白雉の微睡

葛西秋

文字の大きさ
上 下
48 / 65
第四章 朝闇の深林

出雲の神宮

しおりを挟む
 斉明天皇五年。
 この年、鎌子は出雲の国造と神祇祭祀について交渉を始めていた。

 東国の国造の多くは郡司となり、自らの館を郡家として周囲の土地を管理するようになっていた。国造が独自に祀っていた神は倭王族の神話と関連付けられ、特に有力な国造だった者は倭王族の神話の神を自らの一族の祖神とし、郡家近くに神社を建ててそれらの神を祀るようになった。

 そして大化の改新で定められたようにいくつかの郡がまとまって国となり、国を治める国司が政府から派遣された。国司の館である国府の周りには寺院が建てられ始めていた。
 高い塔や大きな屋根を持つ寺院の伽藍に対抗するように、豪族が建てる神社も次第に大きくなっていった。その建築を助けたのは寺院を立てた工人たちだった。

――土地の信仰の根本的な要素は残しつつ、神の出自を倭王族の神話に繋げることで王族を頂点とする律令制度の外枠を造る。

 蘇我入鹿を弑する前から鎌子が僧旻とともに準備してきた倭の律令制度の枠組みは、順調に整いつつあった。

 東国では順調なその歩みだったが、
「やはり出雲は紀国のようにはいきません」
 鎌子は飛鳥宮で葛城王にそう報告した。
「鎌子は前にも出雲の祭祀を同調させるのは難しい、と言っていたが」
「出雲の国造は彼ら自身が祭祀を執り行う神官でもあり、かつ強力な武力を持った武人でもあります。この二つの力を分かつことがどうしても受け入れ難いと」
 それが単純な言い訳であり、出雲の国造の本心が政府からの国司派遣を拒絶するところにあるのは十分に分かっている。
「国司とは別に権限を持つ神郡でもだめなのか」
「神郡は良いそうです」
 葛城王はさすがに呆れて短く息を吐いた。
「あまりにも言葉を弄するようならば、出雲の地に柵を築き、兵を送って強引に国司を置くしかないな」
「長引くようなら、あるいはその方法も選ばなくてはならないでしょう」
「戦になるか。母上に一度、伝えておこう」

 葛城王から出雲の国の報告を受けた斉明天皇は、しばし考え込んだ。
「大王、戦になれば吾が軍を執ります。大海人皇子も……」
 提案する葛城王の言葉を遮るように斉明天皇は片手を軽く上げた。
「出雲の神を造り変えようとするから余計な反発を招いているのだ。細工も何も必要はない。ただ王族の霊を祭る社を立てよと命じろ。先に亡くなった健皇子の神霊を祀れ、と。出雲攻略はそこを足がかりにすればよい」
 斉明天皇はそう云うと王座の背もたれにゆっくりと体を預けた。
「……生きている間、口も利けず自ら歩くこともできなかったあの哀れな子の魂に、出雲の地を与えればよい」
 斉明天皇は言い終えると目を閉じた。老いた女王の寿命が尽きるときが近づいているのははた目にも明らかだった。

 その斉明天皇の命を受け、出雲国に新たな社が築かれることになった。
 新たな社は出雲の国造の本拠地とはやや離れた場所にある、他の有力な豪族の祭祀の場に建てられた。
 熊野坐神社と名付けられたその神社には、建立後に大和から物資が次々に運び込まれるようになり、やがて政府の拠点として機能するようになっていった。
 
 そして出雲の国造の了解がないまま、熊野坐神社がある山の麓に国府が造られた。

 西国や蝦夷への対応に手を抜くようなことができない緊張が続いていたが、一方でこの年、倭国は斉明天皇の代になって初めての遣唐使を出した。

 七月に難波の湊を発った遣唐使の一団は、八月十一日、二つの船に分かれて筑紫から大陸へ向けて出航した。この時、新羅と百済の戦闘が激化していたため半島に近づくことができず、東シナ海を横断する危険性の高い航路を選ばざるを得なかった。

 結果、荒れる海で一艘は遭難し、残るもう一艘に乗る吉祥津守が唐の長安に辿り着いたのは十月十五日のことだった。だが想定しない事態がその遣唐使の一行に降りかかった。
 
「鎌子、遣唐使はどうした。年内には筑紫に戻るはずだったのでは」
 なんとか唐に辿り着いた遣唐使だが、予定の十二月になっても帰国しなかったのだ。葛城王は眉をひそめて筑紫からの報告に目を通した。
「それが現在、行方が分からなくなっております。唐の皇帝に拝謁したとの報告は届いているのですが、それ以降、一切の連絡が途絶えています」
「新羅は何か言ってきているか」
「新羅は何も。どころか貢調使も滞っています。百済との戦争が激しくなったためでしょう」
「高句麗の使者は倭国に来ているはずだ。彼らは何と」
「高句麗は唐と敵対しています。先日やって来た高句麗の使者は、王族の倭国への亡命を打診してきました。唐の内部情報など手に入れるどころではありません」
「鎌子、これはもしや……」
 切迫した事態に葛城王は焦燥の表情を浮かべた。その焦燥は鎌子も同様に感じていた。
「遣唐使の行方を含め、唐の意中や新羅、百済の現況などなるべく情報を手に入れられるよう手を尽くします」

