46 / 65
第四章 朝闇の深林
近江路の鳥籠
しおりを挟む
吉野の山並みに掛かる天の川は、まるで長い胴をうねらせて空を駆ける竜の姿を思わせる。
「近江の夜空はここよりも、飛鳥よりも、広かった」
斉明天皇は自分の言葉を確かめるように語り始めた。聞かせる相手は鎌子ではなく、おそらくは天の竜だったのに違いない。
「かつて、わたしの夫は王族の傍系に繋がる高向王だった」
近江淡海(琵琶湖)の西の岸。宝皇女が生まれ育ったのは大きな湖が目の前に広がる土地だった。
当時、王位継承の主流は蘇我稲目(蘇我蝦夷の祖父)の娘と欽明天皇(推古天皇の父)との間に生まれた王族にあった。王族の主流を外れた者は大和の地を離れ、やがてその地の豪族と血を交えて正統を失う定めだった。
欽明天皇と遠く血筋は連なりながらも傍系の系統だった宝皇女は、同じく傍系の王族である高向王の妻となり、淡海の岸辺で男子を一人生んでいた。
「漢人はわれら夫婦のはじめての子。しかもとても元気な男子だった。皆から祝福され、皆の手に守られながら育つ我が子がどれほど愛おしかったことか」
年が離れていたものの宝皇女と高向王は仲睦まじい夫婦だった。最初は宝皇女の住処に通っていた高向王だが、次第に寝泊りの期間が長くなり、漢人が歩き始める頃にはほとんど一緒に住んでいるようなものだった。
「息子を、夫を、ただ慈しむだけの日々がかけがえなく幸せな日々だったのだと、後になってわたしはようやく気づいた」
宝皇女とその家族の穏やかな淡海での生活が一変したのは漢人が六歳になる頃だった。
飛鳥の都で推古天皇が自分の次の王位継承者だと定めていた厩戸王が亡くなった。厩戸王は王族に連なる妃との間に子がおらず、次の王位継承者が断絶した。
王位継承には大王と王族の配偶者との間に生まれた子であることが絶対的に必要である。このため、厩戸王と蘇我の娘との間に生まれた山背大兄王の王位継承には多くの豪族が強く反対した。
跡継ぎに悩む推古天皇に蘇我蝦夷は囁いた。
「厩戸王の他にもう一人、私の娘を妻としている王族がおります」
「大臣、その王族の名は」
「田村皇子です。田村皇子に王族の血を引く皇女を娶らせれば、大王の皇太子としての条件が整います」
蘇我への逆風となる山背大兄王を強硬に推すより、同じ娘婿であっても田村皇子ならば批判をかわしやすい。蘇我蝦夷は高い政治力でそう判断した。自らの老いに焦る推古天皇は重ねて蝦夷に尋ねた。
「妃とすべき王族の血を引く皇女は誰がいる。必ず子を、丈夫な男児を産んでもらわねばならない」
「思い当たる皇女はおられます。けれど少々手荒なことをしなければなりません」
「王族にとって王位の継承以上に大事なことなどない。その皇女も王族に連なる者であるなら、承知するだろう」
飛鳥宮の奥で行われた密談のひと月後、近江淡海のほとりに暮らす宝皇女の家族の前に蘇我の兵士がやってきた。
「宝皇女様、お迎えに上がりました。大王の命令です、これより貴方を田村皇子様のもとにお連れします」
あまりのことに宝皇女は言葉を失った。
「蘇我殿、宝皇女様は高向王様の妻です」
従者が反論したが、答えは兵士たちが太刀を鳴らし弓の弦を引く音として返ってきた。
「離縁されればよいだけだ。今、高向王様のところにも使者が向かっている。まあ、こちらよりも兵の数は多いが」
宝皇女は気力を振り絞って尋ねた。
「その話、断れば……」
最後まで言い切ることはできなかった。家屋の中に入った兵士が宝皇女の前に漢人を連れてきた。
「おう、これは立派な御子ですなあ。なに宝皇女様、難しく考えることはありません。田村皇子様との間にもこのような子を成せばよいのです」
