹を割った会話の末、少年は家主に自分の状況を説明する。記憶喪失であり、自分の正体を探しているのだと。家主は悶着の末、少年と行動を共にすることとなる。 そして少年の正体を追求するための冒険へ。彼らは様々な場所を訪れ、人々と出会いながら少年の謎を解き明かしていく。 果たして、少年Xの正体とは何なのか。彼の過去や記憶はどこにあるのか。そして、この見知らぬ世界に迷い込んだ理由とは何なのか。 少年と男の物語は、彼らの運命を変える大きな真実へと続いていく……。

処理中です...