【完結】義妹とやらが現れましたが認めません。〜断罪劇の次世代たち〜

福田 杜季

文字の大きさ
上 下
19 / 42

【幕間②】彼と、ある騎士

しおりを挟む

──彼に初めて会ったのは、確か7つかそこらのときだった。

遊びに行った祖父の家、でも姉のように祖父とずっと一緒にいるのは苦痛で、逃げるように庭の散策に出かけたのだ。

季節の花々が咲き乱れる美しく整備された庭を、なるべく本邸から遠ざかるように歩く。
森のように木々が生い茂った一帯、その中にぽっかりと口を開けた空き地にたどり着くと、やっと人心地つけたように感じて、そこにあった切り株に座り込んだ。


「──男?」

どれくらいそうしていたのだろう、ふとかけられた声に顔を上げる。
そこには、どこかで見たような髪と瞳の色の、背が高くがっちりした体付きの男の人が立っていた。

勝手にこんなところまで来てしまった負い目から、慌てて事の顛末を語った。──母と姉とともに祖父の家に来たこと。何となく邸にはいづらくて庭に出てきたこと。人のいない方へ向かってここにたどり着いたこと。

彼は思案げに話を聞いていたが、やがて満足そうに頷いた。

「──シンシアの子だな」

その言葉に首を傾げた。確かに、シンシアは自分の母の名だった。
でも、ここ数年はその名を誰の口からも聞いていない──自分たちはお母さまと呼ぶし、使用人たちは奥様と呼ぶし、父は⋯⋯そもそも呼んでいるところを聞いたことはない。
だから、久しぶりに聞いたその名がどこか不思議に思えた。

そこから、彼とは色んな話をした。というより、自分が一方的に喋った。

厳しい祖父母と一緒に暮らしていること。母に甘えることが許されないこと。父は自分たち子供にあまり興味がなさそうなこと。3つ上の姉は出来が良いこと。いつも比べられて自分は辛い思いをしていること。

母のことを知っているということが、安心と信用に繋がったのだろう。
何より、彼は自分と同じ髪と瞳の色をしていたから。

彼の話も聞きたいとねだれば、彼はぽつぽつと話してくれた。

昔、この邸に住んでいたこと。1つ下に出来の良い妹がいたこと。比べられて嫌な思いをしたこと。それでも実力でいろいろなものを得たこと。それなのに、嵌められてすべてを失ったこと。

自分の境遇と似ている気がして、より親近感を覚えた。
信じていた婚約者や家族に裏切られ、罠に嵌められてあらゆるものを失っていく過程には、自分まで悔しく悲しい気持ちになった。

そうして、ふと、相手の名前を知らないことに気づいた。
自分だって名乗っていない。

彼にそう言えば、苦笑が返った。
お互いに知らない方がいい──そういう意味のことを言われる。

どうしてか分からなくて首を傾げていると、彼が腰に剣を提げていることに気づいた。
剣を持ち歩いていい職業なら知っている。

「おにいさんは、騎士なの?」

問えば、彼は自分の腰の剣を見て、そして頷いた。
思わず羨望の眼差しで見上げれば、持ってみるかと剣を外して手渡してくれる。
だが、本物の剣の想像以上の重さに、まともに持ち上げることすらできなかった。

彼は笑って、今度は木でできた剣と交換してくれた。
それはなんとか持ち上げることができたので、昔見た祖父の真似をして何度か振ってみる。

すると彼は、もっとこうするとよくなると、あれこれとアドバイスをしてくれた。
その通りになるように夢中で剣を振っていると、やがて彼はこう言ってくれた。

「なかなか筋がいいな。精進すれば立派な騎士になれそうだ」

──そんな褒め言葉は、初めてかけられた。

密やかな感動が胸のうちに広がった。

もっと剣を教えてもらいたかったのに、戻った方がいいと止められた。
さらに、自分と会ったことは誰にも話すなと口止めされる。

「ここに来ればまた会える?」

悲しい気持ちで尋ねれば、彼は頭を撫でてくれたが、何も言ってくれなかった。
促されて、後ろ髪を強く引かれながらも邸の方へと戻った。

気づけば、途中から泣き出していた。


それから、自分は騎士を目指した。
勉強ではまったく姉に敵わなかったが、別の道もあると気づけたのだ。

同居の祖父母は自分の選択にいい顔をしなかったが、それから数年後に亡くなったので、どの学校に入るか揉めずにすんだ。
母方の祖父は応援してくれているようだった。祖父も昔、騎士だったのだ。