蘇我の使いは笑みを見せてもその目は笑っていなかった。漢人の小さな背には剥き身の刃が向けられているのも同然だった。高向王にはもっと露骨な武力が付きつけられているだろう。
宝皇女は唇をかんだ。髪を振り乱して泣き叫ぶような無様な真似は出来なかった。
ただ願ったのは、最愛の夫と息子の安全だった。
「わたしはそのまま輿に乗せられ飛鳥へと運ばれた。……まるで籠に捕らわれた鳥のように」
「王族に生まれたものの運命だ。許せ」
知る者がいない飛鳥の土地で、救われたのは田村皇子が宝皇女の心を理解してくれたことだった。田村皇子は宝皇女の叔父にあたる。その田村皇子との間に子を成せば、せめて高向王に一目会って別れの言葉を、漢人をこの手に抱くことができるかもしれない。
その希望が宝皇女をかろうじて支えた。
「そうして生まれたのが凶兆の二人の皇子だ」
ほとんど同時に生まれた二人の皇子だが、宝皇女は鎌子の父である中臣御食子と謀って日を異にして生まれたと報告した。それでも皇子の誕生である。
「皇子を生んでこれで役目がすんだと胸を撫で下ろしたわたしの下に、漢人が急死したとの知らせが届いた」
皇后となった宝皇女が、今後、推古天皇のように女帝の座に着くことがあれば、宝皇女の実子である漢人は蘇我の血を引かない王位継承者となる。
誰が漢人の存在を邪魔だと判断したのか、考えなくても分かることだった。
「田村皇子が舒明天皇として即位し、わたしが皇后となった年に、死んだ漢人には漢皇子の諡が送られた。そして高向王は失意の中で一人寂しく亡くなられた。わたしは一目会うどころか使いを立てることも許されなかった。あの時からずっと、わたしは明けない夜の中に取り残されたままだ」
新月の夜空に月の光は一筋もなく、ただ星明りだけが斉明天皇の姿を漆黒の夜に白く浮き上がらせていた。
「蘇我蝦夷とそれに連なる子々孫々をわたしは絶対に許さない。王族を自らの恣意で操ろうとするあの一族は、根絶やしにすべきだ、と」
老いた女王の嗄れた声は呪詛となって吉野宮の石畳に吸い込まれていく。
鎌子は自分の父である中臣御食子が度々斉明天皇の禊を手伝っていたことを思い出した。斉明天皇の心の内で呪いとなる苦しみを、父は中臣に伝わる祝詞で祓っていたのだろうか。
「葛城王と大海人皇子は、わが夫と息子の命を奪うために生まれたようなものだ。けれど間人、わたしの娘。同族殺しの血に汚されていない間人こそ、本当のわたしの後継者だ」
そこまで語ると、斉明天皇はようやく鎌子を見た。
「心配するな、内臣。政は葛城王に、間人には王族に伝わる祭祀を預ける。蘇我の言いなりにならない国造りは、わたしと田村皇子との共通の願いだ」
「大王、葛城王と大海人皇子様に母としての心情は」
「ない。実のところ、どちらが皇太子でも良かったのだが」
斉明天皇は再び夜空を振り仰いだ。
「ただ内臣、いや中臣鎌子、憶えているか。前に百済大井宮でお前は成人する前の葛城王と会っていただろう。あの時、葛城王はお前とともに王宮から逃げ出そうとしたらしい。自分の大事な物を持ち出して、身支度までして」
それは鎌子が初めて聞く話だった。
「お前が約束の日に百済宮に現われなかったから葛城王はひどく落ち込み、しばらく部屋の外にも出ずにふさぎ込んでいた」
――あれは寒い冬の日で、乗っていた馬が川に落ちて。馬を引き上げるために鎌子は全身を濡らし、その夜からひどい風邪を引いてしまった。だから。
――鎌子は、雉子と名乗っていた葛城王を王宮からそう離れていない大和川の川原へ連れていくだけのつもりだった。だけど。
約束を反故にしてしまった理由と謝罪を、鎌子は葛城王に伝えていなかった。