 実際のところ、倭国の遣唐使は十月三十日に唐の皇帝と面会していた。
「倭国は大王が変わったというが、治世はどうか」
 皇帝に代わりその近習が遣唐使に質問した。
「安定しています。これにより北方の領土を広げることができました。蝦夷と呼ばれる者たちの土地を倭国の領土に治めています」
「なるほど」
 皇帝が直接口を利くことはなかったが、遣唐使が連れていった蝦夷の者達を興味深げに眺めていたのだという。
 遣唐使は賓客のみが招待される十一月一日の冬至の儀式にも呼ばれ、いくつかの外交上の任務を終えて帰国の日が迫った十二月三日。そろそろ出発しなければ年内に筑紫に着くことはできないというその時になって、事態が急変した。

「倭国の使者、そなたらは我が国の機密に触れた。倭国に帰国させるわけにはいかない」
 遣唐使の一行は突然現れた唐の刑吏に捕縛され、長安から離れた西京で幽閉されることになった。

 その時、唐は新羅と結んで百済を討つための戦争の準備をしている最中だった。遣唐使が持ち帰るはずだった倭国への情報は遮断されたまま、唐と新羅の連合軍は百済侵攻の準備を着々と進めていった。

 翌年の斉明天皇六年三月、唐と新羅の連合軍の猛襲により百済の王城が落城した。百済王とその家族は捕らえられて長安へと移送され、国としての百済はこの時、滅亡した。 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

信忠 ~“奇妙”と呼ばれた男~

佐倉伸哉
歴史・時代
 その男は、幼名を“奇妙丸”という。人の名前につけるような単語ではないが、名付けた父親が父親だけに仕方がないと思われた。  父親の名前は、織田信長。その男の名は――織田信忠。  稀代の英邁を父に持ち、その父から『天下の儀も御与奪なさるべき旨』と認められた。しかし、彼は父と同じ日に命を落としてしまう。  明智勢が本能寺に殺到し、信忠は京から脱出する事も可能だった。それなのに、どうして彼はそれを選ばなかったのか? その決断の裏には、彼の辿って来た道が関係していた――。  ◇この作品は『小説家になろう(https://ncode.syosetu.com/n9394ie/)』『カクヨム(https://kakuyomu.jp/works/16818093085367901420)』でも同時掲載しています◇

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

クラスメイトの美少女と無人島に流された件

桜井正宗
青春
 修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。  高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。  どうやら、漂流して流されていたようだった。  帰ろうにも島は『無人島』。  しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。  男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

KAKIDAMISHI -The Ultimate Karate Battle-

ジェド
歴史・時代
1894年、東洋の島国・琉球王国が沖縄県となった明治時代―― 後の世で「空手」や「琉球古武術」と呼ばれることとなる武術は、琉球語で「ティー(手)」と呼ばれていた。 ティーの修業者たちにとって腕試しの場となるのは、自由組手形式の野試合「カキダミシ(掛け試し)」。 誇り高き武人たちは、時代に翻弄されながらも戦い続ける。 拳と思いが交錯する空手アクション歴史小説、ここに誕生! ・検索キーワード 空手道、琉球空手、沖縄空手、琉球古武道、剛柔流、上地流、小林流、少林寺流、少林流、松林流、和道流、松濤館流、糸東流、東恩流、劉衛流、極真会館、大山道場、芦原会館、正道会館、白蓮会館、国際FSA拳真館、大道塾空道

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

魔斬

夢酔藤山
歴史・時代
深淵なる江戸の闇には、怨霊や妖魔の類が巣食い、昼と対なす穢土があった。 その魔を斬り払う闇の稼業、魔斬。 坊主や神主の手に負えぬ退魔を金銭で請け負う江戸の元締は関東長吏頭・浅草弾左衛門。忌むべき身分を統べる弾左衛門が最後に頼るのが、武家で唯一の魔斬人・山田浅右衛門である。昼は罪人の首を斬り、夜は怨霊を斬る因果の男。 幕末。 深い闇の奥に、今日もあやかしを斬る男がいる。 2023年オール讀物中間発表止まりの作品。その先の連作を含めて、いよいよ御開帳。

アブナイお殿様-月野家江戸屋敷騒動顛末-(R15版)

三矢由巳
歴史・時代
時は江戸、老中水野忠邦が失脚した頃のこと。 佳穂(かほ)は江戸の望月藩月野家上屋敷の奥方様に仕える中臈。 幼い頃に会った千代という少女に憧れ、奥での一生奉公を望んでいた。 ところが、若殿様が急死し事態は一変、分家から養子に入った慶温(よしはる)こと又四郎に侍ることに。 又四郎はずっと前にも会ったことがあると言うが、佳穂には心当たりがない。 海外の事情や英吉利語を教える又四郎に翻弄されるも、惹かれていく佳穂。 一方、二人の周辺では次々に不可解な事件が起きる。 事件の真相を追うのは又四郎や屋敷の人々、そしてスタンダードプードルのシロ。 果たして、佳穂は又四郎と結ばれるのか。 シロの鼻が真実を追い詰める! 別サイトで発表した作品のR15版です。

曹操桜【曹操孟徳の伝記 彼はなぜ天下を統一できなかったのか】

みらいつりびと
歴史・時代
赤壁の戦いには謎があります。 曹操軍は、周瑜率いる孫権軍の火攻めにより、大敗北を喫したとされています。 しかし、曹操はおろか、主な武将は誰も死んでいません。どうして? これを解き明かす新釈三国志をめざして、筆を執りました。 曹操の徐州大虐殺、官渡の捕虜虐殺についても考察します。 劉備は流浪しつづけたのに、なぜ関羽と張飛は離れなかったのか。 呂布と孫堅はどちらの方が強かったのか。 荀彧、荀攸、陳宮、程昱、郭嘉、賈詡、司馬懿はどのような軍師だったのか。 そんな謎について考えながら描いた物語です。 主人公は曹操孟徳。全46話。

処理中です...