12歳で騎士の学校に入学した。
周りは自分を遠巻きにして陰口を叩くような嫌な奴らばかりで、そんな奴らにおもねるよりはと、孤立しても馬鹿にされても一人で過ごした。

そんな日々の中で、彼に再会した。

騎士団の方の見学に行ったときだった。
案内役の一人に彼がいた。

見学を終えて解散してから、彼に声をかけた。
彼が誰かは、もう分かっていた。
騎士団のとある部隊に籍を置いていることを知り、次からはそこに会いに行くことにした。

そこで、初めて会ったときに聞いた話を、もっと詳しく聞くことができた。
騎士学校に入学する前に、深刻な顔をした母からも似たような話を聞いていたが、驚くほど違う内容だった。

──初めて、身内を心の底から軽蔑した。
母と、その母の言うことをすべて信じているらしい姉を、憎悪した。


やがて、自分には義姉あねができた。

もしやと思って彼に話すと、連れてくるように言われた。
義姉も彼を知っているようだった。
彼に引き合わせると、しばらく二人で話をしていた。どんなことを話したのか、自分には教えてくれなかった。

別れ際、彼は自分に言った。

「いいか。お前も騎士なら、命に換えても彼女を護り抜け」

義姉のことは好きでも嫌いでもなくて、ただあまりの唐突さへの驚きと困惑だけがあった。

それでも、彼が言うならば否やはない。
そのくらい、彼の存在は自分の中で絶対的なものになっていた。

彼のめいに騎士の礼で応えると、彼は満足そうに笑った。

「じきに"時"はくる。そのときまでメリルを頼んだぞ、トリスタン」
「お任せください──伯父上」


彼の名は、サイラス。
今は名乗ることを許されなくなってしまった姓は、プライセルという。

実の妹と婚約者に罠に嵌められ、実の父親からも見捨てられて公爵家から勘当され、次期騎士団長の座から追い落とされて閑職に左遷された、悲劇の人だった。

彼を貶めた悲劇は、俗に『ヴァリシュの断罪劇』と呼ばれた──
しおりを挟む
感想 47

あなたにおすすめの小説

【完結】英雄様、婚約破棄なさるなら我々もこれにて失礼いたします。

ファンタジー
「婚約者であるニーナと誓いの破棄を望みます。あの女は何もせずのうのうと暮らしていた役立たずだ」 実力主義者のホリックは魔王討伐戦を終結させた褒美として国王に直談判する。どうやら戦争中も優雅に暮らしていたニーナを嫌っており、しかも戦地で出会った聖女との結婚を望んでいた。英雄となった自分に酔いしれる彼の元に、それまで苦楽を共にした仲間たちが寄ってきて…… 「「「ならば我々も失礼させてもらいましょう」」」 信頼していた部下たちは唐突にホリックの元を去っていった。 微ざまぁあり。

〈完結〉遅効性の毒

ごろごろみかん。
ファンタジー
「結婚されても、私は傍にいます。彼が、望むなら」 悲恋に酔う彼女に私は笑った。 そんなに私の立場が欲しいなら譲ってあげる。

追放された偽物聖女は、辺境の村でひっそり暮らしている

ファンタジー
辺境の村で人々のために薬を作って暮らすリサは“聖女”と呼ばれている。その噂を聞きつけた騎士団の数人が現れ、あらゆる疾病を治療する万能の力を持つ聖女を連れて行くべく強引な手段に出ようとする中、騎士団長が割って入る──どうせ聖女のようだと称えられているに過ぎないと。ぶっきらぼうながらも親切な騎士団長に惹かれていくリサは、しかし実は数年前に“偽物聖女”と帝都を追われたクラリッサであった。