「……大海人ではなく葛城王を皇太子にしたのは、わたしができなかったことをしようとしていたから、かもしれない」
老いた女王の独り言のような言葉は、夜の闇の中へと滲んで消えた。
斉明天皇はそれですべてを語り終えたのか、鎌子の傍らを通り過ぎると吉野宮の奥へと姿を消した。
満天の夜空の下には鎌子が一人、残された。
あの時、鎌子が葛城王と交わした約束は。
――彼方まで続く白い雪原を、どこまでも、一緒に。
「近江の夜空はここよりも、飛鳥よりも、広かった」
斉明天皇は自分の言葉を確かめるように語り始めた。聞かせる相手は鎌子ではなく、おそらくは天の竜だったのに違いない。
「かつて、わたしの夫は王族の傍系に繋がる高向王だった」
近江淡海(琵琶湖)の西の岸。宝皇女が生まれ育ったのは大きな湖が目の前に広がる土地だった。
当時、王位継承の主流は蘇我稲目(蘇我蝦夷の祖父)の娘と欽明天皇(推古天皇の父)との間に生まれた王族にあった。王族の主流を外れた者は大和の地を離れ、やがてその地の豪族と血を交えて正統を失う定めだった。
欽明天皇と遠く血筋は連なりながらも傍系の系統だった宝皇女は、同じく傍系の王族である高向王の妻となり、淡海の岸辺で男子を一人生んでいた。
「漢人はわれら夫婦のはじめての子。しかもとても元気な男子だった。皆から祝福され、皆の手に守られながら育つ我が子がどれほど愛おしかったことか」
年が離れていたものの宝皇女と高向王は仲睦まじい夫婦だった。最初は宝皇女の住処に通っていた高向王だが、次第に寝泊りの期間が長くなり、漢人が歩き始める頃にはほとんど一緒に住んでいるようなものだった。
「息子を、夫を、ただ慈しむだけの日々がかけがえなく幸せな日々だったのだと、後になってわたしはようやく気づいた」
宝皇女とその家族の穏やかな淡海での生活が一変したのは漢人が六歳になる頃だった。
飛鳥の都で推古天皇が自分の次の王位継承者だと定めていた厩戸王が亡くなった。厩戸王は王族に連なる妃との間に子がおらず、次の王位継承者が断絶した。
王位継承には大王と王族の配偶者との間に生まれた子であることが絶対的に必要である。このため、厩戸王と蘇我の娘との間に生まれた山背大兄王の王位継承には多くの豪族が強く反対した。
跡継ぎに悩む推古天皇に蘇我蝦夷は囁いた。
「厩戸王の他にもう一人、私の娘を妻としている王族がおります」
「大臣、その王族の名は」
「田村皇子です。田村皇子に王族の血を引く皇女を娶らせれば、大王の皇太子としての条件が整います」
蘇我への逆風となる山背大兄王を強硬に推すより、同じ娘婿であっても田村皇子ならば批判をかわしやすい。蘇我蝦夷は高い政治力でそう判断した。自らの老いに焦る推古天皇は重ねて蝦夷に尋ねた。
「妃とすべき王族の血を引く皇女は誰がいる。必ず子を、丈夫な男児を産んでもらわねばならない」
「思い当たる皇女はおられます。けれど少々手荒なことをしなければなりません」
「王族にとって王位の継承以上に大事なことなどない。その皇女も王族に連なる者であるなら、承知するだろう」
飛鳥宮の奥で行われた密談のひと月後、近江淡海のほとりに暮らす宝皇女の家族の前に蘇我の兵士がやってきた。
「宝皇女様、お迎えに上がりました。大王の命令です、これより貴方を田村皇子様のもとにお連れします」
あまりのことに宝皇女は言葉を失った。
「蘇我殿、宝皇女様は高向王様の妻です」
従者が反論したが、答えは兵士たちが太刀を鳴らし弓の弦を引く音として返ってきた。
「離縁されればよいだけだ。今、高向王様のところにも使者が向かっている。まあ、こちらよりも兵の数は多いが」
宝皇女は気力を振り絞って尋ねた。
「その話、断れば……」
最後まで言い切ることはできなかった。家屋の中に入った兵士が宝皇女の前に漢人を連れてきた。
「おう、これは立派な御子ですなあ。なに宝皇女様、難しく考えることはありません。田村皇子様との間にもこのような子を成せばよいのです」
蘇我の使いは笑みを見せてもその目は笑っていなかった。漢人の小さな背には剥き身の刃が向けられているのも同然だった。高向王にはもっと露骨な武力が付きつけられているだろう。
宝皇女は唇をかんだ。髪を振り乱して泣き叫ぶような無様な真似は出来なかった。
ただ願ったのは、最愛の夫と息子の安全だった。
「わたしはそのまま輿に乗せられ飛鳥へと運ばれた。……まるで籠に捕らわれた鳥のように」
「王族に生まれたものの運命だ。許せ」
知る者がいない飛鳥の土地で、救われたのは田村皇子が宝皇女の心を理解してくれたことだった。田村皇子は宝皇女の叔父にあたる。その田村皇子との間に子を成せば、せめて高向王に一目会って別れの言葉を、漢人をこの手に抱くことができるかもしれない。
その希望が宝皇女をかろうじて支えた。
「そうして生まれたのが凶兆の二人の皇子だ」
ほとんど同時に生まれた二人の皇子だが、宝皇女は鎌子の父である中臣御食子と謀って日を異にして生まれたと報告した。それでも皇子の誕生である。
「皇子を生んでこれで役目がすんだと胸を撫で下ろしたわたしの下に、漢人が急死したとの知らせが届いた」
皇后となった宝皇女が、今後、推古天皇のように女帝の座に着くことがあれば、宝皇女の実子である漢人は蘇我の血を引かない王位継承者となる。
誰が漢人の存在を邪魔だと判断したのか、考えなくても分かることだった。
「田村皇子が舒明天皇として即位し、わたしが皇后となった年に、死んだ漢人には漢皇子の諡が送られた。そして高向王は失意の中で一人寂しく亡くなられた。わたしは一目会うどころか使いを立てることも許されなかった。あの時からずっと、わたしは明けない夜の中に取り残されたままだ」
新月の夜空に月の光は一筋もなく、ただ星明りだけが斉明天皇の姿を漆黒の夜に白く浮き上がらせていた。
「蘇我蝦夷とそれに連なる子々孫々をわたしは絶対に許さない。王族を自らの恣意で操ろうとするあの一族は、根絶やしにすべきだ、と」
老いた女王の嗄れた声は呪詛となって吉野宮の石畳に吸い込まれていく。
鎌子は自分の父である中臣御食子が度々斉明天皇の禊を手伝っていたことを思い出した。斉明天皇の心の内で呪いとなる苦しみを、父は中臣に伝わる祝詞で祓っていたのだろうか。
「葛城王と大海人皇子は、わが夫と息子の命を奪うために生まれたようなものだ。けれど間人、わたしの娘。同族殺しの血に汚されていない間人こそ、本当のわたしの後継者だ」
そこまで語ると、斉明天皇はようやく鎌子を見た。
「心配するな、内臣。政は葛城王に、間人には王族に伝わる祭祀を預ける。蘇我の言いなりにならない国造りは、わたしと田村皇子との共通の願いだ」
「大王、葛城王と大海人皇子様に母としての心情は」
「ない。実のところ、どちらが皇太子でも良かったのだが」
斉明天皇は再び夜空を振り仰いだ。
「ただ内臣、いや中臣鎌子、憶えているか。前に百済大井宮でお前は成人する前の葛城王と会っていただろう。あの時、葛城王はお前とともに王宮から逃げ出そうとしたらしい。自分の大事な物を持ち出して、身支度までして」
それは鎌子が初めて聞く話だった。
「お前が約束の日に百済宮に現われなかったから葛城王はひどく落ち込み、しばらく部屋の外にも出ずにふさぎ込んでいた」
――あれは寒い冬の日で、乗っていた馬が川に落ちて。馬を引き上げるために鎌子は全身を濡らし、その夜からひどい風邪を引いてしまった。だから。