悪役令嬢ですか?……フフフ♪わたくし、そんなモノではございませんわ(笑)

ラララキヲ
ファンタジー
 学園の卒業パーティーで王太子は男爵令嬢と側近たちを引き連れて自分の婚約者を睨みつける。 「悪役令嬢 ルカリファス・ゴルデゥーサ。  私は貴様との婚約破棄をここに宣言する!」 「……フフフ」  王太子たちが愛するヒロインに対峙するのは悪役令嬢に決まっている!  しかし、相手は本当に『悪役』令嬢なんですか……?  ルカリファスは楽しそうに笑う。 ◇テンプレ婚約破棄モノ。 ◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。 ◇なろうにも上げてます。

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持

空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。 その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。 ※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。 ※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。

婚約破棄をされた悪役令嬢は、すべてを見捨てることにした

アルト
ファンタジー
今から七年前。 婚約者である王太子の都合により、ありもしない罪を着せられ、国外追放に処された一人の令嬢がいた。偽りの悪業の経歴を押し付けられ、人里に彼女の居場所はどこにもなかった。 そして彼女は、『魔の森』と呼ばれる魔窟へと足を踏み入れる。 そして現在。 『魔の森』に住まうとある女性を訪ねてとある集団が彼女の勧誘にと向かっていた。 彼らの正体は女神からの神託を受け、結成された魔王討伐パーティー。神託により指名された最後の一人の勧誘にと足を運んでいたのだが——。

【完結】陛下、花園のために私と離縁なさるのですね?

ファンタジー
ルスダン王国の王、ギルバートは今日も執務を妻である王妃に押し付け後宮へと足繁く通う。ご自慢の後宮には3人の側室がいてギルバートは美しくて愛らしい彼女たちにのめり込んでいった。 世継ぎとなる子供たちも生まれ、あとは彼女たちと後宮でのんびり過ごそう。だがある日うるさい妻は後宮を取り壊すと言い出した。ならばいっそ、お前がいなくなれば……。 ざまぁ必須、微ファンタジーです。

転生悪役令嬢に仕立て上げられた幸運の女神様は家門から勘当されたので、自由に生きるため、もう、ほっといてください。今更戻ってこいは遅いです

青の雀
ファンタジー
公爵令嬢ステファニー・エストロゲンは、学園の卒業パーティで第2王子のマリオットから突然、婚約破棄を告げられる それも事実ではない男爵令嬢のリリアーヌ嬢を苛めたという冤罪を掛けられ、問答無用でマリオットから殴り飛ばされ意識を失ってしまう そのショックで、ステファニーは前世社畜OL だった記憶を思い出し、日本料理を提供するファミリーレストランを開業することを思いつく 公爵令嬢として、持ち出せる宝石をなぜか物心ついたときには、すでに貯めていて、それを原資として開業するつもりでいる この国では婚約破棄された令嬢は、キズモノとして扱われることから、なんとか自立しようと修道院回避のために幼いときから貯金していたみたいだった 足取り重く公爵邸に帰ったステファニーに待ち構えていたのが、父からの勘当宣告で…… エストロゲン家では、昔から異能をもって生まれてくるということを当然としている家柄で、異能を持たないステファニーは、前から肩身の狭い思いをしていた 修道院へ行くか、勘当を甘んじて受け入れるか、二者択一を迫られたステファニーは翌早朝にこっそり、家を出た ステファニー自身は忘れているが、実は女神の化身で何代前の過去に人間との恋でいさかいがあり、無念が残っていたので、神界に帰らず、人間界の中で転生を繰り返すうちに、自分自身が女神であるということを忘れている エストロゲン家の人々は、ステファニーの恩恵を受け異能を覚醒したということを知らない ステファニーを追い出したことにより、次々に異能が消えていく…… 4/20ようやく誤字チェックが完了しました もしまだ、何かお気づきの点がありましたら、ご報告お待ち申し上げておりますm(_)m いったん終了します 思いがけずに長くなってしまいましたので、各単元ごとはショートショートなのですが(笑) 平民女性に転生して、下剋上をするという話も面白いかなぁと 気が向いたら書きますね

処理中です...