――鎌子は、雉子と名乗っていた葛城王を王宮からそう離れていない大和川の川原へ連れていくだけのつもりだった。だけど。
約束を反故にしてしまった理由と謝罪を、鎌子は葛城王に伝えていなかった。
「……大海人ではなく葛城王を皇太子にしたのは、わたしができなかったことをしようとしていたから、かもしれない」
老いた女王の独り言のような言葉は、夜の闇の中へと滲んで消えた。
斉明天皇はそれですべてを語り終えたのか、鎌子の傍らを通り過ぎると吉野宮の奥へと姿を消した。
満天の夜空の下には鎌子が一人、残された。
あの時、鎌子が葛城王と交わした約束は。
――彼方まで続く白い雪原を、どこまでも、一緒に。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
信忠 ~“奇妙”と呼ばれた男~
佐倉伸哉
歴史・時代
その男は、幼名を“奇妙丸”という。人の名前につけるような単語ではないが、名付けた父親が父親だけに仕方がないと思われた。
父親の名前は、織田信長。その男の名は――織田信忠。
稀代の英邁を父に持ち、その父から『天下の儀も御与奪なさるべき旨』と認められた。しかし、彼は父と同じ日に命を落としてしまう。
明智勢が本能寺に殺到し、信忠は京から脱出する事も可能だった。それなのに、どうして彼はそれを選ばなかったのか? その決断の裏には、彼の辿って来た道が関係していた――。
◇この作品は『小説家になろう(https://ncode.syosetu.com/n9394ie/)』『カクヨム(https://kakuyomu.jp/works/16818093085367901420)』でも同時掲載しています◇
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
混血の守護神
篠崎流
歴史・時代
まだ歴史の記録すら曖昧な時代の日本に生まれた少女「円(まどか)」事故から偶然、大陸へ流される。
皇帝の不死の秘薬の実験体にされ、猛毒を飲まされ死にかけた彼女を救ったのは神様を自称する子供だった、交換条件で半不死者と成った彼女の、決して人の記録に残らない永久の物語。 一応世界史ベースですが完全に史実ではないです
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。
東洋大快人伝
三文山而
歴史・時代
薩長同盟に尽力し、自由民権運動で活躍した都道府県といえば、有名どころでは高知県、マイナーどころでは福岡県だった。
特に頭山満という人物は自由民権運動で板垣退助・植木枝盛の率いる土佐勢と主導権を奪い合い、伊藤博文・桂太郎といった明治の元勲たちを脅えさせ、大政翼賛会に真っ向から嫌がらせをして東条英機に手も足も出させなかった。
ここにあるのはそんな彼の生涯とその周辺を描くことで、幕末から昭和までの日本近代史を裏面から語る話である。
なろう・アルファポリス・カクヨム・マグネットに同一内容のものを投稿します。
魔斬
夢酔藤山
歴史・時代
深淵なる江戸の闇には、怨霊や妖魔の類が巣食い、昼と対なす穢土があった。
その魔を斬り払う闇の稼業、魔斬。
坊主や神主の手に負えぬ退魔を金銭で請け負う江戸の元締は関東長吏頭・浅草弾左衛門。忌むべき身分を統べる弾左衛門が最後に頼るのが、武家で唯一の魔斬人・山田浅右衛門である。昼は罪人の首を斬り、夜は怨霊を斬る因果の男。
幕末。
深い闇の奥に、今日もあやかしを斬る男がいる。
2023年オール讀物中間発表止まりの作品。その先の連作を含めて、いよいよ御開帳。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる